実践マニュアル電納ヘルパー編 建設cals/ec を推進する 国土総合研究機構...

146
国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 実践マニュアル 土木設計業務等の 電納ヘルパー CALS/EC を推進する

Upload: others

Post on 17-May-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

電納ヘルパー編

建 設 CALS/ECを推進する

国土総合研究機構

電子納品実務研究会

後編 納品媒体作成

1.3版 電子納品実践マニュアル

土木設計業務等の

電納ヘルパー

電納ヘルパー 編

CALS/EC

を推進する

Page 2: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル
Page 3: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

(目次-1)

目 次

第 11 章 PDF 作成 .................................................................................................. 11-1

11.1 PDF 形式の「業務要領」の規定事項 ........................................................... 11-2

11.2 Acrobat の機能概要 ...................................................................................... 11-3

11.3 Acrobat の環境設定 ...................................................................................... 11-4

■1■ Acrobat Distiller X の環境設定 ........................................................ 11-4

■2■ Acrobat PDFMaker X の環境設定 ................................................... 11-9

11.4 PDF 作成 .................................................................................................... 11-11

■1■ Acrobat PDFMaker X で PDF 作成 ............................................... 11-11

■2■ 印刷機能(Acrobat Distiller)で PDF 作成(補足) .............................. 11-13

11.5 PDF 合成 .................................................................................................... 11-15

11.6 しおりに関する操作 .................................................................................. 11-18

■1■ PDF ファイル合成時のしおりの整理 ............................................. 11-18

■2■ しおりの新規作成方法 .................................................................... 11-21

11.7 PDF へのページ番号挿入 ........................................................................... 11-25

11.8 ページ単位削除・挿入・置換(補足) .......................................................... 11-27

■1■ 削除 ................................................................................................. 11-27

■2■ 挿入 ................................................................................................. 11-28

■3■ ページの置換 .................................................................................. 11-31

11.9 補足(オリジナルファイル禁則文字チェック) ............................................ 11-33

第 12 章 電子納品ソフトの利用 .............................................................................. 12-1

12.1 プロパティ編集 ............................................................................................ 12-2

■ 1 ■ 編集するファイルの選択 ................................................................ 12-2

■ 2 ■ プロパティを編集する .................................................................... 12-3

12.2 ファイルの登録・変更 ................................................................................. 12-4

■ 1 ■ 電納ヘルパーの初期設定 ................................................................ 12-4

■ 2 ■ 報告書(数量計算書、設計計算書)ファイルの登録 ........................ 12-11

■ 3 ■ 図面ファイルの登録 ...................................................................... 12-16

■ 4 ■ デジタル写真ファイルの登録 ....................................................... 12-31

■ 5 ■ 地質・土質調査成果ファイルの登録............................................. 12-36

■ 6 ■ 測量成果ファイルの登録 .............................................................. 12-51

12.3 管理情報入力・編集 .................................................................................. 12-52

■ 1 ■ 業務管理ファイルの入力 .............................................................. 12-53

■ 2 ■ 報告書管理ファイルの入力 ........................................................... 12-56

■ 3 ■ 図面管理ファイルの入力 .............................................................. 12-62

■ 4 ■ デジタル写真管理ファイルの入力 ................................................ 12-69

■ 5 ■ 地質管理ファイルの入力 .............................................................. 12-71

Page 4: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

(目次-2)

■ 6 ■ 測量成果管理ファイルの入力 ....................................................... 12-75

12.4 照査 ............................................................................................................ 12-85

■ 1 ■ 電納ヘルパーで可能な照査項目 .................................................... 12-85

■ 2 ■ 照査(データチェック)実行 ............................................................ 12-85

■ 3 ■ 照査(データチェック)対象の選択 ................................................. 12-86

■ 4 ■ 照査(データチェック)結果出力 ..................................................... 12-87

■ 5 ■ 修正方法 ........................................................................................ 12-88

12.5 媒体イメージ作成 ...................................................................................... 12-89

■ 1 ■ イメージ作成を行う前に .............................................................. 12-89

■ 2 ■ イメージ作成先の選択 .................................................................. 12-89

■ 3 ■ メディアの選択 ............................................................................. 12-90

■ 4 ■ イメージ作成 ................................................................................ 12-90

■ 5 ■ イメージ作成オプションについて ................................................ 12-91

■ 6 ■ PDF ファイルの自動分割機能について ........................................ 12-92

第 13 章 CD-R・DVD-R 書き込み、 ウイルスチェック ......................................... 13-1

13.1 媒体書き込み ............................................................................................... 13-2

■ 1 ■ 書き込みを行う前に ........................................................................ 13-2

■ 2 ■ 書き込みソフト(B's Recorder)の起動 ............................................. 13-2

13.2 ウイルスチェック ........................................................................................ 13-8

■ 1 ■ ウイルスチェックを実行する前に .................................................. 13-8

■ 2 ■ CD-R・DVD-R のウイルススキャン方法 ....................................... 13-8

13.3 ラベル作成 ................................................................................................. 13-10

■ 1 ■ メディアタイプの選択 .................................................................. 13-10

■ 2 ■ ラベル編集 .................................................................................... 13-11

■ 3 ■ ページ設定 .................................................................................... 13-12

■ 4 ■ 保存 ............................................................................................... 13-12

■ 5 ■ 印刷 ............................................................................................... 13-12

Page 5: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-1

第 11 章 PDF 作成

この章では「業務要領」の報告書ファイルの PDF 形式への変換についての記述に従った、オ

リジナルファイルから Adobe Acrobat X Standard を用いた報告書 PDF ファイルの作成方法と

しおりの編集作業などについて説明します。

※ オリジナルファイルは使用禁止文字を用いないことが前提となります。電納ヘルパーにて

使用禁止文字のチェックが行えます(11.9補足にて説明)

※ 本書では、PDF ファイルを作成する際、予め Word 等で見出しが設定されていることを

前提に解説しています。

※ 本書では、PDF ファイルにページ番号を設定する際、Word 等のオリジナルファイルで

ページ番号が設定されていないことを前提に解説しています。

第 11 章の実習で使用するサンプルデータは以下のようになっています。この章の中で使用す

るファイルは第 11 章フォルダ以下のパスを記述しています。

第5章

実習用

C:\デスクトップ

第12・13章

最終成果品

第11章

01報告書

01表紙目次

02第1章

PDF

PDF

02第2章2

PDF

PDF

01第2章1

03第2章

00表紙.doc01目次.doc02はじめに.doc

01調査概要.doc

01PFIの動き1.DOC02Deals.xls03PFIの動き2.DOC04PFIの動き3.DOC05PSC.pdf06COMPARATORの基礎.DOC

01サービスの調達.doc02調達.vsd03事例.doc

PDFに変換したオリジナルファイルは

各フォルダ内の「PDFフォルダ」に

保存します。

第11章内で使用するファイルの場所(ディレクトリパス)はこのフォルダから記載しています。例)00表紙.docの場合:     ¥第11章¥01報告書¥01表紙目次¥00表紙.doc

Page 6: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-2

11.1 PDF 形式の「業務要領」の規定事項

「業務要領」の報告書ファイルの PDF 形式への変換についての記述を以下に記します。

5 報告書ファイルの作成

5-1 ファイルの作成 用紙サイズは、A4 縦を基本とする。 印刷を前提とした解像度、圧縮の設定を行う。 不要なフォントの埋め込みは行わない。また、特殊なフォントは用いない。

【解説】

用紙サイズを A4 縦の標準設定で、ファイル変換する。

報告書ファイルを印刷した時に、文書、表、図、写真の中身が判読できるように解像

度や圧縮を設定して、ファイル変換する。

5-2 ファイルの編集 PDF 形式の目次である「しおり(ブックマーク)」を報告書の目次と同じ章、節、

項(見出しレベル 1~3)を基本として作成する。また、当該ファイル以外の別ファ

イルへのリンクとなるしおりに関しては、大項目(章)に関してのみ作成する。 パスワード、印刷・変更・再利用の許可等のセキュリティに関する設定は行わな

い。

Page 7: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-3

11.2 Acrobat の機能概要

「業務要領」に沿った報告書 PDF ファイルの作成手順を説明します。

PDF(Portable Document Format)とは、米国アドビシステムズ社が開発した 4 つのソフトウ

ェアで構成される電子的ドキュメント共有プラットフォームシステム Adobe Acrobat の文書

ファイルのことです。Acrobat には、様々なデータを PDF データに変換するツール(Acrobat

PDFMaker、Acrobat Distiller)、変換した PDF データを編集・加工するツール(Acrobat)、PDF

データを画面表示やプリントするビューア(Acrobat Reader)があります。Acrobat Reader は無

償で配布されていますが、その他はセットで有償にて販売されています(1ライセンス数万円程

度)。

表 11-1 Adobe Acrobat の機能比較

ソフトウェア名 主な機能

Acrobat PDFMaker Microsoft Office 製品から PDF ファイルを作成 (しおりやリンクを自動作成)

Acrobat Distiller PostScript や EPS から PDF ファイルを作成

Acrobat 作成した PDF ファイルの編集、加工(しおり、リ

ンク、サムネール表示など) Acrobat Reader PDF ファイルの閲覧、印刷、検索(無償で配布)

PDF 形式の主な特徴として、

プリンタに出力した文書をそのままの状態でディスプレイ上に表現できる

異なる OS やソフト間でも電子書類として元の文書の内容を正確に再現できる

複数のファイル形式やファイル数に渡る報告書データを、1つのファイルとしてまとめ

られる(データ量も1/10程度に圧縮)

文書が含むテキストやグラフィックスなどの要素を再利用・検索できる

マルチメディア対応機能の付加

などが挙げられます。

PDF は、ワープロなどで作成した書類を紙に「印刷」する代わりに、PDF ファイルとして「出

力」するという形で作成します。印刷が可能なアプリケーションであれば、PDF ファイルが作

成できます。

この様に様々な利点を持つ PDF ファイル形式を利用して、業務報告書の電子化を行います。

ここでは(1)Acrobat PDFMaker、(2)Acrobat Distillerを利用してPDFファイルを作成します。

Page 8: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-4

11.3 Acrobat の環境設定

「業務要領」において規定されている要求事項に従って、Acrobat の環境設定を行います。

【PDF ファイル作成の要求事項】

◆ 用紙サイズは、A4 縦を基本とする。

◆ 印刷を前提とした解像度、圧縮の設定を行う。

◆ フォントの埋め込みは、行わない。また、特殊なフォントは用いない。

◆ パスワード、印刷・変更・再利用の許可等のセキュリティに関する設定は行わない。

■1■ Acrobat Distiller X の環境設定

1. メニューの[スタート]-[プログラム]-[Adobe Acrobat Distiller X]を起動します。

2. [ファイル]-[環境設定]を選択します。

図 11-1 Acrobat Distiller 設定 1

Page 9: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-5

3. 「出力オプション」の「PDF ファイルの保存先を確認」と「Distiller で変換後に PDF を表示」

にチェックをつけます。 <OK>ボタンで初期画面に戻ります。

図 11-2 Acrobat Distiller 設定 2

4. サムネール作成や圧縮形式などの設定のため[設定]-[Adobe PDF 設定の編集]を選択します。

図 11-3 Acrobat Distiller 設定 3

Page 10: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-6

5. [一般]で“サムネールの埋め込み”にチェックし“解像度”を設定します。

サムネールは PDF ファイル変換後も作成できますが、この様に Acrobat Distiller 上で自動作

成の設定をすると便利です。

解像度を大きくすると PDF ファイルの容量が大きくなり、小さくすると文書内の写真などが

判別できなくなることがあります。内容に応じて適切な解像度に設定して下さい。

図 11-4 Acrobat Distiller 設定 4

6. [画像]で、圧縮形式と画質を設定します。

圧縮は特に規定されていませんが、ファイルの内容や容量によって変更して下さい。

図 11-5 Acrobat Distiller 設定 5

Page 11: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-7

7. [フォント]で“すべてのフォントを埋め込む”のチェックをはずします。

図 11-6 Acrobat Distiller 設定 6

[カラー][詳細設定]は、報告書を再現できるように、適切な値を設定して下さい。

8. 設定終了後<名前を付けて保存>ボタンをクリックし、任意のジョブオプション名(ここでは「電

子納品」とします)をつけ、<保存>ボタンをクリックします。

今後の報告書作成用に利用するため、分かり易いファイル名にしておきます。

ここでは“電子納品.joboptions”と名前を付け、保存後、初期画面に戻ります。

図 11-7 Acrobat Distiller 設定 7

joboptions は、変換設定ファイルジョブオプションの拡張子です。

フォントの埋め込みは 禁止されています。

Page 12: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-8

9. [設定]-[セキュリティ]を開きます。

図 11-8 Acrobat Distiller 設定 8

10. セキュリティの設定は行わないので、図 11-9 のような設定であれば問題ありません。

図 11-9 Acrobat Distiller 設定 9

11. <OK>(<キャンセル>ボタンをクリックして初期画面に戻り、Acrobat Distiller を終了します。

環境設定および変換設定のジョブオプションファイルは、一度設定または作成・保存すること

により、以降 Distiller を起動しなくても、保存した設定を利用することができます。

Page 13: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-9

■2■ Acrobat PDFMaker X の環境設定

※Microsoft Office 製品を利用の場合、以下の設定がしおりの作成に有効です。

1. Microsoft Office ファイル(例として Word)を開き、メニューの[Acrobat]-[環境設定]を選択

します。

2. PDFMaker X の画面が表示され、[設定]タブの「PDF 設定」で、前項の環境設定で作成した

「電子納品」を選択します。

図 11-10 Acrobat PDFMaker 設定 1

3. [セキュリティ]タブで、すべてのチェックがはずされていることを確認します。

図 11-11 Acrobat PDFMaker 設定 2

Page 14: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-10

4. [しおり]タブで、見出し 1~3 のしおりだけにチェックを付けます。

図 11-12 Acrobat PDFMaker 設定 3

5. <OK>ボタンをクリックすると、設定完了です。

Page 15: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-11

11.4 PDF 作成

実際の報告書は複数のオリジナルファイルから構成されているのが現状です。報告書 PDF

ファイルを作成するには、まず個々のオリジナルファイルを PDF ファイルに変換することから

始まります。

PDF 作成方法は何通りかありますが、ここでは(1)Acrobat PDFMaker、(2)印刷機能(Acrobat

Distiller)を利用して作成します。オリジナルファイルが Office 製品の Word、Excel、PowerPoint

形式の場合は PDFMaker を使用しますが、その他のアプリケーションデータを PDF に変換す

る場合は(2)の方法を使用して下さい。

PDF 作成作業は、“¥第 11 章¥01 報告書¥03 第 2 章¥01 第 2 章 1”フォルダに格納されて

いるオリジナルファイルを使用します。

■1■ Acrobat PDFMaker X で PDF 作成

1. PDF ファイルに変換する Microsoft Office ファイル“01PFI の動き 1.doc”を開き、メニューの

[Acrobat]-[環境設定]を選択し、[設定]タブの「PDF 設定」として前節で作成した「電

子納品」ジョブオプションが選択されていることを確認します。

2. メニューの[Acrobat]‐[PDF を作成]を選択します。

図 11-13 PDF の作成(PDFMaker)1

Page 16: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-12

3. [PDF ファイルに名前を付けて保存]ダイアログボックスでファイル名と保存先を指定し、<

保存>ボタンをクリックします。

ここで作成するファイルは、“¥第 11 章¥01 報告書¥03 第 2 章¥01 第 2 章 1¥PDF”フォル

ダへ“01PFI の動き 1.pdf”と名前を付け保存します。

なお、同フォルダ“01PFI の動き 1.doc”以外のファイルおよび“¥第 11 章¥01 報告書”フ

ォルダの下の、“¥01 表紙目次”フォルダ、“¥02 第 1 章”フォルダ、“¥03 第 2 章¥02 第 2

章 2”フォルダのファイルもそれぞれ同様に PDF 変換し、フォルダ内の PDF フォルダに保存

します。

図 11-14 PDF の作成(PDFMaker)2

4. 作成した PDF ファイルのしおりの章番号をチェックします。

図 11-15 PDF の作成(PDFMaker)3

※Excel ファイルの PDF 変換設定は、Word の場合と若干異なります。

Page 17: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-13

■2■ 印刷機能(Acrobat Distiller)で PDF 作成(補足)

Office製品以外のアプリケーションで作成されたデータからPDFを作成するにはこの操作方法

を使用します。PDFMaker を使用して PDF に変換する場合は、以下の操作は不要です。

1. PDF 作成したい“01PFI の動き 1.doc”ファイルを開きます。

[ファイル]-[印刷]を実行し、プリンタ名から「Adobe PDF」を選択します。

図 11-16 PDF の作成(Distiller)1

2. <プロパティ>ボタンをクリックし、[Adobe PDF 設定]ダブの[PDF 設定]を前節で設定し

た「電子納品」に設定し、[Adobe PDF 保存先フォルダ]が「Adobe PDF の保存先を確認」

となっていることを確認し、<OK>ボタンで[印刷]ダイアログボックスに戻ります。

図 11-17 PDF の作成(Distiller)2

Page 18: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-14

3. <OK>ボタンをクリックして印刷(PDF 作成)を開始し、[PDF ファイルの保存]ダイアログボ

ックスが表示されましたら保存先とファイル名を設定して、<保存>ボタンをクリックます。

すると PDF ファイルが作成されます。

ここで作成するファイルは、“01PFI の動き 1.pdf”と名前をつけ、“¥第 11 章¥01 報告書

¥03 第 2 章¥01 第 2 章 1¥PDF”フォルダに保存します。

なお、同フォルダ“01PFI の動き 1.doc”以外のファイルおよび、“¥第 11 章¥01 報告書”

フォルダの下の“¥01 表紙目次”フォルダ、“¥02 第 1 章”フォルダ、“¥03 第 2 章¥02 第 2

章 2”フォルダのファイルもそれぞれ同様に PDF に変換し、PDF フォルダに保存します。

図 11-18 PDF の作成(Distiller)3

この様に Acrobat Distiller を使用すると、印刷機能のついているアプリケーションであれば、

どの様なファイルでも PDF 作成することができます。

ただし、しおりは自動的に作成されませんので、PDF ファイルの作成後、手動でしおりの作

成を行う必要があります(Word で見出しを設定している場合でも同様です)。

しおりの新規作成の方法につきましては、本テキストの p.11-21(■2■ しおりの新規作成

方法)をご参照下さい。

Page 19: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-15

11.5 PDF 合成

個々の PDF ファイルができましたら章毎に1つの PDF ファイルとして合成します。合成方

法は数通りありますが、今回は Adobe Acrobat X Standard の結合機能を使用して作業を行ない

ます。

1. 「Adobe Acrobat X Standard」を起動し[ファイルを PDF に結合]を選択します。

図 11-19 PDF 合成 1

2. [ファイルを結合]ダイアログボックスが表示されましたら[ファイルを追加]をクリックし、

合成する PDF ファイルを“¥第 11 章¥01 報告書¥03 第 2 章¥01 第 2 章 1¥PDF”から選択しま

す。

合成するファイルを全て選択できましたら、<開く>ボタンを押して追加します。

図 11-20 PDF 合成 2

Page 20: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-16

3. ファイルの並び順を「上に移動」「下に移動」で整え、<ファイルを結合>ボタンをクリック

します。

図 11-21 PDF 合成 3

4. 結合された PDF が画面表示されますので中身を確認します。

図 11-22 PDF 合成 4

Page 21: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-17

5. [ファイル]-[名前を付けて保存]-[PDF]で結合した PDF ファイルを保存します。

図 11-23 PDF 合成 5

ここでは、ファイル名を“第 2 章 1”として保存します。

6. 同様に、“¥第 11 章¥01 報告書”フォルダの下の“¥01 表紙目次¥PDF”フォルダ、“¥03 第 2

章¥02 第 2 章 2¥PDF”フォルダ、にある PDF ファイルも、フォルダ単位で合成し、それぞれ

“表紙目次.pdf”、“第 2 章 2.pdf”と名前をつけて保存します。

“¥02 第 1 章¥PDF”フォルダは1つのファイルしかないので合成操作は不要です。

「ファイルを PDF に結合」機能は PDF ファイルの合成のみならず、複数ファイル(Adobe Acrobat X Standard でサポートされている PDF 以外のファイル形式)の PDF ファイル変換が1度で行え

ます。

Page 22: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-18

11.6 しおりに関する操作

「業務要領」において規定されている要求事項に従って、報告書の目次ページと同様に、PDF

ファイルにしおりを作成します。

【PDF ファイル作成の要求事項】

◆ PDF 形式の目次である「しおり(ブックマーク)」を報告書の目次と同じ章、節、項(見出しレ

ベル 1~3)を基本として作成する。また、当該ファイル以外の別ファイルへのリンクとなるし

おりに関しては、大項目(章)に関してのみ作成する。

■1■ PDF ファイル合成時のしおりの整理

合成した、“¥第 11 章¥01 報告書¥03 第 2 章¥01 第 2 章 1¥PDF”の“第 2 章 1.pdf”ファ

イルを開きます。

あらかじめしおりが設定されている PDF を合成すると、図 11-24 のように統合元のファイ

ル名がしおりの第 1 階層に追加され、不要なしおりとなります。またこの影響で、Word の見

出しから作成されたしおりは 1 つずつ下位レベルになってしまいます。

図 11-24 しおり修正 1

ここでは○で囲んだしおり「01pfi の動き 1.pdf」が不要なので、それ以下の階層を残して削

除する手順をご説明します。

図 11-25 しおり修正 2

Page 23: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-19

1. 残しておきたいしおり「2.イギリス」をドラッグし、上のレベルにある「01pfi の動き 1.pdf」

のしおりの下側に移動すると マークが表示されますので、そこでドロップします。

図 11-26 しおり修正 3

2. 削除したいしおりの下に階層がなくなったことを確認しましたら、削除したいしおりを選択し

右クリックメニューで「削除」を選択します。

図 11-27 しおり修正 4

Page 24: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-20

3. 不要なしおりが削除できました。

図 11-28 しおり修正 5

このようにしおりの削除や階層の変更は任意にできますので、アウトラインに従い、階層を修

正・調節していきます。

4. 要求事項にはありませんが、図 11-29 の右図のように階層を閉じて保存すると、PDF ファイル

を開く時に階層が閉じた状態で表示されます。

図 11-29 しおり修正 6

しおりの修正・調節作業が全て完了しましたら Acrobat を終了させます。

しおりが多い場合に 見やすくなります。

Page 25: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-21

■2■ しおりの新規作成方法

しおりが作成されていない PDF ファイルにしおりを登録します。

Word ファイルの表紙や目次のページには見出しスタイルを設定していないため、PDF ファ

イルを作成・合成後に「表紙」「目次」のしおりを手動で作成する必要があります。

PDF ファイルのしおりの設定については、下記の通りです。

1. Word で作成されたファイル

見出しスタイルを設定してある Word ファイルで、PDFMaker を利用して作成さ

れた PDF ファイルは見出しからしおりが自動作成される(Word ファイルを開い

ている時の[Acrobat]-[環境設定]メニューで既に設定してある場合)

見出しを設定してあっても、Distiller で変換した場合→作成の必要あり

見出しを設定していないファイルおよび、表紙や目次等、見出しを設定できない

ファイル→作成の必要あり

2. Excel で作成されたファイル

PDFMaker を利用して作成された PDF ファイルは、シート名と同じしおりが自

動作成される

Distiller で変換した場合→作成の必要あり

3. Office 製品以外のアプリケーションで作成されたオリジナルファイル

Distiller で変換する。しおりは作成されない。→作成の必要あり

表紙と目次のしおりを追加する方法を次頁より説明します。

Page 26: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-22

1. 初めに “¥第 11 章¥01 報告書¥01 表紙目次¥PDF”の“表紙目次.pdf”ファイルを開きます。

2. [ページ]アイコンのサムネール画面から、しおりのリンク先となるページを選択し、表示倍

率を 100%に指定します。選択した画面は右側に表示されます。

図 11-30 しおり作成 1

3. ウィンドウ左端のしおりアイコンをクリックしてしおりパレットを開き、「新規しおり」アイ

コン(図 11-31 の○印部分)をクリックして、「新規しおり」を作成します。

図 11-31 しおり作成 2

Page 27: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-23

4. 無題のしおりができますので、しおり名(“名称未設定”と表示されているところです)に “表

紙”と入力します。

これでしおりと右側に表示されているページとのリンクが張れたことになります。

図 11-32 しおり作成 3

5. テキスト選択ツールでしおりを作る方法

[テキスト選択ツール]ボタンをクリックし、しおりにしたいテキストを選択して、右クリ

ックし「しおりを追加」でしおりを作成することも可能です。この方法で「新規しおり」を作

成した場合は、選択した部分の名称がそのまましおりの名前になります(修正可能です)。

図 11-33 しおり作成 4

Page 28: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-24

6. しおりのリンク先の変更方法(補足)

しおりのリンク先を変更したい場合は、変更先のページを画面右側に表示した後、変更する

しおりの上で再度右クリックします。「移動先を設定」を選択します。

また、しおりを作成するだけでリンクを張りたくない場合は、該当しおりの上で右クリック

してプロパティのアクションを全て削除します。

しおりを削除する場合も右クリックで「削除」を選択します。

この様に目次の項目に沿ってしおりを作成しながら、ページとのリンクを張ります。

図 11-34 しおり作成 5

Page 29: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-25

11.7 PDF へのページ番号挿入

PDF のしおり修正が終わったら、今度は PDF 全体にページ番号を挿入します。元のファイ

ルでページ番号を振ることも可能ですが、報告書は様々なソフトで作成されたファイルから構

成されているのが現状です。ソフトが違うと PDF 作成前にはページ番号を一斉に設定できませ

んので、PDF の作成・合成が終了してから行います。

※Word 等のオリジナルファイルでページ番号を設定していないことが前提になります。

ここで使用する実習用ファイルは、“¥第 11 章¥01 報告書¥03 第 2 章¥01 第 2 章¥PDF¥第

2 章 1.pdf”です。

1. [スタート]-[プログラム]から「Adobe Acrobat X Standard」を起動させ”第 2 章 1.PDF”

を開いたら[ツール]-[ヘッダーとフッターを追加]を選択します。

図 11-35 PDF ページ番号挿入 1

2. [ヘッダーとフッターを追加]ダイアログボックスが表示されましたら、[中央フッターテキ

スト]のテキストボックス内でクリック後、<ページ番号を挿入>ボタンをクリックして、ペ

ージ番号を挿入します。

図 11-36 PDF ページ番号挿入 2

Page 30: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-26

設定が終わりましたら、<OK>ボタンをクリックします。ページ番号が PDF ファイルに挿入

されます。

3. ページ番号が挿入された PDF を確認します。

図 11-37 PDF ページ番号挿入 3

【注意事項】 ◆ ページの差替え(挿入・削除)はページ番号をセットする前に行って下さい。

Page 31: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-27

11.8 ページ単位削除・挿入・置換(補足)

オリジナルファイルを PDF に変換後、特定のページのみ削除したい、あるいは別の PDF フ

ァイルから特定のページを挿入したい、というような場合の操作手順について説明します。

ここでは分かりやすい操作手順を取り上げていますが、方法は他にも何通りかありますので、

詳細については Acrobat 関連書籍を参照してください。

■1■ 削除

1. 目的のファイルを開きます。

2. ウィンドウ左端の[ページ]アイコンをクリックします。

3. サムネールが表示されましたら、削除したいページのサムネール上で右クリックし、[ページ

を削除]を選択します。

図 11-38 ページ削除 1

Page 32: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-28

4. [ページ削除]ダイアログボックスで<OK>ボタンをクリックします。

図 11-39 ページの削除 2

・[右クリック]の代わりに、ページ選択後、[Delete]キーを押しても削除できます。

・複数のページを削除したい場合は[Ctrl]キーを押しながら複数のサムネールを選択し、

一度に削除することができます。

・連続した複数のページを削除するには、図 11-39のダイアログボックスでページ番号を

指定することも可能です。

■2■ 挿入

複数ページあるファイルから一部のページを別のファイルに挿入する方法です。

1. 挿入先となるファイルと挿入したいページが含まれるファイルを開きます。

ここでは例として挿入先を「表紙目次.pdf」、挿入したいページが含まれるファイルを「第2章

1.pdf」とします。

2. [ウィンドウ]-[並べて表示]-[上下に並べて表示]を選択します。

図 11-40 ページの挿入 1

Page 33: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-29

このとき両ウィンドウともサムネール(ページ)を表示し、どちらが挿入先でどちらが挿入し

たいページが含まれるファイルであるか、確認してください。

図 11-41 では上が「表紙目次.pdf」、下が「第2章1.pdf」です。

図 11-41 ページの挿入 2

Page 34: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-30

3. 「第2章1.pdf」のウィンドウで挿入したいページのサムネールを選択し、挿入先のサムネール

「表紙目次.pdf」の挿入先の位置にドラッグ&ドロップします。

図 11-42 では 2 ページ目と 3 ページ目の間にドラッグ&ドロップしています。

図 11-42 ページの挿入 3

4. この操作によりドラッグ&ドロップしたページが、挿入先ファイルに挿入されます。

Page 35: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-31

■3■ ページの置換

特定のページを、別ファイルの特定のページに置換する方法です。

置換するファイルを開きます。

1. [ツール]-[ページ]-[置換]を選択します。

図 11-43 ページの置換 1

2. [新規ページ用ファイルの選択]ダイアログボックスで、置換したいページが含まれるファイ

ルを選択して<選択>ボタンをクリックします。

図 11-44 ページの置換 2

Page 36: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-32

3. [ページを置換]ダイアログボックスで、元のページと置換後の新しいページを指定して<OK

>ボタンをクリックします。

図 11-45 ページの置換 3

Page 37: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-33

11.9 補足(オリジナルファイル禁則文字チェック)

オリジナルファイルの使用文字は、「業務要領」において規定されています。(使用文字の

規定は業務管理ファイル(INDEX_D.XML)や報告書管理ファイル(REPORT.XML)を対象とし

ますが、報告書ファイルおよび報告書オリジナルファイルにも可能な限り準ずることが望まし

いとされています)

電納ヘルパーの「オリジナルファイル禁則文字チェック」機能では、オリジナルファイルに

使用禁止文字が用いられていないかをチェックします。

1. [スタート]-[プログラム]-[電納ヘルパー(国交省設計版)]を選択し起動させ、[媒体イメ

ージの新規作成]をクリックします。「要領(案)・基準(案)の選択」ダイアログが表示されます

ので、<OK>ボタンを押してツリー画面を表示させます。

今回はツールを使用する為にのみ新規に作成しますので、使用する要領(案)・基準(案)は特に選

択せず<OK>を押してください。

図 11-46 オリジナルファイル禁則文字チェック 1

Page 38: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-34

2. 禁則文字チェックをしたいファイルを電納ヘルパーに登録します。

ツリー画面上 REPORT 下層の ORG を選択し、マウスの[右クリック]-[ファイル登録]をク

リックします。「ファイルの登録」ダイアログが表示されますので、禁則文字チェックをした

いファイルを選択し、<開く>を押します。

図 11-47 オリジナルファイル禁則文字チェック 2

エクスプローラから複数ファイルを選択し、ドラッグ&ドロップで登録することも可能です。

図 11-48 オリジナルファイル禁則文字チェック 3

Page 39: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-35

3. ツリー画面上で REPORT-ORG フォルダを選択し、[ツール]-[オリジナルファイル禁則文字

チェック]を選択します。「検索を開始しますか?」とメッセージが表示されますので、<OK

>を押してチェックを開始します。

図 11-49 オリジナルファイル禁則文字チェック 4

4. チェック結果が表示されます。

チェック結果は、印刷や CSV ファイル形式で出力することが可能です。

図 11-50 オリジナルファイル禁則文字チェック 5

Page 40: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

11-36

5. チェック結果にてエラーが検出されたものは、オリジナルファイルをアプリケーションから開

き、該当箇所を修正します。

ファイルを選択し、マウスの[右クリック]-[アプリケーションから開く]を選択します。

図 11-51 オリジナルファイル禁則文字チェック 6

【注意事項】 ◆ 禁則文字チェックは、オリジナルファイルの 1 文字 1 文字をチェックするため、時間を要す

る場合があります。

エラーが検出された箇所を修正します。

修正が終わったら、上書き保存をして 閉じてください。

Page 41: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-1

第 12 章 電子納品ソフトの利用

(ファイル登録・変更、管理情報入力、照査、納品媒体イメージ作成)

この章では、納品媒体イメージ(CD-R・DVD-R に書き込む原形)作成にあたり、プロパティ

編集ツールを用いたオリジナルファイルのプロパティ編集や、電子納品ソフトを用いた管理ファ

イルの作成・情報の入力、電子納品用ファイル名作成、照査、納品媒体イメージの作成などにつ

いて解説します。

ここでは、『電納ヘルパー(国交省設計版)Ver6.03 ※』及び『電納ヘルパー測量オプション

Ver6.01 ※』を使用して説明します。

※ 平成 25 年 8 月現在 新のバージョン

対応要領案・基準案は以下のとおり 要領(案)、基準(案) 該当フォルダ

土木設計業務等の電子納品要領(案) 平成 20 年 5 月版 REPORT

CAD 製図基準(案) 平成 20 年 5 月版 DRAWING

デジタル写真管理情報基準(案) デジタル写真管理情報基準 ※※

平成 20 年 5 月版 平成 22 年 9 月版

PHOTO

地質・土質調査成果電子納品要領(案) 平成 20 年 12 月版 BORING

測量成果電子納品要領(案) 平成 20 年 12 月版 SURVEY

※※要領(案)・基準(案)の選択(図 12-7 初期設定 4)において、平成 20 年 5 月の業務管理を選

択した場合、写真管理は平成 20 年 5 月デジタル写真管理情報基準(案) が初期設定されます。

平成 22 年 9 月デジタル写真管理情報基準を使用する場合は、図 12-7 に示す要領(案)・基準(案)

の選択画面で変更して下さい。

Page 42: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-2

12.1 プロパティ編集

ファイルプロパティを編集する「Officeプロパティ編集ツール」を説明します。

Office プロパティ編集ツールは、Office 系ドキュメントファイルのプロパティで表示される

“作成者”、“タイトル”、“キーワード”等のデータを編集するツールです。

【注意事項】 このツールを利用するには、Microsot Office のインストールが必要です。 また、Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)ファイルのプロパティは変更可能ですが、

これ以外のファイルは「作成日」「 終更新日」のみの変更となりますのでご注意下さい。

■ 1 ■ 編集するファイルの選択

1. [スタート]-[プログラム]-「電納ヘルパー」-「電納ヘルパー(国交省設計版)」を選択し起動さ

せ、電納ヘルパーのメニュー[ツール]から「Office プロパティ編集ツール」を選択します。

2. フォルダからプロパティを編集するファイルを選択し、Office プロパティ編集ツールのリストに

ドラッグ&ドロップします。

図 12-1 プロパティ編集 1

ドラッグ&ドロップ

Page 43: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-3

■ 2 ■ プロパティを編集する

1. ファイルのプロパティを全て削除する場合は、ファイルを選択し<クリア>ボタンをクリックし

て下さい。

図 12-2 プロパティ編集 2

2. 「詳細設定」で各項目に編集したいデータを入力し、<実行>ボタンをクリックして下さい。

図 12-3 プロパティ編集 3

< 新情報取得>ボタンをクリックすると、 新のプロパティ情報を取得できます。

Page 44: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-4

12.2 ファイルの登録・変更

電納ヘルパー初期設定と、成果品ファイルの登録・変更方法を説明します。

電納ヘルパーには、「どこに媒体イメージを作成するか」、「管理ファイルの初期値」等の項

目を 初に設定しておく機能があります。

成果品ファイルを登録する方法は2種類あり、1つはエクスプローラなどからファイルをドラ

ッグ&ドロップで登録する方法、もう1つはファイル選択ダイアログから指定する方法です。フ

ァイルを登録する為には、ツリービューに納品媒体の階層構造が表示されている必要があります。

[ファイル]-[新規作成]メニューや、[開く]メニューによりツリービューに階層構造が表

示されている状態でファイル登録を行って下さい。

■ 1 ■ 電納ヘルパーの初期設定

[ファイル]-[設定]メニューでマスタ関連の設定を行います。

図 12-4 初期設定 1

Page 45: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-5

1. 環境設定マスタ

環境設定マスタでは、電子納品イメージをどこに作成するか、納品媒体は CD-R か DVD-R か、

媒体の容量、などを設定します。

[ファイル]-[設定]-[環境設定]メニューを選択すると、環境設定マスタ画面が表示されま

す。

図 12-5 初期設定 2

「イメージ作成場所」… 納品媒体イメージを作成する場所を指定します。

「文字コード」… イメージ作成時に出力する管理データ(XML ファイル)で使用する文字コード

を指定します。

「メディアサイズ」… 納品媒体のサイズをリストから選択します。

リストにない場合は新規に追加します。

「入力オプション」… XML 入力時にリアルタイムでチェックを行うか設定します。

「イメージ作成オプション」… イメージ作成時のオプションを設定します。

「その他のオプション」…成果ファイルのプレビュー設定や起動画面を設定します。

「PHOTO 用読込みオプション」…追加媒体取り込み時の、優先順位を設定します。

Page 46: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-6

2. DTD マスタ

DTD マスタでは、電子納品作業に使用する DTD のバージョンや初期値を設定します。

[ファイル]-[設定]-[DTD マスタ]メニューを選択すると、DTD マスタ設定画面が表示さ

れます。ここで管理ファイルに自動で入力する固定情報を設定します。「管理ファイル選択」

で設定を行う管理ファイルを選択します。

図 12-6 初期設定 3

表示された画面の「初期値」欄に予め固定で管理ファイルに入力するデータを入力します。

「初期値」の記入例

受注者名 :○×コンサルタント株式会社

受注者コード:12345678

【注意事項】 ◆DTD マスタは[ファイル]-[新規作成]メニューを選択する前に設定して下さい。新規作成

後に初期値を設定しても入力データは反映されません。

Page 47: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-7

3. 新規作成

この後説明します「アプリケーションマスタ」と「テンプレート」の設定は、「新規作成」

で電子納品フォルダを作成したツリー画面を表示しないと選択できません。

[ファイル]-[新規作成]メニューを選択するか、 アイコンをクリックします。要

領(案)・基準(案)の選択画面が表示されますので、今回の電子納品業務で使用する要領(案)・基

準(案)を選択します。

図 12-7 初期設定 4

<OK>ボタンを押すと、電子納品フォルダのツリー画面が表示されます。

図 12-8 初期設定 5

なお、作成した電子納品媒体作成作業の状態を[ファイル]-[名前を付けて保存]メニュ

ーを選択し、中間ファイル(拡張子 tos)として保存する事が出来ます。作業を中断・終了する

場合に有効であるとともに、随時[上書き保存]をしておく事で、ソフトウェア上でのトラブ

ルや操作ミスによる作業データの紛失を防止出来ます。

Page 48: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-8

4. アプリケーションマスタ

アプリケーションマスタでは、フォルダごとに登録できるファイルの種類(拡張子)とアプ

リケーションのバージョンを設定します。

[ファイル]-[設定]-[アプリケーションマスタ]メニュー(新規作成後に表示されます)

を選択し、アプリケーションマスタ画面を表示させます。規定値としてフォルダごとに主な拡

張子が登録されています。

図 12-9 初期設定 6

以前のバージョンでは、アプリケーションマスタに登録されていないファイルの登録はでき

ませんでしたが、 新バージョンではアプリケーションマスタに未登録のファイルを追加する

場合に、ファイルを追加するかどうかのメッセージが表示されて、ファイルの登録を行うこと

が可能となりました。

図 12-10 初期設定 7

操作ミス等で本来の場所

以外に追加してしまった

場合には、「いいえ」を

選択して下さい。ファイ

ルは登録されません。

アプリケーションマスタに未登録のファ

イルを追加しようとすると、本メッセージ

が表示されます。「はい」を選択しますと

選択されたファイルの拡張子がアプリケ

ーションマスタに登録され、処理が継続さ

れます。

Page 49: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-9

― アプリケーションマスタ使用例 ―

初期値では、報告書のオリジナルファイルとして REPORT-ORG フォルダには「JTD」、

「XLS」、「DOC」、「XML」が登録されていますが、一太郎ファイル(Ver.5)「JTT」は

登録されていません。

フォルダに拡張子を登録する手順は以下の通りです。

1) アプリケーションマスタ画面左のツリービュー上の報告書オリジナルファイル格納フォルダ

「ORG」を選択します。

2) 画面右側の拡張子一覧から、ORG に追加したい拡張子を選択します。(登録したい拡張子

“JTT”が拡張子一覧にない場合は、一番下段の「新規作成」を選択し、「アプリケーション設

定」入力欄へ拡張子・アプリケーション名を入力して<登録>ボタンをクリックします)

3) 「<<」ボタンで画面左側の「ORG」ツリーに登録します。

(「>>」ボタンでフォルダから拡張子を削除することもできます)

Page 50: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-10

5. テンプレートデータの入力

テンプレートは、予め管理項目にデータを登録しておくことで、ファイル登録と同時に管理

ファイル内のデータを穴埋めする機能です。

[ファイル]-[設定]-[テンプレート]メニューを選択し、テンプレート設定画面のツリー

ビューから、対象となる管理ファイルが格納されているフォルダを選択します。<参照>ボタ

ンを押してテンプレート保存先を指定し、<追加>ボタンでテンプレート名を付けテンプレー

トリストに追加します。

図 12-11 初期設定 8

「テンプレートデータ」に入力します。ここで入力できるデータは、成果品ファイルに関す

るデータだけです。「基礎情報」はテンプレートからは指定できません。

図 12-12 初期設定 9

「テンプレートデータ」の記入例(DRAWING)

作成者名:○×コンサルタント株式会社

図面ファイル作成ソフトウェア名:VCAD

以上で設定完了です。<OK>ボタンで終了します。

Page 51: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-11

■ 2 ■ 報告書(数量計算書、設計計算書)ファイルの登録

(1)ドラッグ&ドロップによる登録

1. 報告書 PDF ファイルをエクスプローラから選択します。

2. ツリービュー上の「REPORT」フォルダにドラッグ&ドロップで登録します。

図 12-13 報告書登録 1

3. 同様に、報告書オリジナルファイルをエクスプローラから選択し、ツリービュー上の

「REPORT-ORG」フォルダへドラッグ&ドロップで登録します。

ドラッグ&ドロップするファイルの数に制限はありません。また、エクスプローラ上のファイ

ルの並び順で登録されますが、並び順は後で編集も可能です。

【注意事項】 ◆電納ヘルパーでは、フォルダごとに登録できる成果品ファイルを拡張子で制御しています。

成果品ファイルが登録できない場合は、[ファイル]-[設定]-[アプリケーションマスタ]

メニューで設定する必要があります。

ファイル登録時のポイント

ファイル登録時に管理項目のデータを自動入力する(テンプレート機能を使用する)場合は、ファ

イルを登録する前にテンプレート設定の処理を行う必要があります。

REPORT フォルダへ

ドラッグ&ドロップ

ドロップしたファイル

が表示されます

Page 52: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-12

(2)ファイル選択ダイアログによる登録

1. 「REPORT」フォルダをツリービュー上で選択します。

2. [編集]-[ファイル登録]メニューを選択します。あるいは「REPORT」フォルダ選択後、マウ

スの[右クリック]-[ファイル登録]を選択します。

図 12-14 報告書登録 2

3. メニュー選択後、登録するファイルを指定するためのダイアログが表示されます。ファイルが格

納されているフォルダを指定して、必要なファイルを選択して下さい。

4. <開く>ボタンをクリックすると、ファイルが「REPORT」フォルダに登録されます。

図 12-15 報告書登録 3

同様に、ツリービュー上の「REPORT-ORG」フォルダへ報告書オリジナルファイルを登録

します。

【注意事項】 ◆ フォルダに登録できる拡張子(アプリケーションマスタで設定されている拡張子)以外のフ

ァイルは選択できません。 ◆ 複数のファイルを選択することができますが、複数選択は Windows の制限により数個程度

で制限されています。同時に多くのファイルを登録する場合は、前ページの『ドラッグ&ドロップによる登録』にて行って下さい。

ファイル登録時のポイント

ファイル登録時に管理項目のデータを自動入力する(テンプレート機能を使用する)場合は、ファ

イルを登録する前にテンプレート設定の処理を行う必要があります。

Page 53: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-13

(3)ファイルの関連付け

報告書PDFファイルとPDF変換の元となるオリジナルファイルとの関連性を明確にするため

に、関連付けを行います。

1. 報告書ファイルを選択し、マウスの[右クリック]-[関連付け]を選択します。

2. メニュー選択後関連付け処理を行う画面が表示されます。

図 12-16 報告書関連付け 1

3. 画面右側のオリジナルファイル一覧リストからオリジナルファイル名を選択します。

4. 画面左側の報告書ファイル一覧リストから関連付けを行う報告書ファイルを選択します。

5. 「<<追加」ボタンを押します。

6. 関連付けが行われたオリジナルファイルが、画面中央のリストに入ります。

既に他の報告書ファイルに関連付けられているオリジナルファイルには、ファイル名の前に

赤いチェックマークが付いています。

関連付けの解除は、処理画面中央の関連付けされた報告書オリジナルファイルリストから解

除したいオリジナルファイルを選択し、「削除>>」ボタンを押して下さい。

別の報告書ファイルの関連付けを続けて行う時は、画面左の報告書ファイルリストで別の報

告書ファイルを選択します。

7. 全てのオリジナルファイルの関連付けが終了したら、画面右下の<OK>ボタンをクリックして内

容を確定します。

Page 54: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-14

《自動関連付け機能》

関連付けの別の方法として、ファイル登録と同時に関連付けすることも可能です。

予め登録した報告書ファイルの上に、関連付けたい報告書オリジナルファイルをドラッグ&ド

ロップで登録するだけで、「REPORT-ORG」フォルダへの登録と報告書ファイルへの関連付け

作業が一度にできます。

実作業では、こちらの操作が便利です。

図 12-17 報告書関連付け 2

【関連付け情報の確認】 ◆関連付けたファイルは、ツリービュー上で確認することができます。報告書ファイルの下の

階層に、関連付けた報告書オリジナルファイルが表示されます。

報告書ファイルにドロップ

関連付けされます。 報告書オリジナルファイル

も自動で ORG フォルダに

登録されます。

Page 55: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-15

(4)登録ファイルの削除

登録後に不要になったファイル、誤って登録したファイルを削除する方法は、単ファイルを

削除する方法、複数ファイルをまとめて削除する方法の 2 通りあります。

1. 単ファイルを削除する場合、ツリービュー上で削除したいファイルを選択し、[編集]-[ファイ

ル削除]メニュー、もしくは[右クリック]-[ファイル削除]を選択します。

図 12-18 単ファイル削除

2. 複数のファイルを一括で削除する場合、ツリービュー上で削除したいファイルのフォルダを選択

し、[表示]-[ファイル一覧]メニューまたは[右クリック]-[ファイル一覧]でファイル一覧

画面を表示します。

3. 削除したいファイルを行で選択して、[右クリック]-[ファイル削除]を選択します。

図 12-19 複数ファイル削除

【注意事項】 ◆報告書ファイルを削除した場合には、報告書オリジナルファイルとの関連付け情報も削除さ

れます。 ◆電納ヘルパー上のファイルはショートカットですので、電納ヘルパー上でファイルを削除し

ても、実体のファイルが消えることはありません。

Page 56: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-16

■ 3 ■ 図面ファイルの登録

(1)ドラッグ&ドロップによる登録

1. 図面ファイルをエクスプローラから選択します。

2. ツリービュー上の「DRAWING」フォルダにドラッグ&ドロップで登録します。

ドラッグ&ドロップするファイルの数に制限はありません。また、エクスプローラ上のファイ

ルの並び順で登録されますが、並び順は後で編集も可能です。

図 12-20 図面登録 1

【注意事項】 ◆電納ヘルパーでは、フォルダごとに登録できる成果品ファイルを拡張子で制御しています。

成果品ファイルが登録できない場合は、[ファイル]-[設定]-「アプリケーションマスタ」

メニューで設定する必要があります。

ファイル登録時のポイント

ファイル登録時に管理項目のデータを自動入力する(テンプレート機能を使用する)場合は、ファ

イルを登録する前にテンプレート設定の処理を行う必要があります。

DRAWING フォルダへ

ドラッグ&ドロップ

ドロップしたファイル

が表示されます

Page 57: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-17

3. SAF ファイルがある場合には、図面ファイル同様にツリービュー上の「SAF フォルダ」にドラッ

グ&ドロップで登録します。

ドラッグ&ドロップするファイルの数に制限はありません。また、エクスプローラ上のファイ

ルの並び順で登録されますが、並び順は後で編集も可能です。

「DRAWING」フォルダの下に「SAF フォルダ」フォルダが存在しますが、実際に存在するわ

けではありません。これは、SAF ファイルを登録し易いように便宜上仮想のフォルダとして存

在します。媒体作成時には、登録されたファイルは、「DRAWING」フォルダの直下に“○○

○○○○○○.SAF”というファイル名で格納されます。

図 12-21 図面登録 2

SAF フォルダへドラッグ

&ドロップ

ドロップしたファイル

が表示されます

Page 58: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-18

4. ラスタファイルがある場合には、図面ファイル同様にツリービュー上の「ラスタフォルダ」にド

ラッグ&ドロップで登録します。

ドラッグ&ドロップするファイルの数に制限はありません。また、エクスプローラ上のファイ

ルの並び順で登録されますが、並び順は後で編集も可能です。

「DRAWING」フォルダの下に「ラスタフォルダ」フォルダが存在しますが、実際に存在する

わけではありません。これは、ラスタファイルを登録し易いように便宜上仮想のフォルダとし

て存在します。媒体作成時には、登録されたファイルは、「DRAWING」フォルダの直下に“○

○○○○○○○.拡張子(TIF、JPG 等)”というファイル名で格納されます。

図 12-22 図面登録 3

SAF フォルダへドラッグ

&ドロップ

ドロップしたファイル

が表示されます

Page 59: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-19

(2)ファイル選択ダイアログによる登録

1. 「DRAWING」フォルダをツリービュー上で選択します。

2. [編集]-[ファイル登録]メニューを選択します。あるいは「DRAWING」フォルダ選択後、マ

ウスの[右クリック]-[ファイル登録]を選択します。

図 12-23 図面登録 4

3. メニュー選択後、登録するファイルを指定するためのダイアログが表示されます。ファイルが格

納されているフォルダを指定して、必要なファイルを選択して下さい。

4. <開く>ボタンをクリックすると、ファイルが「DRAWING」フォルダに登録されます。

図 12-24 図面登録 5

【注意事項】 ◆ フォルダに登録できる拡張子(アプリケーションマスタで設定されている拡張子)以外のフ

ァイルは選択できません。 ◆ 複数のファイルを選択することができますが、複数選択は Windows の制限により数個程度

で制限されています。同時に多くのファイルを登録する場合は、前ページの『ドラッグ&ドロップによる登録』にて行って下さい。

ファイル登録時のポイント

ファイル登録時に管理項目のデータを自動入力する(テンプレート機能を使用する)場合は、ファ

イルを登録する前にテンプレート設定の処理を行う必要があります。

Page 60: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-20

5. SAF ファイルがある場合には、図面ファイル同様に「SAF フォルダ」をツリービュー上で選択し

ます。

6. [編集]-[ファイル登録]メニューを選択します。あるいは「SAF フォルダ」選択後、マウスの

[右クリック]-[ファイル登録]を選択します。

図 12-25 図面登録 6

7. メニュー選択後、登録するファイルを指定するためのダイアログが表示されます。ファイルが格

納されているフォルダを指定して、必要なファイルを選択して下さい。

8. <開く>ボタンをクリックすると、ファイルが「SAF フォルダ」に登録されます。

図 12-26 図面登録 7

9. ラスタファイルがある場合には、上記 SAF ファイル同様に登録して下さい。

Page 61: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-21

(3)図面オプション機能による登録

図面ファイルの登録と、属性の設定を補助する機能が用意されています。

以下の 3 種類の方法で起動することができます。

・[ツール]メニューの[図面オプション]を選択する。

・ツリービューで DRWAING.XML をダブルクリックすると、XML 入力画面が開きます。

入力画面のツールバーから ボタンをクリックします。

・ツリービューで DRAWING フォルダを選択し、右クリックメニュー[ファイル一覧]を開

きます。ファイル一覧画面のツールバーから ボタンをクリックします。

起動すると下図のような画面が表示されます。

ここでコマンドを実行すると、リアルタイムで管理ファイル、ツリーの更新が行われます。

<OK>ボタンをクリックすると更新が確定され、<キャンセル>ボタンをクリックすると本

画面での作業は全て破棄されます。

図 12-27 図面登録 8

ファイルが登録されたフォルダ

は赤色で表示されます。

Page 62: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-22

画面左のツリー、もしくは画面右中央のフォルダリストにエクスプローラからファイルをドラ

ッグ&ドロップで登録します。登録された「図面種類」フォルダと親の「対象工種-数値」フォル

ダのアイコンは赤に変わります。

ファイルを登録すると、ツリーで指定した「対象工種-数値」、ツリーもしくはフォルダリス

トで指定した「図面種類」のファイルリストに登録したファイルが一覧表示されます。ただし、

「指定なし」にファイルを登録したときは「対象工種-数値」、「図面種類」が未設定となり、

全ての「対象工種-数値」の「指定なし」フォルダのファイルリストで表示されるようになりま

す。

一度登録したフォルダから別フォルダに登録し直すときは、ファイルリストから移動させたい

ファイルを選択し、新たに登録したいフォルダにドラッグ&ドロップすることで移動することが

できます。

「サブフォルダ」を移動させたいときは、ファイルリストの「サブフォルダ名」列をクリック

することで変更が可能となります。

「サブフォルダ」グループは、サブフォルダの追加、削除、「サブフォルダ概要」の更新が行

えます。

「対象工種」グループは、「対象工種-数値」の追加、削除、基準で定義されている工種以外

の「対象工種-概要」の更新が行えます。また、基準で定義されている工種以外のときは、「対

象工種-数値」のみに設定するか、「追加対象工種-数値」にも設定するかの指定が行えます。こ

れは、「追加対象工種とする」のチェック状態によります。

「追加図面種類」グループは、「追加図面種類-略語」の追加、削除、「追加図面種類-概要」

の更新が行えます。

Page 63: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-23

画面左下の「登録データのみ表示する」チェックを付けると、ファイルが登録されている「図

面種類」フォルダと親の「対象工種-数値」フォルダのみツリーに表示されます。

図 12-28 図面登録 9

Page 64: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-24

(4)ファイルの関連付け

SAF ファイル、ラスタファイルがある場合には、図面ファイルとの関連性を明確にするために、

関連付けを行います。関連付けを行っていると、下記の便利な機能により作業が一層効率化しま

す。

電納ヘルパーにおいて CAD 製図基準(案) 平成 20 年 5 月を選択した場合は、「DRAWING」フ

ォルダに登録されている図面ファイルのバージョンと SXF ファイルの保存タイプの値が合致し

た場合、図面ファイルが参照している TIFF ファイル、JPEG ファイルや SAF の名前を自動的

に参照元の図面ファイル名に変換してイメージ作成先のフォルダに一緒にコピーします。合致

しない場合はこれらのファイルはコピーされません。(CAD 製図基準(案) 平成 16 年 6 月を選

択した場合、同様に図面ファイルが参照している TIFF ファイルの名前を自動的に参照元の図面

ファイル名に変換してイメージ作成先のフォルダに一緒にコピーします)

1. 図面ファイルを選択し、マウスの[右クリック]-[関連付け]を選択します。

2. メニュー選択後関連付け処理を行う画面が表示されます。

図 12-29 図面関連付け 1

3. 画面右側の SAF ファイル一覧リストから図面ファイルを選択します。

4. 画面左側の SAF ファイル一覧リストから関連付けを行う SAF ファイルを選択します。

5. 「<<追加」ボタンを押します。

6. 関連付けが行われた SAF ファイルが、画面中央のリストに入ります。 関連付けの解除は、処理画面中央の関連付けされた図面ファイルリストから解除したい

SAF ファイルを選択し、「削除>>」ボタンを押して下さい。 別の図面ファイルの関連付けを続けて行う時は、画面左の図面ファイルリストで別の図面

ファイルを選択します。

7. 全ての図面ファイルの関連付けが終了したら、画面右下の<OK>ボタンをクリックして内容を確

定します。

8. ラスタファイルがある場合には、上記 SAF ファイル関連付け同様に登録して下さい。

Page 65: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-25

《自動関連付け機能1》

関連付けの別の方法として、ファイル登録と同時に関連付けすることも可能です。

予め登録した報告書ファイルの上に、関連付けたい SAF ファイル・ラスタファイルをドラッ

グ&ドロップで登録するだけで、「DRWING」フォルダへの登録と図面ファイルへの関連付け

作業が一度にできます。

実作業では、前述の関連付け方法に比べてこちらの操作が便利です。

図 12-30 図面関連付け 2

【関連付け情報の確認】 ◆関連付けたファイルは、ツリービュー上で確認することができます。図面ファイルの下の階

層に、関連付けた SAF およびラスタファイルが表示されます。

自動で関連付け されます。

図面ファイルにドロップ

関連付けされた ファイルが表示さ

れます。

Page 66: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-26

《自動関連付け機能2》

関連付けの別の方法として、図面ファイル登録だけで SAF ファイルやラスタファイルを関

連付けすることが可能です。

予め用意した P21 ファイルの中身を自動分析して、ラスタファイルや SAF ファイルを自動で

関連付けを行います。電納ヘルパーは、SXF 図面ファイル(P21、SFC)の中身を読込、解析

して、ラスタファイルや SAF ファイルが関連付いている場合に自動で関連付けを行います。

CAD にもよりますが、ラスタファイルや SAF ファイルの関連付いている図面ファイルが用意

できる場合は、こちらの方法が圧倒的に便利です。

図 12-31 図面関連付け 3

自動で関連付け されます。

図面ファイル のみをドロップ

関連付けされた ファイルが表示さ

れます。

Page 67: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-27

(5)登録ファイルの削除

登録後に不要になったファイル、誤って登録したファイルを削除する方法は、単ファイルを削

除する方法、複数ファイルをまとめて削除する方法の 2 通りあります。

1. 単ファイルを削除する場合、ツリービュー上で削除したいファイルを選択し、[編集]-[ファイ

ル削除]メニュー、もしくは[右クリック]-[ファイル削除]を選択します。

図 12-32 単ファイル削除

2. 複数のファイルを一括で削除する場合は、ツリービュー上で削除したいファイルのフォルダを選

択し、[表示]-[ファイル一覧]メニューまたは[右クリック]-[ファイル一覧]でファイル一

覧画面を表示します。

3. 削除したいファイルを行で選択して、[右クリック]-[ファイル削除]を選択します。

図 12-33 複数ファイル削除

【注意事項】 ◆電納ヘルパー上のファイルはショートカットですので、電納ヘルパー上でファイルを削除し

ても、実体のファイルが消えることはありません。

Page 68: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-28

(6)図面サブフォルダの作成

受発注者間協議により図面のサブフォルダの作成が必要となった場合、以下の作業でサブフォ

ルダを追加します。

1. ツリービュー上で DRAWING フォルダを選択し、[右クリック]-[サブフォルダの追加]を選択

します。

2. 追加サブフォルダの編集画面が表示されますので、サブフォルダ名とサブフォルダの内容を記載

します。

例)名称:BRIDGE01

概要:○○橋その 1

図 12-34 図面サブフォルダの登録 1

3. 登録したサブフォルダがツリービューに表示されます。サブフォルダに図面ファイルを登録して

下さい。

図 12-35 図面サブフォルダの登録 2

サブフォルダは、発注者が工事発注のためにフォルダを分けて納品する必要がある場合など

に、関係者間協議によって設けることができるフォルダです。

フォルダの名称は、英数大文字 8 文字以内で作成者が自由に設定できます。

Page 69: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-29

(7)図面ファイル登録時の納品ファイル名自動設定機能

DRAWING フォルダに登録される図面ファイル名が既に電子納品に規定されているものであ

れば、自動的に電子納品に必要な設定項目を設定する機能です。

この機能を動作させるには、[ファイル]-[環境設定]-[図面ファイル登録時にファイル名

を分割し設定する]にチェックが必要です。

規定どおりの図面ファイル名と判断する基準

ファイル名が、ピリオドの前が 8 文字以上、後ろが 3 文字の形式である。

拡張子を除くファイル名の部分で文字列毎にチェックして、合致するものを自動設定する。

・1 文字目 S,D,C,M のどれかである場合にライフサイクルを自動設定する。

・2 文字目 0~9, A~Z である場合に整理番号を自動設定する。

・3~4 文字目 CAD 製図基準で規定されている図面種類である場合に図面種類を自動

設定する。

・5~7 文字目 001-999 である場合に図面番号を自動設定する。

・8 文字目 0~9, A~Z である場合に改訂履歴を自動設定する。

また、ファイル名の一部に半角括弧で囲まれた 3 桁以内の数値を対象工種-数値と認識します。

作業例)D0PL001Z(001).P21 ファイルを登録した場合。

図 12-36 自動設定機能例

対象工種-数値の項目

は必ず設定する必要が

あります。

Page 70: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-30

登録される図面ファイル名から設定項目を埋める機能の動作後に、図面ファイル内の SXF 表

題欄情報を取得し、電子納品に必要な設定項目を埋める機能が動作します。

また、図面ファイル内の SXF 属性から緯度経度情報を取得し設定されます。

これらの機能を動作させるには[ファイル]-[環境設定]-[図面ファイル登録時に SXF 属性

を取得し設定する]にチェックが必要です。

取得、設定される項目は以下の通りです。

取得項目(SXF 表題欄属性) 設定項目(図面管理情報)

尺度 縮尺

受注会社名 作成者名

図面種別 図面種類

図面番号 図面番号

図面名 図面名

取得項目(SXF 属性名) 設定項目(図面管理情報)

緯度 基準点情報緯度

経度 基準点情報経度

(緯度経度の値がある場合) 測地系(01)

SXF トランスレータ名 図面ファイル作成ソフトウェア名

作成者 作成者名

表題 図面名

※「図面名」と「作成者名」は、SXF 表題欄属性を優先して設定します。

データが無いときは SXF 属性のデータを設定します。

Page 71: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-31

■ 4 ■ デジタル写真ファイルの登録

(1)ドラッグ&ドロップによる登録

1. 写真ファイルをエクスプローラから選択します。

2. ツリービュー上の「PHOTO-PIC」フォルダにドラッグ&ドロップで登録します。

3. 写真の参考図があれば、同様にエクスプローラから選択し、ツリービュー上の「PHOTO-DRA」

フォルダにドラッグ&ドロップで登録します。

図 12-37 写真登録 1

ドラッグ&ドロップするファイルの数に制限はありません。また、エクスプローラ上のファイ

ルの並び順で登録されますが、並び順は後で編集も可能です。

【注意事項】 ◆電納ヘルパーでは、フォルダごとに登録できる成果品ファイルを拡張子で制御しています。

成果品ファイルが登録できない場合は、[ファイル]-[設定]-「アプリケーションマスタ」

メニューで設定する必要があります。

ファイル登録時のポイント

ファイル登録時に管理項目のデータを自動入力する(テンプレート機能を使用する)場合は、ファ

イルを登録する前にテンプレート設定の処理を行う必要があります。

ドラッグ&ドロップ

ドロップしたファイル

が表示されます

Page 72: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-32

(2)ファイル選択ダイアログによる登録

1. 「PHOTO-PIC」フォルダをツリービュー上で選択します。

2. [編集]-[ファイル登録]メニューを選択します。あるいは「PHOTO-PIC」フォルダ選択後、

マウスの[右クリック]-[ファイル登録]を選択します。

図 12-38 写真登録 2

3. メニュー選択後、登録するファイルを指定するためのダイアログが表示されます。ファイルが格

納されているフォルダを指定して、必要なファイルを選択して下さい。

4. <開く>ボタンをクリックすると、ファイルが「PHOTO-PIC」フォルダに登録されます。

図 12-39 写真登録 3

参考図があれば、同様に「PHOTO-DRA」フォルダに登録します。

【注意事項】 ◆ フォルダに登録できる拡張子(アプリケーションマスタで設定されている拡張子)以外のフ

ァイルは選択できません。 ◆ 複数のファイルを選択することができますが、複数選択は Windows の制限により数個程度

に制限されています。同時に多くのファイルを登録する場合は、前ページの『ドラッグ&ド

ロップによる登録』にて行って下さい。

ファイル登録時のポイント

ファイル登録時に管理項目のデータを自動入力する(テンプレート機能を使用する)場合は、ファ

イルを登録する前にテンプレート設定の処理を行う必要があります。

Page 73: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-33

(3)ファイルの関連付け

写真ファイルと参考図ファイルの関連性を明確にするために、関連付けを行います。

1. 写真ファイルを選択し、マウスの[右クリック]-[関連付け]を選択します。

2. メニュー選択後、関連付け処理を行う画面が表示されます。

図 12-40 写真ファイル関連付け 1

3. 画面右側の参考図ファイル一覧リストから参考図ファイル名を選択します。

4. 画面左側の写真ファイル一覧リストから関連付けを行う写真ファイルを選択します。

5. 「<<追加」ボタンを押します。

6. 関連付けが行われた参考図ファイルが、画面中央のリストに入ります。

既に他の写真ファイルに関連付けられている参考図ファイルには、ファイル名の前に赤いチ

ェックマークが付いています。

関連付けの解除は、処理画面中央の関連付けされた参考図ファイルリストから解除したい参

考図ファイルを選択し、「削除>>」ボタンを押して下さい。

別の写真ファイルの関連付けを続けて行う時は、画面左の写真ファイルリストで別の写真フ

ァイルを選択します。

7. 全ての参考図ファイルの関連付けが終了したら、画面右下の<OK>ボタンをクリックして内容を

確定します。

Page 74: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-34

《自動関連付け機能》

関連付けの別の方法として、ファイル登録時に関連付けすることも可能です。

予め登録した写真ファイルの上に、関連付けたい参考図ファイルをドラッグ&ドロップで登録

するだけで、「PHOTO-DRA」フォルダへの登録と写真ファイルへの関連付け作業が一度にで

きます。

実作業では、こちらの操作が便利です。

図 12-41 写真ファイル関連付け 2

【関連付け情報の確認】 ◆関連付けたファイルは、ツリービュー上で確認することができます。写真ファイルの下の階

層に、関連付けた参考図ファイルが表示されます。

写真ファイルにドロップ

関連付けされます。 参考図ファイルも自動で

DRA フォルダに登録さ

れます。

Page 75: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-35

(4)登録ファイルの削除

登録後に不要になったファイル、誤って登録したファイルを削除する方法は、単ファイルを

削除する方法、複数ファイルをまとめて削除する方法の 2 通りあります。

1. 単ファイルを削除する場合、ツリービュー上で削除したいファイルを選択し、[編集]-[ファイ

ル削除]メニュー、もしくは[右クリック]-[ファイル削除]を選択します。

図 12-42 単ファイル削除

2. 複数のファイルを一括で削除したい場合、ツリービュー上で削除したいファイルのフォルダを選

択し、[表示]-[ファイル一覧]メニューまたは[右クリック]-[ファイル一覧]でファイル一

覧画面を表示します。

3. 削除したいファイルを行で選択して、[右クリック]-[ファイル削除]を選択します。

図 12-43 複数ファイル削除

【注意事項】 ◆写真ファイルを削除した場合には、参考図ファイルとの関連付け情報も削除されます。 ◆電納ヘルパー上のファイルはショートカットですので、電納ヘルパー上でファイルを削除し

ても、実体のファイルが消えることはありません。

Page 76: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-36

■ 5 ■ 地質・土質調査成果ファイルの登録

(1)ボーリング交換用データファイルの登録

1. ボーリング交換用データをエクスプローラから選択します。

2. ツリービュー上の「BORING-DATA」フォルダにドラッグ&ドロップで登録します。

登録と同時に、TEST フォルダ内に「BRG0001」というフォルダが作成されます。また、その

下の階層に「TESTPIC」フォルダも作成されます。これらのフォルダは、ボーリング交換用デ

ータの登録数に応じて 1 フォルダずつ作成されます。(フォルダ名は連番になります。

「BRG0001」~「BRGXXXX」)

図 12-44 地質登録 1

【注意事項】 ◆「DATA」フォルダにボーリング交換用データを登録すると、同時に「TEST」フォルダ内に

「BRG0001」というフォルダ以下が作成されますが、その時 DATA フォルダ内のボーリング交

換用データの下層にも「BRG0001」フォルダが作られます。これは、TEST フォルダ内と関連

付けられていることを意味する仮想のフォルダです。実際にフォルダが存在するわけではあり

ません。 ◆「TEST」フォルダ内の「BRG0001」フォルダは、単独で移動や削除は行えません。「DATA」フォルダ内のボーリング交換用データの動きに連動して、移動や削除が行われます。また、

フォルダ名は変更できません。

Page 77: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-37

(2)電子柱状図ファイルの登録

1. 電子柱状図ファイルをエクスプローラから選択します。

2. ツリービュー上の関連したボーリング交換用データファイルに、ドラッグ&ドロップで登録しま

す。

ボーリング交換用データファイルの下に電子柱状図ファイルが表示されますが、このファイル

はボーリング交換用データとの関連性を意味する仮想ファイルです。

実際のファイルは「BORING-LOG」フォルダ内に格納されます。

図 12-45 地質登録 2

【注意事項】 ◆ボーリング交換用データを削除すると、電子柱状図ファイルとの関連付けも解除されます。 ◆ボーリング交換用データの下にある電子柱状図ファイルは仮想ファイルなので削除できませ

ん。登録した電子柱状図ファイルを削除する場合は、「BORING-LOG」フォルダに格納されて

いる電子柱状図ファイルを選択して削除して下さい。

Page 78: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-38

(3)電子簡略柱状図ファイルの登録

1. 電子簡略柱状図ファイルをエクスプローラから選択します。

2. ツリービュー上の関連したボーリング交換用データファイルに、ドラッグ&ドロップで登録しま

す。

ボーリング交換用データファイルの下に電子簡略柱状図ファイルが表示されますが、このファ

イルはボーリング交換用データとの関連性を意味する仮想ファイルです。

実際のファイルは「BORING-DRA」フォルダ内に格納されます。

図 12-46 地質登録 3

【注意事項】 ◆ボーリング交換用データを削除すると、電子簡略柱状図ファイルとの関連付けも解除されま

す。 ◆ボーリング交換用データの下にある電子簡略柱状図ファイルは仮想ファイルなので削除でき

ません。登録した電子簡略柱状図ファイルを削除する場合は、「BORING-DRA」フォルダに格

納されている電子簡略柱状図ファイルを選択して削除して下さい。

Page 79: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-39

(4)コア写真(デジタルコア写真)ファイルの登録

1. コア写真ファイルをエクスプローラから選択します。

2. ツリービュー上の関連したボーリング交換用データファイルに、ドラッグ&ドロップで登録しま

す。

ボーリング交換用データファイルの下にコア写真ファイルが表示されますが、このファイルは

ボーリング交換用データとの関連性を意味する仮想ファイルです。

実際のファイルは「BORING-PIC」フォルダ内に格納されます。

図 12-47 地質登録 4

【注意事項】 ◆ボーリング交換用データを削除すると、コア写真ファイルとの関連付けも解除されます。 ◆ボーリング交換用データの下にあるコア写真(デジタルコア写真)ファイルは仮想ファイル

なので削除できません。登録したコア写真ファイルを削除する場合は、「BORING-PIC」フォ

ルダに格納されているコア写真ファイルを選択して削除して下さい。

Page 80: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-40

(5)土質試験・地盤調査ファイルの登録

登録したボーリング交換用データに対して、試験結果成果ファイルの登録を行います。

1. 電子土質試験結果一覧表ファイル(PDF)をエクスプローラから選択します。

2. ツリービュー上の「BORING-TEST-BRG0001-電子土質試験結果一覧表」フォルダに、ドラッグ

&ドロップで登録します。

「BRG0001」フォルダの下に「電子土質試験結果一覧表」「土質試験結果一覧表データ」

「TESTPIC」フォルダが存在しますが、実在するのは、「TESTPIC」フォルダのみとなりま

す。これは、電子土質試験結果一覧表(PDF)を登録し易いように便宜上仮想のフォルダとし

て存在します。実際にフォルダが存在するわけではありません。媒体作成時には、登録された

ファイルは、「TEST」フォルダの直下に“STBNNNN.PDF”“STANNNN.PDF”

“STSNNNN.PDF”というファイル名で格納されます。

図 12-48 地質登録 5

Page 81: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-41

3. 土質試験結果一覧表データファイル(XML)をエクスプローラから選択します。

4. ツリービュー上の「BORING-TEST-BRG0001-土質試験結果一覧表データ」フォルダに、ドラッ

グ&ドロップで登録します。

「BRG0001」フォルダの下に「電子土質試験結果一覧表」「土質試験結果一覧表データ」

「TESTPIC」フォルダが存在しますが、実在するのは、「TESTPIC」フォルダのみとなりま

す。これは、土質試験結果一覧データ(XML)を登録し易いように便宜上仮想のフォルダとし

て存在します。実際にフォルダが存在するわけではありません。媒体作成時には、登録された

ファイルは、「TEST」フォルダの直下に“STBNNNN.XML”“STANNNN.XML”

“STSNNNN.XML”というファイル名で格納されます。

図 12-49 地質登録 6

Page 82: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-42

5. 電子データシートファイル(PDF ファイル)をエクスプローラから選択します。

6. 「BORING-TEST」フォルダ以下のボーリングの地点ごとのサブフォルダ(BRG0001 等)に、ド

ラッグ&ドロップで登録します。

「TEST-BRG0001」フォルダに電子データシートファイル(PDF)を登録すると、同時に

「BRG0001」フォルダ内に「TS001001」というフォルダが作成されます。

また、「BRG0001」フォルダ内の電子データシート.PDF の下層にも「TS001001」フォルダが

作られます。これは、TEST フォルダ内と関連付けられていることを意味する仮想のフォルダで

す。実際にフォルダが存在するわけではありません。

図 12-50 地質登録 7

Page 83: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-43

7. データシート交換用データファイル(XML ファイル)をエクスプローラから選択します。

8. 電子データシートファイルを登録すると作成される仮想ファイル「登録して下さい(データシー

ト交換用データファイル)」に、ドラッグ&ドロップで登録します。

図 12-51 地質登録 8

9. データシートに含まれるグラフ、供試体スケッチ等の画像データを登録する場合は、該当するデ

ータシートファイルに関連付いているサブフォルダ(TS001001 等)を選択し、右クリックメニ

ューから[グラフイメージの登録]や[スケッチイメージの登録]を選択して、成果ファイルを

登録するための仮想ファイルを作成します。

図 12-52 地質登録 9

Page 84: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-44

10. (例:9 でグラフイメージの登録を選択した場合)グラフイメージファイルをエクスプローラか

ら選択します。

11. 9 で作成した仮想ファイル「登録して下さい。(グラフイメージファイル)」に、ドラッグ&ド

ロップで登録します。

図 12-53 地質登録 10

Page 85: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-45

12. デジタル試料供試体写真ファイル(JPEG ファイル)をエクスプローラから選択します。

13. ツリービュー上の関連する電子データシートに、ドラッグ&ドロップで登録します。

電子データシートファイルの下にデジタル試料供試体写真ファイルが表示されますが、このフ

ァイルは電子データシートファイルとの関連性を意味する仮想ファイルです。実際のファイル

は「(サブフォルダ)BRG0001-TESTPIC」フォルダ内に格納されます。

図 12-54 地質登録 11

Page 86: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-46

ボーリング孔を利用した原位置試験やボーリング孔を利用し採取した試料による室内試験の

場合、「BORING-DATA」フォルダにボーリング交換用データを登録することで、電子データ

シートファイル等試験データを格納するサブフォルダ(BRG0001 等)の作成が必要です。

当該調査以外のボーリング孔(既設孔)を利用した試験の場合や、これら以外(サイト)の

場合は、それぞれサブフォルダ名を区別して作成します。

<既設孔を利用した試験の場合>

1. 「BORING-TEST」フォルダを選択し、右クリックメニュー[電子データシートフォルダ(既設孔)

を登録]をクリックします。

図 12-55 地質登録 12

2. TEST フォルダ下層に既設孔サブフォルダ(BRG0001A 等)が作成されます。

図 12-56 地質登録 13

Page 87: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-47

<サイトの場合>

1. 「BORING-TEST」フォルダを選択し、右クリックメニュー[電子データシートフォルダ(サイト)

を登録]をクリックします。

図 12-57 地質登録 14

2. TEST フォルダ下層にサイトサブフォルダ(SIT0001 等)が作成されます。

図 12-58 地質登録 15

サブフォルダを作成し終えたら、前述と同様に成果ファイルの登録を行って下さい。

Page 88: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-48

(6)ボーリングデータおよび試験結果等の電子納品成果物がある場合

基準準拠形式で作成されたボーリングデータおよび試験結果等の電子成果物がある場合は、電納

ヘルパーに取り組むことが出来ます。

《ボーリングデータ電子成果物「BORING」フォルダを取り込む場合》

1. ①「ファイル-納品媒体読込」で選択もしくは②「媒体読込」を選択します。

図 12-59 地質登録 16

2. 納品媒体読込画面にて、「ファイルの種類」を「各管理ファイル(*.XML)」を選択します。

図 12-60 地質登録 17

Page 89: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-49

3. 読込み対象の「BORING」フォルダ直下の BORING.XML を選択します。

図 12-61 地質登録 18

4. 「読込フォルダの選択」画面の「OK」を選択します。

図 12-62 地質登録 19

5. 「BORING」フォルダの読込が完了です。

図 12-63 地質登録 20

Page 90: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-50

《土質試験及び地盤調査電子成果物「TEST」フォルダを取り込む場合》

1. 前述の「ボーリングデータ電子成果物「BORING」フォルダを取り込む場合」の 1~2 までの操作

を致します。その後、読込み対象の「TEST」フォルダ直下の GRANDTST.XML を選択します。

図 12-64 地質登録 21

2. 「読込フォルダの選択」画面の「OK」を選択します。

図 12-65 地質登録 22

3. 「TEST」フォルダの読込が完了です。

Page 91: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-51

■ 6 ■ 測量成果ファイルの登録

(1)ドラッグ&ドロップによる登録

測量成果ファイルの登録は、電納ヘルパー測量オプションを使用して行います。

電納ヘルパー測量オプションとは、フォルダ構成や命名規則が複雑な測量の電子納品作業を、

ウィザード形式で簡単に管理情報の入力や、該当するフォルダへの成果ファイルの格納を行う

ことができるソフトです。

測量オプションの操作方法については、後ほど『12.3管理情報入力・編集 ■6■測量成果管理

ファイルの入力』にて詳しく説明します。

下図は、測量オプションを利用した際のファイル登録画面です。

図 12-66 測量成果ファイルの登録

ドラッグ&ドロップで該当する

フォルダにファイルを登録

Page 92: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-52

12.3 管理情報入力・編集

管理項目(XML)の入力・編集方法を説明します。

電納ヘルパーでは、効率的に管理ファイルを作成するための機能を装備しています。マスタフ

ァイルを使った自動入力、テンプレートを使ったファイル登録時の自動入力、ファイル一覧上で

データのコピー/貼り付け、通常入力などです。ファイルの数、ファイルごとに同じ管理項目デ

ータが存在する場合など、用途に合わせて使い分けて下さい。推奨している各機能の使い方は以

下の通りです。

DTD マスタの初期値による管理ファイルの自動入力

DTD マスタで設定できる管理項目の初期値は、物件が変わっても同じデータとなる項目に

ついて予め登録しておくために利用します。受注者情報などに利用すると便利です。

テンプレートによるファイル登録時の管理データ自動入力

テンプレートは、報告書、図面、写真、地質、測量データごとに設定できます。大量のフ

ァイルを登録する場合、管理項目のデータが同じ内容のファイルをまとめて登録する場合に

データを自動入力できます。図面や、写真管理ファイルの作成などに利用すると便利です。

ファイル一覧上でデータをコピー/貼り付けする

ファイル一覧は通常ファイルの並び順の編集、データの確認に利用しますが、データを入力

することもできます。また1つのファイルの管理項目データをコピーして別のファイルに複

写できます。テンプレートを使わずに登録した場合や、特定の項目だけを複写したい場合に

便利な機能です。

通常のデータ入力

通常のデータ入力は、成果品ファイルの数が少ない場合や、データチェック機能により不

適切なデータがあった場合の修正用として利用します。各管理項目のデータ表現や、データ

長については通常入力の画面だけに表示されます。

入力必須項目の識別(管理項目・必要度◎のデータ)

各管理ファイルの入力画面やファイル一覧上で、項目名が赤色で表示されているものは入力

必須項目や電子納品用のファイル名を作成するために必要な項目です。データが欠落してい

る場合には成果品として問題となります。データ入力時の目安としてお使い下さい。

Page 93: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-53

■ 1 ■ 業務管理ファイルの入力

(1)TECRISデータの利用

業務管理ファイルのデータは、半数程度が TECRIS のデータを使用しています。登録した

TECRIS データがあれば、再利用することができます。

1. ツリービュー上で「業務管理ファイル」をダブルクリックするか、「業務管理ファイル」を選択

後、マウスの[右クリック]-[XML 入力]を選択し、業務管理ファイル入力画面を表示します。

図 12-67 業務管理ファイルの入力 1

2. [ツール]-[TECRIS 読込]メニューを選択するか、業務管理ファイル入力画面右上の<TECRIS

読込>ボタン から、TECRIS のデータファイル選択ダイアログを開き、TECRIS データを選択

して<開く>ボタンをクリックします。

図 12-68 業務管理ファイルの入力 2

読込可能な TECRIS データの

ファイル形式とバージョン

Page 94: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-54

3. 指定した TECRIS データの内容が表示されます。内容確認後、<OK>ボタンを押すと業務管理フ

ァイルへのデータ読込みが完了します。

図 12-69 業務管理ファイルの入力 3

4. TECRIS データがない場合、または TECRIS データ読込で入力されなかった項目について、業務

管理ファイル入力画面にて「データ」欄に手打ち入力します。

図 12-70 業務管理ファイルの入力 4

Page 95: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-55

(2)複数データ入力可能項目について

管理項目中、複数のデータ入力が認められている項目(例:住所情報、測点情報、業務キーワ

ード等)は、別途入力画面を開いて編集します。

1. 業務管理ファイル入力画面にて、複数データ入力が許可されている項目の「データ」欄をダブル

クリックします。

図 12-71 複数入力可能項目の入力 1

2. 入力画面が表示されますので、データの入力を行います。複数入力を行う場合は、<追加>ボタ

ンをクリックし、適宜入力データ欄を追加します。入力が完了したら、<OK>ボタンをクリック

し、業務管理ファイル入力画面に戻ります。

図 12-72 複数入力可能項目の入力 2

データ欄をダブルクリック

Page 96: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-56

■ 2 ■ 報告書管理ファイルの入力

(1)報告書管理ファイル(REPORT.XML)の直接入力

1. 報告書管理ファイルのデータを入力する場合は、ツリービュー上で「報告書管理ファイル」をダ

ブルクリックするか、「報告書管理ファイル」を選択後、マウスの[右クリック]-[XML 入力]

を選択します。

2. 入力画面が開いたら、入力する項目名の右側のデータ欄をクリックしてからデータを入力して下

さい。

表示されているデータ表現、データ長は、土木設計業務等の電子納品要領(案)に規定されている

内容です。記入例は、入力データの参考にして下さい。

報告書管理ファイルは業務管理ファイル「INDEX_D.XML」と異なり、データ量は登録されて

いるファイルの数に依存します。ファイルを登録していない状態で入力を行うと、入力欄が表

示されません。報告書管理ファイルを入力する場合は、成果ファイルの登録を済ませてから入

力して下さい。

報告書管理ファイルでは、個々のファイルについて数項目のデータが発生します。入力画面に

は、登録した報告書ファイルと同数のデータ入力枠が表示されますが、見易さのために 1 セッ

トおきに黄色と白色で色分けされています。

図 12-73 報告書管理ファイル入力画面

【注意事項】 ◆報告書ファイル名には予めデータが入力されていますが、命名規則にしたがった内容になっ

ています。ファイルの連番は、登録された順番に付番されています。登録順を変更する場合は、

後述の「ファイル一覧」画面にて変更します。

Page 97: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-57

(2)報告書管理ファイル(REPORT.XML)のファイル一覧からの入力

ファイル一覧では、ファイルの並び順の編集や、入力した管理項目データの複写が行えます。

ファイルの登録数によってデータ量が増加する報告書管理ファイル(REPORT.XML)への入力

は、ファイル一覧から行うと便利です。

1. ツリービュー上の「REPORT」フォルダを選択し、[表示]-[ファイル一覧]メニューを選択す

るか、マウスの[右クリック]-「ファイル一覧」を選択します。

2. 「REPORT」フォルダに登録しているファイルとファイルに対する情報が、横一覧画面で表示さ

れます。項目名のグリッドをダブルクリックすると、直接データを入力できます。

図 12-74 報告書ファイル一覧からの入力

元ファイル名から、「報告書名」「報告書ファイル日本語名」が自動入力されます。「報告書

ファイル名」は、電納ヘルパーへのファイル登録順で連番を振り、自動作成されます。また、

「報告書ファイル作成ソフトウェア名」は、ファイル登録時に拡張子より判別し、[アプリケ

ーションマスタ]に登録されているアプリケーション名が自動入力されます。

Page 98: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-58

(3)コピー/貼り付けによる入力

管理項目に入力するデータがほとんど同じ内容の場合、1つのファイルの入力データを別のフ

ァイルに複写することで、効率よく管理ファイルを作成することができます。

1. ファイル一覧画面から、複写元のファイルを行で選択してマウスの[右クリック]-[属性データ

をコピー]を選択します。

図 12-75 属性データのコピー1

2. 属性データのコピー画面が表示されますので、コピーしたいデータ項目を選択し、<OK>ボタン

をクリックします。

図 12-76 属性データのコピー2

Page 99: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-59

3. ファイル一覧画面から、複写先のファイルを行で選択してマウスの[右クリック]-[属性デー

タを貼り付け]を選択します。

メニュー選択後、指定したデータがコピー先ファイルに複写されます。

図 12-77 属性データのコピー3

Page 100: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-60

(4)ファイルの並び替え

ファイルを追加(登録)すると、ツリー上には登録順にファイルが表示されます。同じ属性を持

つファイルごとに並べたり、ファイルを名称順に並べ替えたい時などは、ファイル一覧画面にて

任意にツリー上のファイルの順番を並べ替えることができます。

1. 並び順を変更したいファイルを行で選択して アイコン (アイテムを上に移動)、または ア

イコン(アイテムを下に移動)をクリックことで上下に並び順を変更することができます。

図 12-78 報告書ファイル並べ替え

ファイルの並び順を変更すると、「報告書ファイル名」の連番も自動で振り直されます。また、

ツリー表示の順番も併せて変更されます。

【注意事項】 ◆ファイルの並び順を変更しても、オリジナルファイルとの関連付け情報が失われることはあ

りません。

下へ移動させる

Page 101: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-61

(5)ソート

ファイル一覧画面のファイル表示状態を、ファイルの名称順に並べたり、更新日時順に並べ替

えたいときなどは、管理項目でソートすることができます。

1. ファイル一覧画面でソートしたい項目名をクリックします。

2. ソートの確認画面で<はい>をクリックします。

3. 項目で昇順に並び替わります。再度同じ項目をクリックすると、降順に並び替わります。

図 12-79 ファイル一覧画面のソート機能

【注意事項】 ◆ソート機能は、ファイルを見やすくするための機能です。実際のファイルの並び順を変える

ものではありません。 ◆ソートした並びで実際のファイルの並び順を変更したい場合は、ソートをかけている状態(管

理項目名の右横に△もしくは▽マークが出ている状態)で アイコンをクリックして下さい。

“元ファイル名”の項目

をクリックします。

“元ファイル名”でソートされました。 ソートされている状態では、項目名の右横に

△(昇順マーク)、▽(降順マーク)が表示されます。

Page 102: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-62

■ 3 ■ 図面管理ファイルの入力

(1)追加対象の工種・図面種類がある場合

「CAD 基準」の対象工種(例:道路、橋梁)に該当しない工種を登録する場合、もしくは対

象図面種類(例:平面図、横断図)に該当しない図面種類を登録する場合、工種関係者間協議に

より追加できます。

《工種を追加する場合》

追加する場合は、工種の「概要」と「工種数値(100~999 の数値を記入)」を決定して下さい。

関係者間協議で決定した工種を追加する方法は以下の通りです。

1. 図面管理ファイル入力画面中、上から 3 行目の「追加対象工種-名称」のデータ欄をダブルクリッ

クします。

図 12-80 工種の追加 1

2. 追加工種の「名称」「数値」「概要」を入力します。複数追加する場合は、<追加>ボタンで「名

称」「数値」「概要」のセットごとに適宜入力箇所を追加して下さい。

図 12-81 工種の追加 2

ダブルクリック

名称、数値、概要で 1 セット

数値は 100 から連番が

割り当てられます。

Page 103: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-63

《追加図面種類》

追加する場合は、図面種類の「名称」と「略語(半角英数 2 文字)」「概要」を決定して下さい。

関係者間協議で決定した工種を追加する方法は以下の通りです。

1. 図面管理ファイル入力画面中、上から 23 行目の「追加図面種類-名称」のデータ欄をダブルクリ

ックします。

図 12-82 図面種類の追加 1

2. 追加工種の「名称」「略語」「概要」を入力します。複数追加する場合は、<追加>ボタンで「名

称」「数値」「概要」のセットごとに適宜入力箇所を追加して下さい。

図 12-83 図面種類の追加 2

【注意事項】 ◆追加工種を利用して図面登録をする際には、利用する図面種類をあらかじめ登録する必要が

あります。

名称、略語、概要で 1 セット

既存の略語と重複は

できません。

ダブルクリック

Page 104: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-64

(2)図面ファイルの管理項目入力

図面ファイルの管理項目入力は、図面管理ファイル入力画面からの入力方法と図面ファイル一

覧画面からの入力方法があります。

図面管理ファイル(DRAWING.XML)は、登録したファイル数によってデータ量が増大する

ので、ファイルの並び順の編集や入力した管理項目データの複写が行えるファイル一覧画面から

入力を行うと便利です。

1. ツリービュー上の「DRAWING」フォルダを選択し、[表示]-[ファイル一覧]メニューを選択

するか、マウスの[右クリック]-「ファイル一覧」を選択します。

2. 「DRAWING」フォルダに登録しているファイルとファイルに対する情報が、横一覧画面で表示

されます。項目名のグリッドをダブルクリックすると、直接データを入力できます。

図 12-84 図面ファイル一覧からの入力

元ファイル名から、「図面名」が自動入力されます。「図面ファイル作成ソフトウェア名」は、

ファイル登録時に拡張子より判別し、[アプリケーションマスタ]に登録されているアプリケ

ーション名が自動入力されます。

Page 105: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-65

<図面ファイル名の作成>

ファイル一覧画面にて、図面ファイル名作成に必要な以下の項目を入力(リストから選択)す

ることで、命名規則に則した図面ファイル名を自動で作成します。

・ライフサイクル ・整理番号

・図面種類 ・図面番号 ・改訂履歴

「図面種類」の選択リストは、先にその図面の「対象工種-数値」を入力しないと表示されませ

ん。

図 12-85 図面種類のリスト表示

【注意事項】 工種を追加した場合は、追加工種に合う「追加図面種類」に追加が用意されるため、上記同様

に選択リストから選択して下さい。

選択した「対象工種-数値」に合わせた図面種類

が表示されます。

Page 106: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-66

<追加レイヤの登録>

関係者間協議により、「CAD 基準」で定義していないレイヤを使用した場合は、図面ファイ

ル一覧画面にて新規レイヤを追加します。

1. ファイル一覧画面で、「新規レイヤ-略語」のデータ欄をダブルクリックします。

図 12-86 新規レイヤの追加 1

2. 追加工種の「略語(レイヤ名)」「概要」を入力します。複数追加する場合は、<追加>ボタン

で「略語」「概要」のセットごとに適宜入力箇所を追加して下さい。またここで、<レイヤの追

加>ボタンを押すと、図面で使用されているレイヤが自動的に追加されます。

図 12-87 新規レイヤの追加 2

略語、概要で 1 セット

ダブルクリック

自動的に追加

Page 107: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-67

(3)コピー/貼り付けによる入力

管理項目に入力するデータがほとんど同じ内容の場合、1つのファイルの入力データを別のフ

ァイルに複写することで、効率よく管理ファイルを作成することができます。(以降、P12-58 ■

2 ■報告書 (3)コピー/貼り付けによる入力 参照)

(4)ファイルの並び替え

ファイルを追加(登録)すると、ツリー上には登録順にファイルが表示されます。同じ属性を持

つファイルごとに並べたり、ファイルを名称順に並べ替えたい時などは、ファイル一覧画面にて

任意にツリー上のファイルの順番を並べ替えることができます。

(以降、P12-60 ■ 2 ■報告書 (4)ファイルの並び替え 参照)

(5)ソート

ファイル一覧画面のファイル表示状態を、ファイルの名称順に並べたり、更新日時順に並べ替

えたいときなどは、管理項目でソートすることができます。

(以降、P12-61 ■ 2 ■報告書 (5)ソート 参照)

Page 108: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-68

(6)リナンバー

図面番号を付け直す場合や、後から登録したファイルの図面番号を自動で入力したい場合にリ

ナンバー機能を使用します。

リナンバー ボタンを押すと、画面の並び順で上から順に「図面番号」を自動的に設定しま

す。

図 12-88 図面リナンバリング

【注意事項】 ◆ 図面番号は、図面標題欄の番号を入力します。リナンバーはファイル登録されている順で連

番を付ける機能ですので、図面の標題欄と一致していることを確認して下さい。

リナンバーボタンをクリック

登録順に連番が振られます。 ライフサイクル、整理番号、図面種類、

改訂履歴が入力済であれば、リナンバー

で図面番号を振ると同時に「図面ファイ

ル名」も作成されます。

Page 109: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-69

■ 4 ■ デジタル写真管理ファイルの入力

(1)写真管理ファイル(PHOTO.XML)の入力

写真ファイルの管理項目入力は、写真管理ファイル入力画面からの入力方法と写真ファイル一

覧画面からの入力方法があります。

写真管理ファイル(PHOTO.XML)は、登録したファイル数によってデータ量が増大するの

で、ファイルの並び順の編集や入力した管理項目データの複写が行えるファイル一覧画面から入

力を行うと便利です。

1. ツリービュー上の「PHOTO」フォルダを選択し、[表示]-[ファイル一覧]メニューを選択す

るか、マウスの[右クリック]-「ファイル一覧」を選択します。

2. 「PHOTO」フォルダに登録しているファイルとファイルに対する情報が、横一覧画面で表示され

ます。項目名のグリッドをダブルクリックすると直接データを入力できます。

図 12-89 写真ファイル一覧からの入力

元ファイル名から、「写真ファイル日本語名」「写真タイトル」が自動入力されます。 「写真ファイル名」は、ファイル登録順の連番で自動作成されますが、任意のファイル名に変

更することも可能です。変更する際は、「写真ファイル名」グリッドをダブルクリックします。

Page 110: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-70

(2)コピー/貼り付けによる入力

管理項目に入力するデータがほとんど同じ内容の場合、1つのファイルの入力データを別のフ

ァイルに複写することで、効率よく管理ファイルを作成することができます。(以降、P12-58 ■

2 ■報告書 (3)コピー/貼り付けによる入力 参照)

(3)ファイルの並び替え

ファイルを追加(登録)すると、ツリー上には登録順にファイルが表示されます。同じ属性を持

つファイルごとに並べたり、ファイルを名称順に並べ替えたい時などは、ファイル一覧画面にて

任意にツリー上のファイルの順番を並べ替えることができます。

(以降、P12-60 ■ 2 ■報告書 (4)ファイルの並び替え 参照)

【注意事項】 ◆ファイルの並び順を変更しても写真ファイル、参考図ファイルの関連付け情報が失われるこ

とはありません。 ◆ファイルの並び順を変更してもシリアル番号は自動では変更されません。リナンバー機能で

再度シリアル番号を設定して下さい。

(4)ソート

ファイル一覧画面のファイル表示状態を、ファイルの名称順に並べたり、更新日時順に並べ替

えたいときなどは、管理項目でソートすることができます。

(以降、P12-61 ■ 2 ■報告書 (5)ソート 参照)

(5)リナンバー

シリアル番号を付け直す場合や、後から登録したファイルのシリアル番号を自動で入力したい

場合にリナンバー機能を使用します。

(以降、P12-68 ■ 3 ■図面 (6)リナンバー 参照)

Page 111: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-71

■ 5 ■ 地質管理ファイルの入力

(1)地質情報管理ファイル(BORING.XML)の入力

地質情報管理ファイルは、登録したボーリング交換用データから情報を取得し、自動入力され

ます。地質情報管理ファイルの入力画面を開き、入力されていない管理項目のみ手入力して下さ

い。

1. ツリービュー上で「地質情報管理ファイル」をダブルクリックするか、「地質情報管理ファイル」

を選択後、マウスの[右クリック]-[XML 入力]を選択します

2. 入力画面が開いたら、入力する項目名の右側のデータ欄をクリックしてからデータを入力して下

さい。

図 12-90 地質情報管理ファイル入力

【注意事項】 ◆ ボーリング交換データファイル名、電子柱状図ファイル名、電子簡略柱状図ファイル名には

予めデータが入力されていますが、関連付けやファイル登録順によって作成された、命名規

則にしたがった内容になっています。 ◆ ファイルの連番は、登録された順番に付番されています。順番を変更したい場合は、「ファ

イル一覧」を使って、並び順の変更を行って下さい。 ◆ 各ファイル「作成ソフトウェア名」には、ファイル登録時に拡張子より判別し、[アプリケ

ーションマスタ]に登録されているアプリケーション名が自動入力されます。

Page 112: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-72

(2)コア写真管理ファイルの入力

コア写真管理ファイル(COREPIC.XML)は、ボーリング交換用データとの関連付けにより

一部自動入力されています。また、「写真ファイル名」は「コア写真種類」の入力を行うことで、

自動作成されます。ファイル一覧画面での入力が便利です。

1. ツリービュー上の「BORING-PIC」フォルダを選択し、[表示]-[ファイル一覧]を選択するか、

マウスの[右クリック]-「ファイル一覧」メニューを選択します。

2. 「BORING-PIC」フォルダに登録しているファイルとファイルに対する情報が、横一覧画面で表

示されます。項目名のグリッドをダブルクリックすると直接データを入力できます。

「コア写真種類」は[デジタルコア写真ファイル]と[デジタルコア写真整理結果ファイル]

からの選択となります。「コア写真種類」を設定することで、「写真ファイル名」が自動作成

されます。

図 12-91 コア写真管理ファイル入力

写真ファイル名の数字部分は、ボーリング交換用データとの関連付け情報と写真ファイルの登

録順序から生成されます。 コア写真ファイル一覧画面でも他のファイル一覧画面同様に、データのコピー/貼り付け、ファ

イルの並び替え、ソートが行えます。ファイルの並び順を変更しても、ボーリング交換用デー

タとの関連付け情報が失われることはありません。

コア写真種類を選択

写真ファイル名が作成されます。

Page 113: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-73

(3)土質試験及び地盤調査管理ファイル(GRNDTST.XML)の入力

土質試験及び地盤調査管理ファイルは、登録したボーリング交換用データ及びデータシート交

換用データから情報を取得し、自動入力されます。土質試験及び地盤調査管理ファイルの入力画

面を開き、入力されていない管理項目のみ手入力して下さい。

1. ツリービュー上で「土質試験及び地盤調査管理ファイル」をダブルクリックするか、「土質試験

及び地盤調査管理ファイル」を選択後、マウスの[右クリック]-[XML 入力]を選択します。

2. 入力画面が開いたら、入力する項目名の右側のデータ欄をクリックしてからデータを入力して下

さい。

図 12-92 土質試験及び地盤調査管理ファイル入力

【注意事項】 ◆ 「BRG****」フォルダは、DATA フォルダ内のボーリング交換用データの動きに連動して、移

動や削除が行われます。 ◆ 土質試験及び地盤調査管理ファイルは、ファイル一覧ではなく XML 入力画面から入力を行

って下さい。

Page 114: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-74

(4)グラフや供試体スケッチのファイル名作成

登録したグラフファイルや供試体スケッチのファイル名を作成するため、グラフ種類やスケッ

チ種類の設定を行います。

1. ツリービュー上で登録したグラフファイル、供試体ファイルを選択し、[表示]-[ファイル一覧]

メニューを選択するか、マウスの[右クリック]-[ファイル一覧]を選択します。

2. 入力画面が開いたら、入力する項目名の右側のデータ欄をクリックしてからデータを入力して下

さい。

グラフ種類、スケッチ種類を入力することで、「グラフイメージファイル名」や「スケッチイ

メージファイル名」が自動作成されます。

図 12-93 グラフ種類の入力

図 12-94 スケッチ種類の入力

Page 115: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-75

■ 6 ■ 測量成果管理ファイルの入力

「測量要領」では、規定されているファイル格納フォルダや XML ファイルが複数存在し、構

成が複雑となっています。

電納ヘルパー測量オプションは、その複雑な測量電子納品の作業手順を、ウィザード形式で分

かり易く行える機能になります。

(1)測量オプションの起動

[ツール]-[測量オプション]メニューを選択し、測量オプションを起動します。

(測量オプションメニューは電納ヘルパー本体でツリービュー表示がある状態でなければ選択で

きません。また、測量オプションのライセンスが無ければ使用できません)

図 12-95 測量オプション起動

測量成果登録ウィザードが起動します。「次へ>」ボタンをクリックします。

図 12-96 測量成果登録ウィザードの起動

Page 116: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-76

(2)基礎情報の登録

測量業務の基礎情報を入力します。

国土地理院から発行された「助言番号」及び「作業規定名」を記入します。

また、第三者機関による成果検定の実施の有無のチェックをつけます。

記入後、「次へ>」ボタンをクリックします。

図 12-97 基礎情報の登録

【注意事項】 ◆ 測量オプションで『戻る』ボタンをクリックすると、一つ前の画面に戻ることができますが、

現在開いている画面内で入力したデータは全て消去されてしまいますのでご注意下さい。

Page 117: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-77

(3)ドキュメントファイルの登録

ドキュメントファイルを登録します。

該当するフォルダに、エクスプローラからドラッグ&ドロップで登録します。

図 12-98 ドキュメントファイルの登録

ドキュメント名称の入力

「ドキュメント名称」を入力します。画面下側のファイル一覧から対象のファイルの

「ドキュメントファイル名称」列をクリックすることで、入力が可能となります。

入力後、「次へ」ボタンをクリックします。

図 12-99 ドキュメント名称の入力

【注意事項】 ◆ 「ドキュメント名称」必須入力項目です。ファイルのドラッグ&ドロップでは自動生成され

ませんのでご注意下さい。 ◆ 測量オプション終了後に、手入力することも可能です。 ◆ 製品仕様書はここで登録して下さい。

ドラッグ&ドロップで該当する

フォルダにファイルを登録

Page 118: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-78

(4)区域の登録

測量を行った区域数を登録します。

区域数を設定すると、画面左に「入力して下さい」と書かれた区域が表示されます。正式な区域名

称を入力して下さい。その他必要事項を入力します。記入後、「次へ>」ボタンをクリックします。

図 12-100 区域の登録

【注意事項】 ◆ 測量区域が複数にわたる場合は、区域数を変更して下さい。その際、割当てられた区域番号

毎に「測量区域名」を記入して下さい。

Page 119: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-79

(5)測量区分の選択

区域別測量区分を選択します。

測量区分にチェックを付けます(複数も可)。チェック後、「次へ>」ボタンをクリックします。

(7)等級・精度の設定に進みます。

図 12-101 測量区分の選択

(6)測量細区分の選択

※『(5)測量区分の選択』画面で地形測量及び写真測量、路線測量、河川測量、用地測量のいずれ

かを選択すると、更に『測量細区分の選択』画面が表示されます(測量区分によって種類は異な

ります)。チェック後、「次へ>」ボタンをクリックし、(7)等級・精度の設定に進みます。

図 12-102 測量細区分の選択

Page 120: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-80

(7)等級・精度の設定

等級・精度の設定を行います。

『(5)測量区分の選択』画面で選択した測量区分に対して、等級・精度の数を設定します。

設定後、「次へ>」ボタンをクリックします。

図 12-103 等級・精度の設定

(8)測量情報の入力

測量情報の入力をします。

必要事項を入力後、「次へ>」ボタンをクリックします。

図 12-104 測量情報の入力

Page 121: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-81

(9)ファイルの登録

測量成果ファイルを登録します。

該当するフォルダに、エクスプローラからドラッグ&ドロップで登録します。

登録後、「次へ>」ボタンをクリックします。

図 12-105 測量成果ファイルの登録

【フォルダ色の区別】

(青色フォルダ)は 測量記録(WORK) (赤色フォルダ)は 測量成果(DATA) (黄色フォルダ)は 各種証明書・説明書等(OTHRS)

ドラッグ&ドロップで該当する

フォルダにファイルを登録

Page 122: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-82

(10)参照ファイルの設定

XML スキーマ、コードリスト、メタデータを参照するファイルに設定します。「DATA」フォ

ルダに登録したファイルに対して、「XML スキーマ」「コードリスト」「メタデータ」を設定す

る場合、画面左側のツリーより参照設定するファイルを選択し、画面右側のリストより参照ファイ

ルを選択した上で、「<<」ボタンをクリックすると参照ファイルの設定を行うことができます。

リストにファイルがない、もしくは設定を行わない場合はこの画面での作業はありません。

図 12-106 参照ファイルの設定

Page 123: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-83

(11)測量オプションの終了

測量オプションの終了です。「完了」ボタンをクリックしウィザード画面を閉じます。

図 12-107 測量オプションの終了

電納ヘルパーの SURVEY フォルダに測量オプションで登録された情報が反映されます。

図 12-108 SURVEY フォルダへの反映

Page 124: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-84

(12)各種証明書・説明書等の情報補完

各種証明書や説明書等のファイルを登録する OTHRS フォルダ(測量オプション/ファイル登録画

面の黄色いフォルダ)にファイルを登録した場合は、そのファイルがどの測量細区分に関するファイ

ルであるか、という情報の補完をします。

OTHRS にファイルを登録した測量区分の管理ファイル(例:KITEN-OTHRS にファイルを登録

した場合は、基準点測量成果管理ファイル)をツリービュー上で選択し、ダブルクリックで入力画面

を開き、OTHRS に登録したファイルの「測量細区分情報」を設定します。

図 12-109 各種証明書・説明書ファイルの情報補完

Page 125: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-85

12.4 照査

電納ヘルパーで照査を実行する方法について説明します。

■ 1 ■ 電納ヘルパーで可能な照査項目

電納ヘルパーでは以下の項目について、照査を行います。

PDF ファイルの内容(サムネール、しおり、初期表示)

各管理ファイルの入力必須項目の入力状況(マスタにより必須項目は設定可能)

データ長、データ表現チェック(全角、半角、全角半角混じりなど)

ファイルの関連付け状況

ファイル名の重複チェック

ファイル整合(オリジナルファイルが登録時のパスにあるかチェック)

オリジナルファイルの禁則文字チェック(DOC、XLS、JTD、PDF)

写真情報チェック(写真詳細情報(EXIF)の有無チェック)

ボーリング交換用データ、データシート交換用データ、土質試験一覧表データの各 XML フ

ァイルの関連性と内容

CAD 製図基準チェック(「CAD チェッカー」(別売)が必要です)

■ 2 ■ 照査(データチェック)実行

[データ]-[データチェック]を選択します。

図 12-110 照査実行

Page 126: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-86

■ 3 ■ 照査(データチェック)対象の選択

[データ]-[データチェック]メニューを実行すると[データチェック]ダイアログが表示

されます。チェックしたい項目・フォルダをここで選択します。

図 12-111 チェック形式ダイアログ

【チェック対象について】 ◆今回、納品対象となっているものだけにチェックを入れると、余計なエラーは出力されませ

ん。

Page 127: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-87

■ 4 ■ 照査(データチェック)結果出力

チェックを実行すると、チェック結果が一覧表示されます。

評価「×」は問題があるデータ、「△」は関連付けが行われていないことや注意事項、「-」は

全半角の間違いを修正したことを意味します。

図 12-112 チェック結果

チェックリスト上でマウスの右ボタンを押すとチェック結果に対するメニューが表示されま

す。

[ファイルに保存]からこのチェック結果や検索結果を CSV ファイルに保存します。[コピー]

メニューからはチェック結果や検索結果を全てクリップボードにコピーし、メモ帳(タブ区切り

のテキスト)や表計算ソフトに貼り付けられます。[クリア]メニューはチェック結果や検索結

果表示を削除します。[「確認済」の削除]メニューは確認済となっている項目を削除します。

図 12-113 チェック結果メニュー

Page 128: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-88

■ 5 ■ 修正方法

データチェックにおいて、「×」または「△」と評価され、修正が必要な場合の修正方法

について説明します。

問題があるデータが存在する場合、チェックリスト上からデータ編集のために入力画面を呼び

出すことができます。

表示されているリスト上のチェック結果をダブルクリックすると、そのデータの入力枠にカー

ソルがジャンプしますので、問題のあるデータを編集します。チェックした(ダブルクリックし

た)項目の確認欄に「確認済」が入ります。

図 12-114 チェック結果の修正

【注意事項】 ◆エラー内容のデータを修正した後、再度データチェックを実行して下さい。 終的にエラー

が表示されなくなるまで、データチェックと修正を繰り返して下さい。

リストをダブルク

リックすると入力

画面が開き、該当

データの入力欄へ

ジャンプします。

Page 129: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-89

12.5 媒体イメージ作成

納品媒体に書き込むイメージをハードディスク上に作成する方法について説明します。

■ 1 ■ イメージ作成を行う前に

イメージ作成を行う前に、ハードディスク上に作成に必要な空き容量があるかを確認して下さ

い。

■ 2 ■ イメージ作成先の選択

[イメージ]-[イメージ作成]メニューを選択します。「イメージ作成場所」ダイアログが

表示されるのでイメージ作成場所を選択します。

図 12-115 イメージ作成ダイアログ

Page 130: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-90

■ 3 ■ メディアの選択

「イメージ作成場所」ダイアログの「メディアサイズ」で、電子納品するメディアの容量に合

わせ、「700MB(CD-R)」「650MB(CD-R)」「4.7GB(DVD-R)」から選択します。

■ 4 ■ イメージ作成

「イメージ作成場所」ダイアログの「開始メディア番号」で開始するメディア番号を指定し、

<OK>ボタンをクリックしてイメージを作成します。イメージ作成が終了すると「イメージ作

成が正常に終了しました。」というメッセージが表示され、指定したイメージ作成場所に

「DISK(指定した開始メディア番号)」というフォルダが作成されます。(例:開始メディア番号

が 1 の場合「DISK01」)

【登録ファイル総容量が選択したメディアサイズを超えている場合】 ◆「イメージ作成」によってフォルダが複数に分割して作成されます。通常イメージ作成場所

に「DISK(指定した開始メディア番号)」のみ作成されるのに対し、この場合は「DISK (指定し

た開始メディア番号)~n」というフォルダがイメージ作成場所に作成されます。(例:DISK01、DISK02 ・・・)

文字コードについて

「業務要領」では、「XML 文書の文字符号化方式は、XML 文書の標準符号化方式である Unicode

形式の UTF-16、または UTF-8 を基本とすべきであるが、コンピュータシステムの現状を鑑み、

Shift_JIS とする。」としています。

電納ヘルパーではイメージ作成時に出力する管理データ(XML ファイル)の文字コードを

「Unicode UTF-16」と「Shift_JIS」から指定できますが、当面は「Shift_JIS」形式で作成して

下さい。

Page 131: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-91

■ 5 ■ イメージ作成オプションについて

「イメージ作成場所」ダイアログの「オプション」の項目は、イメージ作成に付加的な情報フ

ァイルを追加します。

1. DTD ファイルを付けて保存する

イメージ作成時に DTD ファイルを付けて保存します。DTD ファイルの提出は必須なので、

デフォルトではチェックが付いた状態です。

2. スタイルシートを付けて保存する

イメージ作成時にスタイルシートを付けて保存します。スタイルシートとは、閲覧に困難な

XML ファイルを表形式で見易く表示するための変換ファイルです(拡張子は XSL)。発注者の

指示があった場合に XML と一緒に納品します。

3. 納品書を作成する

イメージ作成時に納品書(Word 形式)を作成します。

4. 出力一覧を作成する

出力ファイルの一覧とは、電子納品するファイルの一覧です。イメージ作成時に作成できま

す。出力一覧は、各フォルダ内に CSV ファイルで保存されます。

5. イメージ作成する前にチェックを行う

イメージ作成を開始する前にデータチェックを行います。

6. ビューアを添付する

「VIEWER」フォルダ(納品媒体ビューア)を「DISK01」内に添付します。

7. 拡張子が 4 文字以上のファイルを zip 圧縮する

イメージ作成時に拡張子が「DOCX」、「XLSX」の場合、ZIP 圧縮を行います。管理ファイ

ルのファイル名の項目も自動的に更新されます(イメージ作成されるファイルが圧縮され、オ

リジナルのファイルは圧縮されません)。

8. オリジナルファイル名で作成する

イメージ作成時に基準に対応したファイル名ではなく、オリジナルファイル名(ファイル登

録時に自動的に元ファイル名が設定される項目のデータ)で作成します。管理ファイルのファ

イル名の項目も自動的に更新されます。SURVEY(DOC は除く)、BORING に関しては対象

外。

9. ファイルのタイムスタンプを更新する

イメージ作成時にファイル一覧画面の「更新日時」に設定されているデータで、ファイルの

タイムスタンプを更新します(イメージ作成されるファイルのタイムスタンプが更新され、オ

リジナルのファイルは更新されません)。

Page 132: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-92

■ 6 ■ PDF ファイルの自動分割機能について

基準上 PDF ファイルのサイズが大きすぎる場合、一定のサイズで分割することと、さらに、

しおりに対して当該ファイル以外の別ファイルへのリンク(ハイパーリンク)を設定するような

記載があります。

指定したサイズを超えずにファイルを手動で分割するだけでも大変ですが、さらにしおり設定

まで行うとなるとかなりの時間がかかります。これをイメージ作成時に、自動的に行う機能が用

意されています。

元の PDF ファイルは分割されません。

設定は[ツール]-[ファイルプロパティ連携]-[ファイル登録]で行います。

図 12-116 PDF 分割の設定

※チェックボックスの設定パターン ON: 詳細画面を表示して、PDF 分割を行います。 OFF: PDF 分割は行いません。 3 ステート※:詳細画面を表示せず、PDF 分割を行います。 ※セキュリティの設定された PDF ファイルに対して分割は出来ません。 ※3 ステートとは、チェック ON の状態でクリックすると設定される状態です。 チェック ON⇒3 ステート⇒OFF の順番で設定されます。

Page 133: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-93

例)REPORT01.PDF が分割対象のサイズのファイル、REPORT02.PDF、REPORT03.PDF

は分割対象外のサイズのファイルです。報告書オリジナルファイルは関連付けされていた PDF

ファイルが分割された後は、分割された 1つ目のファイルに関連付けされます。

分割前イメージ

分割後イメージ

図 12-117 PDF 分割のイメージ

ファイル名以外の管理ファイル属性は全て複写されます

オリジナルファイルは1ファイル目に関連付けされます

ここまでが

1 ファイル

目となり、

属性が全て

同じになり

ます。

以降は、2

フ ァ イ ル

目、3 ファ

イル目とな

ります。

2 ファイル目の REPORT02.PDF が REPORT11.PDF に、

3 ファイル目の REPORT03.PDF が REPORT12.PDF に

なります

1 ファイ ル目の REPORT01.PDF が

REPORT01~10.PDF になります

Page 134: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

12-94

また、例えば分割前のファイルサイズが 4.95 MB の PDF ファイルを 2MB で分割する場合、

1.76 MB、1.87 MB、1.79 MB の 3 ファイルに自動的に分割されます。

分割機能は、単純にファイルサイズでの分割を行うため、場合によって、例えば次の章の一ペ

ージ目が PDF ファイルの 終ページになってしまうというような、「(報告書として)正しい」

分割位置にならない場合があります。また、PDF ファイルの内容により分割位置・分割後のフ

ァイルサイズは変化します。

そのため、画面を表示せず(前述の 3 ステートの場合)に全自動で分割することも可能ですが、

サムネールを表示させて、手動で分割位置の指定を行うことも可能です。

図 12-118 PDF 分割の任意位置での区切り

サムネール表示

任意の区切りを設定可能

Page 135: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-1

第 13 章 CD-R・DVD-R 書き込み、 ウイルスチェック

この章では、納品媒体作成の 終手順について説明します。

これまでに作成してきた報告書ファイルや、図面ファイルに対して提出用の媒体に書き込み、

ウイルスチェックを行います。 後に媒体ラベルを貼り、押印をして作業は終了です。

媒体(CD-R・DVD-R)作成にソースネクスト社製の B's Recorder、ウイルスチェックに

Symantec 社製の Endpoint Protection を使用した場合を例に説明していますので、使用環境に

合わせて読み替えてください。

Page 136: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-2

13.1 媒体書き込み

納品媒体イメージを CD-R・DVD-R に書き込みます。

■ 1 ■ 書き込みを行う前に

以下に記述した作業が終了しているかを確認してください。

媒体イメージ作成(「12.5 媒体イメージ作成」参照)

報告書 PDF ファイルのファイル間リンクの設定

■ 2 ■ 書き込みソフト(B's Recorder)の起動

(1)B's Recorder の起動

Windows の[スタート]メニューから[すべてのプログラム]-[SOURCENEXT]-[B's

Recorder]-[B's Recorder]を選択します。

<閉じる>ボタンを押します。

図 13-1 B's Recorder の起動

Page 137: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-3

(2)UDF 設定(DVD-R 使用時)

[ファイル]メニューの[環境設定]を選択し、[UDF 設定]タブ内、[UDF Bridge 優先(推

奨)]に設定します。(図 13-2~図 13-3参照)

図 13-2 環境設定

図 13-3 UDF 設定

Page 138: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-4

(3)電子媒体イメージの選択と登録

上部左側のウィンドウ(エクスプローラ左側)から、電子納品ソフトで作成した納品媒体イメー

ジ(DISK01)を選択します。

上部右側のウィンドウ(エクスプローラ右側)の電子媒体のフォルダ群を右下のウィンドウにド

ラッグ&ドロップして登録します。

図 13-4 電子媒体イメージの登録

Page 139: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-5

(4)ファイル名互換性の選択

下部左側ウィンドウ[01 データ(MODE1)]部を右クリックし、[プロバティ]を選択します。

[トラックの情報]タブ内[ファイル名互換性の選択]を[ISO 規格に準拠]に設定します。(図

13-5~図 13-6参照)

図 13-5 ファイル名互換性の選択 1

図 13-6 ファイル名互換性の選択 2

Page 140: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-6

(5)CD-R・DVD-R への書き込み実行

CD-R・DVD-R への書き込みを<書込み>ボタンを押して実行します。このとき、書き込み設

定ウィンドウが開きますので、<開始>ボタンを押します。

図 13-7 CD-R の作成実行

図 13-8 書き込み設定の表示

Page 141: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-7

(6)成功の確認

作成処理のウィンドウが表示され、「正常に終了しました。」と表示されましたら、<OK>

ボタンを押し、B's Recorder を終了します。

図 13-9 媒体書き込み成功のウィンドウ

終了時に保存確認用の以下のウィンドウが表示されますので、プロジェクトを保存する場合は

適当な名前を付けて保存してください。

図 13-10 保存の確認ウィンドウ

後に、[コンピュータ]の CD ドライブのアイコンをクリックして開き、電子媒体のファイ

ル/フォルダが作成されているか確認してください。

Page 142: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-8

13.2 ウイルスチェック

作成した納品媒体イメージのウイルスチェック方法について説明します。

■ 1 ■ ウイルスチェックを実行する前に

ウイルス対策ソフトには、検出、駆除できるウイルスの情報が記述されているウイルス定義フ

ァイル(使用するソフトによって呼称が異なります)があります。チェックを行う前に、このウ

イルス定義ファイルを 新のものに更新してください。 新の定義ファイルの入手方法は使用す

るウイルス対策ソフトのホームページやマニュアルなどでご確認ください。

■ 2 ■ CD-R・DVD-R のウイルススキャン方法

(1)CD-R・DVD-R 選択とウイルススキャン

[コンピュータ]より、作成した CD-R・DVD-R を選択し、右クリックしメニューより[ウイル

ススキャン]を選択します。

図 13-11 CD-R・DVD-R のウイルススキャン選択

Page 143: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-9

(2)ウイルススキャンの実行

新しいウィンドウが開き、自動的にスキャンが開始されます。

図 13-12 ウイルススキャンの開始

(3)確認

「完了」と画面上に表示されれば、ウイルススキャンは終了です。

「見つかったリスク」の数が 0(ゼロ)で、ウイルスに感染しているファイルが表示されなけ

ればウイルス感染はありません。

図 13-13 確認

画面の右上の[閉じる]を押してウイルススキャンのウィンドウを閉じます。

Page 144: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-10

13.3 ラベル作成

ラベルの作成方法について説明します。

ラベル作成には、CD-R・DVD-R に直接ラベルを印刷するか、油性フェルトペンで表記します。

直接 CD-R・DVD-R にラベル印刷する場合は、ウイルスチェック後に再度電納ヘルパーを起

動して作成を行います。

■ 1 ■ メディアタイプの選択

電納ヘルパーの[ツール]-[ラベル作成]メニューを選択します。「ラベル作成」ダイアロ

グでラベルのタイプを選択します。「CD-R」を選択し、<編集>ボタンをクリックします。

図 13-14 ラベル作成ダイアログ

ラベルのタイプは「土木設計業務等の電子納品要領(案)」「電子納品運用ガイドライン(案)」

「測量成果電子納品要領(案)」から選択できます。それぞれデザインが異なります。

Page 145: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-11

■ 2 ■ ラベル編集

「ラベル作成」ダイアログで<編集>ボタンをクリックすると、「レイアウト」ダイアログを

表示します。編集したい箇所を選択し、<表示設定>ボタンをクリックすると「プロパティ」ダ

イアログが表示されます。選択した要素の位置、フォントなどがここで編集できます。「レイア

ウト」ダイアログに黒字で表示されている要素の文字は、固定なので編集できません。表示が黒

字でない要素は任意の文字列を設定できます。

図 13-15 ラベルの表示設定

Page 146: 実践マニュアル電納ヘルパー編 建設CALS/EC を推進する 国土総合研究機構 電子納品実務研究会 後編 納品媒体作成 電子納品 1.3版 実践マニュアル

13-12

■ 3 ■ ページ設定

ここでは実際に印刷するときの印刷位置の設定方法について説明します。まず、前頁「レイア

ウト」ダイアログの<ページ設定>ボタンをクリックし、[設定]ダイアログを表示します。こ

こで、余白設定、行列設定、サイズ設定を行います。

まず、プリンタ付属の CD-R ラベル印刷用台紙の CD-R セット位置を測ります。印刷方向を確

認し、台紙の上端からの位置と、左端からの位置を測り、[設定]ダイアログの「余白-上」と

「余白-左」に値を設定します。単位はミリです。

図 13-16 印刷位置設定

プリンタから直接 CD-R にラベル印刷する場合、[設定]ダイアログの「行列設定」「サイズ」

の値を変更する必要はありません。

CD-R に直接ラベルを印刷するためにラベル印刷機能に対応したプリンタが必要です。印刷を行

う前にプリンタのマニュアルをお読みください。

■ 4 ■ 保存

[表示設定]や[ページ設定]で設定を変更したら、<保存>ボタンを押して変更内容を確定

させて下さい。

■ 5 ■ 印刷

[ラベル作成]ダイアログ、または[レイアウト]ダイアログの<印刷>ボタンをクリックす

ると[印刷]ダイアログが表示され、印刷できます。実際のメディアに印刷する前にテスト印刷

を行い、印刷位置を確認するようにして下さい。

CD-ROM 印刷用台紙

印 刷