教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1....

18
教養セミナー 14 回:ディベート演習1 2018.07.19 この授業の資料は、下記URLに置いてあります http://sun.ac.jp/prof/yamagu/2018FYS/ 班ごとに分かれて着席してください

Upload: others

Post on 07-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

教養セミナー

第14回:ディベート演習1

2018.07.19

この授業の資料は、下記URLに置いてありますhttp://sun.ac.jp/prof/yamagu/2018FYS/

班ごとに分かれて着席してください

Page 2: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

ディベート

ある論題に対し、対立する立場をとるディベータ同士が聴衆を論理的に説得するために議論すること

相手を言い負かすことではない

相手を説得することではない

2018.07.19

論題肯定側 否定側

聴衆

Page 3: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

ディベートの意義

社会的合意形成

隠れているリスクの発見

論題の是非を問うシミュレーション

2018.07.19

Page 4: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

ディベートを成立させるための3要素

論題

議論の対象

ディベータ

議論する人(肯定側/否定側)

聴衆

議論を評価する人

2018.07.19

Page 5: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

専門家が行うディベートの例

裁判

党首討論

学術会議での討議

会社での討議

2018.07.19

Page 6: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

ディベートのルール

人間関係(上下関係)は関係ない

発言の機会を均等に設ける

時間で区切る

審判(聴衆)は論証の優劣に焦点を絞って評価する

しゃべり や 好き嫌い で評価しない

2018.07.19

Page 7: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

ディベートの例(動画)

2018.07.19

Page 8: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

ディベートの試合の流れ

1. 立論(肯定側) 5分

2. 質疑(否定側) 2分

3. 立論(否定側) 5分

4. 質疑(肯定側) 2分

5. 反論準備(両方)3分

6. 反論(否定側) 5分

7. 反論(肯定側) 5分

2018.07.19

8. 反駁準備(両方)3分

9. 反駁(否定側) 5分

10. 反駁(肯定側) 5分

11. 審判準備 5分

12. 審判 5分

(計50分)

Page 9: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

2018.07.19

立論「肯定側」

1. 採択した場合のメリットの主張

2. メリットの発生過程

3. メリットの重要性

フォーマット例)

序論: 「論題に対して肯定の立場をとります。」

本論①:「この論題を採択すると…のメリットが生じます。」

本論②:「現状では…という問題があります。」

「実際…というデータもあります。」

本論③:「この新たに発生するメリットは…の点で重要なものです。」

「なぜかというと…であるからです。」

結論: 「以上のことにより、論題に対して肯定の立場をとります。」

Page 10: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

2018.07.19

立論「否定側」

1. 採択した場合のデメリットの主張

2. デメリットの発生過程

3. デメリットの深刻さ「する意味がない」ではなく、「してはいけない」「すべきでない」で立論

フォーマット例)

序論: 「論題に対して否定の立場をとります。」

本論①:「この論題を採択すると…のデメリットが生じます。」

本論②:「その理由は…だからです。」

「実際…の問題が生じると想定されます。」

本論③:「この新たに発生するデメリットは…の点で重要なものです。」

「なぜかというと…であるからです。」

結論: 「以上のことにより、論題に対して否定の立場をとります。」

Page 11: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

質疑

ここで議論してはいけない

意見は言わない

立論に対する確認をする

反論の糸口を見つける

2018.07.19

Page 12: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

反論(攻撃)/反駁(防御)

攻撃のポイントごとに、意見を言う

肯定側

メリットがデメリットを上回ることを説明する

否定側

デメリットがメリットを上回ることを説明する

2018.07.19

Page 13: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

本演習の進め方

教室を二つ(W205とM104)使います。

5つの班を次のように役割分けします:

W205の肯定側

W205の否定側

M104の肯定側

M104の否定側

審判(班を二つに分けます)

…あとでクジ引きします

2018.07.19

Page 14: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

班内の役割分担

肯定側・否定側:

立論者:2~3名

質疑者:2名

反論者:2~3名

反駁者:2~3名

審判:

W205とM104に4~5名ずつ

2018.07.19

この時間のうちに、班内での役割を決めること

質問する人。質問に答える人も決めておくこと。

班の人数が多いのですが、全員が発言できるように分担してください。

Page 15: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

テーマ

日本のインターネットは公的機関によって管理されるべきである。

是か否か

2018.07.19

Page 16: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

班の役割分けくじ引き

2018.07.19

W205肯定

W205否定

M104否定

M104肯定 審判

あみだくじ

各班の代表者は○の中に班名を書いてください

Page 17: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

2018.07.19

今から準備

来週(07/26)の試合で役割を担当できるよう、調査・検討する

班の中で意見を交換する

肯定側・否定側は、班内で同じ意見になるように

質疑や反駁に備え、想定される質問も考えておく

審判はディベータと同等以上の予備知識を得るように

必要に応じて、来週の試合までに話し合っておく

ヒント:

現状の調査

日本だけでなく、諸外国の現状を調べ、メリット・デメリットを見つける

インターネットが導入された頃の歴史的な経緯や背景もヒントになる

Page 18: 教養セミナーsun.ac.jp/prof/hnagano/houkoku/Semi14.pdf2018.07.19 立論「否定側」 1. 採択した場合のデメリットの主張 2. デメリットの発生過程 3. デメリットの深刻さ

来週は…

割り当てられた教室に集合

ディベート(試合)を行う

2018.07.19