郷土に誇りと愛着を 周東ふるさとカルタ · 目次 広報いわくに 2 02...

18
2 /1 February 2017 Iwakuni City Public Information No.262

Upload: others

Post on 08-Oct-2019

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 郷土に誇りと愛着を

     

    周東ふるさとカルタ

    2/1February

    2017

    Iwakuni CityPublic Information No.262

    広報

  • 目次

    2広報いわくに

    02 市消防団員などを表彰

    04 市政 PICK-UP

    06 すまいる

    07 まちの話題

    10 市議会12月定例会

    11 健康教室・食推さんの食

      べてみんさいおいしいけぇ

    12 くらしの情報

    16 おでかけ情報

    18 みんなの写真館・

      市長夢日記

    表紙の説明

     1月6日、「第1回周東ふるさ

    とカルタ大会」が開催されました。

     このカルタは、遊びながら郷土

    への理解を深めてもらおうと、周

    東文化協会が、町内の自然や文化

    などを題材に児童らから読み札の

    句を募集し、完成させたものです。

     大会に参加した町内の児童53

    人は「はいっ」という掛け声とと

    もに、元気よく絵札に手を伸ばし

    ていました。

    周東ふるさとカルタ大会

    村中喜文、中村勤、脇本明信、川本敏

    秀、田村芳則、田中信吉、髙木不二雄

     

    本逸郎

    村上清二、大村光雄、森川英昭、善岡

    憲三、橋本久幸、東久則、三浦 

    典、

    後藤昌之、三原正則、神田正秀、山本

    人志

    村本克己

    村中喜文、中村勤、脇本明信、正鬼勝

    義、山本知賀子

    髙﨑幹夫、黒河重彦、高原弘、亀田春

    生、加谷裕徳、大内一夫、吉田修三、

    西村勝德德、上風呂光典、有住光治、松

    原幸彦、上田勝久、山﨑郁夫、橋本和

    巳、大塚茂美、岡田肇尚、清弘進、三

    坂昌弘、兼近政士、河村憲二、沖晋也、

    上野龍彦、中川幸夫、梅川仁樹、長安

    敏夫、西村三男、高辻英明、藤川幸司、

    藏本孝男、坂本保文

     

    田吉彦、川上賴人、西村三男、髙木

    不二雄

     1月8日に周東パストラルホールで開催された消防出初式に

    おいて、消防庁長官表彰などの受章報告や、日ごろの消防活動

    に功績のあった消防団員などの表彰が行われました。【敬称略】問危機管理課☎340019

    功績章

    精績章

    功労章

    市消防団員などを表彰

    永年勤続功労章

    功労章

    消防庁長官表彰

    山口県知事表彰

    日本消防協会長表彰

    山口県消防協会長表彰

    受章報告

    勤続章30年

    永年勤続功労章

  • 2017.2.1

    中里文昭、田中一美、大井義裕、松川

    卓司、福重友嗣、藤本逸美、佐伯昭二、

    古川和敏、林健一郎、加谷睦雄、浅田

    眞一、棚田正紀、戸田直孝、中山光男、

    川岡俊文、松田剛、森宅明生、南部浩、

    山ノ口達也、上野和弘、藤井俊英、大

    西敏夫、平佐好基、川原勝久、隅武司、

    手嶋孝至、石川靖、吉村秀正、杉山浩志、

    原田典久、井原進、森田勝之、吉賀要、

    吉野孝行、松前聡、今井康之、北川宏、

    原田忠信、山崎勝正、市村雅彦

    上地俊之、藤村幸一、中重圭一、中野

    義一、岡田工太郎、篠川和明、岡俊行、

    木谷剛、野村潔、秋本隆、長瀬栄次、

    沖中荘介、荒井敏勝、吉田真悟、三吉

    寿男、高橋利樹、志谷和彦、田中泰寛、

    山下哲孝、藤本精次、中倉俊彦、藤川

    博之、貞弘篤、桝尾真介、村田俊介、

    磯辺真治、多中洋二、西村佑太、藤田

    真樹、佐伯智宏、堀江甲士、松前英知、

    山本義和、中村大介、藤本康、野坂司、

    森脇三幸、野坂卓司、松本朋記

    藤野修身、白木光夫、森川英昭、金平

    正美、植野悟、二階堂哲治、吉本政則

    八木主計、村上清二、瀧川雅英、金本

    龍男、尾下勝敏、有本利久、西村勝德德、

    上風呂光典、中村正登、村田弘、濱崎

    正雄、竹本隆一、藤川博文、藤野修二、

    高村敏行、原和也、藤井和浩、吉村秀正、

    吉岡俊治、讃井康夫、中本吉昭、三浦

    郁夫、石原俊彦、川済英和

    梶村眞澄枝、山口和子、藤村聖之、佐

    伯浩、山本圭一、彦坂有亮、住吉亮平、

    岡田千穂、中野義一、中村祐治、村中

    裕子、村岡傑、嶋岡文心、堀本孫之、

    渡邊泰学、前田浩政、角耕一、津江剛、

    中田幸雄、藤井孝幸、秋本隆、村本康則、

    志村義光、鶴田智大、梅木健一、藤木

    辰雄、白田信彦、谷川増実、正木浩二、

    竹中章、末岡恒生、野村智嗣、善村修之、

    山本康弘、山田哲生、朝岡博章、岡本威、

    田中國昭、岩見滿則、山重康之、杉田

    光治、山本英裕、河村典生、松田剛、

    橋本博光、若林敏彦、岡﨑龍紀、立岩

    敏行、小村義夫、弘田文利、上野和弘、

    北野晴之、久重貞二、竹原直美、大垰

    則夫、山田宏、井上秀祐、森年幸、恩

    田浩幸、増野隆志、中倉徹也、河村秀

    田中英祐、林泰夫

    森本明

    鮎川曻市、岡崎勇

    佐伯昌 

    、亀田春生、岡村義弘、西村

    英男、中村政幸、田村速雄、村田弘、

     

    本  

    、平田富士雄、清弘正登、原

    和也、手島康宏、三浦正春、倉本光夫、

    蔵本孝男、川済英和

    八百屋仁、佐伯節男、白田憲光、脇本

    明信、堀本孫之、高杉清貴、山本淸二、

    岡田哲雄、中川俊三、山本人志

    藤重唯志、市山昭生、河野辰夫、上風

    呂光典、有住光治、松原幸彦、井下顕

    一郎、長尾孝幸、植野悟、平田富士雄、

    杉山美幸、西村龍信、東田利幸、清弘

    正登、井上義勝、兼近政士、中谷和政、

    上野龍彦、西村三男、末弘隆司、藤川

    幸司、中川竜彦、川済英和、角川博義

    之、田中晴美、森下浩、松原俊司、井

    谷竜夫、舞田陽治、牧中幹憲、白石誠

    至、井上修、岡至教、原田忠信、藤谷

    将司、大谷次夫、佐伯貴之、友兼五郎、

    上村憲和、上田克典、大原健児、藤谷

    真司、佐伯登、鞘本和俊、土井一記

    村本克己、鈴木一成、池元卓司、村重

    省三郎、藤本英幸、髙根延之、藤川克

    己、井下昇、橋本敏和、野原最、宇野

    公二、田岡利康、室田勝志、田中一晴、

    屋次昭一、正鬼勝義、山藤敏文、藤本

    里美、市山高伸、芦岡政行、宮脇良直、

    松本文人、岡町隆則、出雲忠、長尾善正、

    土﨑満夫、古川文夫、森本富男、室口誠、

    中村則 

    、堀江巧、山本誠司、石田 

    夫、清弘進、須山和民、佐古等、福田

    知行、宅野秀之、上尾浩睦、森本増美、

    山本千昭、 

    兼慎五、坂本保文

    平岡和憲、二宮孝、黒元一夫、沖永博

    己、荒川茂通、吉村勝彦、岩本伸彦、

    紙谷謙二、田中正志、原克美、二武富

    男、室山敏弘、兼子知弘、松田広実

    瑞宝単光章(平成28年春の叙勲)

    功績章

    20年勤続表彰

    10年勤続表彰

    瑞宝単光章(平成28年秋の叙勲)

    功績章

    精勤章

    40年勤続表彰

    30年勤続表彰

    叙勲

    岩国市長表彰

    山口県消防協会長表彰

    岩国市消防団長表彰

    退団者感謝状贈呈

      

    (山口県消防協会)

    退職者感謝状贈呈

      

    (山口県消防協会)

    瑞宝単光章(平成28年高齢者叙勲)

    功労章

    岩国地区消防組合

         

    消防長表彰

    表 

    3

  • 4広報いわくに

    市政PICK-UP

    平成29年成人式

     

    1月8日、成人式が開催され、

    式典や祝賀行事などで新成人の

    門出を祝いました。あでやかな

    振袖やスーツに身を包んだ新成

    人1106人が出席し、会場と

    なったシンフォニア岩国は華や

    かな雰囲気に包まれました。

     

    式典では、福田良彦市長と桑

    原敏幸市議会議長が新成人に対

    し祝福と期待の言葉を述べまし

    た。続いて新成人を代表する4

    人の成人式実行委員が「二は

    十歳

    の誓い」と題して、両親や恩師、

    友人に感謝の言葉を述べ「大人

    としての自覚を持ち、自分自身

    の志を掲げ、夢や目標に向かっ

    て、自分の決めた道を信じ進ん

    でいこうと思う」と誓いました。

     

    新成人12人からなる成人式実

    行委員が企画した祝賀行事では、

    20年前からの出来事を写真と音

    楽で振り返る「20年間の記憶」、

    中学時代の恩師がエールを送る

    「恩師からのメッセージ」が大

    型スクリーンに映し出され、新

    成人から大きな歓声が上がりま

    した。

    問生涯学習課☎㉙5210

    誓いを胸に新たな一歩

    ソプラノ /赤川優子

    ピアノ /石井由紀

    アンケートでは、舞台と客席が近く、小さな子供と

    一緒でも気を使わずにクラシックを楽しむことがで

    きた点に、好意的な意見が数多く寄せられました

    突然登場した奥野てっぺいさんのコミカルな演技で会場は笑いの渦に

    ▲実行委員が企画した20年間の記憶。

     新成人は「たまごっち」と同い年。

  • 5 2017.2.1

     

    1月5日、今年一年の商売繁

    盛を願って、地方卸売市場で初

    市が開かれました。

     

    景気付けの願いを込めた餅つ

    きでは、福田良彦市長らが勢い

    よく杵きねを振るうと、周囲から大

    きな掛け声が響きました。

     

    続いて、競り人を福田市長、

    桑原敏幸市議会議長、長野壽商

    工会議所会頭が務めた初競りで

    は「さぁ、なんぼか、なんぼか」

    の呼び掛けに「5千円」「1万円」

    と競り値が飛び交い、威勢のよ

    いその様子に会場は盛り上がり

    を見せました。

     

    競りの結果、周防大島産の天

    然マダイを㈱浜誉、尾津産の岩

    国れんこんを㈲広中食品、周防

    大島産の山口大島みかんを㈱田

    中青果が、それぞれ通常の10倍

    前後のご祝儀相場で競り落とし

    ました。

     

    どの品目も昨年より高値で競

    り落とされ、岩国市の市場は幸

    先のよいスタートを切りました。

    問生産流通課☎327355

    景気のよい競り声 

    響く

    地域の力 

    消防団員を表彰

    ▲今年一年の商売繁盛を願う初市は、威勢のよい競り

     の様子に大きな盛り上がりを見せた

    ▲5.1㎏の天然マダイを手に、今年初めての競りを行

     う福田良彦市長

    平成29年岩国市消防出初式

     

    1月8日、消防出初式が周東

    パストラルホールで行われ、総

    数1558人の消防団員のうち、

    294人が参加しました。

     

    雨天のため、恒例の錦帯橋渡

    り初めや一斉放水は中止となり、

    式典では功労や精勤、永年勤続

    など日頃の活動で功績のあった

    団員ら約300人の表彰が行わ

    れました。

     

    福田良彦市長は式辞で「地域

    に精通した消防団員は防災の要。

    市民が安心して暮らせる安全な

    まちづくりに向けて、今後も尽

    力してほしい」とあいさつし、

    村岡嗣政県知事は、祝辞の中で

    「郷土への愛を持って防災体制

    の強化に取り組んでほしい」と

    述べました。

     

    最後に、八百屋仁消防団長が

    「地域の安全と繁栄のため、一

    層の精進を切望する」と訓示を

    述べ、団員は地域に根付いた防

    災活動の決意を新たにしました。

     

    消防出初式は、防災思想の普

    及、消防団員の士気の高揚を図

    る目的で毎年開催されています。

    問危機管理課☎340019

    地方卸売市場で初市

    ▲表彰を受ける消防団員

    ▲地域とのつながりが深い消防団員は、いざというと

     きの対応の要となる

  • 広報いわくに

    すま

    いる

    Smile

    Vol.94

    岸村 進さん(通津在住)

     市科学センター指導

    員。子供たちに科学の

    楽しさ、環境保全の大

    切さを伝え続けている。

    好きな言葉は「捨てれ

    ばごみ、使えば資源宝

    物」

    ▼玖珂あいあいセンターにある県内最大級の 天体望遠鏡で太陽を観察する岸村さん

    エスキーの写真

    6

    科学に触れて

     

    環境を大切にする心を

     

    「広い宇宙を眺めていると夢を見た

    くなります。子供が夢を持つためにも

    美しい星空を守りたいですね」そう話

    すのは岸村進さん。天体望遠鏡を持参

    し、小・中学生に出前授業を行うといっ

    た活動が評価され、環境団体から全国

    協議会会長賞を贈られました。

     

    岸村さんが「第二の人生が始まった」

    と話す転機は平成5年、人事異動で市

    科学センターの館長に就任したことで

    した。水道局勤務が長かった岸村さん

    は「科学のかの字も知らなかったので

    とても戸惑った」と話します。

     

    当時の科学センターは、科学教室の

    開催が年に数回程度、小・中学生の科

    学クラブの多くが休止状態と、活発に

    活動を行っているとはいえませんでし

    た。その現状に奮い立った岸村さんは、

    多くの友人が知恵を授けてくれたおか

    げ。今回の受賞も友人や科学センター

    に携わった皆さんが受賞したものと思

    っています」と話す岸村さん。平成10

    年に退職した後も、科学教室や天体ク

    ラブ、出前授業などを通じ、自身の知

    恵を子供たちに伝え続けています。

     

    「子供が科学離れをしているんじゃ

    ありません。親が科学離れをしている

    んです。科学に触れた子供たちはみん

    な生き生きしています。あの笑顔が見

    たくて続けているようなものですね」

     

    岸村さんはある思いを持って子供た

    ちに接しています。「私は科学を学ぶ

    ことで、環境問題に関心を持ちました。

    これから何十年と生きていく子供たち

    にとって環境問題は非常に重要な問題

    です。科学の楽しさ、奥深さに触れた

    子供たちが、環境を守ることの大切さ

    に気付き、自分のできることから取り

    組んでくれたらうれしいですね」

    ▲科学教室では、廃品で顕微鏡などを 作り、再利用の大切さも伝えている

    ▲高知県で開かれた「星空の街・あお ぞらの街」全国大会の受賞式の様子

    改革に取り掛かります。

     

    「指導員が足りないこと

    が一番の問題だ」そう考え

    た岸村さんは、指導員の報

    酬アップを求め、さらに指

    導員の発掘に着手します。

    大人の科学クラブを設立し、

    そこから指導員になる人材

    を探したのです。

     

    「友を作れ、百人おれば

    百人の知恵というのが、私

    の信条。今の私があるのは

  • 7

    三世代交流

    ~しめ縄飾り作り~

     

    12月20日、柱野小学校で「三世

    代交流~しめ縄飾り作り~」が開

    催され、柱野小学校の児童とその

    保護者、地域の住民などが参加し

    ました。 

     

    年末の恒例となっているこの行

    事は、地域で受け継がれてきたし

    め飾り作りの体験を通して、地域

    の文化を大切にする気持ちを育む

    ことや地域の人々と触れ合うこと

    を目的として行われています。

     

    児童と保護者は地域の住民から、

    わら打ちや飾り・縄づくりなどを

    教わりながら作業を進め、三世代

    が力を合わせてしめ縄飾りを完成

    させていました。

    2017.2.1

  • 8広報いわくに

    元プロ野球選手の指導間近に

     12月10日、玖珂こどもの館で、

    クリスマスを前に、オリジナルの

    クリスマスリースを作る教室が開

    催されました。

     参加した13人の子供たちはサ

    ンタさんへのお願いを考えながら、

    職員の指導で松ぼっくりや木の実

    などを使って、それぞれ個性的な

    クリスマスリースを完成させまし

    た。

     12月11日、美和総合グラウンドで、元広島東洋カープの小

    林誠二氏を講師に招き、軟式野球教室が開催されました。参加

    した小中学生27人は、守備練習やトスバッティング、投球フォ

    ームなどの指導を受け、憧れの選手を前に顔を輝かせながらも、

    プロの技術を身に付けようと、一生懸命練習に励んでいました。

    クリスマスリースを      つくろう

     12月3日、錦町広瀬で町内小学校の持久走大会が開催され

    ました。錦清流小学校から68人、宇佐川小学校から3人が低

    学年1km と高学年2kmに参加し、冬晴れの中、日ごろの練

    習の成果を発揮しようと頑張って走りました。沿道では保護者

    らが盛大な声援を送り児童たちの走りを後押ししていました。

    持久走大会

     12月4日、「中田文化健康まつ

    り」が周東町の中田公民館で開催

    されました。館内では書道や手芸、

    押し花などの作品展示があり、屋

    外では地元の新鮮な野菜などの販

    売やバザー、原田侑子さんのコン

    サート、じゃんけん大会などのイ

    ベントが行われました。雨の中で

    したが多くの人が訪れ、楽しい一

    日を過ごしました。

    中田文化健康まつり

  • 9 2017.2.1

    そば打ち体験

    X'mas みにコンサート

    潮風に輝くイルミネーション

     12月24日、潮風公園みなとオアシスゆう多目的広場で、イ

    ルミネーションの点灯式が行われました。今回、新たに7500

    個のLED電球を使い、海岸沿いの回廊を青く浮かび上がらせ

    ました。来場者は、波打つ音を聞きながら、イルミネーション

    が創り出す幻想的な雰囲気を楽しんでいました。

     12月22日、市役所多目的ホー

    ルで、岩国地区消防音楽隊による

    「X'mas みにコンサート」が開催

    されました。

     クリスマスにちなんだ曲を音楽

    隊が演奏するのに合わせて、かわ

    しも保育園の園児が歌を歌ったり

    踊ったりし、そのかわいらしい様

    子に観客から盛んに拍手が送られ

    ていました。

     12月19日、美川小学校で地域

    の人の指導の下、親子そば打ち体

    験が行われました。ソバは昨年の

    総合的な学習の中で、東谷さぬき

    パークで育てて収穫したものを使

    いました。自分たちの手で生地を

    こね、のばし、細く切り、協力し

    て作ったそばの味は格別のようで、

    美川の良さを感じる体験になりま

    した。

     12月20日、本郷ふるさと交流館でフラワーコーディネーター

    の松原由美氏を講師に招き、グローバルーフラワー教室が開催

    され、17人が参加しました。韓ハ ン ジ

    紙という楮こうぞ

    を原料とした韓国

    独特の技法で作られた手て す

    漉き紙を使って、色や花の開き具合な

    どで自分色を出した、素敵なお花を作りました。

    グローバルフラワー

  • ○F―35Bの岩国飛行場への配備に係

    る市の対応について

    ○例月出納検査の結果に関する報告に

    ついて 

    など3件

    ○平成28年度第1回定期監査の結果に

    関する報告について

    ○公用車の事故に関する専決処分の報

    審議項目件数

    (うち議決件数)

    結  果

    可決・採択など

    否決・不採択など

    継続審査

    諸般の報告 1 (0) ― ― ―

    監査報告 4 (0) ― ― ―

    報  告 1 (0) ― ― ―

    議  案 30 (30) 30 ― ―

    議員提出議案 2 (2) 2 ― ―

    その他 1 (1) 1 ― ―

    ○岩国市職員の勤務時間、休暇等に関

    する条例及び岩国市職員の育児休業等

    に関する条例の一部を改正する条例

    ○室の木地区調整池設置工事請負契約

    の一部変更について

    ○地方議会議員の厚生年金への加入を

    求める意見書

    ○基地対策特別委員会の設置について

    正予算(第1号)

    ○岩国市観光交流所条例

    ○岩国市職員の退職手当に関する条例

    の一部を改正する条例

    ○岩国市税条例等の一部を改正する条

    例○岩国市廃棄物の処理及び清掃に関す

    る条例の一部を改正する条例

    ○岩国市行政手続における特定の個人

    を識別するための番号の利用等に関す

    る法律に基づく個人番号の利用及び特

    定個人情報の提供に関する条例の一部

    を改正する条例

    ○岩国市営住宅条例等の一部を改正す

    る条例

    ○愛宕地区排水施設JR横断部河川改

    修工事の工事委託に関する基本協定の

    一部変更について

    ○財産の無償貸付けについて

    ○指定管理者の指定について 

    など5

    議案

    ○字の区域の変更について

    ○柳井地域広域水道企業団規約の変更

    に関する協議について

    ○岩国市非常勤の特別職の職員の報酬

    及び費用弁償に関する条例の一部を改

    正する条例

    ○岩国市一般職の職員の給与に関する

    条例の一部を改正する条例

    ○平成28年度岩国市一般会計補正予算

    (第3号)

    告について

    ○平成28年度岩国市一般会計補正予算

    (第2号)

    ○平成28年度岩国市国民健康保険特別

    会計補正予算(第2号)

    ○平成28年度岩国市介護保険特別会計

    補正予算(第2号)

    ○平成28年度岩国市簡易水道事業特別

    会計補正予算(第2号)

    ○平成28年度岩国市特定地域生活排水

    処理事業特別会計補正予算(第2号)

    ○平成28年度錦帯橋管理特別会計補正

    予算(第2号)

    ○平成28年度岩国市市場事業特別会計

    補正予算(第1号)

    ○平成28年度岩国市水道事業会計補正

    予算(第1号)

    ○平成28年度岩国市工業用水道事業会

    計補正予算(第1号)

    ○平成28年度岩国市下水道事業会計補

    10広報いわくに

    市議会12月定例会

    可決された主な議案など

    《議案》

    審議項目と結果

    《諸般の報告》

     

    市議会12月定例会が、11月28日から12月20日まで開催され、平成

    28年度岩国市一般会計補正予算や岩国市税条例等の一部を改正する

    条例などが審議されました。  

    議会事務局議事課☎㉙5193

    《報告》

    《監査報告》

    《議員提出議案》

  • A

    ①サトイモは皮をむき、軟らかくなるまでゆでる。

     ダイコンは皮をむいて半月切りにし、米のとぎ汁

     で透き通るまでゆでる。コンニャクはさっとゆが

     く。

    ②小鍋にAを入れて火にかけよく混ぜる。とろみが

     ついたら火から下ろす。

    ③器に①を盛り、②をかける。

    ★ひとことポイント★

     みそだれは豆腐や蒸し野菜にかけると一年中楽し

    めます。

    11

    ●反復性臍さい

    せんつう

    疝痛1

    食推さんの

    食べてみんさい

    おいしいけぇ!

    味噌おでん

    [131]

     

    ある日の午後、幼稚園で仲間と楽し

    く遊んでいたA君が、突然、蒼白な顔

    をしてしゃがみ込んでしまいました。

    へそのまわりを押さえて「痛い痛い」

    と言って泣くだけです。そばにいた先

    生が驚いてA君を連れて小児科を受診

    しました。診察した時は顔面は蒼白で

    したが、お腹を触っても、虫垂炎にみ

    られる特有な反応はなく、どこを押さ

    えてもそれほど痛がりません。「今朝

    うんち出た?」「うん少し」こんなや

    りとりをしながら数分経つうちに、顔

    や口唇に赤みが差してきました。そし

    てほとんど痛みを訴えなくなり、しば

    らくするととても元気になりました。

     

    その時、幼稚園からの知らせを聞い

    て、お母さんがあわてて駆け込んでき

    ました。診察した結果、大きな異常は

    なく一時的なものであることを話すと

    やっと安心したようでした。お母さん

    によると、A君は普段からよく腹痛を

    訴えることがあり、テレビを見ていて

    突然「痛い」と言ったり、幼稚園に行

    く頃になってお腹を抱えたり、1カ月

    に1、2度こんなことがあります。近

    くのお医者さんに診てもらいましたが、

    A君が診察を受ける頃には、あの激し

    かった痛みも消えてしまうのです。「神

    経性のものだよ」と言われて、なんと

    なく納得できませんでしたが、その後、

    ずっと腹痛が起きなかったので安心し

    ていた矢先に今回の事件です。

     

    お母さんの熱心な希望で翌日、精密

    検査をしてみました。便には回虫卵も

    ありません。腹部のレントゲンは異状

    なく、肝臓も脾ひ臓も全く正常です。脳

    波も取ってみました。なぜ脳波を取る

    かというと「腹性てんかん」という病

    気があるからです。それは反復して腹

    痛を訴える子供にみられる疾患で、脳

    波異常があって、抗けいれん剤の服用

    により痛みが軽減します。ところがA

    君の場合は、全く正常な脳波でした。

     

    普通の病院で行われる検査で異常が

    見つからず(自律神経機能を詳細に調

    べれば分かりますが)、1カ月に数回

    程度の腹痛(へその周囲が多い)を伴

    い、それも短時間で消失する、そうい

    った腹痛が標題に書いた「反復性臍疝

    痛」です。ところがこれは幼児に誰で

    も起こる訳ではありません。

     

    次回は反復性臍疝痛を起こしやすい

    タイプについてお話しします。   

     

    【岩国市医師会】

    作り方

    材料(4人分)

    ・サトイモ…4個

    ・ダイコン…8㎝

    ・コンニャク…160g

      ・白みそ…大さじ2

      ・酒…大さじ2

      ・みりん…大さじ2

      ・砂糖…大さじ2

    ●エネルギー 97kcal/ 人 ●塩分 0.6g/ 人

    2017.2.1

    レシピ提供:岩国市食生活改善推進協議会

  • 12

    広告

    市では、自主財源の確保と地元企業の育成を図るため、有料広告を掲載しています。

    広報いわくに

    更案の概要を掲載します

    意見書の提出 

    市民や利害関係人は、

    変更案に関する意見書を提出できます。

    提出期間 

    2月9日㈭~23日㈭(必着)

    申住所、氏名、電話番号、対象となる

    都市計画、意見を記載した書面を郵送

    または直接、都市計画課へ提出

    問都市計画課☎㉙5161

    いきいき

    わくわく

    にっこり

    健康マイレージ公開抽選会

      

    平成28年度の「いきいき

    わくわく

    にっこり健康マイレージ」参加者が応

    募した景品の、公開抽選会を行います。

    日時 

    2月17日㈮ 

    11時30分~12時

    場所 

    市役所 

    4階会議室43

    定員 

    10人(10分前までに受け付け)

    ※希望者多数の場合は当日抽選

    問健康推進課☎㉔3751

    柳井地域広域水道企業団入

    札参加資格審査申請の受付

     

    平成29・30年度に柳井地域広域水道

    企業団が発注する、建設工事などの競

    争入札に参加を希望する事業者は、申

    請してください。

    対象 

    建設業者、測量業者、土木関係

    岩国都市計画下水道(川下地

    区)の変更案に関する縦覧

    期間 

    2月9日㈭~23日㈭ 

    8時30分

    ~17時15分(土・日曜、祝日を除く)

    場所 

    都市計画課

    ※縦覧期間中、市ホームページにも変

    ●市 

    役 

    ☎㉙5000

    ●由宇総合支所

    ☎631111

    ●玖珂総合支所

    ☎822511

    ●周東総合支所

    ☎841111

    ●錦総合支所

    ☎722111

    ●美

    ☎760311

    ●美和総合支所

    ☎961111

    ●本

    ☎752311

    岩国市役所 〒740-8585

    岩国市今津町一丁目14番51号

    問い合わせ(代表)

    建設コンサルタント、建築関係建設コ

    ンサルタント、地質調査業者、補償関

    係コンサルタントおよび物品(薬品)

    の製造・販売業者など

    受付期間 

    2月13日㈪~3月13日㈪

    申所定の様式(柳井地域広域水道企業

    団ホームページからダウンロード)に

    必要書類を添えて柳井地域広域水道企

    業団へ郵送

    宛先 

    〒742―0111 

    柳井市日

    積13854番地

    問柳井地域広域水道企業団

    ☎0820―28―5333

    野外焼却(野焼き)は

      

    原則禁止されています

     

    野外焼却は法律で禁止されています。

    家庭ゴミや剪定した庭の木などはきち

    んと分別し、市の定期収集に出すかご

    み処理施設へ直接搬入してください。

     

    農作業に伴う稲わらなどの焼却は禁

    止の例外ですが、煙が大量に発生し近

    所に迷惑が掛かったり、火災につなが

    ったりする場合があります。できるだ

    け燃やさないようにし、やむを得ない

    場合は時間帯、風向き、燃やす量など

    を考慮しましょう。

    問環境保全課☎㉙5100

    LIFE

    くらしの情報

     身近な話題や募集情報など

    をお届けいたします。

    お知らせ

  • 国民年金保険料の2年前納

    (現金・クレジットカード)

      

    平成29年4月から、口座振替に加え

    て、新たに現金・クレジットカード納

    付による2年前納が始まります。

    ●現金(納付書) 

    任意の月から翌年度

    末までの前納が可能になります。4月

    分から翌々年3月分までの保険料を限

    度に4月末に納付します。

    ●クレジットカード 

    現在の口座振替

    による2年前納と同じく、4月分から

    翌々年3月分までの保険料を4月末に

    納付します。

    申込期限 

    毎年2月末日

    ※詳しくは、問い合わせてください

    申問岩国年金事務所☎㉔2222

    スイッチOTC薬控除(医

    療費控除の特例)の創設

      

    所得税および市・県民税の計算上、

    健康の保持増進および疾病の予防への

    一定の取り組みを行う個人が、平成29

    年1月1日~平成33年12月31日までの

    間に特定一般用医薬品等(スイッチO

    TC医薬品)の購入の対価を支払った

    場合、その年中に支払った対価の合計

    額が1万2千円を超えるときは、その

    越える部分の金額(8万8千円を超え

    る場合、8万8千円)について、その

    年分の総所得金額等から控除されます。

     

    申告する人は、対象となる医薬品を

    購入した際のレシートや領収書などを

    保管しておいてください。

    問課税課☎㉙5054

    税制改正(市・県民税)

     

    平成29年度の市・県民税から適用さ

    れる主な改正は次のとおりです。

    ○金融課税商品の一体化 

    ○給与所得控除の上限額の引き下げ

    ○日本国外に居住する親族に係る扶養

    控除等の書類の添付等の義務化

    ○被相続人の居住用財産にかかる譲渡

    所得の特別控除の特例の創設

    問課税課☎㉙5054

    市内図書館の休館

     

    2月18日㈯~28日㈫の間、図書館シ

    ステム更新作業のため市内全図書館を

    休館します。ご協力をお願いします。

    ※期間中は図書館ホームページからの

    資料検索やインターネット予約などの

    サービスも利用できません

    ※資料の電話予約や問い合わせなどに

    も応じることができません

    ※返却はブックポストを利用してくだ

    さい

    問中央図書館☎㉛0046

    米軍の弾薬処理

    日時 

    2月3日㈮・7日㈫・13日㈪~

    17日㈮・20日㈪・21日㈫ 

    8時~17時

    場所 

    姫子島

    ※天候などの都合で行われないことも

    あります

    問基地政策課☎㉙5024

    予備自衛官補

    対象 

    ○一般 

    18歳以上34歳未満の人

    ○技能 

    18歳以上で保有する国家免許

    資格などに応じ53歳~55歳未満

    試験日 

    4月14日㈮~18日㈫のいずれ

    か1日

    申込期間 

    4月7日㈮まで

    申問自衛隊山口地方協力本部岩国地域

    事務所☎㉓1580

    広告の問い合わせは、㈱ホープ☎092-716-1404

    13 2017.2.1

    試 

  • 14

    らコミュニケーションを図る

    講師 

    宇田川光雄氏(目白大学講師)

    料金 

    無料

    募集期間 

    2月17日㈮まで

    申岩国市レクリエーション連盟事務局

    (スポーツ推進課内)へ電話、ファクス

    またはEメール

    問スポーツ推進課☎㉙5103

    FAX

    ㉑3456

    sports@

    city

    .iwaku

    ni.lg

    .jp

    歯科衛生士

        

    カムバック研修会

    ●休職歯科衛生士のための復職支援事

    業対象 

    歯科衛生士の資格を持っている

    人日時 

    2月23日㈭ 

    13時50分~

    ○研修=14時~15時 

    ○復職相談=15

    時10分~

    場所 

    山中歯科医院(玖珂町)

    定員 

    10人程度(事前予約)

    内容 

    職場復帰を目指し、復職相談と

    復職に必要な歯科診療の知識や技術を

    習得するための実践的な研修を行う

    料金 

    無料

    申問玖珂歯科医師会事務局(山中歯科

    医院)☎822227(月~金曜=9時

    ~17時、土曜=9時~12時)

    場所 

    岩国商工会議所 

    4階ホール

    相談員 

    中国税理士会岩国支部会員

    問岩国商工会議所☎㉑4201

    空き家セミナー・無料相談会

    日時 

    2月14日㈫ 

    13時30分~16時30

    分(無料相談会の受け付けは16時まで)

    場所 

    市役所 

    5階会議室51

    内容 

    ○司法書士、建築士による空き

    家の相続や適正管理に関するセミナー

    ○司法書士、建築士、宅地建物取引士

    による個別相談会

    料金 

    無料(事前申し込み不要)

    問建築住宅課☎㉙5138

    レクリエーション講演会

    ●左右非対称の困難性を活用して健康

    づくり

    対象 

    興味のある人

    日時 

    2月26日㈰ 

    10時~11時30分

    (受付開始=9時)

    場所 

    総合体育館 

    武道場

    定員 

    200人

    内容 

    認知症予防になる簡単な指の運

    動など、面白く楽しく体を動かしなが

    意見(パブリックコメント)

    ●岩国市空家等対策計画(案)

    対象 

    市内に在住、在学または勤務す

    る人、事業所を有するものおよび納税

    義務を有するもの

    閲覧場所 

    市役所市政情報コーナー、

    建築住宅課、総合支所、支所、出張所、

    市ホームページ

    ※提出された意見に市の考え方を付け

    て公表予定(氏名などは公表しません)

    募集期間 

    2月3日㈮~3月6日㈪

    (必着)

    申住所、氏名(匿名不可)、年齢、電話

    番号、意見を記入し、郵送、ファクス、

    Eメールまたは直接、建築住宅課へ提

    出問建築住宅課☎㉙5138

    FAX

    ㉔4208

    ken

    chik

    u@

    city

    .iwaku

    ni.lg

    .jp

    税理士による税の無料相談

    日時 

    2月23日㈭ 

    9時~12時、13時

    ~16時

    相 

    広報いわくに

    講演・講座

    募 

  • 県内産の魚を使った   

           

    料理講習会

    日時 

    2月15日㈬ 

    9時~13時

    場所 

    地方卸売市場 

    調理講習室

    定員

    30人(応募者多数の場合は抽選)

    料金 

    500円/人

    募集期間 

    2月8日㈬まで(必着)

    申往復はがきに住所、氏名、電話番号

    を記入し、水産物取引協議会(生産流

    通課内)に郵送

    宛先 

    〒740―0032 

    尾津町五

    丁目11―1

    問生産流通課☎327355

    起業家スター誕生支援事業

     

    「まちなか創業セミナー」

    対象 

    創業を目指す人(未創業者)

    日時 

    2月25日㈯ 

    10時~17時30分

    場所 

    ㈱街づくり岩国(中通商店街内)

    定員 

    20人

    内容 

    創業に際しての心構え、諸手続

    き、事業計画書についてなど

    料金 

    1500円(昼食代含む)

    募集期間 

    2月13日㈪~24日㈮

    ※この講座の受講者が、中心市街地活

    性化基本計画エリア内の空き店舗に新

    規出店し、家賃補助を受ける要件を満

    たす場合、補助のかさ上げがあります

    申問㈱街づくり岩国☎㉘6020

    岩国商工会議所☎㉑4201

    「岩国地区認知症介護者の

    会さくら草の会」講演会

    ●寄り添うケアで幸せ笑顔増やしませ

    んか~今日からできるパーソンセンタ

    ードケア~

    日時 

    2月24日㈮ 

    13時30分~

    場所 

    福祉会館 

    講師 

    竹中紀子氏(NPO法人ありが

    とさんゼネラルマネージャー)

    料金 

    無料(申し込み不要)

    問社会福祉協議会☎㉒5877

    再チャレンジ研修受講者

    対象 

    保健師、助産師、看護師、准看

    護師の資格を持っている未就業の人

    研修期間 

    4月~6月までの間の5日

    間程度

    ※申し込み後、日程・研修医療機関の

    調整があります

    内容 

    再就職に必要な看護の知識・技

    術に関する講義、演習、見学実習

    料金 

    無料

    募集期間 

    3月17日㈮まで

    ※年間を通じて募集しています

    申問山口県ナースセンター(山口県看護

    協会内)☎0835―

    24―

    5791

    (火~土曜の9時~17時)

    日米交流事業「餅つき」

    日時 

    2月25日㈯ 

    11時~14時

    場所 

    旧天尾小学校

    定員 

    30人(先着順)

    ※小学生以下は保護者同伴

    内容 

    餅つき体験、昼食、交流会

    料金 

    500円(5歳以上)

    持参品 

    エプロン、三角巾、マスク、

    手拭きタオル、飲み物

    募集開始 

    2月3日㈮ 

    9時

    申問都市交流室☎㉙5018

    プレイルーム

       

    いっしょにあそぼ!!

    対象 

    未就学児とその保護者

    日時 

    2月24日㈮ 

    10時~11時30分

    場所 

    藤河公民館

    定員 

    20組(先着順)

    募集開始 

    2月1日㈬ 

    10時

    申問こども支援課☎㉙5078

    15 2017.2.1

    イベント

  • 16

    申問岩国市地球温暖化対策地域協議会

    (環境保全課内)☎㉙5100

    映画「世界でいちばん美しい

    村」上映会&監督特別トーク

     

    ネパール大地震で被災した村を舞台

    に、懸命に復興に取り組み、たくまし

    く生きようとする人々の姿をヒマラヤ

    の大自然と共に描いたドキュメンタリ

    ー映画です(監督・撮影=石川梵/ナ

    レーション=倍賞千恵子)。

    日時 

    2月18日㈯ 

    14時~(開場=13

    時30分)

    場所 

    シンフォニア岩国 

    多目的ホー

    ル料金 

    無料

    問岩国ユネスコ協会事務局(生涯学習

    課内)☎㉙5210

    岩国観光ガイド募集説明会

    対象 

    岩国観光ガイドボランティア協

    会員として観光客を「おもてなしの

    心」で積極的に案内できる人

    日時 

    2月11日㈷ 

    10時~

    場所 

    市役所 

    4階会議室41

    定員 

    25人(先着順) 

    内容 

    岩国観光ガイドボランティア協

    社協de婚活

    カップリング

    パーティー

    神ってる婚活

    対象 

    市内に在住または勤務する20

    代・30代の独身男女(学生除く)

    日時 

    3月18日㈯ 

    17時30分~(受付

    開始=

    17時)

    場所 

    瀬戸内バイキング 

    エグレッタ

    (今津町)

    定員 

    男女各20人(先着順)

    料金 

    男性=3千円 

    女性=2千円

    募集開始 

    2月1日㈬

    申岩国市社会福祉協議会ホームページ

    から

    問岩国市社会福祉協議会☎㉒5877

    エコツアー

    対象 

    市内に在住または勤務する人

    日時 

    3月8日㈬ 

    8時30分~17時

    ※8時30分に市役所西側玄関前をバス

    で出発

    場所 

    錦見浄水場、弥栄ダム、岩国ミ

    クロ生物館、東洋紡岩国事業所

    定員 

    20人(先着順)

    内容 

    浄水施設などを見学し、環境・

    自然について学習する

    料金 

    無料

    募集期間 

    2月1日㈬~17日㈮ 

    会加入に必要な養成講座の内容や日程

    などについて説明 

    募集期間 

    2月1日㈬~9日㈭

    申問観光振興課☎㉙5116

    2月の献血

    11日㈷ 

    ○ゆめタウン南岩国(はたち

    の献血キャンペーンを実施) 

    9時30

    分~12時、13時15分~16時

    20日㈪ 

    ○ユニオン石油 

    15時~16時

    30分

    22日㈬・23日㈭ 

    ○岩国市役所 

    10時

    ~12時、13時~16時(23日13時~15時

    30分までは、骨髄ドナーの登録会を同

    時開催)

    25日㈯ 

    ○ゆめタウン南岩国 

    9時30

    分~12時、13時15分~16時

    ※全血献血(400ml限定)

    問社会課☎㉙5070

    ㊡なし

    玖珂町 

    ☎810350

    フットサル教室

    対象 

    市内または近郊に在住する小学

    生日時 

    3月5日㈰ 

    ○第一部(小学4

    年生以下)=13時~14時30分

    ○第二部(小学5・6年生)=14時45

    分~16時15分

    場所 

    玖珂総合公園 

    人工芝グラウン

    ド定員 

    各部50人

    料金 

    無料

    申問電話または直接、玖珂総合公園

    広報いわくに

    献 

    ENJOY

    おでかけ情報

    家族みんなで楽しめる市内の

    イベント情報をお届けします。

    玖珂総合公園

  • ㊡月曜(祝日の場合はその翌日)

    横山二丁目 

    ☎410452

    企画展

    ●岩国の四季と民俗芸能

    期間 

    3月19日㈰まで

    内容 

    岩国市内に伝承されてきた民俗

    芸能を関連資料や写真で紹介

    郷土史研究会

    ●芥川国友「陣中日記」でみる芸州口

    の戦い

    日時 

    2月19日㈰ 

    10時~12時

    場所 

    サンライフ岩国

    講師 

    松岡智訓氏(岩国徴古館学芸員)

    古文書講座(初級)

    ●お殿様の婚活事情「御縁談御密方」

    を読む

    日時 

    2月19日㈰ 

    13時30分~15時

    場所 

    サンライフ岩国

    講師 

    正中克磨氏(和木町文化財審議

    会長)

    ㊡水曜

    周東町用田 

    ☎841213

    丸太村体験事業

    ●椎茸菌打ち体験

    日時 

    3月3日㈮~5日㈰ 

    9時30分

    ~15時30分

    ※開催時間中、都合の良い時間に参加

    可(体験時間=1時間程度)

    定員 

    60人

    料金 

    原木1本当たり600円(一人

    3本まで)

    募集期間 

    2月20日㈪まで

    ●苔玉作り

    日時 

    3月4日㈯ 

    9時30分~15時30

    分※開催時間中、都合の良い時間に参加

    可(体験時間=1時間程度)

    定員 

    30人

    料金 

    1個当たり500円

    募集期間 

    2月27日㈪まで

    申問電話または直接、丸太村

    ㊡月曜

    周東町用田 

    ☎841400

    羊毛フェルト講座

    日時 

    2月10日㈮ 

    13時~16時

    定員 

    10人(先着順)

    講師 

    礒部尚子氏

    料金 

    2千円(材料費を含む)

    持参品 

    はさみ、目打ち

    申問電話または直接、周東勤労青少年

    ホーム

    ㊡祝日

    岩国四丁目 

    ☎430174

    中央公民館まつり

     

    「輝きフェスタ2017」

    ●2月18日㈯

    ○岩国小学校こども教室「小糠踊り・

    親子論語塾」 

    10時30分~11時30分

    ●2月19日㈰

    ○舞台発表 

    9時30分~15時30分

    ●2月25日㈯

    ○作品展示 

    9時30分~16時30分

    ○『おんがくさーくる

    みゅぜっと』ミ

    ニコンサート 

    午後

    ○古雑誌配布(岩国図書館) 

    9時30

    分~(なくなり次第終了)

    ●2月26日㈰

    ○作品展示 

    9時30分~15時

    ○マンドリンミニコンサート 

    午前

    ○おしゃべりミニコンサート(ピアノ・

    ソプラノ) 

    午後

    ○お茶席(有料)

    ※駐車場は、岩国小学校グラウンドを

    利用してください(2月18日を除く)

    問中央公民館

    17 2017.2.1

    周東勤労青少年ホーム

    岩国徴古館

    中央公民館

    丸太村

  • 262 

    広報

    いわ

    くに

    岩国市民憲章

    錦帯橋に象徴される美しいまち岩国

    わたしたちは この地を愛し 

    ふるさとが育てた偉人に学び 

    教養を高め

    誇れる岩国を築き 引き継ぐために

    この憲章を定めます

    大切にしたいもの

     それは みんなの夢 みんなの命

    守りたいもの

     それは 豊かで美しい自然

    伝えたいもの

     それは 歴史や伝統 文化の薫り

    広げたいもの

     それは 世代や地域を超えた人の和

    創りたいもの

     それは 岩国の輝かしい未来

    (平成23年1月1日制定)

    対象 

    市内に在住、通勤・通学している人

    募集作品 

    市内で撮影したもの、または市民を撮影した未発表のもの

    ※人物写真につきましては、被写体の承諾を受けてください。

    写真サイズ 

    2L以上(データの場合は、1M以上3M以下) 

    みんなの写真館

     

    「みんなの写真館」では、市民の皆さんから応募してい

    ただいた写真の中から選考して、毎月一枚の写真を紹介し

    ています。皆さんの広報紙を皆さんの写真で彩ってみませんか?

     

    応募された作品の著作権などにつきましては、採用不採用問わず、

    市に帰属するものとします。返却もしませんので、あらかじめご了承ください。

    毎月、市ホームページでも数枚紹介しています。

    【今月の一枚】

    住所、氏名(フリガナ)、電話番号、作品名、撮影場所、

    撮影日を記入の上、写真を添えて秘書広報課広報班まで

    提出。またはメールでも受け付けます。

      [email protected]

    4月1日号募集期限 2月24日(必着)

    「どこまでも いつまでも」

    隅 正啓さん(錦町)

     

    当日、天候には恵まれたものの、

    気温6度、水温7度というコンディ

    ションでしたが、思ったほど寒さは

    感じず、門下生と一緒に寒行を行い、

    改めて心身共に気合が入り、この1

    年を健康に過ごすことができると感

    じました。

     

    市では「スポーツで岩国を元気

    に」をスローガンにさまざまな取り

    組みを行っています。昨年、日本体

    育大学との間で結んだ「体育・スポ

    ーツ振興に関する協定」を活用する

    など、市民が気軽にスポーツを楽し

    むことができる環境を

    整えると同時に、健康

    寿命の延伸に向けて、

    健康づくり体制の推進

    にも努めてまいります。

    Vol.90市長夢日記 

    1月2日、錦帯橋のたもとの錦川

    で行われた、新年恒例の剛柔流空手

    道「元修館」の稽古初めの行事であ

    る「入水立禅寒行大会」に参加しま

    した。

     

    4歳から67歳までの約350人の

    門下生と共に錦川に腰まで浸かり、

    掛け声に合わせて空手の基本の形を

    繰り返し稽古しました。

    福田 良彦

    010203040506070809101112131415161718