京都が舞台の物語 - kyoto seika university€¦ · -84-...

17
京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ -82- 京都が舞台の物語 ~文学から京都をさぐる~ IMAGAWA Akemi はじめに いったいどのくらいの京都にかかわる書籍があるのか把握するのは不可能である。日本で文 字による文学(物語)といえるものが誕生したのは平安時代のことである。 それ以前の奈良時代には中国文化の影響を受けた漢詩か,和歌や短連歌が残されているのみ である。語り(口承文学)としては,大和時代より神話・伝説・説話などが伝承されており, 奈良時代になると伝奇物語・説話文学・風土記へと展開を見せるものと,祝詞など信仰とかか わる形で祭礼の儀式として伝えられるものに,大きく2分されている。それらは,中国からも たらされた漢字によって記録されるようになったこともあり,この時期は,日本文学の芽生え と位置付けられている。 しかし,物語を万葉仮名やかな文字の発達によって誕生した「散文の文学作品」と定義する のであれば,桓武天皇の平安遷都以降に書き下ろされたものが対象となる。竹取物語(900頃) や,伊勢物語(905頃),大和物語(951頃)などの歌物語に始まり,最高傑作といわれの高い 源氏物語(1005-1010頃)も平安時代に書かれたものである。したがって,日本の物語の発祥 地は,京都であると言っても過言ではないのではないだろうか? その後も,多くの物語が京都を舞台に繰り広げられている。我々が親しんでいる近代文学は, 東京色の強いものも多いが,京都で暮らした作家によるものは,その作品に京都の地名が見ら れる。例えば,菊池寛(1888-1948),三好達治(1900-1952),井上靖(1907-1976),中原中也 (1907-1937),大岡昇平(1909-1988)など,文壇を支えた著名な作家が近しい時期に京都大学 文学部に在籍している。その中の1人である井上靖の「花壇(1980)」に目を通してみると, 東京の建設会社社長である主人公は学生時代,京都に暮らしていたという設定になっている。 過去を思い出す記述の中で,生活の場だけでなく,大学で受講したとされる授業内容も当時の 地理学の講義内容と一致しており,作家の京都での経験が大きく影響していることが興味深 い。

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-82-

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~

今 川 朱 美

IMAGAWA Akemi

1 はじめに

いったいどのくらいの京都にかかわる書籍があるのか把握するのは不可能である。日本で文

字による文学(物語)といえるものが誕生したのは平安時代のことである。

それ以前の奈良時代には中国文化の影響を受けた漢詩か,和歌や短連歌が残されているのみ

である。語り(口承文学)としては,大和時代より神話・伝説・説話などが伝承されており,

奈良時代になると伝奇物語・説話文学・風土記へと展開を見せるものと,祝詞など信仰とかか

わる形で祭礼の儀式として伝えられるものに,大きく2分されている。それらは,中国からも

たらされた漢字によって記録されるようになったこともあり,この時期は,日本文学の芽生え

と位置付けられている。

しかし,物語を万葉仮名やかな文字の発達によって誕生した「散文の文学作品」と定義する

のであれば,桓武天皇の平安遷都以降に書き下ろされたものが対象となる。竹取物語(900頃)

や,伊勢物語(905頃),大和物語(951頃)などの歌物語に始まり,最高傑作といわれの高い

源氏物語(1005-1010頃)も平安時代に書かれたものである。したがって,日本の物語の発祥

地は,京都であると言っても過言ではないのではないだろうか?

その後も,多くの物語が京都を舞台に繰り広げられている。我々が親しんでいる近代文学は,

東京色の強いものも多いが,京都で暮らした作家によるものは,その作品に京都の地名が見ら

れる。例えば,菊池寛(1888-1948),三好達治(1900-1952),井上靖(1907-1976),中原中也

(1907-1937),大岡昇平(1909-1988)など,文壇を支えた著名な作家が近しい時期に京都大学

文学部に在籍している。その中の1人である井上靖の「花壇(1980)」に目を通してみると,

東京の建設会社社長である主人公は学生時代,京都に暮らしていたという設定になっている。

過去を思い出す記述の中で,生活の場だけでなく,大学で受講したとされる授業内容も当時の

地理学の講義内容と一致しており,作家の京都での経験が大きく影響していることが興味深

い。

Page 2: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都精華大学紀要 第二十九号 -83-

戦後の日本では,高度成長期を迎えると共に,読書以外にも多くの娯楽が世に現れた。同時

に,情報源が新聞からラジオ,そして,テレビへと移行し,活字離れが顕著となり読書の習慣

がなくなりつつあると言われてきた。しかし,テレビ番組で確固たる人気を誇るミステリーや

サスペンスといった分野の作家が新たに誕生し,彼らによる物語は手軽な文庫本になっている

ので,テレビ放送後,もしくはテレビで放送される前に,活字で読むファンも多い。山村美紗

(1945-1996)は,テレビ放送件数の最も多いサスペンス作家であり,京都を代表する作家でも

ある。その著書数は500を越えるといわれており,そのほとんどすべてが何らかの形で京都と

かかわっている。特に現在も人気のあるテレビドラマシリーズとしては,キャサリン(34話),

祇園舞妓 小菊(6話),葬儀屋社長 石原明子(5話)などがあり,それらのストーリーは京都

を舞台に展開している。

この2~3年は,インターネットの普及により,パソコン画面での読書(読画面?)も行わ

れるようになり,読書スタイルが変化してきた。また,読む本の選定方法も大きく変わった。

クチコミや,新聞などで紹介される本を図書館で借りたり,書店にぶらりと出向いて売れ筋の

本を入手することは少なくなり,インターネットによるキーワード検索で関連図書をダウンロ

ードしたり,場合によっては,あらすじを読むだけで済ますこともある。書籍を入手したい場

合は,ネット上の書籍取扱店で購入・送付してもらうというのが,主流になりつつある。時間

の流れが速く,落ち着いて読書ができる時代ではなくなるのではないかと危機感を覚える。

そこで,本学の「都市計画」1)及び「街づくり論」2)(2004年度後期)の講義では,それぞれ

最初の授業で京都の歴史や都市の変遷などについて講義を行った上で,京都(市内)が舞台の

物語を読んでレポートをまとめるように課題を出した。まず,読書をしてもらうということも

目的であったが,課題の意図としては,物語から京都の文化について理解を深め,京都の時代

背景や土地の持つ意味などを知ってもらうことが,京都が拠点の学生生活に有意となることを

願うものである。

2 学生の選んだ「京都の文学」とは

提出された112本のレポートは,90の物語について書かれていた。同じ物語を読んだ者も多

く,一番多かったのが梶井基次郎の「檸檬」(図13))の7人,次いで三島由紀夫の「金閣寺」

(図24))5人,川端康成の「古都」(図35))4人,芥川龍之介の「羅生門」(図46))3人で

あった。これは,京都市内の大きな書店に京都の文学として平積みされていたことと,インタ

ーネットで京都が舞台の小説として紹介されていたことが原因だと推測する。

レポートのために選ばれた書籍は,学生が京都のことが書かれていると予想し,または,確

Page 3: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-84-

信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

のカバーのあらすじに京都の話だと紹介されているものを選定するのは,当然である。レポー

トに選ばれた物語のうち31本のタイトルに,京都,京,古都などが含まれていた。そのほかの

26本のレポートにも京都固有の地名や,建設物,人物などの名称が含まれている書籍が選ばれ

ている。したがって半数以上の書籍は,そのタイトルから京都に関わる物語であるとわかるも

のであった。

せっかく読破するので,日ごろより気にかかっているものや,興味のあるものを選ぶとすれ

ば,書籍の選定から学生たちの興味の観点が見受けられるはずである。提出されたレポートの

うち1割にあたる11本は,新撰組についての小説や漫画が読まれていた。レポート作成のため

に読書をする時期が年度末に重なり,新撰組のドラマがテレビで取り立たされていた影響もあ

ったのではないか。特に授業の開講された2004年度は,NHK大河ドラマで「新撰組!」7)が放

送していたこともあり,その書籍版を読んだというレポートもあった。また,前年(2003年)

に公開された松竹映画「壬生義士伝」(図58))の浅田次郎による原作を読んだ学生もいた。

同じくテレビの影響と思われるが,ミステリードラマになっているものを選んだ学生は全体の

1割を超える13人を数えた。提出されたレポートを集計してみると,山村美紗や西村京太郎,風

見潤,和久俊郎など,京都ミステリーシリーズの作家名が出揃った。このように,学生生活の中

で重要な情報源のテレビから,京都のイメージが与えられているのでははないかと懸念する。

図1 檸檬 図2 金閣寺 図3 古都 図4 羅生門

図5 壬生義士伝 図6 遙かなる時空の中で 図7 陰陽ノ京

sweb04user
長方形
Page 4: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都精華大学紀要 第二十九号 -85-

テレビに勝る学生たちの興味対象である Play Station 9)のゲームソフト「遙かなる時空の中

で3」(図610))が,レポートの課題を出した頃に発売となった。それもあってか,原作漫画

「遙かなる時空の中で」をレポートした学生が2名いた。そのストーリーの中で,安倍晴明な

どで知られる陰陽師が登場するが,漫画以外でも平安期の怨霊にまつわる小説(歴史)も「生

なり娘」「陰陽の京」(図711))2編が取り上げられていた。京都三大まつりのひとつである祇

園祭の原形といわれている御霊会巡行の行われる上御霊神社は,怨霊信仰のルーツと言われて

いるという背景を知って選んだのかは定かではないが,京都の文学としては,異質な影の物語

も興味対象となっていることは面白い。

時代を同じくする平安期の「源氏物語」を原文(解読ガイド付)で読破した学生もいたが,

「マンガ源氏物語」12)やアレンジされたファンタジー漫画の「あさきゆめみし」(図813))や,

源義経が主人公の「秘本義経記―ますらお」(図914))「リョウ」(図1015))よって,優美なまた

は血なまぐさい平安京を知ったという学生もいた。

他にレポートされたものは,小説の類39種。その中には近代文学とされるものから,現代小

説まで多岐にわたる。聞いたことがあるが改めて民話を読んだとするレポートも11種あった。

さらに,随筆(エッセイ)や京都ガイドの類など,様々な物語が読まれた。

3 京都の物語から見た京都

「京都の地たる,山うるはしく,水明らかなり。そこに住むものは,おのづから,歌よむ情

の起るらむ。与謝野鉄幹は,京都の人なり。歌にたくみなるも,その故にや。」京都と文学に

ついて語られるときに,落合直文が鉄幹の最初の詩歌集に寄せた序文のことばが使われること

がある16)。山紫水明の景観に誉高い古都京都が,多くの優れた文学を生み出して来たことを説

明するのに格好の一節である。この豊かな京の自然に育まれた京文化と共にある文学伝統(古

図8 あさきゆめみし 図9 ますおら(203A1小林純一) 図10 リョウ

sweb04user
長方形
sweb04user
長方形
Page 5: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-86-表1 京都が舞台の物語1

Page 6: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都精華大学紀要 第二十九号 -87-表2 京都が舞台の物語2

Page 7: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-88-表3 京都が舞台の物語3

Page 8: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都精華大学紀要 第二十九号 -89-表4 京都が舞台の物語4

Page 9: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-90-表5 京都が舞台の物語5

Page 10: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都精華大学紀要 第二十九号 -91-

典文学~近代文学)の幅の広さと奥の深さは,先に述べた数々の物語が,京都文学のほんの一

部でしかないということからも明らかである。レポートで選ばれた物語に若干冊加えた134タ

イトル(表1~5)の物語の中から,京都の姿を抽出してみる。

まず,古典と分類した平安~鎌倉時代に書かれた主な物語には,平安京を舞台とした「源氏

物語(11C)」「古今物語集(12C)」「宇治拾遺物語(13C)」などがある。その世界観を物語か

らイメージすることは難しく,その時代の町の様子,装束,調度品,楽器,遊戯具,乗り物,

武具,娯楽にいたるまで,文化的背景を知った後でなければ理解しがたい。そこで,これらを

題材として多数書かれている小説,特に絵と共に読める漫画を参考にすると分かり良い。ただ

し,その場合,作者の解釈やイメージが加わっていることは忘れてはならない。

「古今物語集」巻二十四の“玄象という琵琶鬼に取られたる事(図11)”という世俗説話は,

源博雅が公財の琵琶を鬼から取り戻すというショートストーリーであるが,原文を読むと当時

の雅びな様子が思われ趣きがある。平安京では鬼が日常の中〈奇怪な事=鬼の仕業〉として存

在し恐れられていた。レポートでは,現在の京都からは当時の姿を見つけることが出来ないと

しながらも,資料から当時の情景を記述し「これはいずれも不思議なことだ。と,伝えられて

いるということだ。」とまとめている。物語を通して,時間を越えて平安京を感じることがで

きる。

次に,江戸末期の話で選ばれたなかで最も多かったのは,新撰組関連のストーリーである。

それらの物語の中の京都にかかわる名称などにスポットを当て地図にプロットすると,2つの

エリアに集中していることがよくわかる(図12)。このエリアこそが新撰組の拠点である。今

も建物が残っているので,当時の姿を現実に目の前にすることが叶うというのは,新撰組ファ

ンにとって喜びである。

図11 螺鈿紫檀五弦琵琶(正倉院),源博雅の歩んだ経路図(202L129 篠原妙子),直衣17)

Page 11: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-92-

近年,京都を舞台にした物語としてその数が圧倒的に多いのは,先にも述べたようにミステ

リー小説である。その代表選手が山村美紗であると触れたが,レポートに「京都花見小路殺人

事件(1986:図13)」を選んだ学生が2人いた。同じく,西村京太郎の「京都駅殺人事件

(2000:図14)」も2本レポートされていた。山村氏が小説の場として選ぶのは,万人が京都ら

しいと認めるであろう観光スポットとなっている所であるが,西村氏はそれに加え,京都らし

からぬと論争のあった京都駅なども,世間の話題も含めて素材としてしまうのはさすがである。

小説の中には,次のように書かれている。『十津川と亀井は,わざと駅舎の外に出た。駅前に

ある京都タワーにあがり,喫茶店に入った。窓際に腰を下ろして,駅舎を見ながら,コーヒー

を飲む。「堂々としているといえばいえるし,犯人のいうように,醜悪といえば,いえる建物

だな」と十津川はいった。「要は,馴れでしょう」亀井は,醒めたいい方をする。(「京都駅殺

人事件」より)』

現代小説といわれる,この数年の間に書かれた小説類にも京都が描かれている。「京都いそ

っぷ(2004:図15)」は,キツネ(祇園の女)やタヌキ(その客の男性)たち姿をイソップ物

語のように綴っている。そんなやりとりのキツネとタヌキの舞台となっているのが元禄からの

姿を見せる遊里の祇園である。同じ場所であっても,朝と夜,平日と休日ではキツネたちの行

図12 「輪違屋糸里」より:輪違屋(上)と八木家(下)(203A024 田村彩)

Page 12: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都精華大学紀要 第二十九号 -93-

動が変容するが,している事といえば,江戸時代から変わる事なく,タヌキとの化かし合い。

そう思うと,千年以上の歴史を誇る京都で行われている事は,昔はゆっくりと営まれていたが,

今は忙しくこなしているという感を除けば,千年前から変わっていないのかもしれないと,不

思議な気分になる。一方「時々蝶のようにとまれたら(1994:図16)」では,退廃的な展開を

見せるストーリーの中で,これまでとは違った京都がピックアップされており,こんな京都の

顔もあったのかと,再発見を強いられた。主人公のパンク少年・少女たちの行動範囲は,物語

の前半では街中であったが,後半になると修学院の裏山(音羽川上流)に暮らすようになる。

がらりと舞台を変えると,物語のスピード感も違ってくる。場所と時代によって人の活動速度

は変わることに気付かされた。

図13 「京都花見小路殺人事件」より:花見小路(203A701 王富江)

図14 「京都駅殺人事件」より:京都駅(203G079 鹿野秀幸)

図15 「京都いそっぷ」より:祇園甲部(204WA01 海野敬亮)

図16 「時々蝶のようにとまれたら」より:雲母坂(きらら坂)(202k101続木順平)

Page 13: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-94-

4 京都文学から観光都市京都の再建を

国際観光都市として誉れの高かった京都では,観光客そして人口の減少が問題となっている。

観光客の減少は,海外旅行が手軽になったことや国内の他の地域も観光産業に力をいれている

ことなど,理由は沢山あるが,京都の魅力が弱くなったということにつきるのではないか。人

口の減少の原因は,土地(家賃)の高騰により市内への居住が難しくなったこと,相次ぐ大学

の市外転出により京都市内に下宿していた学生も大学と共に流出したこと,産業(経済)の低

迷により就業の場を求めて京都を後にするケースなどがいわれている。が,それでも京都に住

みたいと思われなくなったことも認めなければならない。

その京都を舞台にした物語を読むように課題を与えられた学生の半数ほどは,京都の地図に

物語の舞台となった箇所を示し,その場所に出向いてスケッチや写真撮影を行い,レポートに

感想を記している。面白い事に,実際に場所に出向いた学生たちは,再び同じ物語を読んだ,

又は,読みたいとしていることである。また,関連図書をもう1冊読みたくなったとして読書

が進み,1つのレポートに2冊の本のタイトルが載っていたり,同じ学生の名前で複数本のレ

ポートが提出されていたりした。さらに記述のある場所全てに出かけてみたくなったとしてフ

ィールドワークを行った学生もいた。思わぬ積極的な行動を目の当たりにし,京都の物語を読

む事によって,観光活動を増大したり,その結果京都に住みたいと願う人が出てくるのではな

いかと考えるのは楽観的すぎるだろうか?

少なくとも,京都の物語から,物語の数だけ観光コースが計画できることは間違いない。京

都の観光ガイドや情報誌などを見ると必ずと言っていいほど,名の知れた京都文学の散策コー

スなどが紹介されている。世に普及したインターネットでも,様々な京都観光のためのサンプ

ルコースが検索できるが,最初にぶつかるのが「e京都ねっと」17)のウェブサイトである。歴史

さんぽというコーナーでは,京都で活躍した歴史上の人物にターゲットを絞り,その足跡をた

どっているため,その人物を主人公とした物語を読んでおけば,そのストーリーもたどれる。

また,京都修学旅行ハンドブック18)には,京都文学散歩と題する観光コースが載せられている

ため,修学旅行生たちは,観光名所を観光するだけでなく,文学の路筋を踏んだ旅行を楽しん

でいるらしい。

浅田次郎の「活動寫眞の女」を読んだビジュアルデザインを専攻する学生は,それを単なる

恋愛小説とは捉えずに,映画(活動写真)マニアたちの話として,京都の映画の聖地をレポー

トしている。このように,視点を変えれば,新たな観光コースも生まれ,また,自分の興味に

関連する物語を選び,そしてマップにするという楽しみ方もできるという良い例である。

今回のレポートでは京都という場所にこだわったが,京都らしい薫りのする事柄や色,味,

Page 14: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都精華大学紀要 第二十九号 -95-

図17 「活動寫眞の女」より:物語の舞台となった場所(202V028 船引奈々)

Page 15: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-96-

などにターゲットを定めて,「物語」の中にそのキーワードを探し出し,それを観光マップに

すれば,他の地方とは違った観光産業へのアプローチになると期待したい。

5 おわりに

この課題を通じ,学生たちがレポートを作成するため,①文献資料の収集を行い,②現場に

出向き調査を行い,③京都の魅力の再発見,をできたことは喜ばしいことである。

まず,学生にとって最も重要な学習スタンスを経験したこと。学生によっては,課題に沿っ

て書籍を探すという行為を行ったことのない者もいて,本の見つけ方に関する質問も多くあっ

た。また,フィールドワークとは何かを知る学生は少なく,ターゲットの場所の下調べに必要

図18 「活動寫眞の女」より:物語の舞台となった場所(202V028 船引奈々)

Page 16: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都精華大学紀要 第二十九号 -97-

な地図の入手方法や,写真を撮ること,など細かな手順の説明が必要であったが「興味を持っ

たことをどのように学問へと発展させるかがわかった」「卒業論文への取組みの予行演習にな

った」「フィールドワークを行っていると,自分が主役な気分だった」という感想を耳にした

ので,現地調査を楽しんでくれたものと思う。そして,レポートの完成と共に,独自の観光コ

ースが地図上に示されていたというのも,達成感を得ることになり,次の物語へ挑戦する原動

力になったのであろう。ともあれ,京都解読のためにも,物語を読んでもらうと言うのは,好

評であった。

読書とは時に,人生を変える力を持つが,共感できる自分の文学を見つけ,そのフィールド

を歩くことができれば,さらに大きな意味を持つようになるであろう。そんな経験をした学生

たちが増えれば,読書離れという問題の解決につながる可能性もある。

「京都」と「文学」をつなげ,エッセンスを加えていけば,さらなる発展が期待できる。結

びに,今回レポートに取り組んだ学生たちが,自分の読書スタイルを見つけ,京都での豊かな

学生生活が送れることを願う。

1)「都市計画」は,建築を専攻する学生の必修科目で履修者は58名であり,39本のレポートが提出され

た。

2)「街づくり論」の履修者は137人であった。レポートの提出は73本あり,後の者は期末試験を受験した

か,単位の取得を見合わせたようである。

3)図1 ®梶井基次郎(檸檬)/集英社文庫

4)図2 ®三島由紀夫(金閣寺)/新潮文庫

5)図3 ®川端康成(古都)/新潮文庫

6)図4 ®芥川龍之介(羅生門)/新潮文庫

7)『新撰組!』脚本:三谷幸喜,主演:香取慎吾

8)図5 浅田次郎『壬生義士伝』文春文庫刊。2003年に松竹より映画化され,第27回日本アカデミー賞

最優秀作品賞を受賞。

9)Play Station:ソニーコンピュータエンタテインメントが開発した家庭用ゲーム機。マルチメディア処

理のためのカスタム LSIを大量に搭載し,3Dグラフィックスの処理性能に優れる。有力なゲームソフト

会社が参入し,数多くのソフトを揃えたこともあり,全世界累計で4000万台以上を出荷。家庭用ゲーム

機としては最も普及している。

10)図6 『遥かなる時空の中で2』イラスト/水野十子、®水野十子/白泉社/KOEI Co., Ltd.

『遥かなる時空の中で3』®水野十子/白泉社/KOEI Co., Ltd.

Page 17: 京都が舞台の物語 - Kyoto Seika University€¦ · -84- 京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~ 信を持って入手したものである。タイトルからその内容が予想できるもの,文庫本であればそ

京都が舞台の物語~文学から京都をさぐる~-98-

11)図7 ®渡瀬草一郎『陰陽おんみょう

の京みやこ

』イラスト:田島昭宇・メディアワークス

12)マンガ源氏物語(全2巻):古典文学の白眉,源氏物語を,当時の時代背景,風俗習慣,文物,装束

にいたるまで,原作に忠実にマンガ化されている。インターネットでダウンロード可。

http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=2750

13)図8 ®大和和紀/講談社

14)図9 ®北崎拓/小学館・小学館文庫

15)図10 ®上田倫子(リョウ)/集英社・マーガレットコミックス

16)田中礼京都大学名誉教授(京都文学館設立を求める会会長)「作ろう京都の文学館」より

17)図11 直衣,出典:谷山茂『新修国語総覧』京都書院,1989,P24

18)e京都ねっと:京都観光の事なら http://www.e-kyoto.net/

19)京都修学旅行ハンドブック:都市産業観光局観光部観光振興課が,学校に無料で配布している。

謝辞

街づくり論の受講生,宮崎 哉萌(202L284)氏には,レポートの集計作業に協力いただいた。ここに感

謝の意を表したい。

参考文献

山谷茂他編,新修国語総覧,京都書房,1989

リム・ボン,『京都 CDL開幕決意表明』,京都げのむ創刊号,pp40-45,京都CDL,2001