註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3c1 phc9...

24
設計GL RSL 3SL 2SL 8 10 13 12 FXG1 FXG2 FXG1 F3 F2 F3 F5 2XG4 2XG6 2XG7 3XG4 3XG6 3XG7 RXG4 RXG6 RXG7 1C9 1C4 2C9 2C4 1C5 2C5 W18 2C5 1C5 3C9 3C5 3C4 3C5 RCG3 3CG2 2CG1 W15 W18 W15 8 10 12 13 F5 F5 F4 F5D FXG1 FXG2 FXG1 FXG2 2CG1 2CG3 2XG4 2XG4 2XG5 1C6 1C1 1C1 W15 W15 W15 設計GL 2SL W15 1C1 W15 W15 W15 EXP.J(クリアランスW=50) 1,200 4,970 4,000 17,000 5,000 6,000 6,000 2,100 1,980 3,830 12,800 2,980 4,020 3,050 5,000 6,000 6,000 1,500 1,200 1,150 4,970 950 4,020 1,750 1,190 1,300 1,190 1,750 1,080 1,530 1,080 2,570 600 4,400 600 3,200 1,540 675 1,925 2,600 600 200 600 660 1,680 1,150 850 950 950 850 500 500 600 900 2,200 780 1,100 1,100 1,300 1,100 50 895 4,600 5,325 1,880 700 500 650 700 950 1,420 1,075 600 275 475 1,810 2,790 2,625 2,700 3,975 500 700 650 700 2,370 W12 W18 W12 FXG3 F4D F5D F5D F5D F5D F5D FXG2 FXG3 FXG3 FXG3 FXG3 2CG1 2XG10 2XG11 2XG11 2XG11 2XG10 2CG3 W15 W15 1C10 1C10 1C10 1C10 1C10 W15 W15 W15 W15 1C10 W15 W15 W15 W15 600 5,000 600 2,460 410 800 1,300 14 15 16 17 18 19 5,800 5,800 5,800 5,800 5,600 1,500 1,680 5,200 600 5,200 600 5,200 600 5,200 600 5,000 600 600 895 2,900 31,700 2,900 19,900 A D E F2 F2 F3 FYG1 FYG1 2YG2 2YG3 3YG2 3YG3 RCG4 RCG4 RYG3 RYG2 A C D FYG1 FYG2 2YG1 3YG1 RYG1 PHC9 3C9 2C9 1C9 1C15 2C15 3C15 3C6 2C6 1C6 2YG12 3YG12 RYG12 W18 W18 1C1 1C2 1C1 2C1 3C1 3C2 3C1 2C1 2C2 A C D E FYG1 FYG1 FYG2 2YG1 2YG1 3YG1 RYG1 2C1 2C1 RCG5 3C1 1C1 1C8 1C1 PHRYG2 W12 A D E 2YG2 FYG1 FYG1 3YG2 RCG4 RYG2 RYG3 1C1 1C2 1C1 3YG3 2C2 2C1 2C1 3C1 3C2 3C1 PHC2 PHC1 PHRYG2 RSL 3SL 2SL 設計GL (階段室) PHRSL RSL 3SL 2SL 設計GL 3CG4 3CG4 3CG5 W18 W15 RYG1 3YG1 W15 W15 PHRYG2 W15 W12 W12 RCG4 3CG4 3CG4 W18 1,200 1,150 4,970 4,000 18,000 7,400 10,600 1,700 1,700 16,600 3,830 3,800 10,600 7,100 3,500 2,870 4,140 4,320 5,270 2,370 3,540 3,720 4,670 500 600 600 600 3,900 930 2,050 700 9,900 700 6,700 700 3,970 1,000 3,050 950 2,980 850 18,000 7,100 3,500 7,400 1,700 3,970 1,000 3,050 950 2,980 850 1,425 980 4,130 980 360 18,000 7,400 10,600 1,700 1,700 2,200 3,970 3,050 2,980 6,900 850 3,050 3,970 3,050 2,980 950 850 1,000 600 3,200 4,970 4,000 3,830 12,800 1,200 1,150 150 1,870 830 350 935 365 900 420 480 1,680 490 2,030 1,320 1,610 870 2,270 870 4,800 4,000 3,830 3,800 170 170 170 170 950 1,870 230 160 7 5 0 1,610 1,610 990 990 450 380 950 850 1,000 7 5 0 600 600 1,970 1,300 900 1,370 1,000 400 1,450 1,425 700 950 850 780 1,300 1,880 3,520 2,200 170 3,630 PHC15 3,160 1,680 1,280 380 3,900 PHRYG12 W15 W15 F4 F4 F5 2,900 500 500 700 935 3,165 1,690 345 365 935 365 6,450 2,850 1,795 1,800 700 600 700 2,390 600 F3 F2 F3 F1 815 W15 1C8 W12 2C8 2C8 3C8 3C8 W15 3C1 PHC9 PHC8 PHC1 9,900 700 880 1,295 1,485 700 1,880 700 F2 F1 F2 700 325 305 530 W12 2,200 2YG3 K通 軸組図 S=1:200 L通 軸組図 S=1:200 1通 軸組図 S=1:200 2通 軸組図 S=1:200 3通 軸組図 S=1:200 4通 軸組図 S=1:200 工事名 図面番号 図面名 設計年月日 縮尺 校閲 鹿児島市清水町13番22号 中村 純一 一級建築士 登録第145174号 〒892-0802 TEL(099)247-7575 株式会社 畠中設計 A3 S=1:400 H30.10 A1 S=1:200 S 特記事項 展開方向 1.鉄筋コンクリート造壁:内壁 t=120(W12)、外壁 t=150(W15)、階段壁 t=180(W18) 特記無き限り上記とする。 10 補強前:軸組図-3 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は前ページに示す。 曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Upload: others

Post on 02-Dec-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

設計GL

RSL

3SL

2SL

8 10 1312

FXG1 FXG2 FXG1

F3F2F3F5

2XG4 2XG6 2XG7

3XG4 3XG6 3XG7

RXG4 RXG6 RXG7

1C9 1C4

2C9 2C4

1C5

2C5W18 2C5

1C5

3C9 3C5 3C4 3C5

RCG3

3CG2

2CG1

W15

W18W15

8 10 12 13

F5 F5 F4 F5D

FXG1 FXG2 FXG1 FXG2

2CG1

2CG3

2XG4 2XG4 2XG5

1C6 1C1 1C1W15 W15 W15

設計GL

2SL

W15 1C1

W15

W15

W15

EXP.J(クリアランスW=50)

1,2

00

4,970

4,0

00

17,000

5,000 6,000 6,000

2,100

1,980

3,8

30

12,8

00

2,98

04,

020

3,0

50

5,000 6,000 6,000

1,500

1,2

00

1,1

50

4,970

950

4,02

0

1,750

1,190

1,300

1,190

1,7501,080

1,530

1,080

2,570

600 4,400 600 3,200 1,540 675 1,925 2,600 600200600

660 1,680

1,1

50

850

950

950

850

500

500

600

900

2,20

078

0

1,1001,100

1,30

01,100

50

895

4,600 5,325 1,880700500 650 7009501,4201,075

600275 475

1,810 2,790 2,625 2,700 3,975500 700650700 2,370

W12W18W12

FXG3

F4D F5D F5D F5D F5D F5D

FXG2 FXG3 FXG3 FXG3 FXG3

2CG1 2XG10 2XG11 2XG11 2XG11 2XG10

2CG3

W15

W15

1C10 1C10 1C10 1C10 1C10W15 W15 W15W151C10

W15 W15 W15 W15

600 5,000 6002,460 41

0800

1,30

0

14 15 16 17 18 19

5,800 5,800 5,800 5,800 5,600

1,500

1,680 5,200 600 5,200 600 5,200 600 5,200 600 5,000 600600895

2,900

31,700

2,900

19,900

A D E

F2 F2 F3

FYG1 FYG1

2YG2 2YG3

3YG2 3YG3

RCG4RCG4

RYG3RYG2

A C D

FYG1 FYG2

2YG1

3YG1

RYG1

PHC9

3C9

2C9

1C91C15

2C15

3C153C6

2C6

1C6

2YG12

3YG12

RYG12

W18

W18

1C1 1C2 1C1

2C1

3C1 3C2 3C1

2C12C2

A C D E

FYG1 FYG1

FYG2

2YG12YG1

3YG1

RYG1

2C1 2C1

RCG5

3C1

1C1 1C8 1C1

PHRYG2

W12

A D E

2YG2

FYG1 FYG1

3YG2

RCG4RYG2 RYG3

1C1 1C2 1C1

3YG3

2C2 2C12C1

3C1 3C23C1

PHC2 PHC1

PHRYG2

RSL

3SL

2SL

設計GL

(階段室)PHRSL

RSL

3SL

2SL

設計GL

3CG4 3CG4

3CG5

W18

W15

RYG1

3YG1

W15

W15

PHRYG2

W15

W12

W12

RCG4

3CG4

3CG4

W18

1,2

00

1,1

504,9

704,00

0

18,000

7,40010,600

1,700 1,700

16,

600

3,8

30

3,80

0

10,600

7,100 3,500

2,8

704,

140

4,3

205,

270

2,370

3,5

403,7

20

4,670

500

600

600

600

3,900

930

2,050

700 9,900 700 6,700 700

3,970

1,000

3,050

950

2,980

850

18,000

7,100 3,500 7,400

1,7003,970

1,000

3,050

950

2,980

850

1,425 980 4,130 980 360

18,000

7,40010,600

1,700 1,700

2,200

3,970

3,050

2,980

6,900

850

3,050

3,970

3,0

50

2,980

950

850

1,00

0600

3,20

0

4,9

704,00

03,8

30

12,8

001,2

00

1,1

50

150

1,870

830350

935 365

900

420 48

01,68

049

0

2,0

30

1,320

1,610

870

2,27

087

0

4,800

4,0

00

3,8

303,8

00

170

170

170

170

950

1,870

230

16075

0

1,610

1,610

990

990

450

380

950

850

1,000

7 50

600 600

1,97

01,30

0900

1,3701,00

0400

1,450

1,425

700

950

850

780

1,300 1,880 3,520

2,200

170

3,6

30PHC15

3,160 1,680 1,280380

3,900

PHRYG12W15

W15

F4F4 F5

2,900 500500700 9353,165 1,690345 365

935365

6,450 2,850 1,795 1,800700 600 7002,390600

F3 F2 F3F1

815

W151C8W12

2C82C8

3C8

3C8 W15

3C1

PHC9 PHC8 PHC1

9,900 700 880 1,295 1,485 7001,880700

F2 F1 F2

700

325 305 530

W12

2,200

2YG3

K通 軸組図 S=1:200

L通 軸組図 S=1:200

1通 軸組図 S=1:200 2通 軸組図 S=1:200 3通 軸組図 S=1:200 4通 軸組図 S=1:200

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

A3 S=1:400

H30.10

A1 S=1:200S

特記事項展開方向

1.鉄筋コンクリート造壁:内壁 t=120(W12)、外壁 t=150(W15)、階段壁 t=180(W18)

  特記無き限り上記とする。10

補強前:軸組図-3

註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は前ページに示す。

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 2: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

設計GL

RSL

3SL

2SL

A D E

F2

FYG1 FYG1

2YG2 2YG3

3YG2 3YG3

RCG4RCG4

3CG4 3CG4

RYG3RYG2

F2D F3D

1C1

A D E

F2 F3D

FYG1 FYG1

2YG2 2YG3

3YG2

RYG2

3YG3

RYG3

RCG4

3CG4 3CG4

RCG4

F2D

A D E

F2

FYG1 FYG1

2YG2 2YG3

3YG2 3YG3

RCG4RCG4

3CG4 3CG4

RYG3RYG2

F2D F3D

1C1 1C2 1C1

3C13C23C1 3C1

2C1 2C2

3C2 3C1

2C1

1C1

2C1

3C13C23C1

2C1 2C2

1C21C1

W12

W12

W12

1,20

0

1,15

04,9

70

4,00

0

950

1,0

00850

18,000

7,40010,600

1,700 1,700

3,83

0

12,80

0

18,000

10,600 7,400

1,700 1,700

18,000

7,40010,600

1,700 1,700

3,970

1,000

950

2,980

850

3,970

1,000

3,050

950

2,980

850

700 9,900 700 700

150

150

6,700 700 9,900 700 6,700 700

3,970

1,000

3,050

950

2,980

850

150

150

150

150

1C2 1C1

420

4,550

1SL

700 9,900 700 7006,700

2C22C1 2C1

3,050

V5

I K L

FYG2 FYG1

2YG7

2CG2

設計GL

A D E LKHGF

F1F2 F1

FYG1 FYG2 FYG2 FYG2

F2 F1 F1 F6 F3 F5

FYG2 FYG1

2YG2 2YG4 2YG5 2YG6 2YG5 2YG7

3YG2 3YG4 3YG5 3YG5 3YG6 3YG7

RCG4

RYG2 RYG4 RYG5 RYG5 RYG6 RYG7RCG3'

3CG2

PHRYG5 PHRYG6 PHRYG5PHRCG1

設計GL

RSL

3SL

2SL

RSL(議場)

1C9 1C6W15

2C9 2C9

3C9 3C9

2YG121C9

3YG12

RSL

3SL

2SL

2SL(階段踊場)

1SL(階段踊場)

RYG3

1C1 1C2 1C13 1C3 1C5 1C1

2C1 2C2 2C13 2C3 2C5 2C5

3C23C13CG4

PHC13 PHC3 PHC3

W12

W15 W15 W15

W30W12

2CG2

W15

W15

W18

W18 1C5

W12W12

2C3 W15 W15 W25

PHC5W15

3C13 3C3W123C3 3C5 3C5

F5 F5 F5

10,950

3,450 7,500

2,500

1,2

00

1,1

50

4,9

704,00

03,8

30

12,8

00

10,600 7,400

50,500

6,250 6,250 6,250 6,250 7,500

2,500

1,600 2,1001,700

1,2

00

1,1

50

4,9

704,00

0

15,

700

950

1,0

0085

0

3,8

30

2,9

00

2,970

3,800

6,030

900

600

2,150

350500

3,200

600

500

4,930

3,8002,4902,2505,3505,6505,6006,7009,900

2,250 2,900

2,325 900 2,375 2,375 900 2,375 2,375 900 2,375

3,970

3,050

950

2,980

850

700

700

1,500

4,070

1,670

700 700 600700 600 900 1,390 700

1,400

1,280950 1,280

1,000

1,080 1,0801,0451,045

1,240 900

1,470

2,600120500

980 410560

600

440

1,36561

558

0150 82

01,130

1,20

0

500

4,200150 1,4006,400150700 700

500 500 7003,225 2,045980

2,40

0

1,680960 960

FYG2

2YG5'

1C3V4

5通 軸組図 S=1:200 6通 軸組図 S=1:200 7通 軸組図 S=1:200

8通 軸組図 S=1:200 9通 軸組図 S=1:200 10通 軸組図 S=1:200

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

A3 S=1:400

H30.10

A1 S=1:200S

特記事項展開方向

1.鉄筋コンクリート造壁:内壁 t=120(W12)、外壁 t=150(W15)、階段壁 t=180(W18)

  特記無き限り上記とする。11

補強後:軸組図-4

註)この図面は、補強後の軸組図であり、補強前の軸組図は次ページに示す。

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 3: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

設計GL

RSL

3SL

2SL

A D E

F2

FYG1 FYG1

2YG2 2YG3

3YG2 3YG3

RCG4RCG4

3CG4 3CG4

RYG3RYG2

F2D F3D

1C1 1C2 1C1

A D E

F2 F3D

FYG1 FYG1

2YG2 2YG3

3YG2

RYG2

3YG3

RYG3

RCG4

3CG4 3CG4

RCG4

F2D

A D E

F2

FYG1 FYG1

2YG2 2YG3

3YG2 3YG3

RCG4RCG4

3CG4 3CG4

RYG3RYG2

F2D F3D

1C1 1C2 1C1W12

2C1 2C2 2C1

3C13C23C1 3C1

2C1 2C2

3C2 3C1

2C1

1C1

2C1

3C13C23C1

2C1 2C2

1C21C1

W12

W12

W12

1,20

0

1,15

04,97

04,

000

950

1,0

00

850

18,000

7,40010,600

1,700 1,700

3,83

0

12,

800

18,000

10,600 7,400

1,700 1,700

18,000

7,40010,600

1,700 1,700

700 9,900 700 6,390 700310

3,970

1,000

3,050

950

2,980

850

3,970

1,000

3,050

950

2,980

850

700 9,900 700 700

150 150

6,700

6,700

700 9,900 700 6,700 700

3,970

1,000

3,050

950

2,980

850

150

150 150

150

I K L

FYG2 FYG1

2YG7

2CG2

設計GL

A D E LKHGF

F1F2 F1

FYG1 FYG2 FYG2 FYG2 FYG2

F2 F1 F1 F6 F3 F5

FYG2 FYG1

2YG2 2YG4 2YG5 2YG5' 2YG6 2YG5 2YG7

3YG2 3YG4 3YG5 3YG5 3YG6 3YG7

RCG4

RYG2 RYG4 RYG5 RYG5 RYG6 RYG7RCG3'

3CG2

PHRYG5 PHRYG6 PHRYG5PHRCG1

設計GL

RSL

3SL

2SL

RSL(議場)

1C9 1C6W15

2C9 2C9

3C9 3C9

2YG121C9

3YG12

RSL

3SL

2SL

2SL(階段踊場)

1SL(階段踊場)

RYG3

1C1 1C2 1C13 1C3 1C3 1C5 1C1

2C1 2C2 2C13 2C3 2C5 2C5

3C23C13CG4

PHC13 PHC3 PHC3

W12

W15 W15 W15

W30W12

2CG2

W15

W15

W18

W18 1C5

W12W12

2C3 W15 W15 W25

PHC5W15

3C13 3C3W123C3 3C5 3C5

F5 F5 F5

10,950

3,450 7,500

2,500

1,200

1,150

4,97

04,0

003,

830

12,

800

10,600 7,400

50,500

6,250 6,250 6,250 6,250 7,500

2,500

1,600 2,1001,700

1,200

1,150

4,97

04,0

00

15,7

00

950

1,00

0850

3,830

2,90

0

2,970

3,800

6,030

900

600

2,150

350

500

3,200

600

500

4,930

3,8002,4902,2505,3505,6505,6006,7009,900

2,250 2,900

2,325 900 2,375 2,375 900 2,375 2,375 900 2,375

3,970

3,050

950

2,980

850

700

700

1,500

4,070

1,670

700 700 600700 600 900 1,390 700

1,400

1,280950 1,280

1,00

0

1,080 1,0801,0451,045

1,240 900

1,47

02,

600120500

980 410560

600

440

1,36

5615

580

150 82

01,

130

1,20

0

500

4,200150 1,4006,400150700 700

500 500 7003,225 2,045980

2,400

1,680960 960

5通 軸組図 S=1:200 6通 軸組図 S=1:200 7通 軸組図 S=1:200

8通 軸組図 S=1:200 9通 軸組図 S=1:200 10通 軸組図 S=1:200

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

A3 S=1:400

H30.10

A1 S=1:200S

特記事項展開方向

1.鉄筋コンクリート造壁:内壁 t=120(W12)、外壁 t=150(W15)、階段壁 t=180(W18)

  特記無き限り上記とする。12

補強前:軸組図-4

註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は前ページに示す。

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 4: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

A B D E F G L

F3

KH I

FYG1 FYG2 FYG2 FYG2 FYG2 FYG2 FYG2 FYG1

2YG8 2YG9 2YG9 2YG9 2YG9 2YG6 2YG9 2YG7

F2F4 F4 F3 F2 F4 F1 F4

3YG8 3YG9' 3YG9 3YG6

RCGRYG8 RYG9 RYG9

RCG3'

設計GL

RSL

3SL

2SL

RSL(議場)

2CG2

2C6 2C14 2C4 2C4 2C4 2C4 2C4 2C4

RCG5

3CG5

3C6 3C4 3C4

PHC4

3CG2

PHRCG1

1C11C41C41C41C41C41C41C141C6W15 W12

RYG7

3YG7

W12

3YG93YG9

W12

W12

PHC4

1,2

00

1,150

15,7

00

4,200 6,400 7,400 6,250 6,250

50,500

6,250 7,5002,800 3,450

1,700

2,160

950

1,00

0850

4,97

04,0

00

12,

800

2,900

3,8

30 6,73

0

2,500

1,600

3,550 3,810 5,600 5,600 5,600 6,825

1,750

4,070

900

3,150

850

3,030

800

2,6501,200

6,590 5,5606,590 650 650 650650 650 700700 600 8080 6501,885 80 40

880

2,10

0

930

2,10

0

4,6959802,570 7751,280 1,2804,170325

535 535600 2,165

4,0701,280

1,05

01,500

900

2,1001,400

W153C14

W12 3C4 3C4W18

W15

W12 W12

1,940

1,25

01,

200 70

0

註)この図面は、補強後の軸組図であり、補強前の軸組図は次ページに示す。

設計GL

RSL

3SL

2SL

RSL(議場)

B D E F G LH K

F5DF3F1F1F2F3F3F4

FYG2FYG2FYG2FYG2 FYG2FYG1

RCG3

RCG3'

PHRCG1

RYG7

3YG7 3YG5

RYG5

2YG7 2YG5 2YG5

3YG5

RYG5 RYG5

3YG5

2YG5

PHRYG5 PHRYG6

RYG7RYG6

PHRYG5

3YG73YG6

2YG6 2YG5 2YG7

FYG1

2CG2

3CG2 3CG2

PHC5 PHC3 PHC3 PHC5W15 W15 W15 W15

3C53C3

2C52C52C32C5 2C3

3C33C53C53C7

2C7

1C7 1C1

3C5

1,20

0

1,15

0

15,

700

4,9

70

4,00

0

12,8

00

2,9

00

3,83

0 6,7

30

6,400 7,400 6,250 6,250

46,300

6,250 6,250 7,500

900

2,500

2,1001,800

800

850

700700

1,500

2,325 900 2,375 2,375 900 2,375 2,375 900 2,375

1,450 4,200 2,575 3,075

2,100

930800

1,155 750 9051,680 570 590

9701,

130

1C5 1C3 1C3 1C5 1C5

W12

W12

W12

420

4,550

1SL

2C5

1C5

900

3,150

850

3,030

800

V7

V8

5,775 6,800 5,650 5,650 600 5,650 5,650 6,850600 700600600600600650

4,070

特記)  印は耐震スリットを示す。

特記)  印は耐震スリットを示す。

11通 軸組図 S=1:200 12通 軸組図 S=1:200

13通 軸組図 S=1:200

EXP.J詳細図  S=1:30

2FL

スタイロフォーム(ア)50充填

EXP.J

200

160

610

85

180 50 180

390 50 390

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

1.鉄筋コンクリート造壁:内壁 t=120(W12)、外壁 t=150(W15)、階段壁 t=180(W18)

  特記無き限り上記とする。13

A1 S=1:200,30

A3 S=1:400,60補強後:軸組図-5、EXP.J詳細図

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 5: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

A B D E F G L

F3

KH I

FYG1 FYG2 FYG2 FYG2 FYG2 FYG2 FYG2 FYG1

2YG8 2YG9 2YG9 2YG9 2YG9 2YG6 2YG9 2YG7

F2F4 F4 F3 F2 F4 F1 F4

3YG8 3YG9' 3YG9 3YG6

RCGRYG8 RYG9 RYG9

RCG3'

設計GL

RSL

3SL

2SL

RSL(議場)

2CG2

2C6 2C14 2C4 2C4 2C4 2C4 2C4 2C4

RCG5

3CG5

3C6 3C4 3C4

PHC4

3CG2

PHRCG1

1C11C41C41C41C41C41C41C141C6W15 W12

RYG7

3YG7

W12

3YG93YG9

W12

W12

PHC4

1,20

0

1,15

0

15,7

00

4,200 6,400 7,400 6,250 6,250

50,500

6,250 7,5002,800 3,450

1,700

2,160

950

1,0

00

850

4,9

70

4,000

12,80

02,90

0

3,83

0 6,7

30

2,500

1,600

3,550 3,810 5,600 5,600 5,600 6,825

1,750

4,070

900

3,150

850

3,030

800

2,6501,200

6,590 5,5606,590 650 650 650650 650 700700 600 8080 6501,885 80 40

880

2,100

930

2,100

4,6959802,570 7751,280 1,2804,170325

535 535600 2,165

4,0701,280

1,05

01,500

900

2,1001,400

W153C14

W123C4 3C4

W18

W15

W12 W12

1,940

1,25

01,200 70

0

註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は前ページに示す。

設計GL

RSL

3SL

2SL

RSL(議場)

B D E F G LH K

F5DF3F1F1F2F3F3F4

FYG2FYG2FYG2FYG2 FYG2FYG1

RCG3

RCG3'

PHRCG1

RYG7

3YG7 3YG5

RYG5

2YG7 2YG5 2YG5

3YG5

RYG5 RYG5

3YG5

2YG5

PHRYG5 PHRYG6

RYG7RYG6

PHRYG5

3YG73YG6

2YG6 2YG5 2YG7

FYG1

2CG2

3CG2 3CG2

PHC5 PHC3 PHC3 PHC5W15 W15 W15 W15

3C53C3

2C52C52C32C5 2C3

3C33C53C5

2C5

3C7

2C7

1C7 1C1

3C5

1,2

00

1,150

15,7

00

4,97

04,0

00

12,

800

2,900

3,830 6,73

0

6,400 7,400 6,250 6,250

46,300

6,250 6,250 7,500

900

2,500

2,1001,800

800

850

700700

1,500

5,775 6,800 5,650 5,650 600 5,650 5,650 6,850

4,070

900

3,150

850

3,030

800

2,325 900 2,375 2,375 900 2,375 2,375 900 2,375

1,450 4,200 2,575 3,075

2,100

930800

600 700600600600600650

1,155 750 9051,680 570 590

9701,

130

1C5 1C5 1C3 1C3 1C5 1C5

W12

W12

W12

11通 軸組図 S=1:200 12通 軸組図 S=1:200

13通 軸組図 S=1:200

EXP.J詳細図  S=1:30

2FL

スタイロフォーム(ア)50充填

EXP.J

200

160

610

85

180 50 180

390 50 390

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

1.鉄筋コンクリート造壁:内壁 t=120(W12)、外壁 t=150(W15)、階段壁 t=180(W18)

  特記無き限り上記とする。 A1 S=1:200,30

A3 S=1:400,60

14

補強前:軸組図-5、EXP.J詳細図

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 6: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

地中梁リスト  S=1:50

符 号

位 置

BxD

上端筋

腹 筋

下端筋

STP

外 端 中 央・内 端

D10 - @200

地中梁

▼GL ▼GL ▼GL ▼GL

D10 - @200

FXG1 FXG2 FXG3

全 域中 央・内 端

D10 - @200

▼GL ▼GL

FYG1 FYG2

全 域 全 域

FYG3 FYG4

全 域 全 域 外 端

350 x 1,150

5 - D25

5 - D25

3 - D25

3 - D25

4 - D10

350 350

1,150

1,150

350 x 1,150

3 - D25

3 - D25

4 - D10

350

1,150

3 - D25

3 - D25

4 - D10

350

1,150

D10 - @200

350 x 1,150

350 350

1,150

1,150

350 x 1,150

5 - D25

5 - D25

4 - D10

3 - D25

3 - D25 3 - D25

3 - D25

4 - D10

350

1,150

D10 - @200

350 x 1,150

3 - D25

3 - D25

4 - D10

350

1,150

D10 - @200

350 x 1,150

D13 - @200

5 - D25

5 - D25

350 x 1,150

4 - D10

350

1,150

▼GL ▼GL ▼GL

全 域 全 域

FB1 FB2

300 x 600

3 - D25

3 - D25

2 - D10

D10 - @200

300 x 1,150

3 - D25

3 - D25

4 - D10

D10 - @200

1,150

300

▼GL ▼GL

300

600

S=1:50壁リスト

符 号

壁 厚

縦 筋

横 筋

開口部

補強筋

縦筋

横筋

斜筋

100

W10

D10 - @200 シングル

D10 - @200 シングル

100

1 - D13

1 - D13

1 - D13

W30

300

300

D13 - @200 ダブル

D10 - @200 ダブル

3 - D16

3 - D16

3 - D16

平 面

2 - D16

2 - D16

2 - D16

W25

250

250

D10 - @200 ダブル

D10.D13 - @200 ダブル

D10 - @200 ダブル

200

W20

200

D13 - @200 ダブル

2 - D13

2 - D13

2 - D13

D10 - @200 ダブル

180

W18

180

D13 - @200 ダブル

2 - D13

2 - D13

2 - D13

150

150150

2 - D13

2 - D13

2 - D13

W15

D10 - @250 ダブル千鳥

D10 - @250 ダブル千鳥

D10 - @200 シングル

D10 - @200 シングル

1 - D13

1 - D13

1 - D13

W12

120

120

150,120,100

CB15,CB12,CB10

D10 - @400 シングル

D10 - @400 シングル

床版リスト

端 部 中 央

下端筋

上端筋

下端筋

上端筋

下端筋

上端筋

符 号 版厚 位 置

上端筋

下端筋

D10,D13 - @200

短 辺 方 向 長 辺 方 向

端 部 中 央

S1

S2

S3

S4

130

130

130

130

D10,D13 - @200

D10 - @200 D10 - @200

D10 - @200

D10 - @200 D10 - @200

D10 - @200

D13 - @200

D13 - @200 D13 - @200

D13 - @200 D13 - @200

D13 - @200 D13 - @200

D13 - @200

D10,D13 - @200

D10 - @400

D13 - @400

D10 - @200

D10 - @200

D10 - @400

D10 - @400

D10 - @200

D13 - @200

D13 - @200

D13 - @200

D13 - @200

D10 - @200

D10 - @200 D10 - @200

D10 - @200

S=1:60基礎リスト

GL

F1100

1,200

1,200

50

50

 

600 1,200 600

2,400

600

1,200

1,200

600

3,600

13-D22

10-D22

3-D22

PCパイル 400φ

D13-400@

GL

GL

 100

1,200

50

50

600 850 850 600

2,900

600

850

850

600

2,900

PCパイル 400φ

11-D19

11-D19

3-D19

800

400

D13-400@

F2,F2D

(580)

(1,380)

GL

100

1,200

50

50800

400

(580)

(1,380)

 

PCパイル 400φ

9-D16

9-D16

3-D16

D13-400@

600 1,200 600

2,400

600

1,200

600

2,400

F3,F3D

 ※( )内寸法はF2DとするGL

100

1,200

50

50800

400

(580)

(1,380)

PCパイル 400φ

13-D16

9-D16

600 600693 693

2,586

600

1,040

600

2,240

F4,F4D

3-D16

D13-400@

 ※( )内寸法はF4Dとする ※( )内寸法はF3Dとする

100

1,200

5050800

400

 

600

1,200

600

2,400

3-D16

PCパイル 400φ

F5,F5D

 ※( )内寸法はF5Dとする

(700)

(1,500)

7-D16

7-D16

600 600

1,200

D13-400@

GL

100

1,200

5050800

400

600

(700)

(1,500)

D13-400@

GL

100

1,200

5050800

400

 

600

1,200

600

2,400

3-D167-D16

7-D16

600 600

1,200

D13-400@

F7F6,F6D

 ※( )内寸法はF6Dとする

 

600

600 600

1,200

1,200

5-D16

5-D16

2-D16

PCパイル 350φ L=10,000 PCパイル 350φ L=10,000

  杭 仕 様

F1,F2,F3,F4,F5:杭径=400φ 杭長=25.0m,23.0m,21.0m,20.0m(基礎伏参照)

F1,F2,F3,F4,F5:杭耐力=500 kN/本

F6,F7:杭径=350φ 杭長=10.0m 杭耐力=不明

符 号 C1 C2

主 筋

HOOP

DX × DY

C3 C4 C5 C6 C7 C8 C9 C10

S=1:50

主 筋

HOOP

DX × DY

主 筋

HOOP

DX × DY

主 筋

HOOP

DX × DY

3 階

2 階

1 階

PH階

600

700

600

700

600

700

D10 - @100

600 × 700

14 - D25

D10 - @100

600 × 700

18 - D25 14 - D25

D10 - @100

700 × 600

D10 - @100

18 - D25

650 × 650

650

650

600

700

14 - D25

D10 - @100

700 × 600

600

700

D10 - @100

600 × 700

16 - D25

D10 - @100

650 × 650

650

650

14 - D25

D10 - @100

600 × 600

10 - D25

600

600

D10 - @100

500 × 500

8 - D25

500

500

600

700

D10 - @100

600 × 700

12 - D25

600

700

D10 - @100

600 × 700

12 - D25

600

700

D10 - @100

600 × 700

12 - D25

600

700

D10 - @100

700 × 600

12 - D25

D10 - @100

650 × 650

650

650

12 - D25

600

700

D10 - @100

700 × 600

12 - D25

600

700

D10 - @100

600 × 700

12 - D25

D10 - @100

650 × 650

650

650

12 - D25

D10 - @100

600 × 600

600

600

8 - D25

D10 - @100

500 × 500

8 - D25

500

500

600

700

D10 - @100

600 × 700

12 - D25

600

700

D10 - @100

600 × 700

12 - D25

600

700

8 - D25

700 × 600

D10 - @100

鉄骨:H-440×300×11×18

D10 - @100

650 × 650

650

650

12 - D25

600

700

D10 - @100

700 × 600

12 - D25

600

700

D10 - @100

600 × 700

12 - D25

D10 - @100

650 × 650

650

650

12 - D25

D10 - @100

600 × 600

600

600

8 - D25

D10 - @100

500 × 500

8 - D25

500

500

600

600

D10 - @100

8 - D25

600 × 600

600

600

D10 - @100

8 - D25

600 × 600

600

700

8 - D25

700 × 600

D10 - @100

鉄骨:H-440×300×11×18

600

600

D10 - @100

8 - D25

600 × 600

600

700

D10 - @100

700 × 600

8 - D25

600600

D10 - @100

600 × 600

8 - D25

500

500

D10 - @100

500 × 500

8 - D25 8 - D25

500 × 500

D10 - @100

500

500

8 - D25

700 × 600

D10 - @100

700

600

12 - D25

850 × 500

14 - D25

925 × 600

14 - D25

1,150 × 700

850

500

925

600

1,150

700

12 - D25

850 × 500

850

500

850 × 500

850

500

14 - D25

925

600

925 × 600

14 - D25

1,150

700

1,150 × 700

20 - D25

925

600

22 - D25

925 × 600

1,150700

22 - D25

1,150 × 700

400

350

6 - D25

350 × 400

D10 - @100

φ-650

D10 - @100

8 - D25

650

C15C14C13C12C11

D13 - @100 D13 - @100 D13 - @100

D13 - @100 D13 - @100 D13 - @100

D13 - @100D13 - @100D13 - @100

柱リスト

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

15A1 S=1:60,50

A3 S=1:120,100基礎・地中梁・壁・床版及び柱リスト

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 7: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

符 号

大梁リスト-1 S=1:50

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

PHR 階

R 階

3 階

2 階

XG1

350 x 650

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

全 域

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

全 域

350 x 900

4 - D10

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

全 域

350 x 900

4 - D10

3 - D25

3 - D25

350 x 900

4 - D10

中 央外端(9端) 内端(7端)

5 - D25

5 - D25

5 - D25

3 - D25

D13 - @200

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

5 - D25

XG2

両 端 中 央

両 端 中 央

両 端 中 央

350 x 900

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

4 - D10

350 x 900

3 - D25

4 - D25

D10 - @200

4 - D10

350 x 900

3 - D25

D10 - @200

4 - D10

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

両 端 中 央

両 端 中 央

両 端 中 央

350 x 900

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

4 - D10

350 x 900

3 - D25

D10 - @200

4 - D10

350 x 900

D10 - @200

4 - D10

XG3

両 端 中 央

3 - D25

3 - D25

350 x 650

D10 - @200

2 - D10

3 - D25

3 - D25

5 - D25

6 - D25

4 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

両 端 中 央

両 端 中 央

両 端 中 央

3 - D25

3 - D25

3 - D25

4 - D10

3 - D25

4 - D10

XG4

400 x 850

400 x 950

400 x 950

D13 - @200

2 - D10

3 - D25

D13 - @200

4 - D25

D13 - @200

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

中 央

中 央

中 央

3 - D25

3 - D25

3 - D25

6 - D25

3 - D25

7 端 9 端

7 端 9 端

13 端 12 端

350 x 900

5 - D25

3 - D25

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

350 x 900

5 - D253 - D25

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 1,100

3 - D25

3 - D253 - D25

D13 - @200

4 - D10

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

中 央

中 央

中 央

3 - D25

3 - D25

3 - D25

6 - D25

12 端

3 - D25

3 - D25

D13 - @200

5 - D253 - D25

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

3 - D253 - D25

D13 - @200

4 - D10

XG5 XG6

400 x 850

400 x 950

400 x 950

3 - D25

2 - D10

5 - D25

5 - D25

10 端

10 端 12 端

10 端 12 端

3 - D25

中 央

中 央

中 央

3 - D25

12 端

3 - D25

3 - D25

D13 - @200

5 - D253 - D25

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 850

400 x 950

2 - D10

12 端

3 - D25

3 - D25

400 x 1,100

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

3 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

中 央 12 端

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

XG7

13 端

13 端

13 端

外 端 内 端

350 x 750

5 - D25 5 - D25

7 - D25

6 - D25 4 - D25

8 - D25

5 - D25

5 - D25

符 号

S=1:50

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

PHR 階

R 階

3 階

2 階

YG4

全 域

全 域

全 域

400 x 850

4 - D25

4 - D25

D13 - @200

2 - D10

400 x 950

4 - D25

4 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 1,000

4 - D25

4 - D25

D13 - @200

4 - D10

3 - D25

YG5 YG5'

全 域

全 域

全 域

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 700

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 800

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

350 x 850

2 - D10

中 央 中 央

350 x 900

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

4 - D10

5 - D25

400 x 800

6 - D25

4 - D25

4 - D25

4 - D25

D13 - @200

2 - D10

3 - D25

全 域

全 域

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 700

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 800

D10 - @200

350 x 850

2 - D10

中 央

350 x 900

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

4 - D10

5 - D25

中 央

3 - D25

YG6

3 - D25

3 - D25

5 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 800

D10 - @200

350 x 850

2 - D10

中 央

350 x 900

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

4 - D10

5 - D25

中 央

3 - D25

3 - D25

3 - D25

5 - D25

YG7

3 - D25

3 - D25

外 端 中央・内端

4 - D25

3 - D25

YG8

全 域

全 域

3 - D25

3 - D25

D13 - @200

400 x 850

2 - D10

D13 - @200

4 - D10

400 x 950

4 - D25

4 - D25

7 - D25

外 端 中央・内端

400 x 1,000

4 - D25

4 - D25

D13 - @200

4 - D10

7 - D25

YG9

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 800

全 域

中 央

350 x 850

5 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 900

5 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

4 - D10

中 央

中 央

3 - D25

2 - D10

YG9'

400 x 850

6 - D25 4 - D25

5 - D25

D13 - @200

YG10

中 央

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 950

外 端 内 端

4 - D25

4 - D25 4 - D25

6 - D25

4 - D25

両 端 両 端 両 端

両 端 両 端

両 端

両 端 両 端

両 端

大梁リスト-2

XG8

3 - D25

中 央

中 央

中 央

3 - D25 3 - D25

3 - D25

D13 - @200

5 - D253 - D25

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 850

400 x 950

2 - D10

5 - D25 5 - D25

3 - D25

3 - D25 3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 950

5 - D25

外端(10端) 内端(12端)

外端(10端) 内端(12端)

外端(10端) 内端(12端)

5 - D25

3 - D25 3 - D25

7 - D25

6 - D25

3 - D25

中 央

中 央

中 央

3 - D25 3 - D25

3 - D25

D13 - @200

3 - D25

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 850

400 x 950

2 - D10

5 - D25 5 - D25

3 - D25

3 - D25 3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 950

5 - D25

3 - D25 3 - D25

7 - D25

6 - D25

XG9

10 端 中 央 13 端

D13 - @200

500 x 1,000

2 - D25

4 - D252 - D25

2 - D25 2 - D25

2 - D25

鉄骨:H-700×300×13×24

4 - D10

外 端 内 端

外 端 内 端

外 端 内 端

7 - D25 4 - D25

外 端 中央・内端

350 x 800

5 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

XG10

350 x 800

3 - D25

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

XG11

中 央

3 - D25

YG1 YG2 YG3

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

全 域

350 x 750

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

全 域

350 x 750

全 域

3 - D25

3 - D25

D13 - @200

400 x 850

2 - D10

400 x 850 400 x 850

D13 - @200 D13 - @200

2 - D10 2 - D10

外 端 中 央 内 端 外 端 中 央 内 端 外 端 中 央 内 端

外 端 中 央 内 端 外 端 中 央 内 端

中 央

4 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

中 央

4 - D25

3 - D25 3 - D25

3 - D25

中 央

400 x 950

D13 - @200

4 - D10

3 - D25

3 - D253 - D25

5 - D25

400 x 950

5 - D25 3 - D25

3 - D25 3 - D25

D13 - @200

4 - D10

4 - D25

4 - D25

400 x 950

6 - D25

3 - D25

3 - D25

3 - D25

5 - D25

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 1,000 400 x 1,000 400 x 1,000

D13 - @200

4 - D10

D13 - @200

4 - D10

D13 - @200

4 - D10

3 - D257 - D25

6 - D25 4 - D25

6 - D25

4 - D25

7 - D25

4 - D25

3 - D25

4 - D25

6 - D25

4 - D25

7 - D25

6 - D25

7 - D25

4 - D25

3 - D25

3 - D25

両 端

両 端 両 端

両 端

中 央

3 - D25

D13 - @200

4 - D10

400 x 950

外 端 内 端

4 - D25

4 - D25 4 - D25

YG11

6 - D25

7 - D25

YG12

全 域

全 域

全 域

全 域

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 600

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 600

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 600

D10 - @200

350 x 500

4 - D25

4 - D25

CG1

全 域

350 x 750

3 - D22

3 - D22

D10 - @200

2 - D10

先 端 基 端

先 端 基 端

先 端 基 端

鉄骨:H-440×300×11×18

450 x 600 450 x 700

2 - D25

2 - D25 2 - D25

4 - D25

D13 - @200

2 - D10

D13 - @200

2 - D10

3 - D25

400 x 800400 x 600

4 - D25 6 - D25

5 - D25

D13 - @200

3 - D25

4 - D25 6 - D25

2 - D10 4 - D10

400 x 700 400 x 1,100

3 - D25

先 端 基 端

先 端 基 端

先 端 基 端

2 - D10

D13 - @200

2 - D10

3 - D25

400 x 800400 x 600

D13 - @200

4 - D10

CG2

500 x 600 500 x 700

3 - D25

3 - D25

6 - D25

5 - D25

-D13 - @200

3 - D25 5 - D25

3 - D25

400 x 800 520 x 900

2 - D25

2 - D25

4 - D25

2 - D25

200 200120

CG3 CG3'

先 端 基 端

2 - D10

500 x 600 500 x 700

3 - D25

3 - D25

6 - D25

5 - D25

-D13 - @200

全 域

300 x 450

2 - D22

2 - D22

D10 - @200

全 域

300 x 900

6 - D25

3 - D25

D13 - @200

2 - D10

CG4

全 域

全 域

全 域

350 x 650

D10 - @200

2 - D10

4 - D25

2 - D25

350 x 650

D10 - @200

2 - D10

4 - D25

2 - D25

300 x 500

3 - D25

2 - D22

D10 - @200

CG5 CG

全 域

全 域

180 x 1,000

2 - D19

2 - D19

D10 - @200

4 - D10

180 x 1,000

2 - D19

2 - D19

D10 - @200

4 - D10

先 端 基 端

2 - D10

4 - D25

350 x 500 350 x 800

2 - D25

4 - D25

2 - D25

D10 - @200

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

A1 S=1:50

A3 S=1:100

16

大梁リスト-1・2

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 8: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

符 号

S=1:50

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

位 置

BxD

上端筋

下端筋

STP

腹 筋

PHR 階

R 階

3 階

2 階

小梁リスト

B1

全 域

3 - D22

3 - D22

D10 - @200

2 - D10

350 x 650

中 央外 端 内 端

中 央外 端 内 端

中 央外 端 内 端

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 850

3 - D25

3 - D25 5 - D25

5 - D25

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 850

3 - D25

3 - D25 5 - D25

5 - D25

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 850

3 - D25

3 - D25 5 - D25

5 - D25

3 - D25

全 域

D10 - @200

2 - D10

中 央外 端 内 端

中 央外 端 内 端

中 央外 端 内 端

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 850

3 - D25

3 - D25

5 - D25

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 850

3 - D25

3 - D25

5 - D25

3 - D25

B2 B3 B4 B5

300 x 600

2 - D22

2 - D22

3 - D25

3 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 850

3 - D25

3 - D25

5 - D25

3 - D253 - D25

3 - D25

両 端 中 央

両 端 中 央

両 端 中 央

全 域

300 x 500

2 - D22

2 - D22

D10 - @200

3 - D253 - D25

3 - D25 5 - D25

350 x 850

D10 - @200

2 - D10

3 - D253 - D25

3 - D25 5 - D25

350 x 850

D10 - @200

2 - D10

3 - D253 - D25

3 - D25 5 - D25

350 x 850

D10 - @200

2 - D10

BXB6

350 x 650

3 - D25

3 - D25

両 端 中 央

2 - D25

2 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 650

3 - D25

3 - D25

両 端 中 央

2 - D25

2 - D25

D10 - @200

2 - D10

350 x 650

3 - D25

3 - D25

両 端 中 央

2 - D25

2 - D25

D10 - @200

2 - D10

両 端 中 央

3 - D25

3 - D252 - D25

2 - D25

300 x 600

D10 - @200

2 - D10

両 端 中 央

3 - D25

3 - D252 - D25

2 - D25

300 x 600

D10 - @200

2 - D10

両 端 中 央

3 - D25

3 - D252 - D25

2 - D25

D10 - @200

2 - D10

300 x 650

両 端 中 央

両 端 中 央

両 端 中 央

2 - D22

300 x 500

D10 - @200

3 - D22 2 - D22

3 - D22

2 - D22

300 x 500

D10 - @200

3 - D22 2 - D22

3 - D22

2 - D22

300 x 500

D10 - @200

3 - D22 2 - D22

3 - D22

全 域

300 x 500

2 - D22

2 - D22

D10 - @200

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

A1 S=1:50

A3 S=1:100小 梁 リ ス ト

17

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 9: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

1.2座金

1.1補強鋼板

(1)材質  JISG3136   SN400B   SN400C     他(      )

       JISG3101   SS400    他(      )

       JISG3106   SM400B   SM400C     他(      )

(2)板厚        9mm    12mm    16mm    19mm    22mm    25mm

(1)材質       SS400相当 

(2)表中の数字、文字、または記号を記入する事項は記入してある事項のみを適用する。

(3)    で抹消した章および項目の当該特記事項はすべて適用しない。

(4)特記された材料、製造所、製品名、施工業者などの取扱いは、特記されたもの又は同等品以上のものとする。ただし、

(1)標準的な施工手順を以下に示す。なお作業上の都合により手順が入れ替わってもよいものとする。

特記仕様書の運用方法

○総則○

(1)鋼板内蔵コンクリート構造による補強工法とは既存鉄筋コンクリート構造建物躯体の外面に、鋼板を内蔵した

○鋼板内蔵コンクリート構造による補強工法施工手順○

3.1 既存部下地処理工事

(1)補強部材が取付く部分の既存躯体表面は構造体コンクリートを露出させ、適切な目荒しなどの処理を行う。

(1) 印を付した事項は 印を付した事項のみを適用する。

○鋼板内蔵コンクリート構造による補強工法コンセプト○

   RC部材を固着力およびあと施工アンカーにて固定・一体化し、既存建物の靱性改善・耐力向上をはかる工法をいう。

(2)目荒し深さと範囲

 a)チッパーの場合

 b)ビシャン、水圧(ウォータージェット)の場合

(3)接合方法       高力ボルト接合(S10T) 溶接接合

1.4コンクリート

1.5あと施工アンカー

(1)種類       接着系あと施工アンカー

(6)その他、コンクリートに関する規定はJASS5に準ずるものとする。

2.1 あと施工アンカー

(1)鋼板取付き側端部処理

(3) 大粗骨材寸法  20mm又は、25mm

(4)使用混和剤    高性能AE減水剤

(5)スランプ     21cm

             その他(           )

(1)種類        普通コンクリート  流動化コンクリート

     D16・・・・・・M16(5/8”)のネジ加工

     D19・・・・・・M20(3/4”)のネジ加工

     D22・・・・・・M22(7/8”)のネジ加工

(3)へりあき      2.5da以上かつ既存躯体の主筋の内側

(4)ふちあき      あと施工アンカーの有効埋込み深さの2倍以下

(5)ピッチ       7.5da以上かつあと施工アンカーの有効埋込み深さの2倍以下

(6)ゲージ       通常は5.5da以上、千鳥状配置の場合は4da以上かつあと施工アンカーの有効埋込み深さの2倍以下

(7)配列        配列は2列以上とし、部材に均等ピッチで配置する

2.2 鋼板

(2)アンカー用孔

     D16・・・・・・Φ35mm以下   D19・・・・・・Φ40mm以下   D22・・・・・・Φ45mm以下

(2)設計基準強度   ( 30 )N/mm2

(2)有効埋め込み深さ  10da                 ※daは鉄筋の呼び径

(1)入り隅処理     r=30mm以上のコーナー加工

   ・前田工繊株式会社       ボルトメイト [TGシリーズ]

   ・フィッシャー         フィッシャーレジンアンカー [RMタイプ]

   同等品以上のものを使用する場合は、工事監理者の承諾を受ける。

(2)下記メーカーもしくは同等品以上、またはJCAA認証品とする

   ・サンコーテクノ株式会社    サイズミックカプセル [VEタイプ]

仕上げ除去

墨出し 鋼板裁断加工

補強位置目荒し ※アンカー打設作業後でも可

配筋調査

アンカー加工

鋼板孔あけ加工

座金加工

割裂防止筋加工

準備

足場架設

アンカー位置墨出し

アンカー打設

アンカー位置実測

既存躯体表面の洗浄

鋼板取付け・接合

割裂防止筋配筋

型枠建て込み

コンクリート打設

養生

型枠脱型

防水工事

仕上げ工事

足場解体

※鋼板取付け前に先行地組み可

<現場施工手順> <工場加工>

埋込み深さ

強度・スランプ塩化物・空気量

養生期間

打音検査・引張り試験

配筋状態

型枠建込精度

※検査はピタコラム工法協会の検査員による

コンクリートの状態D

<検査項目><検査時期>

鋼板取付け精度

目荒らし状態

  型枠工事にかかる前B:鋼板取付け及び割裂防止筋完了後、  鋼板取り付けにかかる前

D:型枠脱型後、仕上げ工事にかかる前  認できる場合は省略することが可能  ただし、Bの検査でかぶり厚さの確保が確C:型枠建て込み開始後、コンクリート打設前、

A:目荒し及びあと施工アンカー完了後、

  目荒しを行う。(水圧による目荒しを実施する場合には、試験にて水圧を調整すること。)

  程度の目荒しを行う。

  目荒し深さは既存躯体面から5~10mm程度の凹みとし、目荒し面積は接合面の全面に渡り面積比で30~50%

  目荒し深さは既存躯体面から5mm程度の凹みとし、目荒し面積は接合面の全面に渡り面積比で95~100%の

3.2 アンカー工事

(1)あと施工アンカーの施工は、アンカーについての十分な知識を持ち訓練された技能を持った者が実施する。

15 1813.5

( 階) ( 階)( 階)( 階) 43  46  46  46

( 階)( 階) ( 階) 61  64  67  67

( 階) ( 階) ( 階)( 階) 90  90

D16

D19

D22  82  86

アンカー径

既存コンクリート強度(N/mm )2柱の引張試験荷重

(単位:kN)

15 1813.5

 43  46  46  46

 61  64  67  67

 90  90

D16

D19

D22  82  86

アンカー径

既存コンクリート強度(N/mm )2

(単位:kN)

梁の引張試験荷重

( 層)

( 層)

( 層)

( 層)

( 層)

( 層)

( 層)

( 層)

( 層)

( 層)

( 層)

 a)打音検査は、アンカーの全数について行う。

 c)有効埋込み深さが10da以外のアンカー及び引張力を期待するアンカーについては、別途詳細図にて引張荷重を示す。

 b)引張試験は、1ロットに対して本数の0.5%以上かつ3本以上とし、ロットから無作為に抜き取る。1ロットは棟

   ごと、アンカー径ごと、既存コンクリート強度の異なる層ごとに、当該作業員が1日に施工したものとする。

   引張試験荷重は下記程度とする。(引張荷重は接着系アンカー1本当りの引張耐力の2/3程度とする。)

(4)アンカーの埋め込み深さを確認するため、穿孔時に深さを実測し確認する。確認数量は工事監理者の指示による。

(5)アンカーの検査は以下により行う。

 d)穿孔に失敗した孔の処理は原則として、工事監理者の指示によりコンクリートと

   同等の性状が得られる材料(モルタル,樹脂)を充填することとする。

   あと施工アンカーの施工に際しては、JCAA「(社)日本建築あと施工アンカー協会」の資格取得者(主任技士,

   を現場毎に1名以上配置する。

   技術管理士,第1種施工士のいずれか)、もしくはAAC「あと施工アンカー工事協同組合」の資格取得者(専)

   尚、基礎上部ずれ防止用あと施工アンカーについては引張試験は行わないものとする。

(6)既存部下地処理及びアンカー打設の両作業終了後、既存躯体表面の水洗いを行う。

   また、目荒しは、必要 小限となるような方法とし、鉄筋が露出するほど斫りすぎないように注意する。

(4)目荒しは他の部分に影響を与えないよう、目荒しの境界にカッターを入れ、不要な範囲の損傷は避ける。

3.3 鋼板加工・取付け工事

(1)鋼板の表面に付着した油膜などの、付着力を低下させる付着物は除去する。

(3)既存躯体がウォールガーダーもしくは打放しコンクリートに直塗装である場合の目荒し方法は、アンカー貫通の低減

   と塗料残存影響の低減を図るため、ビシャン又は、ウォータージェットによる目荒しとする。

(2)既存躯体の鉄筋その他の埋設物を損傷しないよう、事前に鉄筋探査を行い穿孔する。

(3)既存躯体内の埋設物(鉄筋・配線・配管等)に当たった場合は以下の対応を行う。

 a)主筋に当たった場合: 外端の主筋の内側へ納まるよう再穿孔する。

 b)せん断補強筋に当たった場合:上下左右いずれかの方向へ再穿孔する。

 c)配線,配管に当たった場合: 外端の主筋の内側へ納まるよう、再穿孔する。

   ・日本ヒルティ株式会社     HVU-G/EA,HVU-G/EA2,HITアンカー[RE型]

   ・旭化成ケミカルズ株式会社   ARケミカルセッター [APシリーズ,DSアンカー]

   ・日本デコラックス株式会社   ケミカルアンカー [Rタイプ,RXタイプ]

   ・エヌパット株式会社      パーフィクス [レジンカプセル]

(4)鋼板取付けのナット締付け量はモンキーレンチなどを用い、手締めとする。締付けトルクは指定しない。

(6)建て入れ直しは以下による。

   の孔をふかす場合は、工事監理者の承認を得ることとし、ふかしが大きくなる場合は欠損部に相当する添え板を鋼板面

(5)あと施工アンカーと鋼板の孔が合わない場合は、原則としてあと施工アンカーを台直しして収める。やむを得ず、鋼板

   に溶接補強する。

 a)面内方向

 b)面外方向

  精度が悪いときは、工事監理者の指示による。

  建て入れ直しは、レバーブロックなどにより行い、建て入れの精度は鋼板接合部が全数取付けられ、所定のかぶり厚さ

  が確保できる範囲であれば、支障はない。

  建て入れ直しは、あと施工アンカーにセットされたナットと座金を用いて行ってもよい。建て入れ直しの精度は、頂部

  の鋼板から下げ降りを下げるなどして、面外方向の出入りは正規の位置より±3mm以内とする。ただし、既存躯体の

(2)鋼板の取付けは、鋼板1ピースあたり、4本以上のアンカーにより取付ける。その際、座金・ナットの設置については、

   補強詳細図による。なお、詳細図に記載がない場合は、以下の(3)を基準とする。

(3)鋼板ピース端部に配置するあと施工アンカーおよび、2.0m以下の間隔で固定するためのあと施工アンカーは、鋼板

   の両側に座金・ナットを用いて固定する。また、柱梁接合部および、ブレース交差部の引張力を負担するあと施工アン

   カーは、鋼板の外部側に座金・ナットを取付ける。その他のあと施工アンカーには、座金・ナットを設置しなくてよい。

2.4 組立筋

(1)本数

本数

4本

6本

8本

300ピッチ以下

2.5 座金

(2)厚み     9mm   

(1)形状     Φ50以上      □45×45以上

B

B

B

B

B   1200≦ D

    900≦ D<1200

    600≦ D<900

         D<600

 補強部材せい( D)mm

2.3 割裂防止筋

(1)形状など     形状    楕円      長円のループ形状( 閉鎖型   スパイラル)

(2)ループ形状の場合の端部処理

(3)下記メーカーもしくは同等品以上とする

    ※重ね継手の場合は、重ね長さ10da以上とし、溶接長さは片面6daとする

                  重ね継手    フラッシュバット溶接

   ・ジャパンライフ株式会社 製作品

   ・株式会社テクノサポート 製作品

   ・有限会社東洋建材工業所 製作品

                  U型形状    柱梁接合部(  I型形状   メッシュ筋   両方可)    図面による

(3)鋼板ふちあき    50mm以上

1.3鉄筋

              材質 SD345

(2)組立筋        径 D13

(4)割裂防止筋      径 D6

(1)アンカー筋      径  D16       D19       D22

(3)乱れ防止筋      径 D10

    径 Φ6(JIS G 3551 に適合するもの)

              材質 SD295A.B

              材質 SD295A.B

              材質 WFP,WFC,BFSR235,BFSR295,BFSD295

              材質 SD295A.B

(5)打増し部補強筋    径 補強詳細図による

              材質 SD295A.B

(2)ナット材質    JIS規格品

30

30

(F,2,3層)

(1,2階)

1.使 用 材 料

2.部 材 規 定

3.施 工

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

鋼板内蔵コンクリート構造による補強工法(ピタコラム工法) 特記仕様書 その1 (2017,09,13 更新版) 2017,10,11 改訂

NO SCALE

18

鋼板内蔵RCブレース/標準仕様書-1

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 10: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

(2)U型割裂防止筋の定着長さはその部材に使用する標準割裂防止筋の長径+150mm以上とする。

3.4 鉄筋工事

(2)発注は、レディーミクストコンクリートとする。また、工場はJIS表示許可を受けていなければならない。

(4)養生は以下による。

(1)調合はJASS5による。

(3)コンクリートの打ち込み、締め固めはJASS5による。

3.5 コンクリート工事

 c)上階に日々連続してコンクリートを打設する場合も、前日打設したコンクリートに悪影響を与えないよう、作業の管理

   を行う。

 b)湿潤養生期間中の上階へのコンクリート打設は、下階の養生状態に対して影響が少ないため連日にわたり行っても良い。

   但し、直下階の養生は打ち切ってはならない。

 a)早強ポルトランドセメントおよび普通ポルトランドセメントを使用する場合は、コンクリートの圧縮強度

   が10N/mm 以上となることを確認すれば、せき板・支保工の撤去および以降の湿潤養生を打ち切ることができる。2

(5)品質管理の検査項目は、JASS5に規定されている項目のうち、圧縮強度,スランプ,空気量,コンクリート温度,塩化物量とする。

4.1 既存躯体不良の処置

(1)既存躯体の不良については、工事監理者と処置方法を協議する。

4.その他

4.2 補強部材の仕上げ

(1)小地震時の微小変形やコンクリートの乾燥収縮によるひび割れの対応として、耐久性の確保の為に、仕上げ材は防水形複層塗材E

(2)シーリング材を充填する目地

(1)シーリングを必要とする目地は以下による。

3.7 防水工事

 配筋不要

 補強詳細図による

3.8 打増しの規定

(1)補強部材取付けに伴う打増し部分に適用する配筋は打増し厚により以下に規定する。

     打増し厚            配  筋  規  定

 メッシュ筋(φ6@100シングルクロス)

     0mm~50mm未満

   50mm以上~100mm未満

   100mm以上

 d)笠木などの防護策を講じた場合の防水上必要と認められる目地

 c)その他、防水上必要と認められる目地および補強体と他材料との接合部

 a)既存躯体と補強体の新旧コンクリートの打ち継ぎ面の目地幅(幅25mm,深さ20mm)

   る寸法とする。

 b)目地深さは、シーリング材の接着性、耐久性を十分に確保でき、硬化阻害を起こさない寸法とし、かつ、シーリング材

 a)目地幅は、シーリング材がムーブメントに対する追従性を確保できる寸法とし、かつ、シーリング材を十分に充填でき

 c)その他、JASS8に準ずる。

   を十分に充填できる寸法とする。

3.10 検査

(1)3.1~3.9の各工事について、ピタコラム工法協会の検査員の検査を受けること。ただし、3.7防水工事は除くものとする。

 b)補強体に設けた、化粧目地(幅15mm,深さ15mm)

(2)型枠の加工および組立ては以下による。

(1)せき板の材料および種類はJASS5による。

3.6 型枠工事

 a)セパレータの取付けは鋼板を利用してもよい。

 b)補強部材には、打ち継ぎ部分には打ち継ぎ目地を設け、また適宜に化粧目地を設ける。

(6)圧縮強度の試験は、コンクリート打設日毎に3台の運搬車からテストピースを採取し、標準養生の7日(4週強度推定用),

   28日(「構造体コンクリート強度推定試験用」,〔「使用するコンクリートの調合強度管理のための試験」を兼ねるものとする〕)

   について各3本づつ行う。その他、型枠脱型用、予備など必要に応じて採取するものとし、目的に準じた養生方法で管理する。

 c)補強部材には、目地の設置を考慮し25㎜程度の打増しは可とする。

3.9 庇・バルコニー・片持ち梁などがある場合の規定

(1)補強部材が連層で設置される場合で、庇やバルコニー・片持ち梁などのはね出し部材がある場合は、補強部材が連続するよう、

   連結部分のはね出し部材を斫り取り、鋼板が連続し応力伝達が可能となるような対処を行わねばならない。

(2)庇・バルコニー・片持ち梁等の根元を撤去・復旧する場合は、必ず支保工等で充分に養生すること。

(3)庇・バルコニー・片持ち梁等のはね出し部材を復旧する場合は、原則として既存鉄筋を接合復旧できる長さ(梁面から300㎜以上)

   を残して撤去し、復旧方法の詳細は図面による。

(1)組立筋の継手は、位置は特に規定はしないが、鋼板接合部位置からずらすことが望ましい。組立筋は3本以上が

   交差することのないよう配慮する。3本交差する場合は、梁の組立筋を切断することが望ましい。

(3)柱・梁共に打増しがある場合、材軸方向筋は原則として柱筋を通し配筋とし、梁筋の柱への定着は規定しない。

4.3 施工作業に対する配慮事項

(1)掘削範囲

   アンカー打設のため、掘削法尻位置は 既設柱面から1000mm以上必要とする。但し、バルコニー等がある場合は足場建地、パイプ

サポートの設置位置を検討の上、法尻位置を考慮すること。

(2)庇・スラブ開口

   庇・スラブを存置させて施工する場合、切欠き等を不可とされる場合を除き、補強体の直上階ではコンクリート打設用及び

   鋼板吊り込み用の開口を適宜設ける必要がある。〔 例)数:1スパン当り3~5箇所 ,大きさ:150㎜×(補強厚+150㎜)〕

   (JISA6909)を推奨する。

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

NO SCALE鋼板内蔵RCブレース/標準仕様書-2

19

鋼板内蔵コンクリート構造による補強工法(ピタコラム工法) 特記仕様書 その2 (2017,09,13 更新版) 2017,10,11 改訂

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 11: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

2W 2W2W

6,000③通迄 6,000

3,830

RSL迄

209

250

209

250

209

250

209

250

W W W

2W

250

250

250

250

250

250

209250

209250

209250

250

455

6,000 6,000 6,000

1,200

4,970

4,000

250

270

75

75

320470

75

75

300450

650

650

500

75

75

500

75

75

455 291

80

340

80

80

80

275

145

295

80

275

75

75

650

800

75

75

455 291

80

80

80

80

275

145

295

80

275

75

75

291 291

80

455 291

80

290

75

600

450

75

600

75 75450

75 7575 75450

600 600

450

600

7575 450

301

80 80290

301

80 80

705

320470

340

290

650

800

296

80 80290

275

275

275

1,700

100

95

95

705

455

705

250

275

209

250 209

1,700

250

275

209

1,700

100

80

275

145

⑨通迄

232 232

250

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

4 5 6 7

※座金・ナットの配置規定は部材リスト参照。

※PLは、1階25mm、2階22mmとする。引抜抵抗用アンカー(2Wの範囲内に打設する)

交点アンカー4-D19

基礎下端

設計GL

補強梁天端

補強梁天端

3SL

2SL=補強梁天端

B B’

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

乱れ防止筋2-D10

A

組立筋4-D13 D6@50

割裂防止筋

乱れ防止筋1-D10

組立筋D6@50

割裂防止筋

乱れ防止筋1-D10

4-D13組立筋

D6@50

割裂防止筋

乱れ防止筋1-D10

4-D13

は既設部分を示す

6-D13組立筋

D10@200STP

材軸方向筋8-D16

乱れ防止筋1-D10

A

は既設部分を示す

6-D13組立筋

乱れ防止筋1-D10

割裂防止筋

D6@50

D10@200STP

材軸方向筋8-D16

乱れ防止筋1-D10

材軸方向筋

割裂防止筋

D6@50

組立筋

4-D13

乱れ防止筋

1-D10

割裂防止筋

D6@50

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

A’

あと

施工

アン

カー

20

-D

19

あと

施工

アン

カー

20

-D

19

あと施工アンカー34-D19 あと施工アンカー34-D19 あと施工アンカー34-D19

あと施工アンカー34-D19 あと施工アンカー34-D19あと施工アンカー34-D19(引抜抵抗用アンカー7-D19) (引抜抵抗用アンカー7-D19) (引抜抵抗用アンカー7-D19)

あと施工アンカー34-D19

(引抜抵抗用アンカー8-D19)

J1

J1

J2

J3

J3

J1

J1

J3

J3

J2

J1

J3

J3

J1

J4

J4

J5

J5

PL-25

PL-25

PL-25

PL-25

PL-22

PL-22

PL-25

割裂防止筋:D6@50

組立筋:4-D13

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

組立筋:4-D13

PL-22

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

乱れ防止筋2-D10

乱れ防止筋2-D10

乱れ防止筋2-D10

A

既設柱:一部撤去

は既設部分を示す

材軸方向筋6-D16 D10@200

STP

C’C

E’

あと施工アンカー34-D19(引抜抵抗用アンカー7-D19) (引抜抵抗用アンカー7-D19)

あと施工アンカー34-D19

(引抜抵抗用アンカー7-D19)

あと施工アンカー34-D19

割裂防止筋D6@50

組立筋6-D13

A

は既設部分を示す

あと

施工

アン

カー

20

-D

19

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

既設梁:一部撤去後復旧

組立筋

割裂防止筋D6@50

6-D13

一部撤去後復旧既設梁:

A

あと施工アンカー34-D19

(引抜抵抗用アンカー7-D19)

上部スラブ有

割裂防止筋D6@50

組立筋6-D13

は既設部分を示す

D10@200STP割裂防止筋

D6@50

6-D13組立筋

既設柱:一部撤去

材軸方向筋6-D16 D10@200

STP

通り芯=補強柱芯 通り芯=補強柱芯 通り芯=補強柱芯 通り芯=補強柱芯

コンクリート打設用孔□200×200@1000

10-D16

コンクリート打設用孔□200×200@1000

D’

組立筋

4-D13

乱れ防止筋

1-D10

割裂防止筋

D6@50

V1

V1

V1 V1

A通(④~⑦通間) 補強詳細図 1:40D-D’断面詳細図 1:40 E-E’断面詳細図 1:40

C-C’断面詳細図 1:40

B-B’断面詳細図 1:40

A-A’断面詳細図 1:40

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

A1 S=1:40

A3 S=1:80A通(④~⑦通間)補強詳細図

20

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 12: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

209

250

209

250

250

250

4,000

3SL迄

209250

209250

250

209250 250 209

6,000⑥通迄6,000 ③通迄

275

6,000

75

75

650

500

75

75

75

455 291

80

340

80

600

75 75450

301

80 80

100

95

95

705

800

650

75

80

295

348

348

291

470

320

290

4,970

250

1,380

275

275

100

455

348

348

1,380

1,200

250

275

209

2W

1,200

75

75

650

500

80

145275

600

7575 450

5 4

※座金・ナットの配置規定は部材リスト参照。 引抜抵抗用アンカー(2Wの範囲内に打設する)

交点アンカー4-D19

※PLは、全て25mmとする。

E

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

乱れ防止筋2-D10

既設柱:一部撤去

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

乱れ防止筋2-D10

組立筋D6@50

割裂防止筋

乱れ防止筋1-D10

4-D13

は既設部分を示す

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

あと施工アンカー34-D19

(引抜抵抗用アンカー7-D19)あと施工アンカー34-D19

J1

J2

J3

J3

J6 J1

B’

A’

設計GL

補強梁天端

2SL=補強梁天端

基礎下端(⑤通)

6-D13組立筋

乱れ防止筋1-D10

割裂防止筋

D6@50

D10@200STP

材軸方向筋8-D16

乱れ防止筋1-D10

組立筋

4-D13

乱れ防止筋

1-D10

割裂防止筋

D6@50

割裂防止筋

D6@50

組立筋6-D13

材軸方向筋10-D16

D10@200STP

C’

D E

D’ E’

割裂防止筋:D6@50

組立筋:4-D13

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

基礎天端マデフカシ

は既設部分を示す

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

基礎天端マデフカシ

組立筋

割裂防止筋D6@50

6-D13

基礎下端(⑤通)

は既設部分を示す

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

組立筋

割裂防止筋D6@50

6-D13

基礎下端(④通)

E

あと施工アンカー34-D19

(引抜抵抗用アンカー7-D19)割裂防止筋D6@50

組立筋6-D13

既設柱:一部撤去

材軸方向筋6-D16

STPD10@200

は既設部分を示す

通り芯=補強柱芯 通り芯=補強柱芯

基礎下端(④通)

E E E

は既設部分を示す

V2

B-B’断面詳細図 1:40

A-A’断面詳細図 1:40

E通(⑤~④通間) 補強詳細図 1:40

C-C’断面詳細図 1:40 D-D’断面詳細図 1:40 E-E’断面詳細図 1:40

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

A1 S=1:40

A3 S=1:80

21

E通(④~⑤通間)補強詳細図

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 13: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

250

4,000

3SL迄

6,000⑬通迄 ⑧通迄 5,000

250

250

209

250

209

250

209250

209250

250

6,000

4,970

250

1,200

275

75

75

650

500

75

75

75

80

80

75 75

301

100

95

95

291

7575

75

80

145

455

470

320

340

450

600

450

600

80 80290

209

25

455 291

100

25

275

100

2,500

2,500 2,500

250 209

650

500

705

2W

75

75

800

650

295

275

80

※座金・ナットの配置規定は部材リスト参照。 引抜抵抗用アンカー(2Wの範囲内に打設する)

交点アンカー4-D19

※PLは、全て25mmとする。

設計GL

補強梁天端

2SL=補強梁天端

通り芯=補強柱芯 通り芯=補強柱芯

12 10

基礎下端

B’

A’

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

あと施工アンカー34-D19

あと施工アンカー34-D19(引抜抵抗用アンカー7-D19)

J1

J1

J2

J3

C D

C’ D’

乱れ防止筋2-D10

乱れ防止筋2-D10

乱れ防止筋1-D10

既設柱:一部撤去

割裂防止筋

D6@50

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

組立筋4-D13上部既設梁・スラブ:

一部撤去後復旧

6-D13組立筋

割裂防止筋D6@50

一部撤去後復旧上部既設スラブ:

(引抜抵抗用アンカー7-D19)あと施工アンカー34-D19 組立筋

6-D13割裂防止筋D6@50

既設柱:一部撤去

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

J3

は既設部分を示す

L

6-D13組立筋

乱れ防止筋1-D10

割裂防止筋

D6@50

乱れ防止筋1-D10

割裂防止筋

D6@50

組立筋6-D13

材軸方向筋10-D16

D10@200STP

組立筋

4-D13

乱れ防止筋

1-D10

割裂防止筋

D6@50

は既設部分を示す

は既設部分を示す

L

L

は既設部分を示す

L

一部撤去後復旧既設梁:

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

割裂防止筋:D6@50

組立筋:4-D13

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

V3

B-B’断面詳細図 1:40

A-A’断面詳細図 1:40

L通(⑫~⑩通間) 補強詳細図 1:40

C-C’断面詳細図 1:40 D-D’断面詳細図 1:40

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

A1 S=1:40

A3 S=1:80

22

L通(⑩~⑫通間)補強詳細図

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 14: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

209250

209250

250

275

275

100

250

4,970

3SL迄

4,000

650

500

75

75

75

80

80

600

75 75450

301

80

340

100

75

275

295

80

H通迄 6,250 6,250E通迄

705

455455

455 291

209

250

209

250

250

250

2W

250 209

6,250

6,050200

100

75

75

320470

198

650

500

225145

145

294

75

75

650

800

95

100

250

275

209

1,200

198

10

は既設部分を示す

6-D13組立筋

乱れ防止筋1-D10

割裂防止筋

D6@50

D10@200STP

材軸方向筋8-D16

乱れ防止筋1-D10

組立筋

4-D13

乱れ防止筋

1-D10

割裂防止筋

D6@50

組立筋6-D13

材軸方向筋10-D16

割裂防止筋

D6@50D10@200STP

既設壁

10

は既設部分を示す

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

組立筋6-D13

組立筋

割裂防止筋D6@50

6-D13

2SL=補強梁天端

補強梁天端

設計GL

G F

※座金・ナットの配置規定は部材リスト参照。

交点アンカー4-D19

※PLは、全て25mmとする。引抜抵抗用アンカー(2Wの範囲内に打設する)

通り芯=補強柱芯通り芯 補強柱芯

B’

A’

C D

C’ D’

J1

J3

J3

J2

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

あと

施工

アン

カー

26

-D

19

あと施工アンカー36-D19

J1

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

組立筋:4-D13

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

組立筋:6-D13

割裂防止筋:D6@50

(引抜抵抗用アンカー7-D19)あと施工アンカー36-D19

は既設部分を示す

10

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

乱れ防止筋2-D10

乱れ防止筋2-D10

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

組立筋4-D13

乱れ防止筋1-D10

D6@50

割裂防止筋

10

(引抜抵抗用アンカー7-D19)あと施工アンカー36-D19

材軸方向筋6-D16

STPD10@200

組立筋6-D13

割裂防止筋D6@50

既設壁

は既設部分を示す

基礎下端

V4

B-B’断面詳細図 1:40

A-A’断面詳細図 1:40

⑩通(G~F通間) 補強詳細図 1:40

C-C’断面詳細図 1:40 D-D’断面詳細図 1:40

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

A1 S=1:40

A3 S=1:80

23

⑩通(F~G通間)補強詳細図

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 15: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

PL-25 PL-22

フィラープレート t=3.2mm(SS400とする)

175以上

30

15mmを目安(適宜調整可)

135度フック6da+135度フック6da

打増し配筋のフック形状打増し配筋:D10(折り曲げ半径1.5D)

6da

あと施工アンカー埋込み長さ

既設躯体

d=

19

あと施工アンカー穿孔深さ11d=209

有効長さ10d=190

D19ねじ切

(A

80*1

(B)

(B)

*2

80

鋼板

ふち

あき寸

(B)4da以上かつ有効埋込み深さの2倍以下

(A)5.5da以上かつ有効埋込み深さの2倍以下

7.5da以上かつ有効埋込み深さの2倍以下

25

250

190

75

30

30 30

75

30 25

25

650

500

590

25

250

190

800

740

75

650

75

30

30

30 3025

25

25

250

190

75

30

30 30

75

30 25

25

650

500

590

25

250

190

75

30

30 30

75

30 25

25

600

450

540

75

250

190

2530

30 30

75

25 25

25

30

75

250

190

2530

30 30

75

25 25

25

30

450

300

390

3030

30

75

190

250

25

30

25

75

25

600

450

540 3030

30

75

190

250

25

30

25

75

25

600

450

540

4060 60404060 6040

10

410

120

70

〃120

70

500

40

60

60

40

40

60

4060

10

450

410

75 75150150

6040

〃〃

4060

6040

〃〃

10

4060

770

450

75

75

150

150

4060604010

40 60 4060

410

6040

4060

6040

〃10

4060〃

650

30075

15075

〃〃

650

65

130

65

130

4060604010

40 60 4060

410

短径

長径

長径+150+150

長径150

短径

150 長径

長径+150

150

短径

410

320

470

32080

16080

2.最大粗骨材寸法 :20mm又は、25mm

4.スランプ    :21cm

3.使用混和剤   :高性能AE減水剤

1.使用コンクリート:Fc=30N/mm

6.使用アンカー  :SD345(D19・有効埋込み深さ10da)

           コンクリートの充填性が非常に危惧される。コンクリート打設におい

           特記仕様書による。

           便バイブレータや型枠バイブレータの使用を推奨する。

           ては、慎重に行ない、細心の注意が必要である。このため、細径の軽

10.施工上留意点 :補強部材は薄厚であり、配筋が細かく、高力ボルト接合部もあるため

8.使用高力ボルト :S10T(M22)

9.目荒らし    :目荒らしは、十分行うものとし、範囲、程度に関しては

7.使用鋼材    :SN400B(スプライスを含む)

5.使用鉄筋    :SD295A、B(D6,D10,D13,D16)

△アンカー孔心

SPL端部

SPLからのへりあき寸法(80)は上記を標準とするが、既存柱・梁の鉄筋位置により

アンカー打設規定範囲内に限り、適宜移動してよい。

鋼板端部からアンカー心までの標準寸法を示す。

鋼板ふちあき寸法は、特記仕様書に記載する下限値以上とする。

*1

*2

材軸方向

アンカー標準配置

F層(端部)

乱れ防止筋1-D10

組立て筋6-D13

割裂防止筋D6

鋼板PL25

アンカーD19

F層(中央部)

乱れ防止筋1-D10

割裂防止筋D6

組立て筋6-D13

鋼板PL25

アンカーD19

砕石・コンクリート

※地中部には目地を設けない。※土に接する部分は、最小かぶり厚さ40mmを確保すること。

2層

乱れ防止筋1-D10

組立て筋6-D13

割裂防止筋D6

アンカーD19

鋼板PL25

3層

乱れ防止筋1-D10

組立て筋6-D13

アンカーD19

割裂防止筋D6

鋼板PL22

割裂防止筋D6

鋼板PL25

乱れ防止筋1-D10

組立て筋4-D13

1階 2階

割裂防止筋D6

乱れ防止筋1-D10

組立て筋4-D13

鋼板PL22

1階

組立て筋6-D13

2-D10乱れ防止筋

割裂防止筋D6

アンカーD19

鋼板PL25

2階

組立て筋6-D13

2-D10乱れ防止筋

割裂防止筋D6

鋼板PL22

アンカーD19

J1

2PL-16,HTB24-M22

J2

J3 J4

J5 J6

2PL-16,HTB18-M22

2PL-16,HTB24-M22 2PL-12,HTB18-M22

2PL-12,HTB20-M22 2PL-16,HTB30-M22

D6-@50 D6-@50 D6-@50

6da以上(36)

※割裂防止筋は、重ね長さを10da以上確保し、

 6da以上の片面溶接を確保する。

I型割裂防止筋の形状 U型割裂防止筋の形状

割裂防止筋の形状と溶接

柱・梁・パネルゾーン

,(E通⑤軸 端部)

50

50

PL-22とPL-25の接合部

ナット・座金配置標準図ナット・座金配置標準図

1.座金・ナット取付箇所は以下とする。

2.座金・ナットが取り付かないアンカーの鋼板外面からの突出長さは3da以上とする。  ただし、突出長さを3da以上確保できない場合には、鋼板外部側に座金・ナットを設置する。

3da以上

3da以上

150

150

150 150

150

150

150

150150

150

150

150

150

150

150

150

150 150150 150

150

両側外部側のみ 両側両側

外部側のみ

両側

両側両側

両側外部側のみ

(外部側のみ)

座金 45×45以上(外部側のみ)

アンカー貫通孔φ40mm以下

ナットM20(外部側のみ)

B

B’

ブレース交差部引張抵抗用アンカー

両側

両側

外部側のみ

両側

A’

両側

ナットM20(両側)

座金 45×45以上

(両側)

座金 45×45以上(両側)

アンカー貫通孔

ナットM20(両側)

座金 45×45以上(外部側のみ)

ナットM20(外部側のみ)

座金 45×45以上(外部側のみ)

ナットM20(外部側のみ)

A-A’断面

B-B’断面

①鋼板外部側のみ配置・ブレース交差部引張抵抗用アンカー(補強詳細図参照)・柱梁交差部のアンカー(鋼板端部となる部分は両側配置)

②鋼板両側配置・鋼鈑1ピースの端部のアンカー。鋼鈑1ピースの長さが縦(横)2.0mを超える場合には 2.0m以内に設置する。

U-D6@50

U-D

6@

50

U-D6@50

U-D6@50

U-D6

@5

U-D6@50

U-D6@50

I-D6@50またはメッシュ筋φ6@50(両面)

φ6

@50

(両

面)

また

はメッ

シュ筋

I-

D6@

50

U-

D6@

50

U-D6@50

U-D6@50

柱脚端部 柱脚端部

U-D6

@5

U-D6@50

U-D6@50

柱脚  部

φ6

@50

(両面)

または

メッシ

ュ筋

I-D

6@5

U-D6@50

(E通⑤軸 端部)

φ40mm以下

補強ブレースリスト 1:20 補強柱リスト 1:20 継手リスト 1:20

補強梁リスト 1:20

割裂防止筋配筋要領 1:30

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

A1:S=1:20,30

A3:S=1:40,60

24

部 材 リ ス ト

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 16: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

@1,000

RSL迄

3,830

4,000

270

6,000 6,0006,000

(既

設梁

撤去

範囲

)

850バルコニースラブ撤去範囲

バルコニー先端

850

バルコニー先端

バルコニースラブ撤

去範

200

600

150

650

120

530

120

150

1,700

1,775

350

250 200

1,700

1,775

350

250

200

9595

200

※現場実測の上、適宜調整すること。※復旧配筋は既設鉄筋と同径、同ピッチ以上とする。

※補強部材と同時打設により復旧

(A通り)

新設片持梁腹筋2-D10

梁主筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

鋼板に孔開けφ50以下

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

梁腹筋貫通部:鋼板に孔開けφ25以下梁主筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

鋼板に孔開けφ50以下

アンカー位置適宜移動直交梁主筋位置により

(4ヶ所)

新設片持梁主筋(既設同等以上)

下端:2-D25

新設片持梁主筋上端:4-D25

(既設同等以上)

既設スラブ主筋位置計測後決定)

(PLサイズは、現場で

全周隅肉溶接

補強PL16mm(両面)

新設片持梁腹筋2-D10

(既設同等以上)

D10@200既設片持梁STP(既設同等以上)

新設片持梁STPD10@200

コンクリート打設用孔□200×200@1000

アンカー位置適宜移動直交梁主筋位置により

(6ヶ所)

新設片持梁主筋下端:2-D25

(既設同等以上)

ハッチ部:既設CG梁撤去後復旧

既設鉄筋に溶接

10d以上片面フレア溶接

既設片持梁主筋上端:4-D25

(CG梁貫通部)

既設鉄筋に溶接

10d以上片面フレア溶接

コンクリート打設用孔

鋼板に孔開けφ25以下梁腹筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

梁主筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

鋼板に孔開けφ50以下

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)

□200×200@1000

ハッチ部:既設CG梁撤去後復旧

直交梁主筋位置によりアンカー位置適宜移動

(6ヶ所)(既設同等以上)新設片持梁主筋

下端:2-D25

新設片持梁腹筋2-D10

補強部材取付け後にエンクローズ溶接

A’A

上端筋:D10,13@200交互下端筋:D10   @200

既設スラブ筋

3SL

補強梁天端

5 6

A

B’

B-B’断面

アンカー位置適宜移動

A

補強部材取付け後にエンクローズ溶接

新設片持梁主筋(既設同等以上)

下端:2-D25

直交梁主筋位置によりアンカー位置適宜移動

(6ヶ所)

ハッチ部:既設CG梁撤去後復旧

直交梁主筋位置により

(4ヶ所)

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)

D10@200

(既設同等以上)新設片持梁STP

A-A’断面

(CG梁貫通部)

(短辺方向)

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

梁主筋貫通部:鋼板に孔開けφ50以下

上部スラブ有

撤去方法については下部 撤去復旧要領図参照

5 6

A

④通迄 6,000 ⑦通迄 4,000

@1,000

850程

6,000

1,700

375

200

350

:撤去範囲撤去範囲図 1:100

バルコニースラブ 撤去復旧要領図 1:30

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

25A1:S=1:30,100

A3:S=1:60,200撤去復旧要領図-1(A通)

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 17: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

1,750程度1,200

バルコニースラブ撤去範囲 バルコニースラブ撤去範囲

1,200

バルコニースラブ撤去範囲

バルコニー先端 バルコニースラブ撤去範囲

6,000 6,0006,000

梁幅400~520

既設梁撤去範囲

梁幅400~520

既設梁撤去範囲

バルコニー先端

800~

900

梁成

680~

780

既設

梁撤

去範

1,750程度1,200

バルコニースラブ撤去範囲 バルコニースラブ撤去範囲

800~

900

梁成

680~

780

既設

梁撤

去範

270

4,970

3SL迄

4,000

梁幅400~520

既設梁撤去範囲

2,500

870

バルコニースラブ撤

去範

バルコニー先端

300 300 300 300

300 300

200

250 200

2,5002,500

670

120

300 300 300 300

670

120

250

200

200 200200 200

250

200

325

200

250 200

CG梁撤去範囲350850350850

(既設同等以上)新設スラブ筋上端筋:D10,13@200交互下端筋:D10   @200

主筋(短辺方向)

梁主筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

鋼板に孔開けφ50以下

※現場実測の上、適宜調整すること。※復旧配筋は既設鉄筋と同径、同ピッチ以上とする。

※補強部材と同時打設により復旧

(L通り)

12 10

直交梁主筋位置によりアンカー位置適宜移動(8ヶ所)

(既設同等以上)

下端:2-D25新設CG梁主筋

補強部材取付け後にエンクローズ溶接

上端:4-D25既設CG梁主筋

撤去後復旧ハッチ部:既設CG梁

既設CG梁主筋下端:2-D25

2-D10既設CG梁腹筋

既設片持梁STPD13@200

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)直交梁主筋位置によりアンカー位置適宜移動(8ヶ所)

(既設同等以上)新設CG梁STPD13@200

梁主筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

鋼板に孔開けφ50以下

(既設同等以上)

4-D10新設CG梁腹筋

(既設同等以上)

下端:2-D25新設CG梁主筋

A’

上端:4-D25

(既設同等以上)新設CG梁主筋

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

梁腹筋貫通部:鋼板に孔開けφ25以下

鋼板に孔開けφ25以下(孔開け位置は、既設梁主筋

へりあきは50以上確保すること確認の上決定すること)

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)

ハッチ部:既設CG梁撤去後復旧

(既設同等以上)新設CG梁腹筋

4-D10

(既設同等以上)新設CG梁主筋

上端:4-D25

(既設同等以上)新設CG梁STPD13@200

(既設同等以上)新設スラブ筋上端筋:D10,13@200交互下端筋:D10   @200

(既設同等以上)新設CG梁STPD13@200

(既設同等以上)新設CG梁主筋

上端:4-D25

スラブ主筋貫通部:

主筋(短辺方向)

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)

鋼板に孔開けφ25以下(孔開け位置は、既設梁主筋

確認の上決定すること)へりあきは50以上確保すること

既設スラブ筋貫通部:

補強梁天端

2SL=補強梁天端

B-B’断面 C-C’断面

(CG梁貫通部) (スラブ貫通部)

既設鉄筋に溶接

10d以上片面フレア溶接

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)

主筋(短辺方向)上端筋:D10,13@200交互下端筋:D10   @200

既設スラブ筋

梁主筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

鋼板に孔開けφ50以下

梁腹筋貫通部:鋼板に孔開けφ25以下(孔開け位置は、既設梁主筋

確認の上決定すること)へりあきは50以上確保すること

配力筋(長辺方向)既設スラブ筋

配力筋(長辺方向)(既設同等以上)新設スラブ筋

L L

梁主筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

鋼板に孔開けφ50以下

(既設同等以上)新設CG梁主筋上端:4-D25

上端筋:D10,13@200交互下端筋:D10   @200

既設スラブ筋 主筋(短辺方向)

(既設同等以上)新設スラブ筋上端筋:D10,13@200交互下端筋:D10   @200

主筋(短辺方向)

梁主筋貫通部:

(孔開け位置は、既設梁主筋確認の上決定すること)

へりあきは50以上確保すること

鋼板に孔開けφ50以下

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)

L

既設鉄筋に溶接片面フレア溶接10d以上

ハッチ部:既設CG梁,スラブ撤去後復旧

補強部材取付け後にエンクローズ溶接

新設CG梁STPD13@200

(既設同等以上)

主筋(短辺方向)

下端筋:D10   @200上端筋:D10,13@200交互新設スラブ筋(既設同等以上)

配力筋(長辺方向)(既設同等以上)新設スラブ筋上下端筋共:D10@200交互

上下端筋共:D10@200交互配力筋(長辺方向)既設スラブ筋

上端筋:D10,13@200交互下端筋:D10   @200

既設スラブ筋 主筋(短辺方向)

鋼板に孔開けφ25以下(孔開け位置は、既設梁主筋

へりあきは50以上確保すること確認の上決定すること)

スラブ主筋貫通部:

補強PL16mm(両面)

全周隅肉溶接

(PLサイズは、現場で

既設スラブ主筋位置計測後決定)

ハッチ部:既設スラブ撤去後復旧

A-A’断面

B’

C’

上下端筋共:D10@200

上下端筋共:D10@200

既設鉄筋に溶接

10d以上片面フレア溶接

撤去方法については下部 撤去復旧要領図参照

A

12 10

⑧通迄 5,000⑬通迄 6,000

1,200 1,750程度 1,200

850程

2,500

6,000

350

:撤去範囲撤去範囲図 1:100

バルコニースラブ 撤去復旧要領図 1:30

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

A1:S=1:30,100

A3:S=1:60,200

26

撤去復旧要領図-2(L通)

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 18: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

2.施工内容   鉄骨枠付ブレース増設工事の主な施工内容は、次の通りである。

b)鉄骨の加工組立(工場で行う)

d)清掃

f)型枠組立

c)アンカー孔を施し、樹脂アンカーを設置する

a)既存躯体の実測と隅出し

g)無収縮モルタル圧入

3.注意事項

h)型枠撤去および清掃

  鉄骨枠付ブレース増設工事は、次の事項を厳守して行うこと。

a)鉄骨の加工に先立ち、既存躯体の寸法等の実測を行い、エ作図およぴ原寸図を作成し、

  承認を受ける。

b)樹脂アンカーは、使用実績が多く信頼性の高いものを用いること。またコンクリートドリルの径は、

  樹脂アンカーの径に適合したものを用いる。この場合ドリリングを行う前に鉄筋探査機等の方法に

  より既存鉄筋および埋設管の位置を確認し、それらを避けてドリリングする。

  なお、鉄筋探査機等の方法により既存鉄筋および埋設管の位置が的確に把握できない場合は、

  部材幅方向に必要最小限の溝はつりを行って良い。

  なお、鋼材の溶接部分については、日本建築学会の鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査基準

  (JIS23060基準)に規定する探査を行う。

  第3者受入検査は、完全溶込溶接部分30%以上について行う。エ場内部検査は外観検査も含め

e)割裂補強筋は図示に従い、スパイラル筋を柱・梁とも2辺づつ整然と配筋する。

  100%行うこと。

4.モルタル

 圧入工事

d)鉄骨の建方にはクレーン等を用い、吊り上げて搬入した後、設置位置に吊り込み仮止めする。

  モルタル圧入工事は、メーカーまたはメーカーが認める施工業者の責任施工とし、次の各項を遵守

  して行うこと。

a)圧入モルタルはセメント系無収縮モルタルとし、調合はプレ・ミックスとする。

  ・株式会社ポゾリス物産      マスターフロー540 グラウト

  ・株式会社エー・ビー・シー商会  ノンシュリンクライトグラウト

  ・株式会社小野田         プレユーロックスM

b)材料は下記メーカーもしくは同等品以上とする。(順不同)

c)事前に詳細な施工要領書を監督員に提出し承認を得る。

g)グラウト孔にホースを接続し、連続圧送を行う。無収縮モルタルが空気抜き孔に出てくることを確認

d)打込み前に既存コンクリート表面およびコンクリート打継ぎ部の清掃および水湿を十分に行う。

e)圧入は適切な圧力で中断しないように行う。

f)グラウト孔をスパン中央部・下端に、空気抜き孔を上部スパン両端に設ける。

h)無収縮モルタルの調合は、下表を標準とする。

  ・電気化学工業株式会社      デンカプレタスコンT-1

  (吸水防水剤の塗布等も有効である。)

 (気温、水温等の違いにより水量は若干変動する。)

  した段階で注入を中断し、各空気抜き孔を封栓した後、再び加圧圧入を行い作業を終了する。

i) モルタル圧入部の型枠(鋼製または木製)は注入圧力に耐えうるグラウト用とし、周囲に急結性

j)圧入モルタルの練り上り温度は5℃以上とする。

 または速乾性コーキング材等を施し、モルタル漏れのないようにする。

k)養生期間は3日以上とする。その後の型枠取外しの時期は監督員の指示による。

l)圧入モルタルの硬化中は、圧入口・空気抜きパイプ等の密栓(バルブ・コック)を確認し、有害な

  衝撃・振動を与えない。

材料名

マスターフロー540 グラウト

ノンシュリンクライトグラウト

プレユーロックスM

1m3当りの

標準使用量(kg)

2000

1875

1825

1875

1m3当りの

使用水量(kg)

256~312

338

321

328

流下時間(秒)

5~11

8±2

8±2

8±2

特に次の点に十分注意すること。

b)既存コンクリートとの一体化を図る。

1.施工内容

b)増設部材の周りには、本足場を設けて施工性の向上と安全性の確保を図る。

2.施工上の

  注意事項 a)既存部材の仕上材およぴ器具類に損傷を与えないよう十分注意すること。

 なお、解体時は防音シート等にて養生し、ブレース搬入後はシート等にて養生する。

 万一、損傷した場合には同等品にて復旧する。

1.材 料 (1) 使用材料およびメーカー指定

 使用材料およびそれら材料のメーカー指定は、次の通りとする。

  3)アンカー筋は、第5章1.(1)a)に準ずる。

  2)頭付スタッドは、JIS B 1198に規定されている規格品とする。

b)樹脂アンカー

  樹脂アンカーはカプセル型接着系樹脂アンカーとする。(順不同)

・旭化成工業株式会社

 ARケミカルセッター APシリーズ

 ARケミカルセッター HPアンカー

・日本デコラックス株式会社

 ケミカルアンカー Rタイプ

・電気化学工業株式会社

 デンカクイックカプセル

・株式会社ケー・エフ・シー

 Qタイトカプセルアンカー

  若しくは同等品以上とする。同等品の認定については、公的機関による引張強度・せん断試験の

  確認を必要とする。

有機系

無機系

c) 施工

  樹脂アンカーは施工業者の責任施工とし、(杜)日本建築あと施工アンカー協会(JCAA)の認定

  使用材料の内、次のものは施工業者の責任において工事・検査・試験を行う。

  する作業者または同等の技能を有する作業者とする。

(2) 試験・確認等

a) 頭付スタッド(溶接部の曲げ試験)

  曲げ方向は、溶接部の外観に欠陥がある場合、その部分に最大引張力がかかるように曲げる。

b) カプセル型接着系樹脂アンカー(全数打音確認)

  なるまでハンマーまたは、その他適当な方法で曲げる。

  曲げ試験は、1辺につき1本の試験を行う。曲げ試験は、頭付スタッドの角度が垂直から15°に

e)鉄骨建方および水湿

工事計画

仮設工事

J14ロート

鉄骨枠付ブレース増設工事

  ように十分注意する。

各試験は試験方法および結果報告を遅滞なく行うこと。

d)騒音、粉塵および汚染等の支障を及ぼす範囲をできるだけ小さくする。

c)新設部材と既存部材との定着を充分行う。

e)仕上およびコンクリート等の撤去に際しては、最小限必要な範囲とし、残りの部分を傷めない

f)既存配管、配線および器具等を十分に調査し、損傷を与えないように注意する。

g)施工に先立ち全行程の施工計画書を作成し、承認を得ること。

  1)鉄骨は、JIS G 3136(建築構造用圧延鋼材)に規定されているSS400の規格品以上とする。

c)鉄骨の加工組立は、全国鉄構工業連合会のRグレード以上の認定工場とする。

なお、施工計画書は工事種目別ごとに作成すること。

a)躯体寸法、階高寸法その他は実測による。

枠付鉄骨ブレース 標準仕様書

a)エ事期間中は市役所を一般市民が使用するため、エ事箇所周囲に仮囲を設け工事関係

者以外の工事箇所立入を防ぎ安全を図る。また、工事関係車両および一般使用者との

出入口を明確に分ける。特に市民の行動を十分予測し、安全を確保する。

 仮設工事は、次の各項に留意して行うこと。

    頭部は摩擦圧接法による頭付異形アンカー筋または同等の強度を有する頭部をネジ切り加工

   ナット取付けのこと。

a)鉄骨およびアンカー筋

  設計基準強度は、30N/mm2以上とする。

デンカプレタスコンT-1

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

特記事項展開方向 工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

H30.10S

枠付鉄骨ブレース/標準仕様書

27

NO SCALE

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 19: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

座 屈 止 め 接 合 部 詳 細

FC=21N/mm2コンクリート

特 記 事 項

鉄 筋

鉄 骨 SS400

無収縮モルタル 30N/mm2

註)突き合わせ溶接部のエンドタブは、フラックスタブを使用する。

GPL-16

PL-9

L=200以上

A A'

B

B'

GPL-16

GPL-16

GPL-9

GPL-9

A-A'断面図

B-B'断面図

GPL-16

GPL-16

GPL-9

L=200以上

ブ レ ー ス 主 材 接 合 部 詳 細

L=200以

L=200以上

SD295A(D16以下)、SD345(D19以上)

高力ボルト S10T

GPL-16

空気抜口

空気抜口 空気抜口

圧入口

立 面 図

n s

単位(mm)

n s

標 準 例

クリアランス 接着系アンカー筋 頭付きスタッド ラップ

<必要   >h’ <必要   > L

  「呼び長さ」

160

200

250 D22又は22φ<132>

D16又は16φ< 96> 16φダブル < 96>

80

60

13019φシングル<114>

19φダブル <114>D19又は19φ<114>

190 190   「200」

110 110   「120」

19φシングル<114>

19φダブル <114>

16φダブル < 96>

140   「150」

D19又は19φ<114>

D22又は22φ<132>

140

s

既存RC躯体

da

ds

L

n

h'

Das 鉄骨枠

ds : 頭付きスタッドの直径

da : 接着系アンカー筋の直径

h' : 圧入モルタルのせい

目荒し

レイタンス除去

頭付きスタッド

n

s

接着系アンカー筋(先端45゜カット)

スパイラル筋無収縮モルタル圧入

頭付きスタッド

30 ≦ e2 ≦ 60

e2Ps 〃 〃 〃 Ps

注)スパイラル筋の重ね継手長さは、2ピッチ以上とする。

Pr〃〃〃Pr

  でアンカー筋(D16程度)をとり

  頭付きスタッドと溶接する。

  補強用アンカー筋とは別に@1000間隔

注)鋼材を所定の位置に固定する場合は耐震

ポリウレタン系シーリング(50×15)50100

壁横筋切断(但し、最上段の鉄筋は切断しない)

15

15

註)カッター入れの際、スリット幅が広くなる。

  2.バックアップ材等とスリットの隙間に無収縮モルタルを詰める。  1.シール材の下に金物でカバーをする。  対策として

ポリウレタン系シーリング(50×15)

註)スリット位置及び長さは、各軸組図参照の事。

符  号

断  面

フランジ

ウェブ

SPL

SPL

HTB

HTB

140

6040

40

410

10 4040

6040 6040

60 60

140

6040

40

10

7070

120

200

10

40

40

40 40

60 60

部  材

鉄骨継手リスト   S=1:30

1階縦横枠・ブレース材 2階縦横枠・ブレース材

2PL-9×200×290(SS400)

4PL-9× 80×290(SS400)

16-M20(S10T)

2PL-6×140×230(SS400)

4-M20(S10T)

40 40

290

230

40 40

4PL-12×100×410(SS400)

24-M22(S10T)

2PL-9×140×290(SS400)

8-M22(S10T)

150

50

50

250

40

10

40 40 40

60 60

290

2PL-12×250×410(SS400)

全域H-200×200×8×12

全域(SS400) (SS400)

H-250×250×9×14

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

28A1:S=1:30,20

A3:S=1:60,40鉄骨取付詳細図・継手リスト・スリット詳細図

   部分詳細図(標準図)    無収縮モルタル注入要領図    スパイラル筋・頭付きスタッド・接着系アンカー筋関係図

補修用シールモルタル ハラミ止めアンカー

50~100mm

サンギ

サンギ

木製型枠

エポキシ系樹脂等でシール

点溶接

鉄板型枠

セパレーター頭付きスタッドに溶接

10~15mm

フォームタイ 25 ~ 30

n

s

既存RC梁・柱既存梁・柱面目荒し

接着系アンカー筋(先端45゜カット)

無収縮モルタル圧入

スパイラル筋

頭付きスタッド

Lh'

e1 ≧ 60 以上

鉄骨枠

ピッチ(Pr)スパイラル径

250

200

175

H 形 鋼

50かつ

スタッドピッチの1/4以内

単位(mm)

H形鋼中央部にアンカー筋を施工

間内で若干ずらして施工する。

できない場合は頭付きスタッド

注)既存主筋によりH形鋼の

e1g

g  ≧ 60 以上

12da以

120

150

200

※ スパイラル筋 φ6

   頭付きスタッド取合    型枠上部の空気抜き孔の例

ポリウレタン系シーリング(50×15)

バックアップ材発砲ポリスチレンフォーム(50×60)

バックアップ材発砲ポリスチレンフォーム(50×60)

ポリウレタン系シーリング(50×15)

50100

120 15

1530

30 15

15

壁横筋切断(但し、最上段の鉄筋は切断しない)

註)カッター入れの際、スリット幅が広くなる。

  2.バックアップ材等とスリットの隙間に無収縮モルタルを詰める。  1.シール材の下に金物でカバーをする。  対策として

ポリウレタン系シーリング(50×15)50100

壁横筋切断(但し、最上段の鉄筋は切断しない)

1530 15

30 15

15150

バックアップ材発砲ポリスチレンフォーム(50×75)

註)カッター入れの際、スリット幅が広くなる。

  2.バックアップ材等とスリットの隙間に無収縮モルタルを詰める。  1.シール材の下に金物でカバーをする。  対策として

ポリウレタン系シーリング(50×15)

バックアップ材発砲ポリスチレンフォーム(50×75)

既存壁(W12)スリット詳細図 S=1:20 既存壁(W15)スリット詳細図 S=1:20

既存壁(W18)スリット詳細図 S=1:20

180

バックアップ材発砲ポリスチレンフォーム(50×90)

バックアップ材発砲ポリスチレンフォーム(50×90)

30

1530 15

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 20: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

1C11C2

2YG3

FYG1

E

H-250×125×

6×9 H-

250×

125×

6×9

H-250×250×9×14

H-250×250×9×14 H-250×250×9×14

H-250×

250×

14

H-250×

250×

14

H-250×

250×

9×14 H-250×

250×9×

14

D

1,150

420

3,550

1,000

247

420

247

190

190

250

3,050

250

190

190

地中梁天端

設計GL

1SL床天端

4,970

2SL梁天端

H-250×

250×

14

(SD345)

無収

縮モル

タル

30N/mm2 充

スパイ

ラル筋

:φ6@

50 径200

400

4-D19

(1階:4通り-D通り~E通り間)

(1階:5通り-D通り~E通り間)

350

S.T □

-D10@100

V5

350 225 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 225 350250

350 6,700 350

7,400

350 250 100 250 250 250 250 1,000 250 250 250 250 250 250 250 250 1,000 250 250 250 250 100 250 350

275

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

275

3,550

250

150

250

250

250

250

250

250

250

150

250

3,5501,000

頭付

きスタ

ッド 19φ@250(ダブ

ル)

接着

系アン

カー頭

付 D19@250(シング

ル)

(SD345)接着系アンカー頭付 D19@250(シングル)

頭付きスタッド 19φ@250(ダブル)

(SD345)

接着系ア

ンカ

ー頭

付 D19@250(シ

ング

ル)

頭付きス

タッド

19φ

@250(ダブ

ル)

PL-9

GPL-16

GPL-16 GPL-16

2YG3

3YG3

2C2 2C1

H-200×200×8×12

H-200×

200×

12

H-200×

200×

12

H-200×200×8×12 H-200×200×8×12

H-200×

200×

8×12 H-200×

200×8×

12

H-200×

100×

5.5×

8H-200×100×

5.5×8

(2階:4通り-D通り~E通り間)

ED

3SL梁天端

4,000

1,000

3,050

950

140

140

200

2,650

200

400

400

140

140

H-200×

200×

12

無収

縮モル

タル

30N/mm2 充填

スパイ

ラル筋

:φ6@50 径150

2SL梁天端

V6

208

208

350 6,700 350

7,400

350 225 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 225 350250

350 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 350200 150 150 200250 500 250250 500 250

3,050

150

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

150

20075

250

250

250

250

250

250

250

250

75200

3,050

500

頭付

きス

タッ

ド 16φ@250(ダ

ブル)

接着系ア

ンカ

ー頭付

D16@250(シ

ング

ル)

接着系アンカー頭付 D16@250(シングル)

頭付きスタッド 16φ@250(ダブル)

接着系

アン

カー

頭付 D16@250(シン

グル

)

頭付きス

タッド

16φ

@250(ダ

ブル

)

PL-9

GPL-16

GPL-16 GPL-16

(SD345)

1,150

420

247

420

190

190

250

地中梁天端

設計GL

1SL床天端

4,970

2SL梁天端

H-250×

250×

14

S.T □

-D10@100

4-D19

350

247

250

190

190

無収

縮モ

ルタル

30N/mm2 充

スパイ

ラル筋

:φ6@

50 径

200

3,650

900

3,150

B

(1階:13通り-B通り~D通り間)

D

2YG7

1C7 1C5

350

H-250×250×9×14

H-250×250×9×14 H-250×250×9×14

H-250×

250×

14

H-250×

250×

14

H-250×

250×

9×14 H-250×

250×9×

14

H-250×

125×

6×9H-250×

125×6×

9

V7

325 5,775 300

6,400

FYG1

325 262.5 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 262.5 300

325 250 250 250 250 1,000 250 250 250 250 250 250 1,000 250 250 250 250 300137.5 137.5

200

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

200

3,650

250

75

250

250

250

250

250

250

250

250

75

250

3,650

1,000

頭付

きスタ

ッド 19φ@250(ダブル

)

接着系

アンカ

ー頭付 D19@250(シン

グル

)

頭付きスタッド 19φ@250(ダブル)

(SD345)接着系アンカー頭付 D19@250(シングル)

(SD345)

接着系

アン

カー

頭付 D19@250(シ

ングル

)

頭付

きス

タッド

19φ

@250(ダブ

ル)

PL-9

GPL-16

GPL-16 GPL-16

(2階:13通り-B通り~D通り間)

2C7 2C5

2YG7

B D

3YG7

H-200×200×8×12

H-200×200×8×12 H-200×200×8×12

H-200×

200×

12

H-200×

200×

12

H-200×

200×

8×12 H-200×

200×8×

12

H-200×

100×

5.5×

8H-200×100×

5.5×8

350

350

3SL梁天端

4,000

900

3,150

850

200

2,750

200

140

140140

140

H-200×

200×

12

無収

縮モル

タル 30N/mm2 充填

スパ

イラル

筋:

φ6@50 径150

2SL梁天端

V8

208

208

325 5,775 300

6,400

325 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 300

325 262.5 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 250 262.5 300

200187.5

200187.5

250 500 250 250 500 250

3,150

200

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

250

200

200

250

250

250

250

250

250

250

250

200

3,150

125

125

500

頭付き

スタッド

16φ@250(ダ

ブル)

接着系ア

ンカー

頭付

D16@250(シ

ングル

)

接着系アンカー頭付 D16@250(シングル)

頭付きスタッド 16φ@250(ダブル)

接着系

アンカ

ー頭付

D16@250(シ

ング

ル)

頭付きス

タッド 16φ

@250(ダ

ブル)

PL-9

GPL-16

GPL-16 GPL-16

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

S

特記事項展開方向

29A1:S=1:30

A3:S=1:60

枠付鉄骨ブレース詳細図 S=1:30 枠付鉄骨ブレース詳細図 S=1:30

枠付鉄骨ブレース詳細図 S=1:30 枠付鉄骨ブレース詳細図 S=1:30

枠付鉄骨ブレース詳細図

1.鉄骨寸法は、現地測定の上最終決定し、鉄骨製作をする。曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 21: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

1階 空調図

空調吹出口:一時撤去の上復旧

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

特記事項展開方向

M 01

1 階 空 調 図NO SCALE

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 22: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

2階 空調図

空調吹出口:一時撤去の上復旧

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

特記事項展開方向

M 02

2 階 空 調 図NO SCALE

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 23: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

1階 給排水図 No.1

配管:一時撤去の上復旧

洗面台:撤去の上新設

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

特記事項展開方向

M 03

1階給排水図 No.1NO SCALE

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事

Page 24: 註)この図面は、補強前の軸組図であり、補強後の軸組図は …...3C1 PHC9 PHC8 PHC1 700 9,900 700 880 1,880 1,295 1,485 700 F2 F1 F2 7 0 0 325 305 530 W12 2,

1階 給排水図 No.2

配管:一時撤去の上復旧

瓦斯給湯器:撤去の上処分

工事名 図面番号

図面名

設計年月日

縮尺

校閲鹿児島市清水町13番22号

中村 純一

一級建築士 登録第145174号

〒892-0802 TEL(099)247-7575

株式会社 畠中設計

DH30.10

特記事項展開方向

M

NO SCALE

04

1階給排水図 No.2

曽建31-1曽於市役所本庁舎耐震補強工事