軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2)...

46
軟弱地盤とその対策 不動テトラ(株)より

Upload: others

Post on 22-Jun-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

軟弱地盤とその対策

不動テトラ(株)より

Page 2: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

目次

1. 軟弱地盤の概念と課題

2. 地盤改良の方法

3. 地盤改良の適用方法

Page 3: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

沖積平野

沼沢地

谷あいの軟弱堆積物

人工地盤(埋立地、盛土)

地質・形態

1.軟弱地盤の概念と課題

Page 4: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

日本における軟弱地盤の判定基準例

支持層 30以上 3m以上

軟弱地盤 4以下 10m以

軟弱地盤 2以下 5m以上

軟弱地盤 =0 2m以上

鉄道

軟弱地盤 30%以上 = 0 10以下 砂

軟弱地盤 50%以上 5以下 4以下 粘土

軟弱地盤 100%以上 5以下 4以下 泥

高速道路

普通 25 - 50 5 - 10 4 - 8

軟弱 12.5 –

25 2.5 - 5 2 - 4

非常に軟弱 12.5以

下 2.5以下 2以下

道路

含水比 長期許容支持力

コーン

指数 一軸強度 N値 層厚 土質

判定

地質条件

構造物

単位 : tf/m2(×10kN/m2)

Page 5: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

軟弱地盤の判定基準例(その2)

軟弱地盤 20以下 フィルダム

軟弱地盤 10以下 10以下 建築

建設後も調査は

不必要

(問題なし)

50以上 5以上

層厚が大きければ調査が必要

20 – 50 2 – 5

沈下、安定のために詳細な調査

が必要 20以下 2以下

新幹線

含水比 長期許容支持力

コーン

指数 一軸強度 N値 層厚 土質

判定

地盤条件

構造物

単位: tf/m2(×10KN/m2)

Page 6: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

軟弱地盤の概念

高含水比の粘性土

ゆるい砂質土

埋 立 地

沖積平野

(土質特性による規定)

すべり・支持力不足

変形(圧密沈下)

変形(液状化)

軟弱地盤で生じる課題

(地域)

Page 7: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

すべり破壊(盛土) 構造物の傾斜(橋台等)

粘性土

すべり・支持力不足

地盤のすべりによって、構造物が破壊すること

道路盛土 盛土荷重

粘性土地盤

すべりの例 こんなクラックが生じ… すべり破壊する

Page 8: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

基礎のすべり破壊のメカニズム

セロハンテープ

外力

粘着力の例

外力 外力

この面の粘着力・摩擦力が足りない

粘着力や摩擦力(せん断抵抗)の不足で、ある面ですべりが生じる

摩擦力の例

だるま落とし

Page 9: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

変形 (圧密沈下)

構造物が数十年,数百年に渡って変形し続けること (即時に起きるなら、問題ではない)

何年後かに…

粘性土地盤 粘性土地盤

上載荷重による粘性土地盤の沈下

沈下・傾斜

タンク等

Page 10: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

荷重

圧密沈下量

水 水 水

圧密のメカニズム

土粒子

土粒子間の間隙水が徐々に絞り出されることで 長い時間をかけて土の体積が減少する

Page 11: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

沈下による亀裂

沈下による杭の抜け上がり

圧密沈下による建物への影響

Page 12: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

ゆるい砂質土層

建物の傾斜・基礎地盤の崩壊

変形 (液状化)

地震時に生じる地盤の液状化によって、構造物が変形すること (常時は問題が生じない)

Page 13: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

表面水 液状化状態

a. 液状化前 c. 液状化 (上層部のみ)

d. 液状化の終了 b. 液状化 (浮遊状態)

ゆるい砂の骨格が地震動によって壊される

地震動

液状化のメカニズム

Page 14: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

液状化による盛土の崩壊

液状化によるエプロンの陥没

埋設物浮上り 噴砂

直接基礎構造物の倒壊

Page 15: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

地盤改良とは...

圧密・排水 締固め 固結

2.地盤改良の方法

地盤に物理/化学的処理を行い、その性質を変化させること。

3つの基本的な方法がある。

Page 16: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

土中水 の動き

無改良 or プレロード工法

ドレーン材

バーチカルドレーン工法

透水性の大きいドレーンを打設することで、透水性の小さい区間での水の移動距離を短くして、速やかに圧密/排水できるようにする。

バーチカル ドレーン

ペーパードレーン

(スウェーデン)

サンドドレーン (アメリカ)

サンドドレーン

袋詰めサンドドレーン

プラスチックボードドレーン

その他ドレーン

圧密・排水

Page 17: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

サンドドレーン工法

施工手順

ホッパー

使用材料

Page 18: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

2016/7/18

プラスチックボードドレーン工法

施工手順

位置決め 打ち込み 引き抜き 材料切断

ドレーン材

Page 19: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

・締まった砂杭(サンドコンパクションパイル)を造成して砂杭のせん断強度を粘性土に与える。

・盛土する場合は、杭間粘土の圧密も促進される。

サンドコンパクションパイル工法 動的:打ち戻し(振動)式SCP工法

静的:静的締固め砂杭工法

締固め(粘性土)

Page 20: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

良く締固まった砂地盤 ゆるい砂地盤

緩い砂質土を振動させたり、せん断変形させることで、密な砂に変化させる。

締固め(砂質土)

締固め

打戻し式サンドコンパクションパイル工法 (コンポーザー)

静的締固め砂杭工法 (SAVEコンポーザー)

振動棒工法 (バイブロロッド工法)

表層締固め工法 (マンモスバイブロタンパー工法)

Page 21: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

振動式SCP工法

施工手順

ケーシング

打戻し 引抜き

拡径

砂杭

締固め 締固め

施工時の地盤変化 (砂質土の場合)

施工機械 機械構成

Page 22: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

静的締固め砂杭工法

施工状況

小さな騒音…市街地でも施工が可能

SAVEマリーン

dB

m

静的 振動式

シルト

埋土

粘土

シルト質

砂混り

粘土質

ハハハハ

ハハハハ

ハハハハ

ローム

粘土混り

砂質

シルト混り

○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○○

N値

0

2

4

6

8

10

12

14

0 5 10 15 20 25 30

事前N値

事後N値1(SAVE)

事後N値2(SAVE)

事後N値3(SCP)

事後N値4(SCP)

Fc

0

2

4

6

8

10

12

14

0 20 40 60 80 100土質 砂杭

(%)

(m)

深さ

改良効果

施工方式の違い

Page 23: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

2016/7/18 集合教育プログラム レベル1 軟弱地盤と対策 23

高圧噴射攪拌

グラウト噴射系攪拌工法

エアーグラウト噴射系攪拌工法

水・エアーグラウト噴射系攪拌工法

機械攪拌混合

スラリー系機械攪拌式深層混合

粉体系機械攪拌式深層混合

固化材の

注入

土粒子

固化地盤

固化材 土粒子

間隙

軟弱地盤

粘土や砂質土の粒子を、主にセメント系固化材で固結させる。

固結

Page 24: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

スラリー系(機械撹拌式)深層混合処理

施工機械

出来型 (掘り起こし

たもの)

施工手順 機械構成

Page 25: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

施工状況 (飛散防止フード使

用)

粉体系(機械撹拌式)深層混合処理

セメントの粉を空気で搬送する。

(空気は地表に排出される)

Page 26: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

(高圧噴射撹拌)深層混合処理

改良範囲 (撹拌翼の届かない距離も固結可能)

噴射状況

矢板などとの一体性が

求められる箇所に適用

H.W.L +2.80

L.W.L ±0.00

既設鋼矢板

+1.00

-20.5

既設CDM

+4.00

-12.6

JACSMAN

グラベルドレーンおよびサンコンパクション

-3.00

5.40 2.50

+2.80

約35m

約13m

1.4

03.7

0

φ2300

φ1250

0.900.9

02.1

5

シラス層

Page 27: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

その他の固化工法 浅層~中層混合処理

スラリー吐出部と攪拌部

施工状況

撹拌装置を前後させて、地表付近を全面改良する。

Page 28: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

圧 密 沈 下

軟弱地盤の課題に対して、

地盤改良工法はどのように適用されるのか?

すべり・安 定

液 状 化

3.地盤改良の適用方法

締 固 め

圧密・排水

固 結 ?

Page 29: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

軟弱地盤への地盤改良の適用

課題の解決手段 改良法

圧 密 沈 下

圧密促進

課 題

せん断抵抗増加 すべり・安 定 固 結

締 固 め

液 状 化

Page 30: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

締固め工法の適用例

すべり面を遮る様に、サンドコンパクションを打設

すべり面の一部の摩擦力が増大することで、すべりを防止する

盛土のり面下 受働崩壊部分 主働崩壊部分

Page 31: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

2016/7/18 集合教育プログラム レベル1 軟弱地盤と対策 31

固結工法の適用例

すべり円・破壊面を遮る様に、深層混合処理を行う

一部の面が固結されるため、破壊が生じなくなる

盛土のり面下 擁壁直下

Page 32: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

圧密工法の適用例

すべり面の粘土層を圧密促進するために、ドレーンを打設する

盛土下の粘土を圧密させると、粘着力が増大する → すべり抵抗が大きくなる

盛土下

有効鉛直応力σv'

粘着力c

1

3

Page 33: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

軟弱地盤への地盤改良の適用

課題の解決手段 改良法

圧密促進

課 題

せん断抵抗増加 すべり・安

定 固 結

締 固 め

液 状 化

粘性土の圧密を促進

圧 密 沈 下

圧密促進

粘性土でなくする 固 結

Page 34: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

圧密工法の適用例

長期沈下する粘土層を圧密促進するために、ドレーンを打設

粘土の圧密沈下を供用開始前に終わらせることで、 供用中の変形を避ける

構造物下に打設

沈下に応じた余盛り

Page 35: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

圧密促進とは

沈下を早めて供用後の

残留沈下を少なくする プレロードを併用して

さらに工期短縮を図る場合

沈下量S

時間

無対策地盤の沈下

ドレーン地盤の沈下

供用開始 盛土高

供用開始からの沈下が小さい →メンテナンスが少なくて済む

ドレーンのみ

ドレーン+プレロード

プレロード

目標沈下量

Page 36: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

固結工法の適用例

長期沈下する粘土層を(一部)固結し、圧密沈下しない地盤に変える

固結した土(ソイルセメント)は沈下変形しないので、

長期的に形状を保持できる

構造物下に打設

Page 37: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

軟弱地盤への地盤改良の適用

課題の解決手段 改良法

圧密促進

課 題

せん断抵抗増加 すべり・安 定 固 結

締 固 め

粘性土の圧密を促進 圧 密 沈 下

圧密促進

粘性土でなくする 固 結

液状化の発生を防止 液 状 化 固 結

排 水 (圧密促進)

締 固 め

Page 38: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

“液状化現象”を理解し対策を考える

①緩く堆積し

④非排水状態において

②飽和した

③砂地盤(粒状体)が、

⑤繰り返しせん断を受け

締 固 め

地下水位低下

固 結

液状化とは・・・

ることで生じる、泥状化である。

対策は・・・

排 水(圧密促進)

(固結壁による)

せん断変形抑止

が考えられる。

Page 39: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

締固め工法の適用例

ケーシング

打戻し 引抜き

拡径

砂杭

締固め 締固め

サンドコンパクションパイルで砂地盤を密に締固める

埋設物の浮き上がり防止 杭の変形/破壊の防止

シルト

埋土

粘土

シルト質

砂混り

粘土質

ハハハハ

ハハハハ

ハハハハ

ローム

粘土混り

砂質

シルト混り

○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○ ○ ○ ○

○○

N値

0

2

4

6

8

10

12

14

0 5 10 15 20 25 30

事前N値

事後N値1(SAVE)

事後N値2(SAVE)

事後N値3(SCP)

事後N値4(SCP)

Fc

0

2

4

6

8

10

12

14

0 20 40 60 80 100土質 砂杭

(%)

(m)

深さ

締固め効果 サンドコンパクションパイルの締固め機構

Page 40: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

ブロック改良,接円改良 (深層混合処理工法)

格子状の固結壁 (TOFT工法) 固化

固結工法の適用原理

Page 41: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

TOFT工法

施工概念図 施工状況

(深層混合処理機による)

出来型

Page 42: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

TOFT工法の適用例と効果確認例

適用対象/方法は、締固め工法と同様

Page 43: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

人工材によるドレーン工法 (ドレーンパイプ工法)

砕石パイル工法 (グラベルドレーン工法) 排水

排水工法の適用原理

Page 44: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

グラベルドレーン工法

施工手順 施工状況

Page 45: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

排水工法の適用例 液状化すると構造物に影響を及ぼす砂地盤に、

透水性の高いドレーンを打設し、排水性を高める。

適用対象/方法は、締固め・固結と同様。

透水性の悪い 原地盤

透水性の良い ドレーン

Page 46: 軟弱地盤とその対策 - 福岡大学軟弱地盤の判定基準例(その2) フィルダム 20以下 軟弱地盤 建築 10以下 10以下 軟弱地盤 建設後も調査は

軟弱地盤・課題・地盤改良の適用

改良法

圧密促進

課 題

すべり・安 定 固 結

締 固 め

圧 密 沈 下 圧密促進

固 結

液 状 化 固 結

排 水 (圧密促進)

締 固 め

ま と め

高含水比の粘性土

ゆるい砂質土

埋立地

沖積平野