添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... ·...

14
主語 + 動詞 + 目的語 + 補語の文 AE0224611C-01 Û¸ 要点 E2X 15.2 「盲導犬」= a guide dog ¹ 要点 E2X 15.1 º 要点 E2X 15.2 homesick =ホームシックの ܸ 要点 E2X 15.1 ¹ 要点 E2X 15.2 º 要点 E2X 15.1 「転校生」= a transfer student Û指示に従って,次の問いに答えなさい。 ¸¹ 次の日本文の意味を表すように,カッコ内から最も適当なものを選びなさい。 ¸ その盲導犬は鈴木さんを幸せにしました。 The guide dog made Mr. Suzuki happily ; happiness ; happy . ¹ あの鳥を英語では robin(こまどり)と言います。 We call ; say ; tell that bird a robin in English. º 次の対話が成り立つように,それぞれの空所に最も適当な語を入れなさい。 A:悲しそうに見えるけど,どうしたの。 B:姉さんが電話をくれたの。それでわたしはホームシックになったの。 A: You ① ) sad. What’s the matter with you? B: My sister gave me a call. It ② ) me homesick. Ü指示に従って,次の問いに答えなさい。 ¸¹ 次の日本文の意味を表すように,カッコ内の語を並べ換えて英文を完成させなさい。 ¸ わたしたちは小犬をもらい,それをラッキーと名づけました。 a / and / got / it / Lucky / named / puppy / we ¹ ルーシーは机の上の箱がからっぽなのがわかりました。 box / desk / empty / found / Lucy / on / the / the º 次の日本文を英語に直しなさい。 わたしはその転校生はとてもかわいい少女だと思います。 発展 *「練習問題・解答解説、添削問題・解答解説」は『Z Studyトレーニング』に掲載して毎月お届け。 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します。 中高一貫コース 中学 2 年 英 語 スタンダード 「練習問題」見本

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

主語 + 動詞 + 目的語 + 補語の文 AE0224611C-01

��  要点E2X 15.2 「盲導犬」= a guide dog �  要点E2X 15.1 �  要点E2X 15.2homesick=ホームシックの��  要点E2X 15.1 �  要点E2X 15.2 �  要点E2X 15.1 「転校生」= a transfer student

�指示に従って,次の問いに答えなさい。

�~� 次の日本文の意味を表すように,カッコ内から最も適当なものを選びなさい。

� その盲導犬は鈴木さんを幸せにしました。

The guide dog made Mr. Suzuki ( happily ; happiness ; happy ).

( )

� あの鳥を英語では robin(こまどり)と言います。

We ( call ; say ; tell ) that bird a robin in English.

( )

� 次の対話が成り立つように,それぞれの空所に最も適当な語を入れなさい。

A:悲しそうに見えるけど,どうしたの。

B:姉さんが電話をくれたの。それでわたしはホームシックになったの。

A: You ( ① ) sad. What’s the matter with you?

B:My sister gave me a call. It ( ② )me homesick.

①( ) ②( )

�指示に従って,次の問いに答えなさい。

�~� 次の日本文の意味を表すように,カッコ内の語を並べ換えて英文を完成させなさい。

� わたしたちは小犬をもらい,それをラッキーと名づけました。

( a / and / got / it / Lucky / named / puppy / we )

� ルーシーは机の上の箱がからっぽなのがわかりました。

( box / desk / empty / found / Lucy / on / the / the )

� 次の日本文を英語に直しなさい。

わたしはその転校生はとてもかわいい少女だと思います。発展

*「練習問題・解答解説、添削問題・解答解説」は『Z Studyトレーニング』に掲載して毎月お届け。添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します。

中高一貫コース 中学2年 英 語 スタンダード 「練習問題」見本

Page 2: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

AE0224611C-02

�� 要点E2X 15.3 � 要点E2X 15.2 〈make+~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

�次の英文を読んで,下の問いに答えなさい。

One of Harry’s feet was bigger than the other. “I can never find boots and shoes for my

feet,” he said to his friend Dick.

“Why don’t you go to a shoemaker*?” Dick said. “A good one can make you the ① right

shoes.”

“I’ve never been to* a shoemaker,” Harry said. “Shoemakers are very expensive, aren’t

they?”

“No,” Dick said, “some of them aren’t. There’s a good one in our village, and he’s quite

cheap. Here’s his address.” He wrote something on a piece of paper and gave it to Harry.

Harry went to the shoemaker in Dick’s village a few days later, and ② the shoemaker made

him some shoes.

Harry went to the shop again a week later and looked at the shoes. Then he said to the

shoemaker angrily, “You’re a silly man! I said ‘Make one shoe bigger than the other,’ but

③ you made one smaller than the other!”

(注)shoemaker=靴職人;靴屋

have never been to ~=~へ行ったことがない

� 下線部①の rightとほぼ同じ意味で使われている rightを含む文を次の中から1つ選び,記号で

答えなさい。

ア The shop is on the right side of this road.

イ All children have the right to education.

ウ He is the right person for the job.

エ You had better call home right now. ( )� 下線部②とほぼ同じ意味を表すように,空所に最も適当な語を入れなさい。

the shoemaker made some shoes ( ) him ( )� 下線部③を日本語に直しなさい。

� 次の中から本文の内容に合っているものを1つ選び,記号で答えなさい。

ア ハリーは友人のディックよりも大きな足をしていました。

イ ハリーは村の靴屋である友人に勧められて都会の靴屋に行きました。

ウ ハリーは靴屋に作ってもらった靴を見て腹を立てました。

エ ハリーは靴屋に靴の値段が高すぎると文句を言いました。

オ ハリーは靴屋に靴を左右同じ大きさにするように言っていたのでした。 ( )

5

10

Reproduced by permission of Oxford University PressFrom Introductory Steps to Understanding

by L A Hill © Oxford University Press 1980

EXCELLENT!

SGOOD!

AAVERAGE

BNEVER GIVE UP!

C

10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

発展

Page 3: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

発展Step Up!

主語 + 動詞 + 目的語 + 補語の文 AE0224611E-01

� happy � call � ① look ② made

� 動詞makeは〈目的語+補語〉を続けて,「~を…にする」という意味

になります。補語になることができるのは,名詞,形容詞などです。

〔例文〕We made Tom captain of the team.

(わたしたちはトムをチームの主将にした。)

日本文では「幸せに」となっていますが,happily(幸せに)は副詞な

ので補語になることはできません。また,この形の文では,〈目的語=補

語〉の関係が成り立つのが特徴です。「鈴木さん=幸せである」というこ

とですから,形容詞のhappy(幸せな)が適切です。名詞 happiness(幸

せ;幸福)では,目的語とイコールの関係になりません。

� 「~を…と言う」という表現ですから,動詞のあとに〈目的語 + 補語〉

が続く文の形になります。この場合,that bird(あの鳥)が目的語で,a

robin(こまどり)が補語です。sayには,〈主語 + 動詞 + 目的語 + 補

語〉の形の文を作る用法はありません。また,tellは〈tell+ 目的語

(人)+目的語(物;事)〉で「(人)に~を話す」の意味になりますから,

ここでは不適切です。call that bird a robinで「あの鳥を robin(こまど

り)と言う」という意味になります。

� Aの文では,空所①のあとに形容詞 sad(悲しい)が続いています。「…

に見える」は,〈look+補語〉の形を用います。look sadで「悲しそうに

見える」という意味になりますね。What’s the matter with you? は,人

を気づかって,「どうしたのですか。」とたずねる文です。

Bの1文目は「わたしの姉が電話をくれました。」という意味です。give

~ a callで「~に電話をする」の意味になります。次の文の itは,my

sister’s call(姉がくれた電話)を指しています。homesickは「ホームシ

ックの」という意味を表す形容詞です。「姉がくれた電話がわたしをホー

ムシックにさせた」と考えると,〈make+ 人 + 補語〉の形で「(人)を

…にする」という表現が使えます。②にはmakeの過去形madeを入れま

す。homesick(ホームシックの)はここでは形容詞として使われていま

す。

物を主語にした文の訳し方

日本語では物を主語にした言い方は一般的ではなく,人を主語

にして言い換えると自然になる。

Her words made him very sad.

(彼女の言葉は彼をひどく悲しませました。

→彼女の言葉を聞いて彼はひどく悲しくなりました。)

要点 E2X 15.2

要点 E2X 15.1

要点 E2X 15.2

注意しよう副詞は動詞,形容詞,他の副詞を修飾する。They lived happily everafter.(彼らはいつまでも幸せに暮らしました。)

整理しよう「(言語)で」と言う場合,前置詞には in English(英語で)のように inを用いる。

さらにくわしくWhat’s up?/ What happened?/ Is anything wrongwith you?も同じく「どうしたのですか。」と人を気づかう表現。

*「練習問題・解答解説、添削問題・解答解説」は『Z Studyトレーニング』に掲載して毎月お届け。添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します。

中高一貫コース 中学2年 英 語 スタンダード 「練習問題解答解説」見本

Page 4: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

もっと

英作文Writing

AE0224611E-02

� We got a puppy and named it Lucky.

� Lucy found the box on the desk empty.

� I think the transfer student a very cute girl.

� 「わたしたちは小犬をもらった」「それをラッキーと名づけた」と2つの

かたまりを作り,それらを等位接続詞の andでつなぎましょう。与えられ

た語の中で,「もらった」を表すのは gotです。andの前はWe got a

puppyとなりますね。andのあとは,カッコ内のもう1つの動詞 nameを

用います。動詞 nameは後ろに〈目的語+補語〉の形を続けると,「~を

…と名づける」の意味になります。「それをラッキーと名づける」はname

it Luckyの語順です。全体で,We got a puppy and named it Lucky. と

なりますね。

� 〈find+ 目的語 + 補語〉で「~が…だとわかる」という意味を表しま

す。ここでは目的語が the box on the desk(机の上の箱),補語がempty

(からの;中身のない)になります。過去の文なのでfindの過去形 found

が用いられています。Lucy found the box on the desk empty. とします。

� 主語は I,動詞は think(思う)です。thinkは後ろに〈目的語+補語〉

を続けて,「~を…だと思う」という意味の文を作ることができる動詞で

す。「転校生をとてもかわいい少女だと思う」ですから,目的語は「その

転校生」で the transfer studentになります。補語にくる「とてもかわい

い少女」は a very cute girlと表しましょう。この文では補語は名詞です

から,不定冠詞の aを忘れないようにしましょう。

I think that the transfer student is a very cute girl.

同じ内容を接続詞の thatを使っても表すことができます。

与えられた語を用いて「わたしは~を…と思う」という文と,その理由を示す文を

作ってみよう。

the Internet / useful

I think

解答例: I think the Internet useful, because I can reserve concert tickets in my room.

(わたしはインターネットは役立つと思います。なぜなら自分の部屋でコンサートチケット

が予約できるからです。)

別解

要点 E2X 15.1

要点 E2X 15.2

整理しようempty←→ full(いっぱいの;満員の)I found the bus full.(わたしはバスが満員だとわかりました。)

Page 5: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

AE0224611E-03

� ウ

�  for

� お前は片方の靴をもう片方よりも小さくしてしまった

� ウ

� 下線部①を含む文の oneは前の文の shoemakerを受けていますから,

全体の意味は「いい靴屋はきみにぴったりの靴を作ることができる。」と

なります。つまり,下線部の rightは「ぴったりの;適した」という意味

の形容詞です。選択肢を順に見ていくと,アの文の意味は「その店はこの

道の右(側)に面しています。」で,rightは「右(側)の」の意味の形容

詞です。イの文の意味は「すべての子供は教育を受ける権利があります。」

で,rightは「権利」という意味の名詞です。ウの文の意味は「彼はその

仕事にうってつけの人物です。」で,rightは「適した」の意味の形容詞で

す。エの文の意味は「きみは今すぐ家に電話したほうがいい。」で,right

は「すぐに」という意味の副詞です。したがって,正解はウになります。

� 下線部②は〈make+ 目的語(~に)+ 目的語(…を)〉の形で,「そ

の靴屋は彼に靴を作ってあげました」という意味の文になります。目的語

を2つとる動詞は,前置詞を用いた〈動詞 + 目的語(…を)+ 前置詞

+~〉の形でも表すことができます。動詞の種類によって,使われる前置

詞が toと forにわかれますが,makeは forをとるタイプの動詞ですから,

〈make+ 目的語(…を)+ for ~〉という形になります。下線部はこの

形に書き換えられていますので,the shoemaker made some shoes for

himとなり,空所には forが入ります。

� you made oneのoneは「一方のもの」の意の代名詞で,前の文から判

断すれば one shoeの意味と考えられます。文末の the otherはそれを受

けた the other shoeの意味ですね。代名詞 oneのあとには smallerとい

う形容詞の比較級が続いていますが,〈動詞+目的語+形容詞〉の形か

ら,この文のmakeは「~を…にする」の意味の〈make+ 目的語 + 補

語〉の用法だとわかります。したがって,下線部を直訳すると「あなたは

片方の靴をもう片方の靴より小さくしました」となりますね。あとは,ハ

リーが靴屋に文句を言っているという状況に合わせた言い回しになるよう

に日本語を少し工夫すればいいでしょう。

�ア (×)第1段落にハリーの足の片方がもう片方よりも大きかったとい

うことが書かれていますが,ディックの足のことは本文には何も書かれ

ていません。

イ (×)友人のディックが靴屋であるかどうかは本文からはわかりませ

ん。また,ハリーはディックの村の靴屋に行きましたが,都会の靴屋に

行ったということは本文には書かれていません。

下線部①を含む文は,動詞makeのあとに目的語が 2つ続く形で,makeyou the right shoesで「あなたにぴったりの靴を作る」の意味になる。

要点 E2X 15.3

要点 E2X 15.2

Page 6: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

AE0224611E-04

ウ (○)本文最後の段落で,ハリーは靴屋に「片方の靴をもう片方より

大きくしてくれ」と言ったのに,できあがった靴を見て,靴屋が片方の

靴をもう片方より小さくしたと言って怒ったことが書かれています。し

たがって,これが正解です。

エ (×)最後の段落にあるように,ハリーは片方の靴を大きくしてくれ

と言ったのに靴屋が片方の靴を小さくしたと言って怒ったのですから,

本文の内容と一致しません。

オ (×)これまでに見てきたように,ハリーは片方の靴をもう片方より

大きくしろと言ったのですから,本文の内容と一致しません。

ハリーの足は,片方がもう片方より大きくなっていました。「ぼくはいつも自分の足にちょうど

いいブーツや靴を見つけられないんだ。」ハリーは友人のディックに言いました。

「靴屋に行ってみたらどうだい? いい靴屋ならきみにぴったりの靴を作れるよ。」ディックは言

いました。

「靴屋には行ったことがないんだ。すごく高いんじゃないかい?」ハリーは言いました。

ディックは答えました。「いや,高くない靴屋もあるよ。ぼくらの村にいい靴屋があるんだ。そこはとて

も安いよ。ほらこれが住所だ。」彼は紙切れにメモをしてハリーに渡しました。数日後,ハリーはディック

の村にある靴屋に行って,靴を作ってもらいました。

ハリーは1週間後にまた店を訪れ,作ってもらった靴を眺めました。そして,彼は怒って靴屋に言いま

した。「バカだな! わたしは『片方の靴をもう片方より大きくしてくれ』って言ったんだ。なのに,片方

をもう片方より小さくしてしまったなんて!」

○1行目 feet= foot(足)の複数形

○3行目 Why don’t you …? =…したらどうですか〈提案・軽い命令〉

○8行目 Here’s ~=ここに~があります

○12行目 angrily=怒って;憤慨して

全訳

Page 7: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

主語 + 動詞 + 目的語 + 補語の文 AE0224611L-01

�指示に従って,次の問いに答えなさい。 (配点 12)

�~� 次の日本文の意味を表すように,それぞれの空所に最も適当な語を入れなさい。

� わたしたちは彼女がすてきな先生だとわかりました。

We found ( ① )( ② ) be a nice teacher. (3点)

� だれがドアを開けっ放しにしたのですか。

( ① )left the door ( ② )? (3点)

� 次の各文の空所に入れるのに最も適当なものを下から1つずつ選びなさい。ただし,同じものを2回使

ってはいけません。 (6点)

! The teacher ( ) the students silent in class.

" My father ( )me a new bicycle.

# They ( )Mike captain of the basketball club.

( elected ; got ; kept )

�指示に従って,次の問いに答えなさい。 (配点 16)

�~� 次の日本文の意味を表すように,カッコ内の語を並べ換えて英文を完成させなさい。

� あなたはお父さんを何と呼んでいますか。

( call / do / father / what / you / your ) (5点)

� 彼の手紙はいつもわたしたちを楽しくさせてくれます。

( always / happy / his / us / letters / make ) (5点)

� 次の日本文を英語に直しなさい。

死刑はまちがっていると思う人々もいます。 (6点)

*「練習問題・解答解説、添削問題・解答解説」は『Z Studyトレーニング』に掲載して毎月お届け。添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します。

中高一貫コース 中学2年 英 語 スタンダード 「添削問題」見本

Page 8: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

AE0224611L-02

�次の英文を読んで,下の問いに答えなさい。 (配点 22)

A young man caught a train in the city. His name is Richard but ①(友人は彼のことをディックと呼

びます). Richard teaches English at a high school. He goes to school by train every day.

The train was very crowded because it was half past five in the evening. The people in the city were

going home. There was only one empty seat. Richard sat down there and fell asleep. When he woke

up at the next station, an old woman got on the train. She was carrying ② a bag ( � )( � )

fruit and vegetables. Richard thought about standing up but he did not. ③He thought that somebody

else would stand up and he fell asleep again. Twenty-five minutes later Richard woke up. He looked

around. Everybody was asleep. The old lady was still standing. Richard stood up quickly and

apologized* to the old lady. “I am sorry. Please sit down.” The old lady smiled and said, “Don’t be

sorry. ④ It’s better late than never.”

(注)apologize=謝る

� カッコ①の日本語の意味を表すように,次のカッコ内の語を正しく並べ換えなさい。ただし,不要な

語が1語含まれています。

( call / Dick / friends / he / him / his ) (6点)

� 下線部②が「果物と野菜でいっぱいの袋」の意味になるよう,空所に最も適当な語を1語ずつ入れな

さい。 (4点)

� 下線部③を日本語に直しなさい。 (7点)

� 下線部④の内容を正しく表しているものを次の中から1つ選び,記号で答えなさい。 (5点)

ア あとから乗ったわたしが座ってごめんなさいね。

イ あとできっといいことがありますよ。

ウ 席を譲られたのは初めてなのでとてもうれしいわ。

エ 席を譲らないより遅れても譲るほうがいいわね。

5

10

Page 9: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

注意Caution!

主語 + 動詞 + 目的語 + 補語の文 AE0224611O-01

指示に従って,次の問いに答えなさい。 (配点 12)

�~� 次の日本文の意味を表すように,それぞれの空所に最も適当な語を入れなさい。

� わたしたちは彼女がすてきな先生だとわかりました。

We found ( ① )( ② ) be a nice teacher. (3点)

� だれがドアを開けっ放しにしたのですか。

( ① )left the door ( ② )? (3点)

� 次の各文の空所に入れるのに最も適当なものを下から1つずつ選びなさい。ただし,同じものを2回使

ってはいけません。 (6点)

! The teacher ( ) the students silent in class.

" My father ( )me a new bicycle.

# They ( )Mike captain of the basketball club.

( elected ; got ; kept )

� ① her ② to � ① Who ② open

� ! kept " got # elected

� ここは動詞のfindがポイントです。与えられた日本文から,「彼女=す

てきな先生」という関係が成り立つことがわかります。したがって,〈主語

+ 動詞 + 目的語 + 補語〉の形の文にすればいいですね。〈find+ ~ +

…〉で「~が…だとわかる〔気づく〕」という意味になりますが,ここでは

②の後ろにbeが続いていることに注目してください。find,thinkなどは,

目的語と補語の間に to beという不定詞を補うこともあります。したがっ

て,①には目的語に当たるher,②には toを入れ,We found her to be a

nice teacher. としましょう。

� 「だれが…したのですか」という疑問文です。疑問詞whoが文の主語に

なります。leftは動詞 leaveの過去形で,後ろに〈目的語 + 補語〉を続

けて「~を…にしておく」の文になります。形容詞 open(開いている)を

②に入れて,Who left the door open?とすれば意味が通じます。

keepと leave

どちらも,後ろに〈目的語 + 補語〉を続けて「~を…のまま

にする」という意味を表すことのできる動詞だが,keepは「わ

ざと〔そうしようと意識して〕…のままにする;…の状態を保と

うとする」という意味になる。leaveは「放っておく」という意

味になる。

We must keep the environment clean.

(我々は環境をきれいにしておかなくてはなりません。)

Don’t leave the light on. (電気をつけっ放しにしないで。)

要点 E2X 15.2

要点 E2X 15.1

さらにくわしくこの on は「(電気などが)ついている;(スイッチが)入っている」という意味の形容詞。Theradio was on.(ラジオがついていました。)

*「練習問題・解答解説、添削問題・解答解説」は『Z Studyトレーニング』に掲載して毎月お届け。添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します。

中高一貫コース 中学2年 英 語 スタンダード 「添削問題解答解説」見本

Page 10: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

+plus alpha

AE0224611O-02

�! 空所のあとには the studentsという名詞と形容詞 silent(静かな)が

並んでいます。〈主語 + 動詞 + 目的語 + 補語〉の文だと考えられま

す。カッコ内の語のいずれもこの文の形を作ることのできる動詞ですが,

keep the students silentとすると,「生徒たちを静かな状態にしておく」

となり,意味がとおります。全体の意味は「先生は授業中,生徒たちを

静かにさせておきました。」です。

" 空所のあとには代名詞の目的格meと,a new bicycle(新しい自転

車)という名詞が並んでいます。ここにはgetの過去形 gotを入れると,

「父はわたしに新しい自転車を買ってくれました。」となり,意味がとお

ります。動詞 getはさまざまな意味で用いられ,いろいろな文の形をと

ることができます。この場合の getは〈get+ 目的語(人)+ 目的語

(物;事)〉の形で,「~に…を買ってやる」(= buy)という意味です。

# 空所のあとにはMikeという固有名詞と,captain of the basketball

club(バスケット部のキャプテン)という名詞が並んでいます。elect

は〈目的語 + 補語〉を続けて「~を…に選ぶ」という意味になります

ので,この空所には electedを入れるのが適当です。「彼らはバスケッ

ト部のキャプテンにマイクを選びました。」となります。

次の文の空所に入れるのに最も適当なものを下から1つずつ選んでみよう。

� You’ll soon get ( ) again.

� It was getting ( ) and began raining.

� My father got me ( ) for school.

( dark ; ready ; well )

解答:� well(すぐにまた元気になるでしょう。)

� dark(暗くなって,雨が降り始めました。)

� ready(父はわたしに学校へ行く準備をさせました。)

指示に従って,次の問いに答えなさい。 (配点 16)

�~� 次の日本文の意味を表すように,カッコ内の語を並べ換えて英文を完成させなさい。

� あなたはお父さんを何と呼んでいますか。

( call / do / father / what / you / your ) (5点)

� 彼の手紙はいつもわたしたちを楽しくさせてくれます。

( always / happy / his / us / letters / make ) (5点)

� 次の日本文を英語に直しなさい。

死刑はまちがっていると思う人々もいます。 (6点)

要点 E2X 15.2

要点 E2X 15.3

要点 E2X 15.1

注意しよう「1 度に 1 人しかなれない役職や地位を表す語」が補語になると無冠詞。

Page 11: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

もっと

英作文Writing

AE0224611O-03

� What do you call your father?

� His letters always make us happy.

� Some people think the death penalty wrong.

� 疑問文ですが,最初にふつうの文を考えてみましょう。「あなたはお父

さんをAと呼ぶ」は動詞 callを「~を…と呼ぶ」の意味で用いて,You

call your father A. となります。このAの部分がわからないのでwhatで

置き換え文頭に出し,一般動詞の疑問文の語順で続けるのでWhat do you

call your father? となります。文法としてはWhatが補語に当たり,

〈What+ do+主語+動詞+目的語?〉という形になっています。

� 日本文や与えられた語を見てわかるように,主語はhis lettersですね。

「わたしたちを楽しくさせる」は,語群に make があることから,

〈make+目的語+補語〉の形を用いるのではないかと推測できます。そ

こで,make us happyとします。残ったのは always(いつも)です。こ

れは‘頻度’を表す副詞ですから,置く位置は「be動詞のあと,一般動

詞の前」です。ここでは動詞makeの前に置いて,完成です。

� 「~と思う人々もいます」は「いくらかの人々は~と思っています」と

考えますので,主語を some peopleとします。「~を…と考える」は

〈think+ 目的語 + 補語〉の形で表すことができます。「死刑をまちがっ

ていると考える」なので,目的語は the death penalty(死刑),補語は形

容詞wrong(まちがっている)とし,think the death penalty wrongと

なります。

Some people think that the death penalty is wrong.

また,think (that)…(…と考える)の that節を用いて表すこともで

きます。この場合,that節中の主語は the death penalty,動詞は is,補

語がwrongになります。

●自分のルール●

keepを使って,「いつもそうしていること」を書いてみよう。

I always

解答例: I always keep my hands clean. (わたしはいつも手をきれいにしています。)

I always keep myself busy. (わたしはいつも自分を忙しくしています。)

別解

要点 E2X 15.1

要点 E2X 15.2

要点 E2X 15.2

Page 12: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

AE0224611O-04

次の英文を読んで,下の問いに答えなさい。 (配点 22)

A young man caught a train in the city. His name is Richard but ①(友人は彼のことをディックと呼

びます). Richard teaches English at a high school. He goes to school by train every day.

The train was very crowded because it was half past five in the evening. The people in the city were

going home. There was only one empty seat. Richard sat down there and fell asleep. When he woke

up at the next station, an old woman got on the train. She was carrying ② a bag ( � )( � )

fruit and vegetables. Richard thought about standing up but he did not. ③He thought that somebody

else would stand up and he fell asleep again. Twenty-five minutes later Richard woke up. He looked

around. Everybody was asleep. The old lady was still standing. Richard stood up quickly and

apologized* to the old lady. “I am sorry. Please sit down.” The old lady smiled and said, “Don’t be

sorry. ④ It’s better late than never.”

(注)apologize=謝る

� カッコ①の日本語の意味を表すように,次のカッコ内の語を正しく並べ換えなさい。ただし,不要な

語が1語含まれています。

( call / Dick / friends / he / him / his ) (6点)

� 下線部②が「果物と野菜でいっぱいの袋」の意味になるよう,空所に最も適当な語を1語ずつ入れな

さい。 (4点)

� 下線部③を日本語に直しなさい。 (7点)

� 下線部④の内容を正しく表しているものを次の中から1つ選び,記号で答えなさい。 (5点)

ア あとから乗ったわたしが座ってごめんなさいね。

イ あとできっといいことがありますよ。

ウ 席を譲られたのは初めてなのでとてもうれしいわ。

エ 席を譲らないより遅れても譲るほうがいいわね。

� his friends call him Dick

� � full � of

� だれかほかの人が立つだろうと思い,彼はまた眠り込みました。

� エ

5

10

call A B = AをBと呼ぶ

主語 動詞 目的語

主語動詞 補語

doing doing

Page 13: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

注意Caution!

AE0224611O-05

� 主語はhis friends,動詞は「呼びます」で callです。callは〈主語 +

動詞+目的語+補語〉の文を作ることのできる動詞で,call A Bの形で

「AをBと呼ぶ」という意味になります。‘A’の目的語には目的格のhim

を,‘B’にはDickを置きます。したがって,his friends call him Dick

となり,heが不要な語です。この形の文では,目的語=補語の関係が成

り立ちます。ここではhim=Dickになっていますね。

� 「~でいっぱい」はbe full of ~で表します。

〔例文〕The hall was full of people. (ホールは満員でした。)

下線部②のように名詞の後ろに置かれる場合は,修飾句として用いられ,

be動詞が省略されます。

〔例〕a man full of ideas(アイデアをいっぱい持っている人)/ a train

full of commuters(通勤客で満員の電車)

したがって,「果物と野菜でいっぱいの袋」は a bag full of fruit and

vegetablesとなります。

� filled � with

a bag full of ~は a bag filled with ~と表しても同じ「~でいっぱい

の袋」という意味を表します。それぞれの表現で前置詞が異なるので注意

しましょう。

� 等位接続詞 andでつながれた2つの節から成っています。まず,前半は

thoughtのあとに that節が続く,thought that …(…と考えた)の文で

す。that節内の somebody else would stand upは somebody else(だ

れかほかの人)が主語で,「だれかほかの人が立つだろう」という意味にな

ります。主節が thoughtと過去形になっているので,that節内のwillも

wouldと過去形になっています(時制の一致)。後半の fell asleepは「眠

り込んだ」という意味です。he fell asleep againで「彼はまた眠り込みま

した」となります。

形容詞 asleepは,名詞の前に置くことはできず,文の述部に

補語として使う。

○ He is asleep. ○He is sleeping. (彼は眠っています。)

× The asleep baby is Jane. ○ The sleeping baby is Jane.

(眠っている赤ん坊はジェーンです。)

� Better late than never. で「遅くともしないよりはまし。」という意味の

ことわざです。下線部④はこの文の省略されている部分が補われた形です。

さらに省略されている部分を補って考えると,It is better doing late than

never doing. となります。「席を譲らないよりは,遅れても席を譲るほう

がましです。」というせりふだと考えられますね。文の構造自体は難しいで

すが,話の流れから,おばあさんがどのような意味のせりふを述べている

のかを読み取りましょう。

別解

辞書で調べよう●else●else は副詞で「その他に」の意味。any-, every-,some-, no- で始まる語や,-one, -thing で終わる語の後ろに置く。Do you have anythingelse to tell me?(ほかに何かわたしに言うことがありますか。)

要点 E2X 15.1

Page 14: 添削問題の解答解説は、実際の教材では、翌月号に掲載します ... · 2005-12-22 · make要点E2X 15.3 要点E2X 15.2 〈 +~+…〉で「~を…にする」の意味の文。

読ミ解ク

Reading

AE0224611O-06

若い男性が都会で電車に乗りました。彼の名前はリチャードですが,友人は彼のことをディッ

クと呼びます。リチャードは高校で英語を教えています。彼は毎日学校へ,電車で通勤します。

その電車は大変込んでいました。というのも夕方の5時半だったからです。都市部にいる人た

ちが帰宅するところでした。たった1つ席が空いていました。リチャードはそこに座り,眠り込みました。

次の駅で彼は目を覚ますと,おばあさんが電車に乗ってきました。果物と野菜でいっぱいの袋を抱えてい

ました。リチャードは立ち上がろうと考えましたが,そうしませんでした。だれかほかの人が立つだろうと

思い,彼はまた眠り込みました。25分後,リチャードは目を覚ましました。彼はあたりを見回しました。

みんな寝ていました。あのおばあさんはまだ立っていました。リチャードはすぐに立ち上がりそのおばあさ

んに謝りました。「ごめんなさい。座ってください。」そのおばあさんは微笑んで「気にしなくていいのよ。

遅れても席を譲るほうが,譲らないよりもいいわよ。」と言いました。

◯1行目 caught< catch a train=電車に乗る;電車に間に合う

○ 3行目 be crowded (with ~)=(~で)混んでいる

○ 3行目 half past five= five thirty=5時半

登場人物:リチャード,おばあさん

始まりは… 高校教師のリチャードは,毎日電車で通勤している。その日も,家に帰

る電車に乗る。1つ席が空いていたのでそこに座り,眠り込む。

すると… 次の駅でリチャードが目を覚ますと,果物と野菜でいっぱいの袋を抱え

たおばあさんが乗ってくる。

そこで… リチャードはおばあさんに席を譲ろうと思ったが,だれかほかの人が立

つだろうと思い,また眠り込んだ。

結末… 25分後,リチャードが目を覚ますと,まだそのおばあさんが立ってい

た。おわびを述べ席を譲ると,「遅れても席を譲るほうが譲らないより

いいわよ。」という返事が返ってくる。

物語文では,登場人物の心情(さらにその原因)の変化をとらえていくことが大切。

そのためには時間の変化にも注意しよう。

全訳