観光の力で「地方創生」をし、数字で見る観光を具現化すべきである。観光が地方創生の光になりえるか、ここ数年...

1
観光業界のオピニオンリーダー人に聞く JTBパブリッシング 取締役ノジュール事業担当 楓 地域くには、その信する人の役割きい。行者にとっても、ボラ ンティア、プロをわず人との会いは、 しみの一つ。プログラムに沿ったに、ご自身幼少代や、生活 エピソードなどをまれると、その土地 がぐっと身近じられ、くなる。に、事などく、やすく会む。だけでな く、地域らしのれる人が各年代でそろい、状況わせてできる仕みをった地域が、 注目されるのは間違いない。メディアで も、積極的介していきたい。 日本旅協会 東北支連合会会久保田浩基 日本体の産業は、インバウンドによりのなかにある。しかし、においてはあったが、っとまっている。外国にかかってい る。課題としては、仙空港を中としてけている便をどうやしていくか。 空港営化が予されておりしたい。また、ばらばらに誘致して いるチャーター便や便を「は一つ」 として機構がその役割して くれることをする。「北夏り」「回廊」そして「ルート」などらしい商品っていきたい。 知県知事 尾正道 本県は、全国けて人然減会にし、その課題解んでいる。による交拡大地域における経済波及効く、関連する業種であることから、 きな原動力となる。本県では、 光商品を「つくる」、 光商品果的P Rしてけて「る」、そして光客 皆様を「もてなす」という一のサイクル づくみをめ、光客している。今さらなる飛躍け、地域 地域においてであるを一体させた光地づくりをし、浮揚につなげていきたい。 郡上八幡産業振興公社 副理事河合徹 にある八幡は、あいにがぎっしりとり、内外光客でにぎわう光地だ。が、 やかない、は人ている。人ものみ、 をも不させている。状況 するためにオーナーと需要者つなぐ「八幡プロジェクト」がちあがった。 調査改修し、 情報SN Sなどで信、やショップ、ゲストハウ スなどに活用していく一体のみで ある。事なであるりなが ら、になりうるを促すこ みに像がかかっている。 由布温泉観光協会会和泉 」。この姿地域なかたちでえてくることが重要 である。地域があってこそつ。 そこは一ではなくがあるか。また みであるかがわれる。九においては、「ななつ㏌九」がめ、 地域わった。またする認識まった。それぞれの地域がみんなできをか けていくことはもちろん、沿線れ、九州全体でえていくというかたちにな っている。ども温泉も、たに、内外のおさまに、地域本来をエリア 体としてのをお伝えできるように、交 情報している。 全国旅ホテル生活衛生同業組合連合会会代行 佐藤勘三郎 はアベノミクスステージGDP 目標し、 経済標榜げた。こ するには産業界にお ける事のみならずしい産業急務 だ。産業くからあるだが、まで産業としてとらえられることがなかっ た。しかし今こそ日本全地域でそのし、立派産業としてその存在確立せるである。そのためには業界における 産業としてのとなるデータなどをし、すべきである。 になりえるか、ここまることを認識すべきである。 大分県竹田市藤勝次 わが竹田タイ プⅠを「世たる日本源活用による『の健づくり』と 『予』『たな光戦』」に した。すでに 年前から日本温泉療 保健制度をスタートさせ、エビデンスの調 査研究はもちろんのこと、期滞顕著われていたから政策提案もスムーズ み、その結果すべての事され の交付た。うまでもなく、地域合力も人も、 そして政策も不である。させ からると、先導政策りになる。 日本エコツーリズム協会 理事・事務局啓一 して負荷くし、 し、 それによってその地域が元になるのがエコ ツーリズムのはまさにエコツ ーリズムの最終目標である。から電車飯能のエコツアーを している。奥入も今や「こけガール」 がルーペい、こけりに余 がない。エコツーリズムをかませればしができる。エコツーリズムによるに、インバウンドでチャンス流氷めて人、3週間する欧米人。日本人とったパタ ーンがきなす。今はエコツ ーリズムとしよう。 株式会社全旅 代表取締役社幹夫 地型われて久しい。少子 高齢、人歯止めと交増加 には性化であり、それには素材してき上げるべきだ されけてきた。してき上げ るべき地域光地だけではない。性化には業界努力だけでは ないいくつものが不だ。ただ、 それら関連付けさせ、かつせることができる万体として「」がある。まさに「」だ。 は、これをビジネスチャンスととらえ たあらゆる組織し、しい事やサー ビスのしていきたい。 全国「道の」連絡会 本田敏秋 」は地域である。「けばその地域かり、ること ができる。 から道路の休等施 としてスタートした「」は地域創意工夫により、ばれるまでにし、全国駅(月現されている。「」は なる休等施ではなく、地域課題・ニ ーズにせ、み、地域むとともに、創出している。会は、「」のサービ 上のため、 のネットワークを活用た事し、の元を「」か 創出していきたい。 WILLER ALLIANCE代表取締役 村瀨茂たちは、 からぶ京鉄道運行めた。元に を借り、かはそこで生活をした。橋立や伊がかかったなど、が作り上げたわれるほど 素晴らしく、はどれもおいしい。ただ、このを人に伝えること しい。をかなえるには、このを伝える商品化ができ、その商品れるができることが重要だとえてい る。それができるとすれば、光全体を マネジメントする地域商がけんし、の交商店が一体となったマーケテ ィングができたときだ。 南会津農村生活体推進協議会 事務局湯田弘信 東日本島原からするが、はま ばであり、中り、会風評被 はいまだいている。いつまでものせいにしているわけにはいかない。 各地域でできることをその地域の人々のていかなくてはならない。風評 でイメージ低下がなかなか回復しない地域においては、まずれてもらい、て、 べて、体して、そのままじてもらうこ とがてにつながる。れてくれたおさま が、りのさせ、中り、会風評被払拭してくれるのだ。これ を信じてにまいしたい。 昼神温泉エリアサポート 代表取締役社小島嘉治 日本版DMO今あらゆるシーンで話題 に上るようになった。 きなれない調べてみると、「あ っなんだ。ここわれわれがやろうとして いたことそのままじゃないか」とした。 智村は「日本がきれいに」というテーマで一体の地域創地域性化めていくつもりだ。 おかげさまで「星空ナイトツアー」が 年度万人をえた。地域創する には資金がいる。きなだ。 しい組織ち上げ、 年先積極的ていきたい。 大正大学 地域構想研究所問・客員教授 清水慎一 のキーワードは、「ゴールデンルート からあなたのらない日本へ」。リピーター えたインバウンド光客はもちろん、マ ンネリした光地きた日本光客 に、めた精神じさせる古刹したのフィールド、そこにらす住のふれあいなどらのらない・ストーリ ーを供できるか、地域にとって今こそ念場。ポイントは、五さぶるプロ グラムの供と、世するによっ 安心してしめるづくり。験豊光客にこそばれるエリアをUndiscovered Japanキャンペーンに注目亀清旅若旦那 タイラー・リンチ 長野高質なワイナリーやまれている。BYOワインとプランもで、ぶどう酒蔵りのきっ かけになっている。じワインは会でもえるが、その、作りいをて、 った上でってもらえば価値わる。の人がたりっているこ とはからにはだ。お互 いにになる。のブナのでもられるが、んでいをか ぐことでそのさが一層分かる。えればる事んで、さらにをかいて事にする。会人も人も互いにwin-win旅行作家 中尾・人間(じんかん漂流もまたこの「3間漂流である。そんな にふさわしいのは、され たゆったりとしたられ かな然空どりない住かさ れられる人がある、いわゆるでは ないだろうか。えて田畑らもたらされる穀物野菜果物介など 」の宝庫。それは遠路からも人々をせる素材の一つである。 を元にさせるかなものとし て、それぞれの土地きい。 料理以であ る。 リゾート 代表 星佳路 インバウンド増加ではない。とは、するしい基幹産業になることを意味してい る。日本光市場、その日本人による国内であり、この みである。みは、すでに巨大 市場がありながらそれをびつけるがないことである。つまり、 きな国内市場を使って産業生産上するということがとなる。そのために 業界営手果敢するがあるだろう。政策では、光先に事 例もある大型休の地域別取得制度化し、 需要すべきだ。 九州観光旅連絡会 理事問 松瀬裕二 国内どこにってもアジアを中とし 外国人でれかえっている。以関西などに中していたが今 は、かなりのへもれている。大半がネ ットで調べ、SNS情報を仕れてのある。しかし、それは日旅外国人だけ ではない。国内の個人じ傾だ。そ れも元の人と地場わいた いという目的明確である。ち、光客えれば元のされるし、工夫ることで特産十分することがで きる。しかしる人ぞる、はらない人は らないと意味。今こそ元の一体 信することが大切だ。 怒川・川治温泉観光協会 八木澤哲男 際観にとっては、が不だ。は今、人高齢対処するため方版総合戦みをめた。世かな温泉を保し交光市にと っては、交住人び付けるみがきなとなるとえる。によって地域力度をさらに上させ、 「またてみたい」から「住んでみたい」光地づくりが今光協会のきな目標ある。われわれは今もさらなるとともに、ホスピタリティやサービスの充め、リピーターの保に全力み、 住人増加につなげていきたい。 日本自動車連盟(JAF) 理事・事業推進本部長 大洞行介 となるは、地域努力高速道路や交便上すること である。クルマにってうならは、交としてクルマをしてい る。られずに「」をしめるのは クルマしかない。きなち、きなり、きな場所まり、きなものを でる。する地域をクルマはんでくれる。他の交ではわえない かなれをしめるのがドラ イブである。休になると高速道路むよ うにクルマはからに人をす。クル マがんにするようになれば、はもっとうだろう。 2828便2016平成28)1火曜日

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 観光の力で「地方創生」をし、数字で見る観光を具現化すべきである。観光が地方創生の光になりえるか、ここ数年 で決まることを深く認識すべきである。大分県竹田市長

観光の力で「地方創生」を観光業界のオピニオンリーダー人に聞く

JTBパブリッシング 取締役ノジュール事業担当 楓 千里

 地域が輝くには、その魅力を発信する案内人の役割が大きい。旅行者にとっても、ボランティア、プロを問わず案内人との出会いは、旅の楽しみの一つ。プログラムに沿った説明の随所に、ご自身の幼少時代や、現在の生活エピソードなどを織り込まれると、その土地がぐっと身近に感じられ、印象深くなる。特に、日頃の食事など日常の話は興味深く、質

問も出やすく会話も弾む。専門知識だけでなく、地域の風土、文化、歴史、暮らしの有り様を語れる案内人が各年代でそろい、状況に合わせて登場できる仕組みを持った地域が、注目されるのは間違いない。当社メディアでも、積極的に紹介していきたい。

日本旅館協会 東北支部連合会会長 久保田浩基

 日本全体の観光産業は、インバウンド客の激増により追い風のなかにある。しかし、東北においては震災前万泊あったが、昨年やっと万泊と割に止まっている。東北の観光の復興復活は外国人客の誘客にかかっている。課題としては、仙台空港を中心として減り続けている国際便をどう増やしていくか。今年仙台空港の民営化が予定されており期待

したい。また、各県ばらばらに誘致活動しているチャーター便や定期便化を「東北は一つ」として東北観光推進機構がその役割を果してくれることを期待する。「東北夏祭り」「桜と雪回廊」そして「奥の院ルート」など東北らしい商品を売っていきたい。

高知県知事 尾﨑正道

 本県は、全国に先駆けて人口の自然減や高齢化社会に突入し、その課題解決に向け官民連携で取り組んでいる。観光振興による交流人口の拡大は地域における経済波及効果も高く、関連する業種も広範囲であることから、地方創生の大きな原動力となる。本県では、観光商品を「つくる」、観光商品を効果的にPRして県外に向けて「売る」、そして観光客

の皆様を「もてなす」という一連のサイクルに基づく取り組みを進め、着実に観光客が増加している。今後さらなる飛躍に向け、地域地域において観光資源である歴史・食・自然を一体的に連動させた観光地づくりを推進し、県勢浮揚につなげていきたい。

郡上八幡産業振興公社 副理事長 河合徹

 岐阜県の山間にある城下町郡上八幡は、城山の麓の谷あいに古い町屋がぎっしりと残り、内外の観光客でにぎわう観光地だ。が、華やかな表の顔と違い、町は人口減少に苦悩している。人口減少は軒もの空き家を生み、観光現場の担い手をも不足させている。状況を改善するために空き家オーナーと需要者をつなぐ「郡上八幡空き家プロジェクト」が立

ちあがった。空き家を調査改修し、情報をSNSなどで発信、貸家やショップ、ゲストハウスなどに活用していく官民一体の取り組みである。大事な観光資源である町屋を守りながら、観光の担い手になりうる移住者を促すこの取り組みに町の将来像がかかっている。

由布院温泉観光協会会長 桑野和泉

 「観光の力で地方創生」。この姿が地域の現場で多様なかたちで見えてくることが重要である。観光は地域があってこそ成り立つ。そこは一過性ではなく持続性があるか。また本質的な取り組みであるかが問われる。九州においては、「ななつ星㏌九州」が走り始め、地域が変わった。また観光に対する認識も深まった。それぞれの地域がみんなで磨きをか

けていくことはもちろん、沿線の連携も生まれ、九州全体で迎えていくというかたちになっている。私ども由布院温泉も、新たに、国内外のお客さまに、地域本来の魅力をエリア全体としての魅力をお伝えできるように、交流、情報の拠点を計画している。

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会会長代行 佐藤勘三郎

 安倍首相はアベノミクス第ステージ新・三本の矢でGDP兆円の目標を打ち出し、希望を生み出す強い経済の標榜を掲げた。この兆円を達成するには従来の産業界における事業のみならず新しい産業の育成が急務だ。観光産業は古くからある業態だが、従来まで産業としてとらえられることが少なかった。しかし今こそ日本全地域でその魅力を掘

り出し、立派な産業としてその存在を確立させる好機である。そのためには業界における産業としての基礎となるデータなどを公表し、数字で見る観光を具現化すべきである。観光が地方創生の光になりえるか、ここ数年で決まることを深く認識すべきである。

大分県竹田市長 首藤勝次

 わが竹田市は地方創生・先駆的事業(タイプⅠ)の対象事業を「世界に冠たる日本の温泉資源活用による『国民の健康づくり』と『予防医療の増進』『新たな観光戦略』」に設定した。すでに年前から日本初の温泉療養保健制度をスタートさせ、エビデンスの調査研究はもちろんのこと、長期滞在の成果が顕著に現われていたから政策提案もスムーズ

に進み、その結果すべての事業が採択され万円の交付金を得た。言うまでもなく、観光は地域の総合力。文化も歴史も資源も人も、そして政策も不可欠である。地方を創生させる視点を観光から探ると、先導的な政策が浮き彫りになる。

日本エコツーリズム協会 理事・事務局長 辻野啓一

 自然に配慮して負荷を軽くし、観光を興し、それによってその地域が元気になるのがエコツーリズムの定義。地方創生はまさにエコツーリズムの最終目標である。池袋から電車で1時間の飯能市は年間本のエコツアーを実施している。奥入瀬も今や「こけガール」がルーペ片手に足繁く通い、こけ玉造りに余念がない。エコツーリズムをかませれば宝探

しができる。エコツーリズムによる地方創生に、インバウンドでチャンス到来。流氷を求めて知床に行く台湾人、小笠原に3週間滞在する欧米人。日本人と違った興味と行動パターンが大きな商機を生み出す。今年はエコツーリズムと正対しよう。

株式会社全旅 代表取締役社長 中間幹夫

 着地型観光の推進が言われて久しい。少子高齢化、人口流出の歯止めと交流人口の増加には地方の活性化が必須であり、それには地域の持つ素材を再発見して磨き上げるべきだと指摘され続けてきた。再発見して磨き上げるべき地域の魅力は観光地だけではない。真の地方の活性化には観光業界の努力だけでは成し得ないいくつもの要因が不可欠だ。ただ、

それら要因を関連付けさせ、かつ魅力的に見せることができる万能の媒体として「総合産業・観光」がある。まさに「観光の力」だ。年は、これをビジネスチャンスととらえたあらゆる組織と連携し、新しい事業やサービスの展開に挑戦していきたい。

全国「道の駅」連絡会 会長 本田敏秋

 「道の駅」は地域の顔である。「道の駅」に行けばその地域の魅力が分かり、知ることができる。年から道路利用者の休憩等施設としてスタートした「道の駅」は年間、地域の創意工夫により、地方創生の拠点と呼ばれるまでに成長し、全国で駅(年月現在)が登録されている。「道の駅」は単なる休憩等施設ではなく、地域の課題・ニ

ーズに合せ、多機能化が進み、地域に活力を呼び込むとともに、雇用を創出している。全国「道の駅」連絡会は、「道の駅」のサービス向上のため、のネットワークを活用した事業を展開し、地方の元気を「道の駅」から創出していきたい。

WILLER ALLIANCE代表取締役 村瀨茂高

 私たちは、年月から北近畿の市町を結ぶ京都丹後鉄道の運行を始めた。地元に家を借り、週何日かはそこで生活をした。天橋立や伊根、霧がかかった里山風景など、歴史と自然が作り上げた景観は心洗われるほど素晴らしく、海の幸、山の幸はどれも新鮮でおいしい。ただ、この魅力を人に伝えることが難しい。地方創生をかなえるには、この真

の魅力を伝える商品化ができ、その商品を売れる場ができることが重要だと私は考えている。それが実現できるとすれば、観光全体をマネジメントする地域商社がけん引し、地元の交通事業者と商店が一体となったマーケティング展開ができたときだ。

南会津農村生活体験推進協議会 事務局長 湯田弘信

 東日本大震災・福島原発事故から早年が経過するが、福島県の浜通り地方の復興はまだ道半ばであり、中通り、会津地方の風評被害はいまだ長引いている。いつまでも国や東京電力のせいにしているわけにはいかない。各地域でできることをその地域の人々の手で成し得ていかなくてはならない。長引く風評被害でイメージ低下がなかなか回復しない当

地域においては、まず訪れてもらい、見て、食べて、体験して、そのまま感じてもらうことが全てにつながる。訪れてくれたお客さまが、浜通りの復興を加速させ、中通り、会津地方の風評被害を払拭してくれるのだ。これを信じて誘客活動にまい進したい。

昼神温泉エリアサポート 代表取締役社長 小島嘉治

 日本版DMOが昨今あらゆるシーンで話題に上るようになった。 聞きなれない外来語で調べてみると、「あっなんだ。ここ年われわれがやろうとしていたことそのままじゃないか!」と心を強くした。 南信州阿智村は「日本一星がきれいに見える村」というテーマで官民一体の地域創生、

地域活性化を進めていくつもりだ。 おかげさまで「星空ナイトツアー」が年度は万人を超えた。地域創生を推進するには資金がいる。大きな原資だ。 新しい観光組織も立ち上げ、年先の地域を積極的に夢見ていきたい。

大正大学 地域構想研究所顧問・客員教授 清水慎一

 今年のキーワードは、「ゴールデンルートからあなたの知らない日本へ」。リピーターが増えたインバウンド観光客はもちろん、マンネリ化した観光地に飽きた日本人観光客に、独自の文化を秘めた隠れ里や深い精神性を感じさせる古刹・古道、多様な自然を生かした冒険のフィールド、そこに暮らす住民とのふれあいなど彼らの知らない旅・ストーリ

ーを提供できるか、地域にとって今年こそ正念場。ポイントは、五感を揺さぶる滞在プログラムの提供と、世界に通用する品質によって安心して楽しめる環境づくり。経験豊富な観光客にこそ選ばれるエリアを目指す観光圏のUndiscovered Japanキャンペーンに注目。

亀清旅館 若旦那 タイラー・リンチ

 長野県は高質なワイナリーや造り酒屋に恵まれている。当館のBYO信州産ワインと地酒プランも好評で、ぶどう畑や酒蔵巡りのきっかけになっている。同じワインは都会でも買えるが、その畑や環境、作り手の思いを見て、触れ合った上で買ってもらえば価値観が全く変わる。現地の人が当たり前と思っていることは県外や海外から来る方には新鮮だ。お互

いに刺激になる。鍋倉高原のブナの木は写真でも見られるが、実際に足を運んで匂いをかぐことでその良さが一層分かる。訪問者が増えれば里山を守る事業者も喜んで、さらに汗をかいて環境を大事にする。都会人も地方の人も互いにwin-win。

旅行作家 中尾隆之

 人生は時間・空間・人間(じんかん)漂流。観光もまたこの「3間」漂流である。そんな舞台にふさわしいのは、歴史・文化に醸されたゆったりとした時間や山、川、海に彩られた豊かな自然空間、気どりない住民の温かさに触れられる人情がある、いわゆる地方ではないだろうか。加えて地方は田畑や山、海からもたらされる穀物、野菜、果物、魚介など

「食」の宝庫。それは遠路からも人々を引き寄せる有力な観光素材の一つである。 観光が地方を元気にさせる確かなものとして、それぞれの土地が生む食の力は大きい。食材や料理が地方創生の鍵と思う所以である。

星野リゾート 代表 星野佳路

 観光立国=インバウンド増加ではない。観光立国とは、観光が地方の雇用や投資に貢献する新しい基幹産業になることを意味している。日本の観光市場規模は約兆円、その内約%は日本人による国内観光であり、この規模が強みである。逆に弱みは、すでに巨大市場がありながらそれを地方の雇用や投資に結びつける収益力がないことである。つまり、

大きな国内市場を使って観光産業の生産性を向上するということが策となる。そのために業界は経営手法の変革に果敢に挑戦する必要があるだろう。政策面では、観光先進国に事例もある大型連休の地域別取得を制度化し、需要を平準化すべきだ。

九州観光旅館連絡会 理事顧問 松瀬裕二

 国内どこに行っても東アジア系を中心とした訪日外国人で溢れかえっている。以前は首都圏や関西などに都市部に集中していたが今は、かなりの地方へも訪れている。大半がネットで調べ、SNSで情報を仕入れての訪日である。しかし、それは訪日旅行の外国人だけではない。国内の個人旅行も同じ傾向だ。それも地元の人と触れ合い地場の食を味わいた

いという目的が明確である。即ち、観光客が増えれば地元の食材が消費されるし、工夫することで地元特産品も十分販売することができる。しかし知る人ぞ知る、は知らない人は知らないと同じ意味。今こそ地元の官民一体で発信することが最も大切だ。

鬼怒川・川治温泉観光協会 会長 八木澤哲男

 国際観光文化都市日光にとっては、観光の振興が不可欠の要素だ。地方は今、人口減少や高齢化に対処するため地方版総合戦略を策定し取り組みを始めた。世界遺産や豊かな自然と温泉を保有し交流人口が多い日光市にとっては、交流人口を定住人口に結び付ける取り組みが大きな力となると考える。観光の力によって地域の魅力度をさらに向上させ、

「また来てみたい」から「住んでみたい」観光地づくりが今後の観光協会の大きな目標である。われわれは今後もさらなる誘客を図るとともに、ホスピタリティやサービスの充実に努め、リピーターの確保に全力で取り組み、定住人口の増加につなげていきたい。

日本自動車連盟(JAF) 理事・事業推進本部長 大洞行介

 地方創生の力となる観光は、地域が努力し高速道路や交通機関の利便性が向上することである。クルマに絞って言うなら旅行客の約半数は、交通機関としてクルマを利用している。行程に縛られずに「旅」を楽しめるのはクルマしかない。好きな時に発ち、好きな道を走り、好きな場所で止まり、好きなものを愛でる。点在する地域の魅力をクルマは線で

結んでくれる。他の交通機関では味わえない自由で豊かな時間の流れを楽しめるのがドライブである。連休になると高速道路が混むようにクルマは都市から地方に人を流す。クルマが地方を盛んに移動するようになれば、地方はもっと潤うだろう。

(9) 第2828号第3種郵便物認可2016年(平成28年)1月5日(火曜日)

 安倍内閣が最重要課題として掲

げるのが「地方創生」。交流人口

の拡大によって地域経済を潤す

「観光」は、その地方創生(地域

活性)の大きな力になる。観光業

界のオピニオンリーダーと目され

る人に、「観光の力で地方創生

を」のテーマでその有効性や課題、

取り組むべき方策などを聞いた。