eset endpoint antivirus...eset endpoint antivirus 6 ユーザー ガイド microsoft® windows®...

143
ESET ENDPOINT ANTIVIRUS 6 ユーザー ガイド Microsoft® Windows® 10/8.1/8/7/Vista/XP x86 SP3/XP x64 SP2 このドキュメントの最新バージョンをダウンロードするには、こちらをクリックしてください。

Upload: others

Post on 30-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ESET ENDPOINT ANTIVIRUS 6

    ユーザー ガイド

    Microsoft® Windows® 10/8.1/8/7/Vista/XP x86 SP3/XP x64 SP2 このドキュメントの最新バージョンをダウンロードするには、こちらをクリックしてください。

    http://go.eset.eu/manual?prod_abb=eea&prod_version=6&doc_name=userguide&lng_abb=enu

  • ESET ENDPOINT ANTIVIRUS 6

    Copyright ©2017 by ESET, spol. s r. o.

    ESET Endpoint Antivi rusはESET, spol . s r. o.によって開発されています。詳細については、canon-i ts .jp をご覧ください。Al l rights reserved.このマニュアルのいかなる部分も、作成者の書面による許諾を受けることなく、どのような形態であっても、複製または譲渡することは禁じられています。ここでいう形態とは、複写や記録、スキャンなど、電子的な、または物理的な全ての手段を含みます。ESET, spol . s r. o.は、事前の通知なしに、説明されたアプリケーションソフトウェアを変更する権利を保有します。

    世界各国のカスタマーサポート:www.eset.com/support

    改訂日 9/6/2017

    http://www.eset.com/support

  • 目次

    ................................................................5ESET Endpoint Antivirus 6.61.

    ..................................................................................................5バージョン6.6の新機能1 .1

    ..................................................................................................5システム要件1 .2

    ..................................................................................................6セキュリティの考え方1 .3

    ................................................................8

    ESET RemoteAdministrator経由で接続したユーザー向けのマニュアル

    2.

    ..................................................................................................8ESET Remote Administratorサーバー2.1

    ..................................................................................................9W ebコンソール2.2

    ..................................................................................................9プロキシ2.3

    ..................................................................................................10エージェント2.4

    ..................................................................................................10RD Sensor2.5

    ................................................................11単独でのESET Endpoint Antivirusの使用3.

    ..................................................................................................11ESET AV Remov erでインストール3 .1..............................................................................................................12ESET AV Remov er3.1 .1

    ..............................................................................................................14

    ESET AVRemov erによるアンインストールがエラーで終了した場合

    3.1 .2

    ..................................................................................................15インストール3 .2..............................................................................................................16詳細インストール3.2.1

    ..................................................................................................19ERA経由の製品インストール(コマンドライン)3 .3

    ..................................................................................................20製品のアクティベーション3 .4

    ..................................................................................................21コンピュータの検査3 .5

    ..................................................................................................21最新バージョンへのアップグレード3 .6

    ..................................................................................................21初心者向けガイド3 .7..............................................................................................................22ユーザーインターフェイス3.7.1..............................................................................................................25アップデートの設定3.7.2

    ..................................................................................................26よくある質問3 .8

    ..............................................................................................................27ESET EndpointAntiv irusをアップデートする方法

    3.8.1

    ..............................................................................................................27ESET EndpointAntiv irusをアクティベートする方法

    3.8.2

    ..............................................................................................................28現在の認証情報を使用して新しい製品をアクティベートする方法

    3.8.3

    ..............................................................................................................28PCからウイルスを取り除く方法3.8.4

    ..............................................................................................................28スケジューラで新しいタスクを作成する方法3.8.5

    ..............................................................................................................29スキャンタスクを24時間ごとにスケジュールする方法

    3.8.6

    ..............................................................................................................29ESET Endpoint Antiv irusをESET RemoteAdministratorに接続する方法

    3.8.7

    ..............................................................................................................29ミラーを構成する方法3.8.8

    ..............................................................................................................30

    ESET EndpointAntiv irusがインストールされた状態でW indows10にアップグレードする方法

    3.8.9

    ..............................................................................................................30上書きモードを使用する方法3.8.1 0

    ..............................................................................................................32リモート監視と管理をアクティブ化する方法3.8.1 1

    ..................................................................................................34ESET Endpoint Antiv irusの使用方法3 .9..............................................................................................................35コンピューター3.9.1..............................................................................................................36ウイルス対策3.9.1 .1..............................................................................................................37マルウェアが検出されたとき3.9.1 .1 .1..............................................................................................................38共有ローカルキャッシュ3.9.1 .2..............................................................................................................39リアルタイム検査3.9.1 .3..............................................................................................................40追加のThreatSenseパラメータ3.9.1 .3.1..............................................................................................................40駆除レベル3.9.1 .3.2..............................................................................................................41リアルタイム保護の確認3.9.1 .3.3..............................................................................................................41リアルタイム保護の設定の変更3.9.1 .3.4

    ..............................................................................................................41リアルタイム保護が機能しない場合の解決方法

    3.9.1 .3.5

    ..............................................................................................................41コンピュータの検査3.9.1 .4

    ..............................................................................................................42カスタム検査起動ツール3.9.1 .4.1

    ..............................................................................................................44検査の進行状況3.9.1 .4.2

    ..............................................................................................................45コンピューター検査ログ3.9.1 .4.3

    ..............................................................................................................45デバイスコントロール3.9.1 .5

    ..............................................................................................................46デバイスコントロールルールエディタ3.9.1 .5.1

    ..............................................................................................................47デバイスコントロールルールの追加3.9.1 .5.2

    ..............................................................................................................48リムーバブルメディア3.9.1 .6

    ..............................................................................................................49アイドル状態検査3.9.1 .7

    ..............................................................................................................49ホストベースの侵入防止システム(HIPS)3.9.1 .8

    ..............................................................................................................52詳細設定?3.9.1 .8.1

    ..............................................................................................................53HIPSインタラクティブウィンドウ3.9.1 .8.2

    ..............................................................................................................53プレゼンテーションモード3.9.1 .9

    ..............................................................................................................54スタートアップ検査の設定3.9.1 .1 0

    ..............................................................................................................54自動スタートアップファイルのチェック3.9.1 .1 0.1

    ..............................................................................................................54ドキュメント保護3.9.1 .1 1

    ..............................................................................................................55除外3.9.1 .1 2

    ..............................................................................................................56ThreatSenseエンジンのパラメーターの設定3.9.1 .1 3

    ..............................................................................................................61除外3.9.1 .1 3.1

    ..............................................................................................................61W ebとメール3.9.2

    ..............................................................................................................62プロトコル フィルタリング3.9.2.1

    ..............................................................................................................62W ebと電子メールのクライアント3.9.2.1 .1

    ..............................................................................................................63対象外のアプリケーション3.9.2.1 .2

    ..............................................................................................................64対象外のIPアドレス3.9.2.1 .3

    ..............................................................................................................64SSL/ TLS3.9.2.1 .4

    ..............................................................................................................65暗号化されたSSL通信3.9.2.1 .4.1

    ..............................................................................................................65既知の証明書のリスト3.9.2.1 .4.2

    ..............................................................................................................66SSL/ TLSフィルタリングされたアプリケーションのリスト

    3.9.2.1 .4.3

    ..............................................................................................................66電子メールクライアント保護3.9.2.2

    ..............................................................................................................66電子メールクライアント3.9.2.2.1

    ..............................................................................................................67電子メールプロトコル3.9.2.2.2

    ..............................................................................................................68警告と通知3.9.2.2.3

    ..............................................................................................................69W ebアクセス保護3.9.2.3

    ..............................................................................................................69W ebプロトコル3.9.2.3.1

    ..............................................................................................................70URLアドレス管理3.9.2.3.2

    ..............................................................................................................71フィッシング対策3.9.2.4

    ..............................................................................................................72プログラムのアップデート3.9.3

    ..............................................................................................................75アップデートの設定3.9.3.1

    ..............................................................................................................77アップデート プロファイル3.9.3.1 .1

    ..............................................................................................................77アップデートのロールバック3.9.3.1 .2

    ..............................................................................................................78アップデートモード3.9.3.1 .3

    ..............................................................................................................78HTTPプロキシ3.9.3.1 .4

    ..............................................................................................................79アップデートサーバーへの接続に使用するユーザーアカウント

    3.9.3.1 .5

    ..............................................................................................................79ミラー3.9.3.1 .6

    ..............................................................................................................82ミラーからのアップデート3.9.3.1 .6.1

    ..............................................................................................................84ミラーアップデートの問題のトラブルシューティング

    3.9.3.1 .6.2

    ..............................................................................................................84アップデートタスクの作成方法3.9.3.2

    ..............................................................................................................85ツール3.9.4

    ..............................................................................................................86ログファイル3.9.4.1

    ..............................................................................................................87ログを検索3.9.4.1 .1

    ..............................................................................................................87プロキシサーバーの設定3.9.4.2

    ..............................................................................................................88スケジューラ3.9.4.3

    ..............................................................................................................89保護統計3.9.4.4

    ..............................................................................................................90アクティビティの確認3.9.4.5

    ..............................................................................................................90ESET SysInspec tor3.9.4.6

    ..............................................................................................................91ESET Liv eGrid®3.9.4.7

    ..............................................................................................................92実行中のプロセス3.9.4.8

    ..............................................................................................................93分析用サンプルの提出3.9.4.9

    ..............................................................................................................94電子メール通知3.9.4.1 0

    ..............................................................................................................96隔離3.9.4.1 1

    ..............................................................................................................97Mic rosoft W indows Update3.9.4.1 2

    ..............................................................................................................97ESET CMD3.9.4.1 3

    ..............................................................................................................98ユーザーインタフェース?3.9.5

    ..............................................................................................................98ユーザーインタフェース要素3.9.5.1

  • ..............................................................................................................100アクセス設定3.9.5.2

    ..............................................................................................................101警告と通知3.9.5.3

    ..............................................................................................................102詳細設定競合エラー3.9.5.3.1

    ..............................................................................................................102システムトレイアイコン3.9.5.4

    ..............................................................................................................103コンテキストメニュー3.9.5.5

    ..................................................................................................103上級ユーザー向けガイド3 .1 0..............................................................................................................103プロファイルマネージャ3.1 0.1..............................................................................................................104診断3.1 0.2..............................................................................................................104設定のインポート/エクスポート3.1 0.3..............................................................................................................105コマンドライン3.1 0.4..............................................................................................................107アイドル状態検知3.1 0.5..............................................................................................................107ESET SysInspec tor3.1 0.6..............................................................................................................107ESET SysInspec torの概要3.1 0.6.1..............................................................................................................107ESET SysInspec torの起動3.1 0.6.1 .1..............................................................................................................108ユーザインタフェースとアプリケーションの使用法3.1 0.6.2..............................................................................................................108プログラムコントロール3.1 0.6.2.1..............................................................................................................110ESET SysInspec torにおけるナビゲーション3.1 0.6.2.2..............................................................................................................111キーボードショートカット3.1 0.6.2.2.1..............................................................................................................112比較3.1 0.6.2.3..............................................................................................................113コマンドラインパラメータ3.1 0.6.3..............................................................................................................114サービススクリプト3.1 0.6.4..............................................................................................................114サービススクリプトの生成3.1 0.6.4.1..............................................................................................................114サービススクリプトの構造3.1 0.6.4.2..............................................................................................................117サービススクリプトの実行3.1 0.6.4.3..............................................................................................................117FAQ3.1 0.6.5

    ..............................................................................................................118ESET EndpointAntiv irusの一部としてのESET SysInspec tor

    3.1 0.6.6

    ..............................................................................................................119リモート監視と管理3.1 0.7

    ..............................................................................................................120RMMコマンドライン3.1 0.7.1

    ..............................................................................................................122JSONコマンドのリスト3.1 0.7.2

    ..............................................................................................................122保護ステータスの取得3.1 0.7.2.1

    ..............................................................................................................123アプリケーション情報の取得3.1 0.7.2.2

    ..............................................................................................................126ライセンス情報の取得3.1 0.7.2.3

    ..............................................................................................................126ログの取得3.1 0.7.2.4

    ..............................................................................................................128アクティベーションステータスの取得3.1 0.7.2.5

    ..............................................................................................................129検査情報の取得3.1 0.7.2.6

    ..............................................................................................................130設定の取得3.1 0.7.2.7

    ..............................................................................................................131アップデートステータスの取得3.1 0.7.2.8

    ..............................................................................................................132検査の開始3.1 0.7.2.9

    ..............................................................................................................133アクティベーションの開始3.1 0.7.2.1 0

    ..............................................................................................................134アクティベーション解除の開始3.1 0.7.2.1 1

    ..............................................................................................................134アップデートの開始3.1 0.7.2.1 2

    ..............................................................................................................135構成の設定3.1 0.7.2.1 3

    ..................................................................................................136用語集3 .1 1..............................................................................................................136マルウェアの種類3.1 1 .1..............................................................................................................136ウイルス3.1 1 .1 .1..............................................................................................................136ワーム3.1 1 .1 .2..............................................................................................................137トロイの木馬3.1 1 .1 .3..............................................................................................................137ルートキット3.1 1 .1 .4..............................................................................................................137アドウェア3.1 1 .1 .5..............................................................................................................138スパイウェア3.1 1 .1 .6..............................................................................................................138圧縮プログラム3.1 1 .1 .7..............................................................................................................138安全ではない可能性があるアプリケーション3.1 1 .1 .8..............................................................................................................138望ましくない可能性があるアプリケーション3.1 1 .1 .9..............................................................................................................141メール3.1 1 .2..............................................................................................................141広告3.1 1 .2.1..............................................................................................................141デマ3.1 1 .2.2..............................................................................................................141フィッシング3.1 1 .2.3..............................................................................................................142迷惑メール詐欺の特定3.1 1 .2.4..............................................................................................................142ESET技術3.1 1 .3..............................................................................................................142エクスプロイトブロック3.1 1 .3.1..............................................................................................................142詳細メモリ検査3.1 1 .3.2

    ..............................................................................................................142ESET Liv eGrid®3.1 1 .3.3

    ..............................................................................................................143Jav aエクスプロイトブロック3.1 1 .3.4

    ..............................................................................................................143スクリプトに基づく攻撃保護3.1 1 .3.5

  • 5

    1. ESET Endpoint Antivirus 6.6

    ESET Endpoint Antivirus 6では、コンピュータのセキュリティに新しいアプローチで取り組んでいます。最新バージョンの

    ThreatSense®検査エンジンは、ご使用のコンピュータを安全に保つために高い速度と精度を実現しています。 その結果、

    このシステムでは、コンピュータにとって脅威となる攻撃とマルウェアを常に警戒します。

    ESET Endpoint Antivirus 6は、弊社の長期にわたる取り組みによって保護機能の最大化とシステムフットプリントの最小化

    を実現した完全なセキュリティソリューションです。人工知能に基づく高度な技術は、システムのパフォーマンスを低下さ

    せたり、コンピュータを中断させることなく、ウイルス、スパイウェア、トロイの木馬、ワーム、アドウェア、ルートキッ

    ト、およびその他のインターネット経由の攻撃の侵入を強力に阻止します。

    ESET Endpoint Antivirus 6は、主に小規模ビジネス/企業環境のワークステーションでの使用を対象に設計されています。

    エンタープライズ環境でESET Endpoint AntivirusをESET Remote Administratorとともに使用することにより、ネットワー

    クに接続されたのどのコンピュータからクライアントワークステーションをいくつでも簡単に管理し、ポリシーとルールの

    適用、検出の監視、クライアントのリモート設定が可能になります。

    1.1 バージョン6.6の新機能

    ESET Endpoint Antivirus 6.6がリリースされ、ダウンロードできます。ESET Endpoint Antivirus 6.6の新機能の詳細につい

    ては、次の改善または新機能を参照してください。

    Powershell (wscript.exeおよびcscript.exe)に対するAntimalware Scan Interface (AMSI)保護。

    Webブラウザーのjavascriptに対する保護。

    保護されたサービス ? マルウェア対策ユーザーモードサービスを保護されたサービスとして起動できます(Windows

    8.1、10)。

    すべてのルールのログ重要度を設定します(デバイスおよびWebコントロール)。

    ESET Endpoint AntivirusはESET LiveGrid®にアクセスできないときに通知します。

    グラフィカルユーザーインターフェイス、アラートウィンドウ、および通知ウィンドウのレイアウトとデザインが新しく

    なりました。

    ESET Endpoint Antivirusはリモート監視と管理(RMM)で監視できます。

    1.2 システム要件

    ESET Endpoint Antivirusをシームレスに動作させるために、システムは、次のようなハードウェアおよびソフトウェア要

    件を満たしている必要があります(既定の製品設定)。

    サポート対象のプロセッサ:

    32ビット(x86)または64ビット(x64)プロセッサー、1 GHz以上(注記1を参照)

    OS: Microsoft® Windows® 10/8.1/8/7/Vista/XP SP3 32-bit/XP SP2 64-bit

    ? 選択したインストール済みのESET製品バージョンでサポートされているオペレーティングシステムと必須のサービス

    パック

    ? コンピューターにインストールされているオペレーティングシステムと他のソフトウェアのシステム要件が満たされてい

    ること

    0.3 GBの空きシステムメモリ(注記2を参照)

    1 GBの空きディスク領域(注記3を参照)

    ? 最低ディスプレイ解像度1024x768

    ? 製品アップデートのソース(注記4を参照)へのインターネット接続またはローカルエリアネットワーク接続

    これらの要件を満たさないシステムで製品をインストールおよび実行できる場合がありますが、パフォーマンス要件に基づ

    いて事前の使用テストを実行することをお勧めします。

  • 6

    注意

    (1): Windows XPオペレーティングシステムの場合は、最低プロセッサー速度要件が低くなることがあります。

    (2): 感染による損傷が多いコンピューターでメモリが使用されない場合、または大量のデータリストが製品にインポー

    トされているとき(URLホワイトリストなど)には、製品は追加のメモリを使用する可能性があります。

    (3): インストーラーをダウンロード、製品をインストール、ロールバック機能をサポートするためにプログラムデータ

    のインストールパッケージと製品アップデートのバックアップのコピーを保存するために必要なディスク領域。別の設

    定が使用される(追加の製品アップデートバックアップバージョンが保存されるときにメモリダンプまたは大量のログレ

    コードのリストが保持されるなど)場合、または感染したコンピューター(隔離機能のためなど)では、追加のディスク領

    域が使用される場合があります。オペレーティングシステムのアップデートとESET製品アップデートをサポートする

    ために、十分な空きディスク領域を確保することをお勧めします。

    (4): 製品はリムーバブルメディアから手動でアップデートできます(非推奨)。

    1.3 セキュリティの考え方

    コンピュータを使用するとき、特にインターネットを利用する場合には、攻撃やマルウェアの危険を完全に排除できるウイ

    ルス対策システムは存在しないということを忘れないでください。 . 最大限の保護と利便性を得るには、ウイルス対策を行

    い、有益なルールに従うことが重要です。

    定期的にアップデートする

    ESET LiveGrid®の統計データによると、既存のセキュリティ手段をすり抜けマルウェアの作成者に利益をもたらすため

    に、毎日数千種類のマルウェアが新たに作成されています。この利益は、他のユーザーの犠牲の上に成り立っています。

    ESETのウイルスラボの担当者は、ユーザーの保護レベルを改善するために、これらのウイルスを毎日解析し、更新ファイ

    ルを作成してリリースしています。これらの最新版の効果を最大限生かすためには、システムのアップデートを正しく設定

    することが重要です。アップデートの設定方法の詳細は、「アップデートの設定」の章を参照してください。

    セキュリティパッチをダウンロードする

    多くの場合、悪意のあるソフトウェアの作成者はシステムのさまざまな脆弱性を悪用します。それは、悪意のあるコードを

    効率的に蔓延させるためです。これを念頭に、ソフトウェアベンダ各社は、アプリケーションの脆弱性が表面化しないかど

    うかを注意深く見守り、潜在的な脅威を排除するためにセキュリティ更新ファイル(セキュリティパッチ)を定期的にリリ

    ースします。これらのセキュリティ更新ファイルは、リリースされたらすぐにダウンロードすることが重要です。例えば、

    Microsoft WindowsやInternet ExplorerなどのWebブラウザは、更新ファイルが定期的にリリースされています。

    重要なデータをバックアップする

    マルウェアの作成者がユーザーに配慮することは、ほとんどありません。悪意のあるプログラムが、オペレーティングシス

    テムの誤作動を引き起こし、重要なデータを喪失させることがよくあります。重要なデータや機密データは、DVDや外付け

    ハードディスクなどの外部メディアに定期的にバックアップすることが重要です。これにより、システム障害が発生したと

    きでもデータを簡単にすばやく復旧できます。

    コンピュータにウイルスがいないか定期的にスキャンする

    既知や未知のウイルス、ワーム、トロイの木馬、およびルートキットは、リアルタイムファイルシステム保護機能によって

    処理されます。これにより、ファイルにアクセスするかファイルを開くたびに、マルウェアの活動を検査します。ただし、

    マルウェアのシグネチャは変化することがあり、検出エンジンは毎日更新されるため、少なくとも1か月に1回はコンピュー

    タの完全な検査を実行することをお勧めします。

    基本的なセキュリティルールに従う

    常に用心することこそ、あらゆるルールの中で最も有益で効果的なルールです。今日の多くのマルウェアは、ユーザーが操

    作しないと、実行されず蔓延しません。新しいファイルを開くときに注意すれば、感染した場合にマルウェアを駆除するた

    めに多大な時間と労力を費やさずに済みます。次に、いくつかの有益なガイドラインを示します。

  • 7

    ポップアップや点滅する広告がいくつも表示される、怪しいWebサイトにはアクセスしない。

    フリーウェアやコーデックパックのインストール時には注意する。安全なプログラムだけ使用し、安全なWebサイトにだ

    けアクセスする。

    メールの添付ファイルを開くときに注意する。特に、大量に送信されたメッセージや知らない送信者からのメッセージの

    添付ファイルに注意する。

    日々の作業では、コンピュータの管理者アカウントを使用しない。

  • 8

    2. ESET Remote Administrator経由で接続したユーザー向けのマニュアル

    ESET Remote Administrator (ERA)は、1つの中央の場所からネットワーク環境にあるESET製品を管理できるアプリケー

    ションです。ESET Remote Administrator タスク管理システムでは、ESETセキュリティソリューションをリモートコン

    ピューターにインストールし、新たな問題や脅威に迅速に対応することができます。 ESET Remote Administrator では、

    悪意のあるコードに対しての保護は提供せず、各クライアントのESETセキュリティソリューションに依存しています。

    ESETセキュリティソリューションは、複数のタイプのプラットフォームを含むネットワークをサポートします。ネットワ

    ークは現在のMicrosoft、Linuxベース、Mac OSおよびモバイルデバイス(携帯電話やタブレット)上で実行されるオペレー

    ティングシステムの組み合わせを含めることができます。

    次の図は、ERAが管理するESETセキュリティソリューションで保護されたネットワークのサンプルアーキテクチャを示し

    ています。

    注意

    詳細情報については、ESET Remote Administratorオンラインヘルプを参照してください。

    2.1 ESET Remote Administratorサーバー

    ESET Remote Adminis t rator サーバー は、 ESET Remote Administratorの主要なコンポーネントです。これは実行ア

    プリケーションで、ERAエージェント経由でサーバーに接続するクライアントから受信されたすべてのデータを処理しま

    す。ERAエージェントを使用すると、クライアントとサーバー間の通信が容易になります。データ (クライアントログ、構

    成、エージェントの複製など)はデータベースに保存されます。データを正しく処理するにために、ERAサーバーでは、デ

    ータベースサーバーへの安定した接続が必要です。パフォーマンスを最適化するために、ERAサーバーを別のサーバー上の

    データベースにインストールすることをお勧めします。ERAサーバーがインストールされているコンピュータは、証明書を

    使用して検証される、すべてのエージェント、プロキシ、RD Sensor接続を許可するように構成されていなければなりませ

    ん。一度インストールすれば、(図を参照)ERAサーバーに接続するERA Webコンソールを開くことができます。ネットワー

    ク内でESETセキュリティソリューションを管理する場合、WebコンソールからすべてのERAサーバー操作が実行されま

    http://help.eset.com/getHelp?product=era_admin&version=6.0.0_MAJOR&lang=ja-JP

  • 9

    す。

    2.2 Webコンソール

    [ERA Webコンソール ]は、webベースのユーザーインターフェイスであり、ERAサーバーからのデータを示し、ネットワ

    ーク内でESETセキュリティソリューションを管理することができます。Webコンソールはブラウザを使用してアクセスで

    きます。ネットワークのクライアントのステータスの概要を表示し、管理対象外のコンピュータにリモートでESETソリュ

    ーションを展開するために使用できます。インターネットからWebサーバーにアクセスする場合は、ほぼすべての場所とデ

    バイスからESET Remote Administratorを使用できます。

    これは、Webコンソールのダッシュボードです。

    簡易検索ツールはWebコンソールの上部にあります。ドロップダウンメニューから[コンピュータ名]? [IPv4とIPv6アド

    レス]または[脅威名]を選択し、テキストフィールドに検索文字列を入力し、拡大鏡アイコンをクリックするか、[Enter]キ

    ーを押して検索します。[グループ]セクションに移動し、検索結果が表示されます。

    注意

    詳細情報については、ESET Remote Administratorオンラインヘルプを参照してください。

    2.3 プロキシ

    ERAプロキシは、ESET Remote Administratorの別のコンポーネントで、2つの目的があります。多くのクライアントを持

    つ、中規模または企業のネットワークの場合(例えば、10,000台以上のクライアント)、ERAプロキシを使用して複数のERA

    プロキシ間の負荷を分散し、その結果メインのERAサーバーをサポートします。ERAプロキシの別の利点は、リモートブ

    ランチオフィスに弱いリンクで接続する場合に使用できることです。つまり、各クライアント上のERAエージェントはメイ

    ンのERAサーバーに直接接続せず、ブランチオフィスの同じローカルネットワーク上にあるERAプロキシ経由になること

    を意味しています。この構成は、リンクをブランチオフィスに解放しています。ERAプロキシは、すべてのローカルERA

    エージェントからの接続を受け入れ、データをコンパイルし、メインのERAサーバー(または別のERAプロキシ)にアップロ

    ードします。これにより、ネットワークおよびデータベースクエリのパフォーマンスを劣化させずに、対応できるクライア

    ント数を増やすことができます。

    ネットワーク構成に応じて、ERAプロキシは別のERAプロキシに接続し、その後メインのERAサーバーに接続できます。

    http://help.eset.com/getHelp?product=era&version=6.0.0_MAJOR&lang=ja-JP

  • 10

    ERAプロキシが正しく機能するには、ERAプロキシがインストールされているホストコンピュータに、ESETエージェント

    がインストールされ、ネットワークの上位レベル(もしある場合、ERAサーバーまたは上位ERAプロキシ)に接続されている

    必要があります。

    2.4 エージェント

    ERAエージェントはESET Remote Administrator製品の一部です。クライアントコンピュータ上のESETセキュリティソ

    リューション(ESET Endpoint Securityなど)はエージェント経由でERAサーバーと通信します。この通信によって、すべて

    のリモートクライアント上のESETセキュリティソリューションを、1つの中央の場所から管理できます。エージェント

    は、クライアントから情報を収集し、サーバーに送信します。サーバーがクライアントにタスクを送信すると、タスクは、

    クライアントと通信するエージェントに送信されます。すべてのネットワーク通信はエージェントとERAネットワークの上

    位層(サーバーとプロキシ)間で発生します。

    ESETエージェントは次の3つの方法のいずれかを使用して、サーバーに接続します。

    1. クライアントのエージェントは直接サーバーに接続します。

    2. クライアントのエージェントは、サーバーに接続されるプロキシ経由で接続されます。

    3. クライアントのエージェントは複数のプロキシ経由でサーバーに接続します。

    ESETエージェントはクライアントにインストールされたESETソリューションと通信し、クライアント上のプログラムか

    ら情報を収集し、サーバーから受信した構成情報をクライアントに渡します。

    注意

    ESETプロキシには独自にエージェントがあり、クライアント、その他のプロキシ、およびサーバー間のすべての通信

    タスクを処理します。

    2.5 RD Sensor

    RD (Rogue Detect ion) SensorはESET Remote Administratorの一部で、ネットワーク上のコンピュータを検出するよう

    に設計されています。これによって、コンピュータを検索して手動で追加せずに、新しいコンピュータを簡単にESET

    Remote Administratorに追加できます。ネットワークで検出されるすべてのコンピュータはWebコンソールに表示され、既

    定の[すべて]グループに追加されます。ここから、個別のクライアントコンピュータに対して追加のアクションを実行でき

    ます。

    RD Sensorはパッシブリスナーであり、ネットワーク上のコンピュータを検出し、その情報をERAサーバーに送信します。

    ERAサーバーは、ネットワーク上で検出されたPCが不明か、既に管理されているかどうかを評価します。

  • 11

    3. 単独でのESET Endpoint Antivirusの使用

    ユーザーガイドのこのセクションは、ESET Remote Administratorを使用せずに、ESET Endpoint Antivirusを使用するユー

    ザー向けです。ユーザーのアカウント権限に応じて、ESET Endpoint Antivirusのすべての機能を使用できます。

    3.1 ESET AV Removerでインストール

    インストール処理を続行する前に、コンピュータ上の既存のセキュリティアプリケーションをアンインストールすることが

    重要です。[ESET AV Removerを使用して望ましくないウイルス対策アプリケーションを削除します]の横のチェッ

    クボックスを選択し、ESET AV Removerでシステムを検査し、サポートされているセキュリティアプリケーションを削除

    します。チェックボックスをオフにして、[続行]をクリックすると、ESET AV Removerを実行せずに、ESET Endpoint

    Antivirusをインストールします。

    http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN3527

  • 12

    3.1.1 ESET AV Re mo ve r

    ESET AV Removerツールを使用すると、以前にシステムにインストールしたほぼすべてのウイルス対策ソフトウェアを削

    除できます。次の手順に従い、ESET AV Removerを使用して既存のウイルス対策プログラムを削除します。

    1. ESET AV Removerで削除できるウイルス対策ソフトウェアの一覧については、ESETナレッジベース記事を参照してく

    ださい。

    2. エンドユーザーライセンス契約を読んで[同意する]をクリックし、承諾することを確認します。[拒否]をクリックする

    と、コンピュータ上の既存のセキュリティアプリケーションを削除せずに、ESET Endpoint Antivirusのインストールを

    続行します。

    3. ESET AV Removerがシステムのウイルス対策ソフトウェアを検索し始めます。

    http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN3527

  • 13

    4. 一覧のウイルス対策アプリケーションを選択し、[削除]をクリックします。削除にはしばらくかかる場合があります。

    5. 削除が成功したら、[続行]をクリックします。

  • 14

    6. コンピュータを再起動して変更を適用し、ESET Endpoint Antivirusのインストールを続行します。アンインストールが

    失敗した場合は、このガイドの「ESET AV Removerによるアンインストールがエラーで終了した場合」を参照してくだ

    さい。

    3.1.2 ESET AV Re mo ve rによるアンインストールがエラーで終了した場合

    ESET AV Removerを使用してウイルス対策プログラムを削除できない場合は、削除しようとしているアプリケーションが

    ESET AV Removerによってサポートされていない可能性があるという通知が表示されます。ESETナレッジベースのサポ

    ートされている製品の一覧または一般的なWindowsウイルス対策ソフトウェアのアンインストーラを参照して、この特定の

    プログラムを削除できるかどうかを確認してください。

    セキュリティ製品のアンインストールが失敗した場合や、コンポーネントの一部が部分的にアンインストールされなかった

    場合は、再起動して再検査するように指示されます。起動後にUACを確認し、検査とアンインストール処理を続行しま

    す。

    必要に応じて、ESETカスタマーサポートに連絡してサポート申請を行い、AppRemover. logファイルを提出してESET技

    術者を支援します。AppRemover. logファイルはesetフォルダにあります。Windowsエクスプローラで% TE M P %を参照

    し、このフォルダにアクセスします。ESETカスタマーサポートはできるかぎり速やかに対応し、問題の解決をお手伝いし

    ます。

    http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN3527http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN3527http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN146

  • 15

    3.2 インストール

    インストーラーを起動すると、インストールウィザードが表示されるので、その案内に従ってインストール処理を行ってく

    ださい。

    重要

    コンピュータに他のウイルス対策プログラムがインストールされていないことを確認します。2つ以上のウイルス対策が

    1台のコンピュータにインストールされている場合、互いに競合する場合があります。システムから他のウイルス対策プ

    ログラムをアンインストールすることをお勧めします。一般的なウイルス対策ソフトウェアのアンインストーラツール

    (英語および他のいくつかの各国語のもの)のリストは、ナレッジベースの記事を参照してください。

    次の手順では、エンドユーザーライセンス契約が表示されます。契約を読んで[同意する]をクリックし、エンドユーザーラ

    イセンス契約を承諾することを確認します。契約に同意したら[次へ]をクリックし、インストールを続行します。

    http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN146

  • 16

    [同意する]を選択して[次へ]をクリックすると、ESET LiveGrid®を設定するように指示されます。ESET LiveGrid®は、

    ESETが新しい侵入情報について継続的に即時通知を受けることを保証します。これによって、ユーザーの保護を強化でき

    ます。ESETウイルスラボに新しい脅威を提出するようにし、そこでこれらが解析および処理され、検出エンジンに追加さ

    れます。

    インストール処理の次の手順では、不審なアプリケーション(悪意があるとはかぎらないものの、オペレーティングシステ

    ムの動作に悪影響を及ぼす可能性が高いもの)の検出を設定します。詳細は、「望ましくない可能性があるアプリケーショ

    ン」の章を参照してください。その他の設定を使用するには、[詳細設定]をクリックします(特定のフォルダにESET製品を

    インストールする場合や、インストール後に自動検査を有効にする場合など)。

    最後の手順では、[インストール]をクリックしてインストールを確認します。

    3.2.1 詳細インストール

    詳細インストールでは、標準インストールでは使用できないさまざまなインストールパラメータをカスタマイズできます。

    不審なアプリケーションの検出設定を選択し、[詳細設定]をクリックすると、製品のインストールフォルダを選択するよう

    に指示されます。既定では、プログラムは以下のディレクトリにインストールされます。

    C:\P rogram Files \E S E T\E S E T E ndpoint A ntiv irus \

    プログラムモジュールとデータの場所を指定できます。既定では、プログラムは以下のディレクトリにそれぞれインストー

    ルされます。

    C:\P rogram Files \E S E T\E S E T E ndpoint A ntiv irus \

    C:\P rogram Data\E S E T\E S E T E ndpoint A ntiv irus \

  • 17

    場所を変更するには、[参照...]をクリックします(推奨しません)。

    プロキシサーバーの設定を行うには、[プロキシサーバを使用する]を選択し、[次へ]をクリックします。[アドレス]フィ

    ールドにプロキシサーバーのIPアドレスまたはURLを入力します。プロキシサーバーを使用してインターネットに接続する

    か不明な場合は、[Internet Explorerと同じ設定を使用する(推奨)]を選択し、[次へ]をクリックします。プロキシサーバ

    ーを使用しない場合は、[プロキシサーバーを使用しない]を選択します。詳細については、「プロキシサーバー」を参照

    してください。

  • 18

    カスタムインストールでは、システムでの自動プログラムアップデートの扱い方を定義できます。詳細設定にアクセスする

    には、[変更...]をクリックします。

    プログラムコンポーネントをアップデートしない場合は、[プログラムコンポーネントをアップデートしない]を選択し

    ます。[プログラムコンポーネントをダウンロードする前に確認する]を選択すると、システムがプログラムコンポーネ

    ントをダウンロードしようとするたびに確認ウィンドウが表示されます。プログラムコンポーネントのアップデートファイ

    ルを自動的にダウンロードするには、[プログラムコンポーネントをアップデートする]をオンにします。

    次のインストールウィンドウには、プログラム設定を保護するためのパスワードを設定するオプションがあります。[環境

    設定をパスワードで保護する]を選択し、パスワードを[新しいパスワード]および[新しいパスワードの確認]フィールド

    に入力します。このパスワードは、ESET Endpoint Antivirusの設定の変更やアクセスに必要になります。両方のパスワー

    ドフィールドが一致したら、[次へ]をクリックして続行します。

    [インストール]をクリックしてインストールを開始します。

  • 19

    3.3 ERA経由の製品インストール(コマンドライン)

    次の設定は、ユーザーインターフェイスの簡易? 基本およびなしレベルで使用されるものです。該当するコマンドライン

    スイッチで使用されるmsiexecバージョンについては、マニュアルを参照してください。

    サポートされているパラメータ:

    APPDIR=

    o path - 有効なディレクトリパス

    o アプリケーションインストールディレクトリ。

    o 例: ees_nt64_ENU.msi /qn APPDIR=C:\ESET\ ADDLOCAL=DocumentProtection

    APPDATADIR=

    o path - 有効なディレクトリパス

    o アプリケーションデータインストールディレクトリ。

    MODULEDIR=

    o path - 有効なディレクトリパス

    o モジュールインストールディレクトリ。

    ADDLOCAL=

    o コンポーネントインストール - ローカルでインストールされる必須以外の機能のリスト。

    o ESET .msiパッケージの使用方法: ees_nt64_ENU.msi /qn ADDLOCAL=

    o ADDLOCALプロパティの詳細については、http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa367536%28v=vs.85%29.aspxを

    参照してください。

    ルール

    o ADDLOCALリストは、インストールされるすべての機能名のカンマ区切り値リストです。

    o インストールする機能を選択するときには、パス全体(すべての親機能)が明示的にリストに含まれる必要があります。

    o 正しい使用方法については、追加ルールを参照してください。

    機能の存在

    o 必須 - 機能は常にインストールされます

    o オプション - 機能のインストールを選択解除できます。

    o 非表示 - 他の機能が正常に動作するために必須の論理機能

    o プレースホルダ - 製品には影響がない機能。ただし、サブ機能とともにリストに含まれます。

    Endpoint 6.1の機能ツリーは次のとおりです。

    機能ツリー 機能名 機能の存在

    コンピュータ コンピュータ 必須

    コンピュータ/ウイルス・スパイウェア対策 ウイルス対策 必須

    コンピュータ/ウイルス・スパイウェア対策 > リアルタイム

    ファイルシステム保護

    RealtimeProtection 必須

    コンピュータ/ウイルス・スパイウェア対策/コンピューター

    の検査

    検査 必須

    コンピュータ/ウイルス・スパイウェア対策 > ドキュメント

    の保護

    ドキュメント保護 任意

    コンピュータ/デバイス制御 DeviceControl 任意

    ネットワーク ネットワーク プレースホルダ

    ネットワーク/ファイアウォール ファイアウォール 任意

    Webとメール WebAndEmail プレースホルダ

    Webとメールプロトコルフィルタリング ProtocolFiltering 非表示

    Webと電子メール/Webアクセス保護 WebAccessProtection 任意

    Webと電子メール/電子メールクライアント保護 EmailClientProtection 任意

    Webと電子メール/電子メールクライアント保護/メールプラ

    グイン

    MailPlugins 非表示

    http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa367536%28v=vs.85%29.aspx

  • 20

    Webと電子メール/電子メールクライアント保護/迷惑メール

    対策保護

    迷惑メール対策 任意

    Webと電子メール/Webコントロール WebControl 任意

    配布用アップデート UpdateMirror 任意

    Microsoft NAPのサポート MicrosoftNAP 任意

    追加ルール

    o WebAndEmail機能のいずれかがインストールされるように選択されている場合、非表示のProtocolFil tering機能も

    明示的にリストに含まれる必要があります。

    o EmailClientProtec t ionサブ機能のいずれかがインストールされるように選択されている場合、非表示の

    MailPlugins機能も明示的にリストに含まれる必要があります。

    例:

    ees_nt64_ENU.msi /qn ADDLOCAL=WebAndEmail,WebAccessProtection,ProtocolFiltering

    ees_nt64_ENU.msi /qn ADDLOCAL=WebAndEmail,EmailClientProtection,Antispam,MailPlugins

    CFG_プレースホルダのリスト:

    CFG_POTENTIALLYUNWANTED_ENABLED=1/0

    0 - 無効、1 - 有効

    PUA

    CFG_LIVEGRID_ENABLED=1/0

    0 - 無効、1 - 有効

    LiveGrid

    CFG_EPFW_MODE=0/1/2/3

    0 - 自動、1 - 対話、2 - ポリシー、3 - 学習

    CFG_PROXY_ENABLED=0/1

    • 0 - 無効、1 - 有効

    CFG_PROXY_ADDRESS=

    ? プロキシIPアドレス。

    CFG_PROXY_PORT=

    ? プロキシポート番号。

    CFG_PROXY_USERNAME=

    ? 認証用のユーザー名。

    CFG_PROXY_PASSWORD=

    • 認証のパスワード。

    SCCM経由のインストール、アクティベーションダイアログの無効化:

    ACTIVATION_DLG_SUPPRESS=1

    1 - 有効 (アクティベーションダイアログは表示されません)

    0 - 無効 (アクティベーションダイアログは表示されます)

    3.4 製品のアクティベーション

    インストール完了後、製品のアクティベーションが求められます。

    ESET Endpoint Antivirusのアクティベーションで使用可能な方法のいずれかを選択します。詳細については、「ESET

    Endpoint Antivirusのアクティベーション方法」を参照してください。

  • 21

    3.5 コンピュータの検査

    定期コンピューターの検査を実行するか、定期検査をスケジュールして、脅威を確認することをお勧めします。メインプロ

    グラムウィンドウから[コンピュータの検査]をクリックし、[スマート検査]をクリックします。コンピュータの検査の詳

    細は、「コンピュータの検査」セクションを参照してください。

    3.6 最新バージョンへのアップグレード

    プログラムモジュールの自動更新では解決できない問題の修正や改良を行うために、ESET Endpoint Antivirusの新バー

    ジョンが提供されています。最新バージョンへのアップグレードには、いくつかの方法があります。

    1. 自動で、プログラムアップデートを利用する方法。

    プログラムのアップデートは全てのユーザーに配布されますが、システム設定によっては影響を受ける可能性がありま

    す。従って、考えうるどんなシステム設定でも順調に稼働するよう、長期間のテストを経て発行されます。リリース直

    後の新バージョンにアップグレードする必要がある場合、以下の方法の1つを使用します。

    2. 手動で、最新バージョンをダウンロードし、以前のバージョンに上書きインストールします。

    3. 手動で、ESET Remote Administrator経由のネットワーク環境で自動展開します。

    3.7 初心者向けガイド

    この章では、ESET Endpoint Antivirusの概要とその基本設定について説明します。

  • 22

    3.7.1 ユーザーインターフェイス

    ESET Endpoint Antivirusのメインウィンドウは、2つのセクションに分かれています。右のプライマリウィンドウには、左

    のメインメニューで選択したオプションに対応する情報が表示されます。

    次に、メインメニューにあるオプションについて説明します。

    保護の状態 - ESET Endpoint Antivirusの保護の状態に関する情報が表示されます。

    コンピュータの検査 - このオプションを使用すると、スマート検査、カスタム検査、リムーバブルメディア検査の設定や

    起動を行うことができます。最後に実行された検査を繰り返すこともできます。

    アップデート - 検出エンジンについての情報を表示します。

    設定 - このオプションを選択すると、コンピュータ 、Webとメールセキュリティ設定を調整します。

    ツール - [ログファイル]、[保護統計]、[アクティビティの確認]、[実行中のプロセス]、[スケジューラ]、[隔離], ESET

    SysInspector、およびレスキューCDを作成するためのESET SysRescueにアクセスできます。分析のためにサンプルを送

    信することもできます。

    ヘルプとサポート - ヘルプファイル、ESETナレッジベース、およびESET企業Webサイトにアクセスできます。また、カ

    スタマーケアサポート依頼、サポートツール、および製品アクティベーション情報へのリンクもあります。

    [保護の状態]画面で、お使いのコンピュータのセキュリティと現在の保護レベルを知ることができます。緑の保護の状態ア

    イコンは、最も高い保護の状態が確保されていることを示します。

    ステータスウィンドウには、ESET Endpoint Antivirusで頻繁に使用される機能と前回のアップデート情報へのクイックリ

    ンクも表示されます。

    http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business

  • 23

    プログラムが正しく動作しない場合の解決方法

    緑色のチェックマークは、完全に機能するすべてのプログラムモジュールの横に表示されます。赤の「!」マークやオレン

    ジの通知アイコンは、モジュールに注意する必要がある場合に表示されます。完全な機能を復元する方法に関する推奨事項

    を含む、モジュールに関する追加情報がウィンドウの上部に表示されます。モジュールのステータスを変更するには、メイ

    ンメニューの[設定]をクリックし、必要なモジュールをクリックします。

    赤い感嘆符(!)アイコンはコンピューターの最大の保護が保証されていないことを示します。このタイプの通知は次

    のシナリオで表示される場合があります。

    ウイルス・スパイウェア対策は一時停止しています - [すべてのウイルス対策をスパイウェア対策モジュールを起

    動]をクリックすると、メインプログラムウィンドウの[保護の状態]ペインまたは[設定]ペインの[ウイルス対策とスパ

    イウェア対策保護を有効にする]でウイルス対策とスパイウェア対策保護を再有効化します。

    ウイルス対策機能が機能していません - ウィルススキャナーの初期化が失敗しました。ほとんどのESET Endpoint

    Antivirusモジュールは正常に機能しません。

    フィッシング対策機能が機能していません- この機能は機能していません。他の必要なプログラムモジュールがアク

    ティブではありません。

    検出が古くなっています - 古い検出エンジンを使用しています。検出エンジンをアップデートしてください。

    ライセンスは有効期限を過ぎています またはライセンスが期限切れです - これは保護の状態が赤に変わったアイコ

    ンで示されます。ライセンスの期限が過ぎたら、このプログラムはアップデートできません。ライセンスをアップデート

    するには、警告ウィンドウの指示に従うことをお勧めします。

    ホスト侵入防止システム(HIPS)が無効です - この問題は、HIPSTERが詳細設定から無効にされたときに発生します。

    コンピューターは一部のタイプの脅威から保護されていません。保護を再有効化するには、[HIPSを有効にする]をク

    リックしてください。

    ESET LiveGrid®が無効です - この問題は、ESET LiveGrid®が詳細設定で無効にされたときに発生します。

    定期アップデートがスケジュールされていません - アップデートタスクをスケジュールしないと、ESET Endpoint

    Antivirusは重要なアップデートを確認または受信しません。

    アンチステルスは無効です - [アンチステルスを有効にする]をクリックし、この機能を再有効化します。

    リアルタイムファイルシステム保護が一時停止しています - リアルタイム保護はユーザーによって無効にされまし

    た。コンピューターは脅威から保護されていません。[リアルタイム保護を有効にする]をクリックし、この機能を再有

  • 24

    効化します。

    オレンジの「i」は、緊急ではない問題に関する注意が必要であることを示します。理由はいくつか考えられます。

    Webアクセス保護は無効になっています - Webアクセス保護を再有効化するには、セキュリティ通知をクリックして

    から、[Webアクセス保護を有効にする]をクリックします。

    ライセンスの有効期限がまもなく切れます - これは保護の状態?アイコンで示され、エクスクラメーションマークが表

    示されます。ライセンスの期限が切れたら、プログラムの更新はできなくなり、保護の状態アイコンは赤に変わります。

    迷惑メール対策保護が一時停止しています - [迷惑メール対策保護を有効にする]をクリックし、この機能を再有効

    化します。

    Webコントロールが一時停止しています - [Webコントロール有効にする]をクリックし、この機能を再有効化しま

    す。

    ポリシー上書きアクティブ - おそらくトラブルシューティングが完了するまで、?ポリシーによる設定は一時的に上書き

    されます。許可されたユーザーのみがポリシー設定を上書きできます。詳細情報については、上書きモードを使用する方

    法を参照してください。

    デバイスコントロールが一時停止しています - [デバイスコントロール有効にする]をクリックし、この機能を再有

    効化します。

    提示された解決策を使用して問題を解決できない場合は、[ヘルプとサポート]をクリックしてヘルプにアクセスするか、

    あるいはESETナレッジベースを検索してください。問題が解決されない場合は、ESETのカスタマーサポートにサポート

    リクエストを送信してください。いただいたご質問には、ESETカスタマーサポートが迅速に対応し、解決のお手伝いをい

    たします。

    注意

    ステータスがERAポリシーによってブロックされる機能に属する場合、リンクをクリックできません。

    http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business

  • 25

    3.7.2 アップデートの設定

    モジュールのアップデートは、悪意のあるコードから完全な保護を管理するうえで重要な部分です。構成と処理のアップデ

    ートには特に注意してください。メインメニューから[アップデート] > [今すぐアップデート]を選択して、モジュールの

    新しいアップデートを確認します。

    ライセンスキーを入力していない場合は、新しいアップデートを受信できず、製品をアクティベートするように指示され

    ます。

  • 26

    [詳細設定]ウィンドウ(メインメニューの[設定] > [詳細設定]をクリックするか、またはキーボードのF5キーを押す)に、追

    加のアップデートオプションが示されています。アップデートモード、プロキシサーバーアクセス、LAN接続、検出エンジ

    ンコピーの作成など、詳細アップデートオプションを設定するには、[詳細設定]ツリーで[アップデート]をクリックしま

    す。更新時に問題が発生した場合、[クリア]をクリックすると一時アップデートキャッシュが削除されます。既定では、

    [アップデートサーバー]メニューは[自動選択]に設定されています。ESETサーバーを使用するときには、[自動選択]オ

    プションを選択することをお勧めします。画面の右下端にシステムトレイ通知を表示しない場合は、[成功したアップデー

    トについての通知を表示しない]を選択します。

    最適な動作を確保するには、プログラムが自動的にアップデートされることが重要です。この操作は、[ヘルプとサポー

    ト]>[製品のアクティベーション]から正しいライセンスキーを入力した場合にのみ可能です。

    インストール後にライセンスキーを入力していない場合は、いつでも入力できます。アクティベーションの詳細について

    は、「ESET Endpoint Antivirusのアクティベーション方法」を参照し、ESETセキュリティ製品の認証情報を以下の[ライ

    センス詳細]ウィンドウに入力してください。

    3.8 よくある質問

    この章では、よくある質問と問題をいくつか説明します。問題の解決方法を調べるには、該当するトピックをクリックして

    ください。

    ESET Endpoint Antivirusをアップデートする方法

    ESET Endpoint Antivirusをアクティベートする方法

    現在の認証情報を使用して新しい製品をアクティベートする方法

    PCからウイルスを取り除く方法

    スケジューラで新しいタスクを作成する方法

    スキャンタスクを24時間ごとにスケジュールする方法

    製品をESET Remote Administratorに接続する方法

    ミラーを構成する方法

    上記ヘルプページのリストに含まれていない問題の場合は、問題をよく表現しているキーワードまたは語句を使用して、

    ESET Endpoint Antivirusヘルプページ内を検索してみてください。

    ヘルプページで問題や疑問への解決策が見つからない場合は、ESETナレッジベースにアクセスし、一般的な問題や質問へ

    http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=bussines

  • 27

    の回答を検索します。

    Sirefef (ZeroAccess)トロイの木馬はどのように削除するのですか。

    アップデートミラーのトラブルシューティングチェックリスト

    ESET製品の完全な機能を許可するためには、他社製のファイアウォールでどのアドレスとポートを開く必要があります

    か。

    必要に応じて、問題/質問について当社のオンラインテクニカルサポートセンターまでお問い合わせいただくこともできま

    す。オンラインお問い合わせフォームへのリンクは、メインプログラムウィンドウの[ヘルプとサポート]ページにありま

    す。

    3.8.1 ESET End p o int Antiv irusをアップデートする方法

    ESET Endpoint Antivirusは、手動または自動で更新できます。更新を開始するには、メインメニューの[アップデート]セ

    クションの[今すぐアップデート]をクリックします。

    既定のインストール設定では、1時間ごとに実行される自動更新タスクが作成されます。間隔を変更するには、[ツール] >

    [スケジューラ]に移動します(スケジューラの詳細については、ここをクリックしてください)。

    3.8.2 ESET End p o int Antiv irusをアクティベートする方法

    インストール完了後、製品のアクティベーションが求められます。

    製品のアクティベーションには、いくつかの方法があります。[アクティベーション]ウィンドウ内の特定のアクティベー

    ションシナリオを使用できるかどうかは、国、および配布方法(CD/DVD、ESET Webページなど)によって異なります。

    プログラムから直接ESET Endpoint Antivirusのコピーをアクティベーションするには、システムトレイアイコン をク

    リックし、メニューから[Ac t ivate product l icense]を選択します。また、メインメニューから製品をアクティベーショ

    ンするには、[ヘルプとサポート] > [製品のアクティベーション]または[保護の状態] > [製品のアクティベーション]

    を選択します。

    ESET Endpoint Antivirusをアクティベーションするには、次の方法を使用できます。

    ライセンスキー - XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXの形式の一意の文字列。ライセンス所有者を識別し、ライセンスを

    アクティベーションするために使用されます。

    セキュリティ管理- 認証情報(電子メールアドレスとパスワード)を使用して、ESET License Administratorポータルで作

    成されたアカウント。この方法では、1つの場所から複数のライセンスを管理できます。

    オフラインライセンス - 自動生成されたファイル。ESET製品に転送され、ライセンス情報を提供します。ライセンス

    によってオフラインライセンスファイル(.lf)をダウンロードできる場合は、このファイルを使用してオフラインアクティ

    ベーションを実行できます。オフラインライセンス数は、使用可能な合計ライセンス数から減算されます。オフライン

    ファイルの生成の詳細については、ESET License Administratorユーザーガイドを参照してください。

    コンピュータが管理対象ネットワークのメンバーで、管理者がESET Remote Administrator経由でリモートアクティベー

    ションを実行する場合は、[後からアクティベーション]をクリックします。後からこのクライアントをアクティベートす

    る場合は、このオプションを使用することもできます。

    ユーザー名とパスワードがあり、ESET Endpoint Antivirusのアクティベート方法がわかならい場合は、[ユーザー名とパ

    スワードを使用する場合の手順]をクリックします。ESET License Administratorに移動し、資格情報をライセンスキー

    に変換できます。

    製品ライセンスはいつでも変更できます。変更するには、メインプログラムウィンドウで[ヘルプとサポート] > [ライセ

    ンスの管理]をクリックします。ESETサポートへのライセンスを識別するための公開ライセンスIDが表示されます。コン

    ピュータが登録されるときに使用されるユーザー名は、システムトレイアイコン を右クリックすると表示される[バー

    ジョン情報]セクションに保存されます。

    注意

    ESET Remote Administratorは、管理者が使用可能にしたライセンスを使用してバックグラウンドでクライアントコン

    ピュータをアクティベーションできます。手順については、『ESET Remote Administratorユーザーガイド』を参照し

    てください。

    http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN2895http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN3281http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN332http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN332https://ela.eset.com/http://help.eset.com/getHelp?product=era&version=6.0.0_MAJOR&lang=ja-JP&topic=activation.htmhttp://help.eset.com/getHelp?product=era&version=6.0.0_MAJOR&lang=ja-JP&topic=client_tasks_product_activation.htm

  • 28

    3.8.3 現在の認証情報を使用して新しい製品をアクティベートする方法

    ユーザー名とパスワードがあり、ライセンスキーを受け取りたい場合は、ESET License Administratorポータルにアクセス

    し、認証情報を新しいライセンスキーに変換できます。

    3.8.4 PCからウイルスを取り除く方法

    使用しているコンピュータが、マルウェアに感染している兆候(処理速度が遅くなる、頻繁にフリーズするなど)を示してい

    る場合、次の処置を取ることをお勧めします。

    1. プログラムのメインウィンドウで、[コンピュータの検査]をクリックします。

    2. [スマート検査]をクリックし、システムの検査を開始します。

    3. スキャンが完了したら、スキャンされたファイル、感染しているファイル、および駆除されたファイルの数をログで確

    認します。

    4. ディスクの一部のみをスキャンするには、[カスタム検査]をクリックし、ウイルスをスキャンする対象を選択します。

    詳細については、定期的に更新されるESETナレッジベース記事を参照してください。

    3.8.5 スケジューラで新しいタスクを作成する方法

    [ツール] > [スケジューラ]で新しいタスクを作成するには、[追加...]をクリックするか、または右クリックしてコンテキス

    トメニューから[追加...]を選択します。次の5種類のスケジュールされたタスクが使用可能です。

    外部アプリケーションの実行 - 外部アプリケーションの実行をスケジュールします。

    ログの保守 -ログファイルには削除されたレコードの痕跡も収められています。このタスクは、効率的に運用するために

    ログファイル内のレコードを定期的に最適化します。

    システムスタートアップファイルのチェック - システムの起動時またはログインに実行されるファイルを検査しま

    す。

    コンピュータの状態のスナップショットを作成する - ドライバーやアプリケーションなどのシステムコンポーネント

    についての情報を収集し、各コンポーネントのリスクレベルを評価するESET SysInspectorコンピュータスナップショッ

    トを作成します。

    コンピュータの検査 - コンピュータ上のファイルやフォルダに関するコンピュータの検査を実行します。

    アップデート- モジュールをアップデートすることにより、アップデートタスクをスケジュールします。

    スケジュールされたタスクの中で[アップデート]が最もよく使用されるので、新しいアップデートタスクを追加する方法を

    説明します。

    [スケジュールタスク]ドロップダウンメニューから[アップデート]を選択します。[タスク名]フィールドにタスクの名前

    を入力し、[次へ]をクリックします。タスクの頻度を選択します。使用可能なオプションは次のとおりです。1回? 繰り返

    し? 毎日? 毎週? イベントごと[コンピューターがバッテリーで動作している場合は実行しない]を選択すると、ノー

    トブックコンピュータのバッテリ電源での実行中に、システムリソースを最小化できます。タスクは、[タスク実行]フィ

    ールドで指定された日時に実行されます。次に、スケジュールされた時刻にタスクを実行できない場合や完了できない場合

    に実行するアクションを定義します。使用可能なオプションは次のとおりです。

    次のスケジュール設定日時まで待機

    実行可能になり次第実行する

    前回実行されてから次の時間が経過した場合は直ちに実行する (前回実行からの時間スクロールボックスを使用し

    て間隔を定義できます)

    次のステップでは、現在のスケジュールされたタスクに関する情報が含まれる概要ウィンドウが表示されます。変更が完了

    したら、[完了]をクリックします。

    ダイアログウィンドウが表示され、スケジュールされたタスクに使用するプロファイルを選択することができます。ここで

    は、プライマリプロファイルと代替プロファイルを設定できます。プライマリプロファイルを使用してタスクを完了できな

    い場合は、代替プロファイルが使用されます。[完了]をクリックして確認し、新しくスケジュールされたタスクが、現在ス

    ケジュールされているタスクのリストに追加されます。

    https://ela.eset.com/http://go.eset.eu/knowledgebase?lng=1041&segment=business&KBID=SOLN2505

  • 29

    3.8.6 スキャンタスクを24時間ごとにスケジュールする方法

    定期的なタスクをスケジュールするには、プログラムのメインウィンドウを開き、[ツール] > [スケジューラ]をクリック

    します。タスクをスケジュールする手順は次のとおりです。このタスクによって、ローカルディスクのスキャンが24時間ご

    とに実行されます。

    スキャンタスクをスケジュールするには:

    1. スケジューラのメイン画面で[追加]をクリックします。