ewish t[lecraph tt friday may 23′ at lasti jarai:ese...

2
EWisH T[LECRAPH tt FRIDAY MAY 23′ 2003 WWW_iewishielegrOph.cOm At lasti JaraI:ese Xnelt Jac:k's frost T has taken alttmost half a cen‐ ury― but」 acL Caplan has at last lnade peace with his VVorld War II captors. The Glaswegian v″ hose picture was flashed around the wo■ ld when he bllrned the NippOn flag durlllg Emperor Akihito's visit to London in ]ノlay,1998,is llo、v one ofthe Japanese people's best fl・ iends '.V/11en people say to yOl■ ,solne of my best fI.iends are」 ewish,you are alurays a little sceptical but when I say to you tlnat some of lny best friends are apanese, I trtlly, truly meall it,'l he says 饉爾 em ``』ビッ こ● λο Ze 2DerceD. ι jO,20f′ o」cDα Ptese みαs beeれ ι rれ ed crO凛 れご .1 72αυ c P'Cα ZJSed Jん αιo“ ″οれ eれ ,」sれ ο′ cみ OJん er b“ α″ .'' Jack、 87.allthor of F,‐ 0,,200,bα ls lο 272θ :C and iイθ ο T'θ S Oノ ι 72θ σO●Js,and currently working on his third book. told me that after years of being invited、 he v′ as eventtl― ally pers■ladecl to take part on a apanese Government― spon― sored trip to」 apan for ex― POヽVs `.I had been desper― ate to speak face to face with fOrmer apanese soldiers ant・l ask theln why they torttlred us,v/hy they beat us why they turned us into nothing less than their slaves,'' he sald The problem Was,I was afraid that becatlse l was notori― ous for having bl■rned the flag and arn proba― bly the best known ex― POW in the world. some fanatic woulcl try to kill nle But l am 87 years olcl anci l have had a long, good life lf someone kills lne noM″ , it would be no great tragedy So l went'' An iilstant celebrity on the 44-stl'ong AGAPE― orgallised trip.」 ack dilled at the tolD tables every、 vhere from the British Embassy to the Foreign Ofice and was introduced to a com― plete cross― section of scclety `'Their kindness was beyond all reason,''he said `:These people 、′ ere slllcere,CoFllpaS― sionate ancl humane They queued for hours to rneet me ancl have photos taken with llie and women actually cl.ied tears,asking for my forgiveness `7わ Jご erνOれoまJ2● ι O“ r cO″ 3.●20“ ettOttν ι s ωar αれd“ e昴 0` α ZJο ο r poJJ=ゴ cJαsわ They have asked ll■ e ifl would come back to apan and l have told thern that sick and ill as l al■ l(」 aCk has hacl t晋 :l:attF∫ ∫∬ ° 醤: home recuperating),I woulcl love to come back to apa・ n, any tirne'' The apaFleSe are not able to、 vait for their new friend to make the returll trilD. ho、evel'and not only cloes he l'ecelve con― stant correspondetlce fl o、/ers. carcls and gifts、 but a gl'oup has also planned a visit to his home ln Canterbt■ ry,arriving neXt FnOnth ``I have really been through a revolution'' ack said .`I cannot tell yOu jtlst hOW won― clerftll my trip v′ as `'Even the police stOppecl the tFaffiC in the midclle of TOkyo and saluted us! ヽハ 「e were relconlecl by everyone fronl politi― cians tO Custonls offi― cials and people offerecl their hornes to us ettc鬱 '`Ⅵe have now seen our il'st」 apanese col― lege olDe n e d in CanterbuI.ya,nd l have alreacly been over to v′ elcome thenl to our area l aln protnd tO have thent here It s not that l have forgotten My l■ incl is very sharp.I anl、 ork― illg on nny third book ''I reln ember vividly /hat happened cll11.illg the M′ ar bllt l anl able to rationalise and rea― son things out al■ dI have been able to change nly rnind about the」 apanese'' COttTROVERSY:」 acκ Caρan bυ nsオ カθNippο n fragゎ 1998 つい に溶 か した ジ ャック の心 ! 2次 世界大戦が終わってから半世紀たちました。 た 日本 人 とや つ と和解 す る こ とがで きま した。 グ ラス ゴー生 まれ の ジ ャックが、1998年 5月 に 明仁天皇が訪英 された折、 日本 国旗 に火 を 点けて掲げているセンセーショナルな写真が 世界 中に報道 され ま した。 そ の彼 が今 で は 日 本人 トフ レン ドの一人 とな りま した。 ジャックいわく 自分 の一番大事な友人は ダヤ人 だ と言 つた ら人 は多分本気 に しないだ ろ うけれ ど、今 で は私 の ス トフレン ドの中 に、何人もの日本人がいる。本当に、事実な んだ。 これまでの の 日本人観 は完全 に覆 さ れた。我 々の 敵は人間ではなく、戦争そのも のだったんだと、気が付いたんだよ。」 87才 のジ ャックはすでに POW体 験記 「ゴ ル か らジ ャ ングル 」と 「ゴ バルの追憶」 POWと して拘 留 され た ジ ヤ ック カプラン氏は彼を拘留 し Jack and Charles with their host family ホス トファミリ ー とポーズ を取 るジャ ック とチ ャ ールズ を出版 し、 日下 3冊 目の 本 を執筆 中です。 これまでず つと日本に招かれていましたが、なかなか思 切れませ んで した。 しか し、 ついに 日本政府 も支援す る極東戦争捕虜 のための 日本訪間に、今回参加す ることを説得 さ

Upload: phungnhan

Post on 23-Apr-2018

217 views

Category:

Documents


3 download

TRANSCRIPT

」EWisH T[LECRAPH tt FRIDAY MAY 23′ 2003 WWW_iewishielegrOph.cOm

At lasti JaraI:ese Xnelt Jac:k's frost憂T has takenalttmost half a cen‐もury― but」acLCaplan has at lastlnade peace withhis VVorld War IIcaptors.The Glaswegian

v″hose picture wasflashed around thewo■ld when hebllrned the NippOnflag durlllgEmperor Akihito'svisit to London in]ノlay,1998,is llo、vone ofthe Japanesepeople's bestfl・ iends'.V/11en people say to

yOl■ ,solne of my bestfI.iends are」 ewish,youare alurays a littlesceptical but when Isay to you tlnat someof lny best friends are」apanese, I trtlly,truly meall it,'l hesays

饉爾em``』ビッ こ●・λοZe 2DerceD.

ιjO,20f′んo」cDαPteseみαs beeれ ι

“rれed

crO凛れご.1 72αυc P'Cα ZJSedJんαι o“ ″οれeれ,」sれο′銀 cみ OJんer b“ ′

“α″.''

Jack、 87.allthor ofF,‐ 0,,200,bα ls lο ′272θ :Cand iイθ,η οT'θ S Oノ ι72θσO●bα Js,and currentlyworking on his thirdbook. told me that

after years of beinginvited、 he v′as eventtl―ally pers■ladecl to takepart on a 」apaneseGovernment― spon―sored trip to」 apan forex― POヽVs`.I had been desper―ate to speak face toface with fOrmer」apanese soldiers ant・l

ask theln why theytorttlred us,v/hy theybeat us why theyturned us into nothingless than their slaves,''he sald“The problem Was,Iwas afraid thatbecatlse l was notori―ous for having bl■rnedthe flag and arn proba―bly the best known ex―

POW in the world.some fanatic woulcl tryto kill nle・`But l am 87 years

olcl anci l have had along, good life lfsomeone kills lne noM″ ,

it would be no greattragedy So l went''An iilstant celebrityon the 44-stl'ongAGAPE― orgallisedtrip.」 ack dilled at thetolD tables every、 vherefrom the BritishEmbassy to theForeign Ofice and wasintroduced to a com―plete cross― section ofscclety`'Their kindness was

beyond all reason,''hesaid `:These people

、′ere slllcere,CoFllpaS―sionate ancl humaneThey queued for hoursto rneet me ancl havephotos taken with llieand women actuallycl.ied tears,asking formy forgiveness`7わJご eυerνOれoまJ2● ι

O“r cO″3.●20“ ettOttν ιsωar αれd“ e昴凛sι れ0`αZJο

“ο“r poJJ=ゴ cJαれsわ

They have asked ll■ eifl would come back to」apan and l have toldthern that sick and illas l al■ l(」 aCk has haclt晋:l:attF∫ ∫∬群

°醤:

home recuperating),Iwoulcl love to comeback to 」apa・n, anytirne''The 」apaFleSe arenot able to、 vait for

their new friend tomake the returll trilD.ho、′evel'and not onlycloes he l'ecelve con―stant correspondetlcefl o、/ers. carcls andgifts、 but a gl'oup hasalso planned a visit tohis home lnCanterbt■ ry,arrivingneXt FnOnth``I have really been

through a revolution''」ack said .`I cannottell yOu jtlst hOW won―clerftll my trip v′ as`'Even the policestOppecl the tFaffiC inthe midclle of TOkyoand saluted us! ハヽ「 ewere 、relconlecl byeveryone fronl politi―cians tO Custonls offi―cials and peopleofferecl their hornes tous爾ettc鬱踪

'`Ⅵ′e have now seenour il'st」 apanese col―lege olDe n e d inCanterbuI.ya,nd l havealreacly been over tov′elcome thenl to ourarea l aln protnd tOhave thent here“It s not that l have

forgotten My l■ incl isvery sharp.I anl、 ′ork―illg on nny third book''I reln ember vividly

Ⅵ/hat happened cll11.illgthe M′ ar bllt l anl ableto rationalise and rea―son things out al■ dIhave been able tochange nly rnind aboutthe」apanese''

COttTROVERSY:」 acκ Caρ′an bυ「nsオカθ Nippο n fragゎ 1998

ついに溶かしたジャックの心 !

第 2次世界大戦が終わってから半世紀たちました。た日本人とやつと和解することができました。

グラスゴー生まれのジャックが、1998年 5月 に明仁天皇が訪英された折、日本の国旗に火を点けて掲げているセンセーショナルな写真が世界中に報道されました。その彼が今では日本人のベス トフレンドの一人となりました。ジャックいわく「自分の一番大事な友人はユダヤ人だと言つたら人は多分本気にしないだろうけれど、今では私のベス トフレンドの中に、何人もの日本人がいる。本当に、事実なんだ。これまでの私の日本人観は完全に覆された。我々の敵は人間ではなく、戦争そのものだったんだと、気が付いたんだよ。」

87才のジャックはすでにPOW体験記「ゴルバルからジャングルヘ」と「ゴルバルの追憶」

POWと して拘留されたジヤック カプラン氏は彼を拘留し

Jack and Charles with their host familyホストファミリーとポーズを取るジャックとチャールズ

を出版し、日下3冊目の本を執筆中です。これまでずつと日本に招かれていましたが、なかなか思い切れませんでした。しかし、ついに日本政府も支援する極東戦争捕虜のための日本訪間に、今回参加することを説得さ

せられたのでした。

「私は、かねがね旧日本兵になぜ日本軍は捕虜達に過酷な体罰を加えたり、虫けら同然の扱いをしたのか尋ねてみたいと望んでいた。ただ国旗を焼いたせいで、世界で最も悪名高い POWと 思われていて、日本の狂信的な愛国者に殺されるのではないか、との懸念もあつた。 しかし、私はもう87歳だ。長生きして良い人生を送つてきたから、今誰かが私を殺したところでそう悲劇でもあるまい、と考え直して日本に行つたんだよ。」

アガペが企画した 24人の一行は日本に着いた瞬間から有名人でした。英国大使館、外務省など、様々な分野との交流の場がありました。 「日本で受けた厚意は想像以上だつた。 日本人は、人間味があつて誠実な人たちだつた。沢山の人たちが私と一緒に写真をとつたり、過去の過ちを許して欲しいと涙を流す女性もいた。私は、私達の共通の敵は戦争であつて、政治家達が私達をあの泥沼にまた引きずり込むようなことを許してはいけないのだ、と皆に言つたんだ。 「日本にまた来てくれますか ?」 と聞かれたので、「私は重病のこの身を引きずつてでも日本に行きたい」、と答えたんだ。」 ジヤックは2回の心臓手術を受けて、現在療養中なのです。こうして出来た日本の新しい友人達はジャックに手紙、花、 カー ド、そしていろいろなプレゼントを贈るだけでなく、彼の再度の来日を待つていられないので、ジャックの住んでいるカンタベリーに来月訪れることになっています。

「私は完全に変わつてしまつた。日本での経験がどんなに素晴らしいものであつたか、言葉では言いつくせない。私達―行に対して警察官は敬礼さえした ! 空港の入管職員から政治家を含めて、誰もが私達を歓迎してくれ家にも泊めてくれた。カンタベ リーに始めて日本カレッジが開設したので早速あいさつに行つてきたよ。日本人がこのカンタベリニに来たことをとても嬉しく思つている。私は過去を忘れたのでは無い。私の記憶はとても鮮明で、日下3冊目の本を執筆中だ。戦争の記憶は、はつきりしている。しかし、冷静に今の状況を踏まえて自分の日本人に対する考えを変える、ということができたんだ。」と彼は語つていました。

2003年 5月 23日 付け 「ジュイッシ・テレグラフ」から