人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞...

18
看護学入門 1 人体のしくみと働き

Upload: others

Post on 24-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

看護学入門 1

人体のしくみと働き

Page 2: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

■人体のしくみと働き

橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

Page 3: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

i目  次

Ⅰ 解剖学,生理学とは ………………………  2Ⅱ 人体各部の名称 ……………………………  3

Ⅲ 人体各部の体位を示す用語 ……………  7

Ⅰ 細 胞 …………………………………………… 9A 人体の細胞の形態 …………………… 9B 細胞の内部構造 ……………………… 101.原形質 ……………………………… 112.核 …………………………………… 11

C 細胞分裂 ……………………………… 12

Ⅱ 組 織 …………………………………………… 13A 上皮組織 ……………………………… 131.上皮組織の分類 …………………… 132.腺 …………………………………… 15

B 支持組織 ……………………………… 161.結合組織 …………………………… 162.軟骨組織 …………………………… 173.骨組織 ……………………………… 18

C 筋組織 ………………………………… 18D 神経組織 ……………………………… 19

Ⅲ 器 官 …………………………………………… 21A 中空器官 ……………………………… 21B 実質器官 ……………………………… 22

Ⅳ 漿膜と漿膜腔 ………………………………… 23

Ⅰ 筋骨格系 ……………………………………… 26Ⅱ 循環器系 ……………………………………… 28Ⅲ 呼吸器系 ……………………………………… 32Ⅳ 消化器系 ……………………………………… 33Ⅴ 泌尿器系,生殖器系 ……………………… 34

A 泌尿器系 ……………………………… 34B 生殖器系 ……………………………… 35

Ⅵ 内分泌系 ……………………………………… 36Ⅶ 神経系 …………………………………………… 37Ⅷ 感覚器系 ……………………………………… 38

Ⅰ 骨・筋学総論 ………………………………… 39A 骨学総論 ……………………………… 391.骨の形状 …………………………… 402.骨の構造 …………………………… 413.骨の発生 …………………………… 414.骨の化学的成分 …………………… 415.骨の連結 …………………………… 42

B 筋学総論 ……………………………… 441.筋の形状 …………………………… 442.筋の補助装置 ……………………… 44

3.筋の神経支配 ……………………… 45

Ⅱ 体幹の骨と筋 ………………………………… 45A 脊 柱 ………………………………… 46B 胸 郭 ………………………………… 481.肋 骨 ……………………………… 482.胸 骨 ……………………………… 49

C 骨 盤 ………………………………… 50D 頸部の筋 ……………………………… 501.浅頸筋 ……………………………… 502.外側頸筋 …………………………… 50

第1章 総 論  2

第 2章 人体の構成  9

第 3章 人体の器官系  25

第 4章 運動器系   39

目 次

Page 4: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

ii 目  次

3.前頸筋 ……………………………… 504.後頸筋 ……………………………… 51

E 胸部の筋 ……………………………… 521.浅胸筋 ……………………………… 522.深胸筋 ……………………………… 523.横隔膜 ……………………………… 52

F 腹部の筋 ……………………………… 521.前腹筋 ……………………………… 532.側腹筋 ……………………………… 533.後腹筋 ……………………………… 544.鼠径靱帯 …………………………… 54

G 背部の筋 ……………………………… 551.浅背筋 ……………………………… 552.深背筋 ……………………………… 55

Ⅲ 上肢の骨と筋 ………………………………… 56A 上肢骨 ………………………………… 561.上肢帯骨 …………………………… 562.自由上肢骨 ………………………… 583.肩関節 ……………………………… 624.肘関節 ……………………………… 62

B 上肢の筋 ……………………………… 621.上肢帯の筋 ………………………… 622.上腕の筋 …………………………… 623.前腕の筋 …………………………… 634.手の筋 ……………………………… 64

Ⅳ 下肢の骨と筋 ………………………………… 64A 下肢骨 ………………………………… 641.下肢帯骨 …………………………… 642.骨 盤 ……………………………… 663.自由下肢骨 ………………………… 67

B 下肢の筋 ……………………………… 701.下肢帯の筋 ………………………… 702.大腿の筋 …………………………… 723.下腿の筋 …………………………… 724.足の筋 ……………………………… 73

Ⅴ 頭部の骨と筋 ………………………………… 73A 頭 蓋 ………………………………… 731.頭蓋骨 ……………………………… 732.顔面骨 ……………………………… 763.頭蓋腔 ……………………………… 774.眼窩・鼻腔 ………………………… 785.側頭窩,側頭下窩,翼口蓋窩 …… 79

B 頭部の筋 ……………………………… 80

Ⅵ 骨と軟骨の生理 …………………………… 81A 骨の成分 ……………………………… 81B 骨の機能 ……………………………… 82C 軟骨の生理 …………………………… 83

Ⅶ 興奮性組織の一般生理 ………………… 84A 静止電位と活動電位 ………………… 84B 閾値と全か無の法則 ………………… 85C 興奮の伝導と伝達 …………………… 851.興奮の伝導 ………………………… 852.インパルス ………………………… 863.興奮の伝達 ………………………… 86

Ⅷ 筋の生理 ……………………………………… 87A 筋の収縮 ……………………………… 871.骨格筋の収縮のしくみ …………… 872.筋収縮のエネルギー ……………… 903.単収縮,加重と強縮 ……………… 914.緊 張 ……………………………… 915.硬 直 ……………………………… 926.等尺性収縮と等張性収縮 ………… 927.筋の疲労 …………………………… 928.活動性肥大 ………………………… 929.赤筋と白筋 ………………………… 9310.運動単位(神経筋単位) …………… 9311.筋電図 ……………………………… 9412.拮抗筋と協力筋 …………………… 94B 平滑筋 ………………………………… 95

Ⅰ 体 液 …………………………………………… 97A 体液の組成 …………………………… 98B 当量と当量濃度 ……………………… 99C 浸透圧と等張液 ……………………… 99D 膠質浸透圧 …………………………… 100

Ⅱ 血 液 ………………………………………… 100A 血液の細胞成分 ……………………… 1011.赤血球 ……………………………… 1012.白血球 ……………………………… 1023.血小板 ……………………………… 104

第5章 体 液   97

Page 5: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

iii目  次

Ⅰ 心 臓 ………………………………………… 112A 心臓の構造 …………………………… 1121.心膜腔 ……………………………… 1122.心臓壁 ……………………………… 1133.心臓の内腔 ………………………… 1144.心臓の弁膜 ………………………… 114

B 心臓壁に分布する血管 ……………… 114C 心臓に分布する神経 ………………… 116

Ⅱ 血 管 ………………………………………… 116A 血管の種類と構造 …………………… 116

Ⅲ 血液の循環 ………………………………… 118A 肺循環の主な血管 …………………… 118B 体循環の主な血管(動脈系) ………… 1181.上行大動脈 ………………………… 1192.大動脈弓 …………………………… 1193.胸大動脈 …………………………… 1194.腹大動脈 …………………………… 1195.総腸骨動脈 ………………………… 119

C 体循環の主な血管(静脈系) ………… 1191.心臓の静脈 ………………………… 1202.上大静脈 …………………………… 1203.下大静脈 …………………………… 1204.門 脈 ……………………………… 120

Ⅳ 体壁の血管系 ……………………………… 1201.体壁の動脈 ………………………… 1202.体壁の静脈 ………………………… 121

Ⅴ 上肢の血管系 ……………………………… 1221.上肢の動脈 ………………………… 1222.上肢の静脈 ………………………… 123

Ⅵ 下肢の血管系 ……………………………… 1241.下肢の動脈 ………………………… 1242.下肢の静脈 ………………………… 125

Ⅶ 頭部の血管系 ……………………………… 126

1.頭部の動脈 ………………………… 1262.頭部の静脈 ………………………… 128

Ⅷ 胎児の循環 ………………………………… 129Ⅸ 心臓の生理 ………………………………… 130A 心筋収縮の特性 ……………………… 1301.全か無の法則 ……………………… 1302.フランク-スターリングの心臓の法則………………………………………… 131

3.自動能と刺激伝導系 ……………… 1314.心臓周期 …………………………… 132

B 心音と心拍数 ………………………… 1331.心 音 ……………………………… 1332.心拍数 ……………………………… 134

C 心拍出量 ……………………………… 134D 心電図(ECG) ………………………… 134E 心臓機能の調節 ……………………… 134

Ⅹ 循環の生理 ………………………………… 135A 血管の性質 …………………………… 135B 冠循環 ………………………………… 138C 脳循環 ………………………………… 138

Ⅺ 血 圧 ………………………………………… 140A 動脈血圧 ……………………………… 140B 動脈血圧の測定 ……………………… 141C 血圧の調節 …………………………… 142D 血管収縮物質と血管拡張物質 ……… 1421.血管収縮物質 ……………………… 1422.血管拡張物質 ……………………… 143

Ⅻ リンパ系とリンパ組織 ……………… 144A リンパ管 ……………………………… 144B リンパ節 ……………………………… 145C 脾 臓 ………………………………… 146D 胸 腺 ………………………………… 147

XIII 脾臓の生理 ………………………………… 148

B 血 漿 ………………………………… 104C 血 糖 ………………………………… 104D 血液凝固 ……………………………… 105E 赤血球沈降速度 ……………………… 105

F 酸塩基平衡 …………………………… 106G 溶 血 ………………………………… 106H 血液型 ………………………………… 107

Ⅲ リンパ ………………………………………… 110

第 6章 循環器系(脈管系)   112

Page 6: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

iv 目  次

Ⅰ 呼吸器系の器官 ………………………… 149A 鼻 ……………………………………… 1491.外 鼻 ……………………………… 1492.鼻 腔 ……………………………… 149

B 咽 頭 ………………………………… 151C 喉 頭 ………………………………… 151D 気管および気管支 …………………… 152E 肺 ……………………………………… 154F 胸 膜 ………………………………… 155G 縦 隔 ………………………………… 157

Ⅱ 呼吸の生理 ………………………………… 157A 外呼吸と内呼吸 ……………………… 157B 呼吸運動 ……………………………… 1571.吸 息 ……………………………… 1572.呼 息 ……………………………… 1583.胸式呼吸と腹式呼吸 ……………… 158

C 呼吸数,換気量,呼吸量 …………… 1581.呼吸数 ……………………………… 1582.換気量 ……………………………… 1583.肺活量 ……………………………… 1604.呼吸量 ……………………………… 160

D 血液ガス ……………………………… 1611.ガス分圧 …………………………… 1612.血中のO₂とCO₂ ……………………… 162

E 呼吸の調節 …………………………… 1631.呼吸中枢 …………………………… 1632.神経性調節 ………………………… 1633.化学的調節 ………………………… 164

F 呼吸の型 ……………………………… 164G 酸素負債 ……………………………… 165H 最大酸素摂取量 ……………………… 166

Ⅰ 消化器系の器官 ………………………… 167A 口 腔 ………………………………… 1671.歯 …………………………………… 1682.舌 …………………………………… 1693.唾液腺 ……………………………… 170

B 食 道 ………………………………… 172C 胃 ……………………………………… 173D 小 腸 ………………………………… 1741.十二指腸 …………………………… 1742.空腸と回腸 ………………………… 1743.小腸の構造 ………………………… 174

E 大 腸 ………………………………… 1751.盲腸と虫垂 ………………………… 1752.結 腸 ……………………………… 1763.直 腸 ……………………………… 176

F 肝臓および胆囊 ……………………… 1771.肝 臓 ……………………………… 1772.胆 囊 ……………………………… 179

G 膵 臓 ………………………………… 179H 腹 膜 ………………………………… 181

Ⅱ 消化器系の血液循環と神経 ………… 182A 消化器系の血液循環 ………………… 182

1.消化管の動脈 ……………………… 1822.消化管の静脈 ……………………… 182

B 消化器系の神経 ……………………… 184

Ⅲ 消化と吸収の生理 ……………………… 185A 口腔における消化 …………………… 1861.咀 嚼 ……………………………… 1862.唾 液 ……………………………… 1863.嚥 下 ……………………………… 187

B 胃における消化 ……………………… 1871.胃の貯蔵機能と運動 ……………… 1872.胃液の分泌 ………………………… 188

C 小腸における消化と吸収 …………… 1901.小腸の運動 ………………………… 1902.膵液の分泌 ………………………… 1913.胆汁の分泌 ………………………… 1914.腸液の分泌 ………………………… 1925.膜消化と 3大栄養素の吸収 ……… 1926.ビタミン,電解質,水の吸収 …… 193

D 大腸における消化と排便 …………… 1941.大腸の運動と糞便の形成 ………… 1942.排 便 ……………………………… 194

E 肝臓の働き …………………………… 195

第7章 呼吸器系   149

第 8章 消化器系   167

Page 7: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

v目  次

Ⅰ 体温とは …………………………………… 202Ⅱ 体熱の産生と放散 ……………………… 203A 体熱の産生 …………………………… 203

B 体熱の放散 …………………………… 203

Ⅲ 体温調節 …………………………………… 205

A 甲状腺 ………………………………… 234B 上皮小体(副甲状腺) ………………… 235C 下垂体 ………………………………… 2361.前葉(腺性下垂体) ………………… 2372.後葉(神経下垂体) ………………… 238

D 副腎(腎上体) ………………………… 239E 松果体 ………………………………… 240F 膵 臓 ………………………………… 240G 性 腺 ………………………………… 241H ホルモンの作用様式 ………………… 241

Ⅰ 泌尿器系の器官 ………………………… 207A 腎 臓 ………………………………… 2071.腎小体 ……………………………… 2082.尿細管 ……………………………… 2093.血 管 ……………………………… 211

B 尿 路 ………………………………… 2111.尿 管 ……………………………… 2112.膀 胱 ……………………………… 2123.尿 道 ……………………………… 212

Ⅱ 尿の生成と排泄の生理 ……………… 213A 尿 ……………………………………… 213B 尿の生成 ……………………………… 213C 腎クリアランス ……………………… 216D 排 尿 ………………………………… 217

Ⅲ 生殖器系の器官 ………………………… 218A 男性生殖器 …………………………… 2191.精巣(睾丸) ………………………… 2202.精巣の機能 ………………………… 2213.精 路 ……………………………… 2224.付属生殖腺 ………………………… 222

5.陰 茎 ……………………………… 223B 女性生殖器 …………………………… 2231.卵 巣 ……………………………… 2242.卵 管 ……………………………… 2253.子 宮 ……………………………… 2254.腟 …………………………………… 2265.外陰部 ……………………………… 226

C 会 陰 ………………………………… 227D 乳 腺 ………………………………… 227

Ⅳ 生殖の生理 ………………………………… 228A 卵巣と子宮の機能 …………………… 2281.卵巣周期と子宮(月経)周期 …… 2282.卵巣ホルモン(女性ホルモン) …… 2283.受 精 ……………………………… 2294.性の決定 …………………………… 2295.着 床 ……………………………… 2306.胎児の発育と分娩 ………………… 231

B 乳汁分泌 ……………………………… 232C 更年期 ………………………………… 233

Ⅳ エネルギー代謝 ………………………… 197A 3大栄養素 …………………………… 1971.糖 質 ……………………………… 1972.脂 肪 ……………………………… 197

3.たんぱく質 ………………………… 198B 呼吸商(呼吸比) ……………………… 199C 基礎代謝 ……………………………… 199D エネルギー代謝率 …………………… 200

第9章 体 温   202

第 11章 内分泌腺   234

第 10章 泌尿生殖器系   207

Page 8: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

vi 目  次

Ⅰ 神経系の生理 ……………………………… 243A ニューロン …………………………… 243B 興奮の伝導と伝達 …………………… 2441.興奮の伝導 ………………………… 2442.興奮の伝達 ………………………… 246

Ⅱ 中枢神経系の構造と機能 …………… 247A 脊 髄 ………………………………… 2471.脊髄の構造 ………………………… 2472.脊髄の機能と反射 ………………… 248

B 脳 ……………………………………… 2501.延髄と橋 …………………………… 2502.中 脳 ……………………………… 2533.小 脳 ……………………………… 2554.間 脳 ……………………………… 2565.終脳(大脳半球) …………………… 258

C 伝導路 ………………………………… 2631.連合(神経)路 …………………… 2642.交連(神経)路 …………………… 2643.投射(神経)路 …………………… 264

D 髄 膜 ………………………………… 266

E 脳室と脳脊髄液 ……………………… 267F 脳の血管系 …………………………… 2691.脳の動脈 …………………………… 2692.脳の静脈 …………………………… 269

Ⅲ 中枢神経系の活動 ……………………… 270A 脳波図 ………………………………… 270B 睡 眠 ………………………………… 271C 条件反射 ……………………………… 272

Ⅳ 末梢神経系の構造と機能 …………… 273A 脳神経 ………………………………… 273B 脊髄神経 ……………………………… 2771.体壁の神経 ………………………… 2772.上肢の神経 ………………………… 2813.下肢の神経 ………………………… 282

C 自律神経系 …………………………… 2821.交感神経 …………………………… 2822.副交感神経 ………………………… 2843.自律神経系の働き ………………… 2844.自律神経系の支配様式 …………… 285

Ⅰ 感覚器の生理 ……………………………… 288A 感覚の一般的性質 …………………… 288B 感覚の種類 …………………………… 2891.深部感覚 …………………………… 2892.内臓感覚 …………………………… 290

Ⅱ 皮膚の構造と生理 ……………………… 290A 外 皮 ………………………………… 2901.皮膚の構造 ………………………… 2902.神経終末 …………………………… 2923.皮膚の付属器 ……………………… 292

B 皮膚の働き …………………………… 2931.排 泄 ……………………………… 2932.日射に対する保護 ………………… 2943.皮膚感覚 …………………………… 294

Ⅲ 味覚器の構造と生理 …………………… 295A 味覚器の構造 ………………………… 295B 味覚の生理 …………………………… 295

Ⅳ 嗅覚器の構造と生理 …………………… 296

A 嗅覚器の構造 ………………………… 296B 嗅覚の生理 …………………………… 296

Ⅴ 視覚器の構造と生理 …………………… 298A 視覚器の構造 ………………………… 2981.眼 球 ……………………………… 2982.副眼器 ……………………………… 300

B 視覚の生理 …………………………… 3011.眼の遠近調節 ……………………… 3012.眼の調節力 ………………………… 3023.眼の屈折異常 ……………………… 3034.瞳孔運動 …………………………… 3035.残像と対比 ………………………… 3036.視力と視野 ………………………… 3037.網膜の性質 ………………………… 3038.色 覚 ……………………………… 3059.視覚伝導路 ………………………… 305

Ⅵ 平衡聴覚器の構造と生理 …………… 306A 平衡聴覚器の構造 …………………… 306

第12章 神経系   243

第 13章 感覚器系   288

Page 9: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

vii目  次

1.外 耳 ……………………………… 3062.中 耳 ……………………………… 3063.内 耳 ……………………………… 308

B 平衡感覚の生理 ……………………… 309

C 聴覚の生理 …………………………… 3101.音の伝導機構 ……………………… 3102.音の感覚 …………………………… 313

A 上 肢 ………………………………… 3151.上肢の構造 ………………………… 3152.上 腕 ……………………………… 3153.肘 …………………………………… 3184.前 腕 ……………………………… 319

B 下 肢 ………………………………… 322

1.股関節 ……………………………… 3232.大 腿 ……………………………… 3233.膝関節 ……………………………… 3274.膝 窩 ……………………………… 3275.下 腿 ……………………………… 3296.足 弓 ……………………………… 331

付 章 上肢・下肢の構成   315

索 引 ……………………………………………………………………………………………………………………………………333

Page 10: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授
Page 11: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

人体のしくみと働き

Page 12: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

2 第1章 総 論

解剖学ではヒトのからだの形と構造を学び,生理学ではヒトのからだの働きを学ぶ。形のあるものには必ず何らかの働きがあり,何らかの働きをするためには形あるものを必要とする。そのため,解剖学と生理学は独立したものではなく,密接に関係しているものであり,学習の際には両者の関連をいつも意識していなければならない。解剖学では膨

ぼう

大だい

な量の用語が出てくるが,これらは解剖学を学ぶための用語としてだけではなく,将来臨床看護学を学ぶ際にも必要となるものである。さらに看護師として,医療現場でほかの医療関係者と間違いのないコミュニケーションをとる際にも必要となるものであり,どうしても覚えておかなければならない。

Ⅰ 解剖学,生理学とは解剖学は人体の各器官の正常な位置,形状,構造などを研究し,生理学は人体

の正常な機能を研究する。●機能による区分 人体の機能には様々なものが考えられるが,ヒトが生きていくのに必要な機能は,次のように分けることができる。それらは,外から栄養素やエネルギー源を体内に取り込む消化・吸収,体内でのエネルギーの産生に必要な酸素を取り込み不要となった二酸化炭素を排出する呼吸,体内で生じた老

ろう

廃はい

物ぶつ

を体外に出す排

はい

泄せつ

,次の世代を残すための生殖などである。さらに周囲の環境がどうなっているかを捉えるための感覚器があり,これらの各機能をより効率的に行うための運動器があり,それぞれの機能を調節するためのしくみとして内

ない

分ぶん

泌ぴつ

系や神経系がある。人体を構成する器官を,これらの各機能を果たすための系統に

第 章

学習の目標 ●これから学ぶ解剖学・生理学とはどういうものかを知る。●解剖学の取り扱う分野を知る。●解剖学を学ぶうえで必要となる人体各部の名称を把握する。●人体各部の体位を示す用語を理解する。

人体のしくみと働き

総 論1

Page 13: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

3

総 論

1

人体の構成

2

人体の

器官系

3

運動器系

4

体 液

5

循環器系

(脈管系)

6

呼吸器系

7

消化器系

8

体 温

9

泌尿生殖器

系10

内分泌腺

11

神経系

12

感覚器系

13

上肢・下肢

の構成

総 論

1

Ⅱ 人体各部の名称

分けて,それぞれの系統に属する器官を探求することを系統解剖学という。●部位による区分 これに対して,頭や胸,腹,上

じょう

肢し

,下か

肢し

など,人体の各部位を外見上の区分に分け,それぞれがどのようにでき上がっているか,そこでは諸系統の器官の位置関係がどのようになっているかを取り扱う分野を局所解剖学という。局所解剖学は,たとえば外科手術を行うことを考えるとわかりやすい。身体の表面から切り開いて,深部の内臓にまで達するには,その途中の構造はどのようになっているか,また,目的の内臓の周辺はどのようになっているかを取り扱う分野であるため,臨床に直結しているところから臨床解剖学ともよばれる。●研究方法による区分 また研究方法により,肉眼で見る肉眼解剖学と,顕

けん

微び

鏡きょう

を用いて人体のより微細な構造を明らかにする組織学(顕微解剖学)に分けられる。さらに, 1個の受精卵が細胞分裂を繰り返して,ついに個体が形成されるまでの経過を研究する分野を発生学または胎

たい

生せい

学という。下等動物から高等動物までの同じ部位や器官の構造を比較研究するのを比較解

剖学,身体および身体各部の構造の人種的差異を研究する分野を人類学という。また,特殊な分野として,ヒトをよりあるがままに描くために,主として外皮とその直下にある骨,筋によってできる身体の外形と起伏とを研究する分野を美術解剖学という。解剖学や生理学は人体の構造や機能を理解する助けとなるものであり,その多

くは自らのからだで確認することができるものである。単に教科書の記載を憶えるだけではなく,可能ならば自らのからだで確認し,実感をもって理解するようにしてほしい。

Ⅱ 人体各部の名称人体は外見上,頭,頸

くび

,体たい

幹かん

(胸,腹,背,腰こし

),体たい

肢し

(上肢,下肢)の 4部からなる(図1‒1)。人体の各部位に前後や内外といった方向の用語をつける際の規準となる身体の位置は,直立し,上肢は下げて手のひら(手

しゅ

掌しょう

)を前方に,すなわち母指が外になるようにし,足は踵

しょう

部ぶ

(かかと)をわずかに離してつま先が前を向いている状態であり,このような体位を解剖学的正位とよぶ。身体の用語で前後や内外が混乱してしまう場合は,常にこの姿勢を思い出せばよい(図1‒4参照)。人体の各部位には,皮膚の下にある筋肉や骨格によって盛り上がりや凹

へこ

みがある。これらをメルクマル(Merkmal;ドイツ語,目印や標識の意味)とよび,これらを境界として,各部位はさらに細かく図1‒2のように分けられる。これらの各部位の名称は,いわば人体を外から見たときの住所のようなものであり,たとえば臨床的に病変部の位置を示したりといった,人体上の正しい位置を記すの

Page 14: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

4 第1章 総 論

に重要である。人体から脳や内臓を取り除くと,そこには骨や筋肉で囲まれた 4つの腔

くう

間かん

がある。これらは頭

とう

蓋がい

腔くう

,脊せき

柱ちゅう

管かん

,胸きょう

腔くう

,腹ふく

腔くう*とよばれる。

地球に経度や緯度が決められているように,人体にも局所を示すいくつかの縦の線が決められている。それらは次のとおりである(図1‒3)。・前ぜん

正せい

中ちゅう

線せん

と後正中線:前・後胸壁の表面における正中線で,胸骨および脊柱の真中を通る垂直線。

・胸骨線:胸骨の両側縁を通る線。・乳頭線(鎖

骨こつ

中ちゅう

線せん

):乳頭を通る垂直線(女性の場合は鎖骨の中央を通る縦の線)。

・胸きょう

骨こつ

旁ぼう

線せん

:胸骨線と乳頭線との中間線。・腋

えき

窩か

線せん

:腋窩の中心を通る線。・肩

けん

甲こう

線:肩甲骨下角を通る線。・肩甲間線:後正中線と肩甲線との中間線。・脊柱旁線:横

おう

突とっ

起き

の先端を通る線。

*腹腔:腹腔最下部の小骨盤に囲まれた部分を骨盤腔とよぶ(66頁参照)。

頭 頭

頸 頸上肢

上肢

背胸

肋骨弓

鼠径溝

大腿大腿

肩峰肩剣状突起

上腕 上腕肘

肘前腕 前腕

手背

下肢

下肢膝 膝窩

下腿 下腿

足背足底

殿部手掌

腸骨稜の位置

第12胸椎の位置

第7頸椎の位置

外後頭隆起の位置

図1‒1●体表の区分(左:前面,右:後面)

Page 15: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

5

総 論

1

人体の構成

2

人体の

器官系

3

運動器系

4

体 液

5

循環器系

(脈管系)

6

呼吸器系

7

消化器系

8

体 温

9

泌尿生殖器

系10

内分泌腺

11

神経系

12

感覚器系

13

上肢・下肢

の構成

総 論

1

Ⅱ 人体各部の名称

頭頂部(とうちょうぶ)側頭部(そくとうぶ)

鼻部(びぶ:ハナ)頰部(きょうぶ)胸鎖乳突筋部

(きょうさにゅうとつきんぶ)

鎖骨下部(さこつかぶ)

三角筋胸筋三角(さんかくきんきょう きんさんかく)

三角筋部(さんかくきんぶ)胸骨部(きょうこつぶ)

乳房部(にゅうぼうぶ: チブサ)前上腕部(ぜんじょうわんぶ :ニノウデ)後上腕部(こうじょうわんぶ)

前肘部(ぜんちゅうぶ)

後前腕部(こうぜんわんぶ)

前前腕部(ぜんぜんわんぶ:マエウデ)

手背(しゅはい :テノコウ)

前大腿部(ぜんだいたいぶ:モモ)

前膝部(ぜんしつぶ:ヒザ)

前下腿部(ぜんかたいぶ:スネ)

後下腿部(こうかたいぶ:フクラハギ)

外果部(がいかぶ:ソトクルブシ)

足背(そくはい:アシノコウ)

前頭部(ぜんとうぶ:ヒタイ)

前前腕部

前肘部

眼窩部(がんかぶ)口部(こうぶ)頤部(おとがいぶ)前頸部(ぜんけいぶ)外側頸部(がいそくけいぶ)

鎖骨部(さこつぶ)手掌(しゅしょう :テノヒラ)

腋窩部(えきかぶ)

腋窩(えきか:ワキノシタ)

側胸部(そくきょうぶ)

下肋部(かろくぶ:ワキバラ)*

上胃部(じょういぶ)**

臍部(さいぶ)

側腹部(そくふくぶ)

鼠径部(そけいぶ)

殿部(でんぶ:シリ)

恥骨部(ちこつぶ)

大腿三角(だいたいさんかく)

頤下部

顎下三角胸鎖乳突筋部

後頸部

外側頸部

大鎖骨上窩 筋三角

小鎖骨上窩

頸動脈三角

頸の部位

内果部(ないかぶ:ウチクルブシ)

踵部(しょうぶ:カカト)

臨床では旧来の呼称である季肋部(きろくぶ)が使われることが多い

*臨床では心窩部(しんかぶ)とよばれることが多い

図1‒2①●人体の部位(前面)

Page 16: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

6 第1章 総 論

頭頂部(とうちょうぶ) 側頭部(そくとうぶ)

頰部(きょうぶ)顎下三角(がっかさんかく)胸鎖乳突筋部(きょうさにゅうとつきんぶ)

前上腕部(ぜんじょうわんぶ: ニノウデ)後上腕部(こうじょうわんぶ) 後上腕部

(こうじょうわんぶ)

後肘部(こうちゅうぶ:ヒジ)

後肘部(こうちゅうぶ:ヒジ)

後前腕部(こうぜんわんぶ:マエウデ)

前前腕部(ぜんぜんわんぶ)

手背(しゅはい:テノコウ)

後大腿部(こうだいたいぶ:モモ)

後膝部(こうしつぶ)

前下腿部(ぜんかたいぶ:スネ)

後下腿部(こうかたいぶ:フクラハギ)

外果部(がいかぶ:ソトクルブシ)

足背(そくはい:アシノコウ)

足底(そくてい:アシノウラ)       

前頭部(ぜんとうぶ:ヒタイ)

眼窩部(がんかぶ:メ)後頭部(こうとうぶ)

後頸部(こうけいぶ:ウナジ)

肩甲上部(けんこうじょうぶ)

頰骨部(きょうこつぶ:ホホ)

耳下腺咬筋部(じかせんこうきんぶ)

手掌(しゅしょう:テノヒラ)

膝窩(しっか:ヒカガミ)

脊柱部(せきちゅうぶ)

肩甲下部(けんこうかぶ)

肩甲部(けんこうぶ)

三角筋部(さんかくきんぶ)

肩甲間部(けんこうかんぶ)

肩峰部(けんぽうぶ:カタサキ)

側胸部(そくきょうぶ)

下肋部(かろくぶ:ワキバラ)*

側腹部(そくふくぶ)

腰部(ようぶ)

殿部(でんぶ:シリ)

仙骨部(せんこつぶ)

肛門部(こうもんぶ)

会陰 肛門部

尿生殖部

踵部(しょうぶ:カカト)

図1‒2②●人体の部位(後面)

Page 17: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

7Ⅲ 人体各部の体位を示す用語

総 論

1

人体の構成

2

人体の

器官系

3

運動器系

4

体 液

5

循環器系

(脈管系)

6

呼吸器系

7

消化器系

8

体 温

9

泌尿生殖器

系10

内分泌腺

11

神経系

12

感覚器系

13

上肢・下肢

の構成

総 論

1

Ⅲ 人体各部の体位を示す用語(図1‒4)

・垂直面:からだを地面に直角に切った面,または水平面に垂直な面 正中面:からだを左右相称に分ける面 矢

状じょう

面:正中面に平行な面 前頭面:正中面と直角に交わり,からだを前後に分ける垂直面

・水平面:地面に平行,垂直面と直角に交わる面で,からだを上・下に分ける。・内側と外側:正中面に近い側の位置を内側,遠い側の位置を外側という。前腕では尺

しゃく

側そく

,橈とう

側そく

,下か

腿たい

では脛けい

側そく

,腓ひ

側そく

ともいう。・中間:内側と外側などの 2つのものの間・腹

ふく

側そく

と背はい

側そく

:からだの前面に近い側と後面に近い側・吻

ふん

側そく

と尾び

側そく

:頭の先端に近い側と足に近い側・頭

とう

方ほう

と尾び

方ほう

:頭に近いほうと足に近いほう・近

きん

位い

と遠えん

位い

:四し

肢し

では体の正中に近いほうと遠いほう。消化管など,それ以外では始まりの部位に近いほうと遠いほう

・掌しょう

側そく

と背側:手掌の側と手背の側・底

てい

側そく

と背側:足底の側と足背の側・浅

せん

と深しん

:からだの表面に近いほうと遠いほう

前正中線

胸骨線

胸骨旁線

乳頭線

前腋窩線

後正中線

肩甲間線

肩甲線

脊柱旁線

後腋窩線

図1‒3●胸腹部の区画線(左:前面,右:後面)

Page 18: 人体のしくみと働き · 2017-12-07 · 人体のしくみと働き 橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学解剖学講座教授

8 第1章 総 論

・縦と横:縦の方向に走るものと横の方向に走るもの

1. 解剖学と生理学の意義について考えてみよう。2. 人体各部の名称を自らのからだで確認し,十分復習しておこう。3. 人体各部の体位を示す語である垂直,正中,矢状などの意味をよく復習しておこう。4. 解剖学的正位をとって,身体の方向を確認しておこう。

学 習 の 手 引 き

外側内側

背側腹側

前面(腹側)

前頭面

正中面

水平面

矢状面

頭方(または上)吻側

尾方(または下)尾側

後面(背側)

遠位

近位

背側

掌側

図1‒4●人体の方向用語