幅広いです。 - hospital.pref.kagoshima.jphospital.pref.kagoshima.jp/hokusatsu/images/... ·...

4
呼吸器疾患は多彩であり,感染症,腫瘍性疾患,閉塞性肺疾患,びまん性肺疾患,免疫学的肺疾患,循環障害など 幅広いです。 また,咳,痰,息切れ,胸痛など呼吸器疾患で多く見られる症状は多数あり, これらについて,簡単に紹介します。 咳,痰,発熱などが見られるときには肺炎の検査をしましょう。 今なお,死因の上位を占めています。 結核も未だに忘れてはいけない病気です。 2週間以上,咳や痰が続くときには注意が必要です。 肺癌の患者さんが増加しています。年1回の検診を受けてください。 また,咳や痰,胸の痛みなどがある時は,早めに受診してください。 喫煙者あるいは,過去にたばこを吸ったことがある方で,息切れを 感じたり,咳が続くときには,慢性閉塞性肺疾患(COPD)の可能性も 考えられます。鹿児島では,気管支喘息と同様に,全国に比べて死 亡率が高いと言われています。 当科では,鹿児島大学呼吸器内科と連携して,最新の医療を提供 できるように対処します。 気になる症状がありましたら,お気軽にご相談ください。 安田先生に聞きました。 質問 : 趣味は何ですか? 答え : ランニングです。フルマラソンBest 2時間44分です。 最近は走れていないことが悩みです…。 質問 : 自分を動物に例える何ですか? 答え : 犬(特に理由はないです) 質問 : ひと言お願いします。 答え : 北薩地域を支える北薩病院,その一員として少しでもお役に立てればと思います。 不慣れな点が多くご迷惑をおかけしますが,ご指導を宜しくお願いいたします。 病院近くで走っている姿を見つけた際には,暖かく見守って下さい。

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 幅広いです。 - hospital.pref.kagoshima.jphospital.pref.kagoshima.jp/hokusatsu/images/... · 3.地域の救急医療体制に、積極的に貢献します。(診療の特徴)

呼吸器疾患は多彩であり,感染症,腫瘍性疾患,閉塞性肺疾患,びまん性肺疾患,免疫学的肺疾患,循環障害など

幅広いです。

また,咳,痰,息切れ,胸痛など呼吸器疾患で多く見られる症状は多数あり, これらについて,簡単に紹介します。

咳,痰,発熱などが見られるときには肺炎の検査をしましょう。

今なお,死因の上位を占めています。

結核も未だに忘れてはいけない病気です。

2週間以上,咳や痰が続くときには注意が必要です。

肺癌の患者さんが増加しています。年1回の検診を受けてください。

また,咳や痰,胸の痛みなどがある時は,早めに受診してください。

喫煙者あるいは,過去にたばこを吸ったことがある方で,息切れを

感じたり,咳が続くときには,慢性閉塞性肺疾患(COPD)の可能性も

考えられます。鹿児島では,気管支喘息と同様に,全国に比べて死

亡率が高いと言われています。

当科では,鹿児島大学呼吸器内科と連携して,最新の医療を提供

できるように対処します。

気になる症状がありましたら,お気軽にご相談ください。

安田先生に聞きました。

質問 : 趣味は何ですか?

答え : ランニングです。フルマラソンBest 2時間44分です。

最近は走れていないことが悩みです…。

質問 : 自分を動物に例える何ですか?

答え : 犬(特に理由はないです)

質問 : ひと言お願いします。

答え : 北薩地域を支える北薩病院,その一員として少しでもお役に立てればと思います。

不慣れな点が多くご迷惑をおかけしますが,ご指導を宜しくお願いいたします。

病院近くで走っている姿を見つけた際には,暖かく見守って下さい。

Page 2: 幅広いです。 - hospital.pref.kagoshima.jphospital.pref.kagoshima.jp/hokusatsu/images/... · 3.地域の救急医療体制に、積極的に貢献します。(診療の特徴)

質問: 皆さんのお仕事の内容を教えて下さい。

答え:手術の介助はもちろんですが、手術や病

棟・外来で使用する器械を洗浄・滅菌する業務と

患者さんに使用する衛生材料の作成及び提供をお

こなっています。その他、滅菌した器械や衛生材

料が清潔に保管されているか病棟や外来の保管状

況の確認も行っています。

中材・手術室のスタッフの中には2名の臨床工

学技士がいます。臨床工学技士の業務は患者さん

に安心・安全な医療機器提供できるように点検や、

時には修理も行っています。また、心臓カテーテ

ル検査・内視鏡検査の介助や在宅酸素療法開始時

の患者さんへの説明などいろいろな業務を行って

います。

質問:お仕事のやりがいや心がけていることを教えて

下さい。

答え: 患者さんに安心・安全な医療機器や治療に必要

な材料を提供することは中材・手術室のスタッフと臨

床工学技士がいてこそと思っています。縁の下の力持

ちとして今後も病院を支えていきたいと思います。

今月は中央材料室・手術室に

お邪魔しました。

質問:中央材料室の皆さんから一言。

答え:中央材料室のスタッフは師長・副師長を含めて5

人の小さな部署でありますが、元気とバイタリティだ

けはどこにも負けないつもりです!

わからない事がありましたらイケメンの臨床工学技士

に遠慮なくご相談ください。優しく対応いたします。

臨床工学士による病棟学習会風

Page 3: 幅広いです。 - hospital.pref.kagoshima.jphospital.pref.kagoshima.jp/hokusatsu/images/... · 3.地域の救急医療体制に、積極的に貢献します。(診療の特徴)

インフルエンザが流行する季節になりました。

インフルエンザは,インフルエンザウイルスを病原体とする急性の呼吸器感染症で,毎年世界中で流行が

みられています。

典型的な発症例では1~3日間の潜伏期間を経て,突然に発熱(38℃以上の高熱)・頭痛・全身倦怠感・

筋肉痛・関節痛などが出現し,鼻水・咳などの呼吸器症状がこれに続きます。

通常は1週間前後で軽快しますが,いわゆる「かぜ」と比べて全身症状が強いのが特徴です。

インフルエンザにかかると,小児や高齢者、免疫力の低下している場合は重症化することがあります。

インフルエンザに「かからない」「うつさない」を合言葉にみんなで予防をしていくことが大切です。

<感染予防対策>インフルエンザの主な感染経路は、咳やくしゃみ

の際に口から発生される小さな水滴(飛沫)による

飛沫感染や,接触感染です。手洗いや咳エチケット

を心がけましょう。

咳エチケット 咳やくしゃみを他の人に向けて発しないように

しましょう。 咳やくしゃみが出るときはハンカチなどで抑え

ましょう。またはマスクを着用しましょう。 手のひらで咳やくしゃみを受け止めたときはす

ぐに手を洗いましょう。

※ 感染者がマスクをすることは、感染の広がりを抑える効果が高いと言われています。

手洗い 外出後や食事前の手洗いを心がけましょう。

アルコールを含む消毒剤による手指消毒も効果的です。

健康管理 栄養と睡眠を十分にとり,抵抗力を高め

ておきましょう。

予防接種をしましょう。感染や発症その

ものを完全に防御できませんが,重症化や

合併症の発生予防に効果的です。

病院や高齢者施設の面会時の注意点ワクチン接種をしている場合などは,症状が

軽く,知らないうちにうつしてしまうことがあります。 面会時はマスクの着用と手指消毒をお願いします。

正しい手洗い方法

感染防止対策相互評価感染防止対策相互評価とは,連携する医療機関同士が相互に訪問し,感染防止に関する評価を行うこと

で感染対策の向上を図ることを目的とした活動です。

感染対策チーム(ICT)による,書類審査や院内視察を行い,その内容を報告しています。

当院も毎年連携医療機関から評価を受けており,今年度は,9月9日に県立大島病院の評価を受け,改善

が必要な事項について院内で検討し,改善に向けた取組を行っています。

感染管理認定看護師 山之内 聡子

Page 4: 幅広いです。 - hospital.pref.kagoshima.jphospital.pref.kagoshima.jp/hokusatsu/images/... · 3.地域の救急医療体制に、積極的に貢献します。(診療の特徴)

   診療受付時間: 初診 8:30~10:30  再診 8:30~11:00まで

月 火 水 木 金

兒玉 祐樹 花輪 宏明 兒玉 祐樹 花輪 宏明 花輪 宏明

リウマチ・膠原病外来(終日)

駿河 幸男

糖尿病外来(終日) 福重 恵利子

肝臓外来(終日)長谷川将、橋口正史

(第2、4週)

生活習慣病予防健診・ドック

小寺 顕一 小寺 顕一 安田 俊介

田中 修也 田中 修也 田中 修也 田中 修也 田中 修也

青木雅也(第2・4週)

小寺 顕一 佐多 直幸 川﨑 大輔 川﨑 大輔 佐多 直幸

佐多 直幸 川﨑 大輔 佐多 直幸 川﨑 大輔

午前 有村 仁志 有村 仁志 有村 仁志 有村 仁志 有村 仁志

午後 脳ドック もの忘れ認知症外来

宮薗 太志 宮薗 太志 宮薗 太志 手術 宮薗 太志

平瀬 雄規 平瀬 雄規 平瀬 雄規 手術 平瀬 雄規

鹿大応援医師(第1.2.4週)

福重 寿郎 福重 寿郎 福重 寿郎 福重 寿郎 福重 寿郎

橋口 祥 橋口 祥 橋口 祥 橋口 祥 橋口 祥

井上 博貴 井上 博貴 井上 博貴 井上 博貴 井上 博貴

健診・予防接種13時30分~15時

初診・再診受付15時~16時 心エコー検査

応援医師(終日)応援医師(午後)

第2・4週

腹部エコー 午前 検査室 検査室 検査室

川崎 大輔(終日) 小寺 顕一(午前)

放射線部(午後) 有村 仁志(午後)

シンチ 終日 脳血流シンチ 骨シンチ 心筋シンチ 腫瘍シンチ/骨シンチ 脳血流シンチ

午前/上部消化管 平瀬雄規/兒玉祐樹 花輪 宏明 濱元 ひとみ

午後/下部消化管 重田浩一朗/肱黑薫 濱元 ひとみ

気管支鏡 午後 田中 修也 田中 修也 田中修也(第1.3週)

CT・MRI 終日 終日 終日 終日 終日 終日

 〒895-2526

 鹿児島県伊佐市大口宮人502-4

 TEL 0995-22-8511(代)

 FAX 0995-22-9397

 Eメール hok-hos@pref.Kagoshima.lg.jp

内視鏡

午後

心エコー

頚部エコー

放射線科(読影のみ)

初診・再診受付14時~16時

初診・再診受付14時~16時

神経内科

外 科 午前

脳神経外科

小児科

午前

循環器内科(終日)

診 療 科

内 科  (午前)

呼吸器内科(午前)

呼吸器外科(午前)

1.患者さんの満足、ご家族の安心を提供します。(医療の姿勢)

2.急性期医療の実践と、より高い専門医療を追求します。(診療の特徴)3.地域の救急医療体制に、積極的に貢献します。(診療の特徴)4.地域の医療・福祉との連携を強め、これを支援します。(地域の支援)

5.仕事を通して、喜びと生きがいを追求します。(医療人としての姿勢)

慈愛 協調 前進

平成28年10月改訂