使い方ガイド7 2 プランジャーロッド( )を、溶解液入り注射器型...

27
使い方ガイド グロウジェクト注射用8mg製剤の場合

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 使い方ガイド

    グロウジェクト注射用8mg製剤の場合

  • 1

    1 2 4 6 91012151719202125

    裏表紙

    はじめに各部の名称と注意点操作の流れSTEP 1 薬の溶解STEP 2 アダプターの取り付け STEP 3 針なしシリンジの取り付けSTEP 4 薬液の吸入STEP 5 注射STEP 6 注射の後(次の注射の準備)STEP 7 2回目以降の注射STEP 8 針なしシリンジの取りはずし困ったときは使用される方へグロウジェクトお客様相談窓口

    はじめに

    目 次

    ● ツインジェクターEZⅡの投与量設定範囲は40~500μL(目盛4~50)です。●グロウジェクト注射用8mg製剤を使用するときの1目盛あたりの液量は10μL(ヒト成長ホルモン約0.083mg相当)です。●投与量は医師の指示にしたがって設定してください。

    投与量について

    ●ツインジェクターEZⅡは、針なしシリンジを取り付けて使用する、ヒト成長ホルモン製剤(グロウジェクト注射用8mg)投与用の注射器です。

    ●薬液は、バネの力によって先端の微少な穴から瞬間的に噴射され、皮下に直接注入されます。

    ●ご使用に際しては、医師の指示にしたがい、また、必ずこの使い方ガイドをよくお読みください。

    ちゅう し ゃちゅう し ゃ

    はり

    やくえき

    し じい し

    し じい し

    め もり

    め もり

    めいしょう

    そう さ

    ようかい

    やくえき

    はり

    はり

    こま

    まどぐち

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ えき りょう

    ちゅう し ゃ ちゅう し ゃ じゅん び

    ちゅう し ゃい こう

    はん い

    せんたん あな ふんしゃ

    せいざい

    せいざい

    び しょう しゅん かん てき

    きゅうにゅう

  • 2

    ツインジェクターEZⅡのセット内容

    針なしシリンジ アダプター

    パワーパック(本体)

    各部の名称と注意点

    ■表示窓注射量・針なしシリンジの取り付け・取りはずし時に必要な数字を表示します。

    ■V字型切込み針なしシリンジの差し込み位置を示します。

    ■キャリングケースツインジェクターEZⅡを入れて保管します。

    ■取扱説明書この使い方ガイドとともに参照ください。

    ■グリップ薬液の吸入(空気抜き)、注射量の設定などを行うときに回します。

    ■矢印(→1/2←)グリップを回す方向を示します。

    ■注射ボタン注射をするときに押します。

    ■位置マーク針なしシリンジの正しい取り付け位置を確認します。

    ■セーフティスイッチ注射ボタンのロックや解除をします。

    ■先端の穴

    ■シリンジキャップ

    ■針なしシリンジ ■アダプター

    先端の小さな穴から薬液の吸入や注射をします。

    バイアルに取り付けて針なしシリンジに薬液を吸入します。

    ■アダプターキャップ

    めい しょう

    はり

    はり

    きゅう にゅう

    きゅうにゅう

    ちゅう し ゃやくえきあな

    やくえき

    かいじょ

    きゅうにゅうやくえき

    はり

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ お

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    や じるし

    とりあつかいせつめいしょ

    はり

    まど

    はり

    かくにん

    きり こ

    はり

    せんたん あな

    せん たん

  • 3

    廃棄用針キャップ

    薬剤を同梱の溶解液で溶解してから使用します。

    グロウジェクト注射用8mgのバイアル

    溶解液入り注射器型容器

    プランジャーロッド

    用意するもの

    ●針なしシリンジ内に薬液を吸入していない状態での注射操作(空打ち)および、針なしシリンジを取りはずした状態での注射操作はしないでください。故障や事故の原因となります。万一誤って空打ちしてしまった場合は、そのまま使用しないで必ず医師または「グロウジェクトお客様相談窓口(フリーコール:0120-999-393)」に 連絡してください。●ツインジェクターEZⅡを操作するとき、針なしシリンジの先端部分をのぞき込んだり、人のいる方向に向けたりしないでください。●本体には強力なバネが内蔵されています。危険ですので、分解したり改造したりしないでください。●針なしシリンジは7回(1週間)の使用で新しい針なしシリンジと交換してください。

    ●薬が完全に溶けなかった場合、または浮遊物が見られた場合には使用しないでください。●一度溶解した薬液は、42日以内に使用してください。(もし、薬液が残っていても、42日を過ぎたものは使用しないでください。)

    グロウジェクト注射用8mg

    消毒用アルコール綿

    バイアルのゴム栓や針なしシリンジ、アダプター、および注射する場所を消毒するために使用します。

    バイアルを冷蔵庫内で立てたまま保管するために使用します。

    取り扱いに関する注意点

    グロウジェクト注射用8mgに関する注意点

    ■薬剤 (ヒト成長ホルモン)

    バイアル保管ケース(別途配布品)

    ■ニードルシールド (針カバー)

    薬は溶解前・溶解後どちらも必ず冷蔵庫内(2~8℃)の凍らない場所で保管します。溶解前の薬は、包装箱に入れたまま冷蔵庫内で保管してください。

     薬の保管方法

    やくざい

    やくざい

    ようかい ようかい

    ようかい えき

    ようかい えき はい き

    ようかい

    どうこん

    ようかい れいぞう こ

    れいぞう こ こお

    れい ぞう こ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ はり

    ちゅう し ゃ

    せん はり

    はり

    はり はり

    はりから う

    から う

    そう さ

    はりそう さ せんたん ぶ ぶん こ

    こ しょう げんいん

    い し まどぐち

    かいぞうぶんかい

    こうかん

    き けんないぞう

    ちゅう し ゃ

    やくえきやくえき

    やくえき

    れんらく

    ようかい

    と ふ ゆうぶつ

    きゅうにゅう

    べ っ と は い ふ ひん

    はり

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    じょう た い

    そう さちゅう し ゃじょう た い

  • 4

    STEP 1(p.6) STEP 2(p.9) STEP 3(p.10)

    STEP 8(p.20)

    操作の流れ

    ■薬の溶解薬剤を溶解し、注射用の薬液を作ります。

    ■アダプターの取り付けバイアルにアダプターを取り付け、アダプター付バイアルを準備します。

    ■針なしシリンジの取り付け本体に針なしシリンジを取り付けます。

    ■針なしシリンジの取りはずし針なしシリンジは7回(1週間)の使用で必ず新しいものに交換してください。

    やくえきやくざい ようかい

    ようかい はり

    はり

    はり

    はり

    こうかん

    ちゅう し ゃ

    そう さ

    じゅん び

    5

    STEP 4(p.12) STEP 5(p.15) STEP 6(p.17)■薬液の吸入針なしシリンジにアダプター付バイアルを取り付け、薬液を吸入します。

    ■注射注射を行います。

    ■注射の後次の注射の準備を行います。

    STEP 7(p.19)■2回目以降の注射ふだんの注射はこの操作から行います。

    はり ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ じゅん び

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    やくえき きゅうにゅう

    やく えき

    そう さ

    い こう

    きゅうにゅう 

    れ流の作操うそ

  • 6

    消毒用アルコール綿

    廃棄用針キャップ

    グロウジェクト注射用8mgのバイアル

    溶解液入り注射器型容器

    プランジャーロッド

    ニードルシールド

    (針カバー)

    STEP 1 薬の溶解

    グロウジェクト注射用8mgを溶解し、注射用の薬液を作ります。 

    用意するもの

    ●針刺し事故に十分気をつけてください。●薬は溶解前・溶解後どちらも必ず冷蔵庫内(2~8℃)の凍らない場所で保管します。溶解後は42日以内に使用してください。●薬が完全に溶けなかった場合、または浮遊物が見られた場合は使用しないでください。

    よう か い

    よ う か い や く え きちゅう し ゃ

    はり

    よ う か い え き

    ちゅう しゃ

    ちゅう しゃ

    はり

    はい き

    ちゅう し ゃ

    はり さ

    ようかいようかいようかい

    と ふ ゆうぶつ

    れい ぞう こ こお

  • 7

    2 プランジャーロッド( )を、溶解液入り注射器型容器のガスケット( )に、矢印の方向に回して取り付けます。

    2

    1 バイアルと溶解液入り注射器型容器は、溶解する30分前に冷蔵庫から取り出して室温に戻しておきます。

    1

    3 バイアルのキャップ(緑色)をはずし、ゴム栓を消毒用アルコール綿で拭きます。消毒用アルコール綿はそのままゴム栓の上に置いてください。

    3

    4 溶解液入り注射器型容器のニードルシールド(針カバー)をまっすぐに引いてはずします。バイアルのゴム栓に置いていた消毒用アルコール綿を取って、ゴム栓中央の○印の中心にまっすぐ注射針を刺します。

    4

    ●押し込まないように注意してください。

    ●斜めに刺すと中のゴム栓を傷つけてしまいます。注射針は必ずまっすぐ刺すようにしてください。●ニードルシールド(針カバー)はこの後使いません。廃棄してください。

    ようかい えき ようかい

    れい ぞう こ もど

    ちゅう し ゃ

    よ う か い え き

    せ ん

    せ ん

    せんなな

    はい き

    せ ん

    せ ん

    や じるし

    ちゅう し ゃ

    よ う か い え き

    は り

    ちゅう し ゃ

    しん さ

    はり

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ し ん さ

    お こ

    注射の準備

    ちゅう

    しゃ

    じゅん

    1回目

  • 8

    8 溶解したバイアルのゴム栓を消毒用アルコール綿で拭き、そのままかぶせておきます。これで薬液の準備ができました。

    8

    7 バイアルを両方の手の平で包むようにはさみ、ゆっくり回して薬剤を溶解します。

    7

    ●薬液が透明になったことを確認し、溶解した日付をバイアルのラベルに記載してください。

    ●危険ですのでニードルシールド(針カバー)は再使用しないでください。

    ●泡がたたないようゆっくりと注入してください。

    5 溶解液をバイアルの内側の壁に沿わせてゆっくり注入します。

    5

    6 バイアルから注射針を引き抜きます。使用済の注射器型容器は、針先に廃棄用針キャップを取り付け、医師の指示にしたがって廃棄してください。

    6

    STEP 1 薬の溶解

    ニードルシールド

    (針カバー)

    廃棄用針キャップ

    よう か い

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ しん

    は り さ き は り

    はり

    は い き

    はい き

    は い き

    よ う か い え き

    い   し

    よ う か いや く ざ い

    よ う か い

    や く え き じゅん び

    せ ん

    か べ そ

    はりき けん

    あわ

    ようかいやくえき とうめい かくにん

    き さい

    はり

  • 9

    STEP 2 アダプターの取り付け

    2 バイアルのゴム栓の上に置いていた消毒用アルコール綿を取ります。アダプターの針をバイアルのゴム栓中央に合わせ、いっきに押し込みます。パチンと音がしたら、取り付けの完了です。

    2

    1 パッケージからアダプターを取り出します。1

    バイアルにアダプターを取り付け、アダプター付バイアルを準備します。

    ●パッケージに破損のないことを確認してください。●パッケージに記載されている使用期限を守ってください。

    ●一度取り付けたアダプターは取りはずさないでください。●アダプターは、バイアル1瓶につき1個使用し、再使用しないでください。

    ●アダプターの針には触れないでください。●アダプター付バイアルを使用しないときは、必ずアダプターキャップを付けてください。●アダプター付バイアルは、必ずアダプター側を上に向けたまま冷蔵庫(2~8℃)に入れて保管してください。

    じゅん び

    はり

    かくにん

    き さい き げん

    れい ぞう こ

    せ ん

    せ ん

    お こ

    は り

    かん りょう

    びん

  • 10

    STEP 3 針なしシリンジの取り付け

    針なしシリンジを取り付ける前に、本体が次の①②の状態になっていることを確認してください。

    ①②の状態になっていない場合は、p.17「STEP 6 注射の後(次の注射の準備)」の 、 の操作を行ってください。

    1 パッケージから針なしシリンジを取り出します。針なしシリンジには、取り付け位置を確かめるためのブロックやツメなどが付いています。

    1

    シリンジキャップ

    リング

    ブロック

    ツメ●パッケージに破損のないことを確認してください。●パッケージに記載されている使用期限を守ってください。●針なしシリンジに割れ、ヒビなどの異常を発見した場合は、使用せず、新しい針なしシリンジに交換してください。

    本体に針なしシリンジを取り付けます。

    ①注射ボタンが飛び出していること。 ②表示窓が「0」を示していること。

    21

    ●一度取り付けた針なしシリンジは新しい針なしシリンジの交換のときまで取りはずさないでください。一度取りはずした針なしシリンジは使用・未使用に関わらず再度取り付けることはできません。

    き さい き げん

    はり

    かくにん

    はり たし

    はり

    はり こうかん

    わ い じょう

    は り

    はり

    は り か く に ん

    ちゅう し ゃ

    じょう た い

    ちゅう し ゃ まど

    ちゅう し ゃ じゅん び

    そ う さ

    はり はり こうかん

    はり

    じょう た い

  • 11

    2 針なしシリンジのブロックと本体のV字型切込みを合わせ、まっすぐ押し込みます。

    2

    ブロック

    V字型切込み

    ●V字型切込みの位置までリングが下がっていることを確認してください。

    3 針なしシリンジを下へ押しながら( )、矢印の方向に回します( )。正しく取り付けられたときは、かすかにカチっと音がします。

    3

    ●シリンジキャップだけを持って回さないでください。

    4 本体の横に付いている位置マークと針なしシリンジのツメが一列に並んでいることを確認してください。

    4

    シリンジキャップ

    ツメ

    位置マーク

    ●針なしシリンジの取り付け位置が正しくない場合、薬液が正しく吸入できないことがあります。

    押しながら

    回す

    ツメ

    ズレ

    は り

    きり こ

    きり こ お こ

    はり お や じるし

    はり

    なら かくにん

    はり

    やくえき きゅうにゅう

    かくにん

    きり こ

  • 12

    STEP 4 薬液の吸入

    3 アダプター付バイアルを机などの平らな場所に置き、針なしシリンジのツメとアダプター付バイアルの溝を合わせ、本体をまっすぐに押し入れます。

    3

    2 針なしシリンジのシリンジキャップをはずし、消毒用アルコール綿で針なしシリンジの先端を拭きます。

    2

    4 アダプター付バイアルを上に向けて、本体を表示窓と目の高さが同じになるようまっすぐ持ちます。

    4

    1 アダプターキャップをまっすぐ上に引っ張って取りはずします。

    1

    針なしシリンジにアダプター付バイアルを取り付け、薬液を吸入します。

    ●アダプター付バイアルのアダプター部分を持って操作してください。

    ●針なしシリンジのツメがアダプターの溝にしっかり入っていることを確認してください。ツメ

    や く え き きゅうにゅう

    はり

    はり

    はり

    せ ん た ん

    や く え きは り きゅうにゅう

    そう さ

    はり みぞ

    かくにん

    みぞ

    みぞ

    まど

  • 13

    8 アダプター付バイアルを下へ向けて机などの平らな場所に置き、本体のグリップを持ってまっすぐ上に引き抜きます。

    8

    6 薬液が針なしシリンジになじみやすくなるよう、本体の側面を軽くトントンと叩きます。

    6

    7 医師に指示された1回あたりの注射量が表示されるまで、グリップを矢印2の方向にゆっくりと回します。表示窓に注射量が表示されたら薬液の吸入は完了です。

    7

    5 バイアル内の空気が針なしシリンジに入りにくくするために、アダプター部分を持って軽く下に2、3回押します。

    5

    ●アダプター付バイアルのアダプター部分を持って操作してください。●本体の表示窓付近を持って引き抜かないでください。また、本体を回しながら引き抜かないでください。針なしシリンジの取り付け位置がズレることがあります。

    ●左右に回さないようにしてください。

    ●薬液が吸入されている様子を見ながらゆっくり行ってください。

    そう さ

    や く え き

    し   じい   し

    はり

    たた

    はり

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃま ど

    か ん りょう

    や く え き

    きゅう にゅう

    や じるし

    やくえき

    はり

    ぬまど

    きゅうにゅう

  • 14

    STEP 4 薬液の吸入

    9 消毒用アルコール綿でアダプターキャップの内側を拭き、アダプター付バイアルにかぶせます。次回の注射時まで冷蔵庫(2~8℃)の中に入れて保管してください。

    9

    空気抜き

    針なしシリンジの中に大きな気泡がある場合のみ行ってください。

    本体の側面を軽く叩き、針なしシリンジの先端に気泡を集めます。

    集まった気泡がなくなるまで、グリップを矢印1の方向にゆっくり回します。

    ●アダプターキャップの内側にアルコールの液が残っていないことを確認してください。●必ずアダプターキャップ側を上に向けて保管してください。バイアルを横にすると、薬液が漏れ出ることがあります。

    や く え き きゅうにゅう

    ちゅう し ゃ れい ぞう こ

    は り

    はりたた

    せ ん た ん

    き ほ う

    き ほ う

    き ほ う

    や じるし

    やくえき も

    かくにん

    えき

  • 15

    STEP 5 注射

    注射する場所の選び方

    1 消毒用アルコール綿で、注射する場所を消毒します。

    ●注射する場所は注射のたびに変えてください。●本体をまっすぐ押し当てて注射してください。●注射した場所は忘れないように、ノートに記録しておきましょう。

    ●注射する場所が消毒液でぬれている場合、針なしシリンジがすべることがあります。注射する前に、消毒液が乾いていることを確認してください。

    1

    おしり 太もも

    子どもをうつ伏せにして注射します。 いすに座って注射します。

    左半分の中心 右半分の中心

    おしりのいちばん高い部分

    太ももの中央1/3の部分

    左 右 左ひざ 右ひざ

    注射する場所

    注射を行います。

    ※注射する場所については医師の指示にしたがってください。

    ●針なしシリンジの取り付け位置が正しくない場合、正しく注射ができません。必ず位置マークとツメを合わせてください。

    2 本体の横に付いている位置マークと針なしシリンジのツメが一列に並んでいることを確認します。

    2

    位置マーク

    ツメツメ

    ズレ

    ●針なしシリンジ内に薬液を吸入しない状態での注射操作(空打ち)および針なしシリンジを取りはずした状態での注射操作はしないでください。故障や事故の原因となります。

    ちゅう しゃ

    い し し じちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃぶ ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃお

    ちゅう し ゃ

    わす

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    かわ かくにん

    か く に んな ら

    はり

    はり

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    やくえき そう さ から う

    ちゅう し ゃじょう たい

    じょう たい

    そう さ

    はりはり きゅうにゅう

    は り

    げんいんじ ここ しょう

    注射

    ちゅう

    しゃ

  • 16

    4

    セーフティスイッチを解除します。

    3 針なしシリンジの先端を注射する場所にまっすぐに押し当てます。

    5 針なしシリンジの先端を注射する場所に正しく押し当てます。注射ボタンを押し、そのままゆっくり5つ数えて、注射した場所から本体を離します。これで、注射ができました。

    4

    3

    5

    片方の手で本体を持ち、もう片方の手で注射ボタンを押す方法があります。注射ボタンを押した後は、そのままゆっくり5つ数えてから、本体を離します。

    押し当て方

    ●皮膚に針なしシリンジの二重丸の跡( )が付くようにまっすぐ押し当てます。力が足りなかったり、まっすぐに押し当てていないと、薬液が漏れることがあります。一度本体を持ち上げて、二重丸の跡( )が付いていることを確認してください。

    解除前 解除後

    STEP 5 注射

    まっすぐに押し当てにくい場合は

    ちゅう し ゃ

    はりひ ふ

    は り

    は り

    か い じ ょ

    かいじょかいじょ

    せんたん ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ は な

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃお 

    お 

    ちゅう し ゃ

    あと

    あと

    もやくえき

    かくにん

    はな

    ちゅう しゃ

    せんたん

  • 17

    STEP 6 注射の後(次の注射の準備)

    1 本体を表示窓と目の高さが同じになるようまっすぐ持ち、グリップを矢印1の方向へ注射ボタンが飛び出し、表示窓に■(黒い表示)が見えるまで回します。グリップは薬液を吸入するときよりも固くなっています。

    1

    2 グリップを矢印2の方向に、表示窓に「0」と表示されるまで回します。これで、次の注射の準備ができました。

    2

    (赤い表示)

    次の注射の準備を行います。

    ●故障の原因となりますので、■(赤い表示)を超えてグリップを回さないでください。

    ●注射後は必ずこの操作を行ってください。

    ちゅう しゃ ちゅう しゃ じゅん び

    ちゅう し ゃ じゅん び

    じるしや

    やく えき

    まど

    まど

    きゅうにゅう

    こげんいんこ しょう

    じるしや

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ じゅん び

    ちゅう し ゃ そう さ

    まど

    注射の後

    ちゅう

    しゃ

  • 18

    3 針なしシリンジの先端とシリンジキャップの内側を消毒用アルコール綿で拭き、針なしシリンジにシリンジキャップを取り付けます。

    4 本体は、針なしシリンジを付けたまま、キャリングケースに入れて保管します。

    3

    4

    ●本体は室温で保管し、冷蔵庫には入れないでください。

    ●シリンジキャップの内側にアルコールの液が残っていないことを確認してください。

    STEP 6 注射の後(次の注射の準備)

    STEP 8(p.20)へ

    針なしシリンジを交換する場合

    STEP 1(p.6)へ

    薬液が無くなった場合

    STEP 7(p.19)へ

    ふだんの注射を行う場合

    次回注射するとき

    やく えき

    こう か ん

    はり

    はり

    はりふ

    はり

    せ ん た ん

    えき

    かくにん

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    れい ぞう こ

    ちゅう しゃ ちゅう しゃ じゅん び

  • 19

    1 本体をキャリングケースから取り出し、注射ボタンが飛び出していること、表示窓に「0」と表示されていることを確認してください。

    1

    2 針なしシリンジのシリンジキャップをはずし、消毒用アルコール綿で先端を拭きます。

    2

    ふだんの注射はこの操作から行います。

    ●針なしシリンジに割れ、ヒビなどの異常を発見した場合は、p.20「STEP 8 針なしシリンジの取りはずし」で針なしシリンジを取りはずした後、新しいものに交換してください。

    ●この状態になっていない場合は、p.17「STEP 6 注射の後(次の注射の準備)」の  、  の操作を行ってください。

    1 2

    STEP 7 2回目以降の注射

    ●注射の30分前にアダプター付バイアルを冷蔵庫から取り出し、室温に戻しておきます。●凍結した薬液は使用しないでください。

    次はSTEP 4(p.12)へ

    ちゅう

    れい ぞう こ もど

    やく えきとう けつ

    ちゅう し ゃ そ う さ

    せ ん た ん ふ

    は り

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    じゅん び そう さ

    じょう た い

    はり わ い じょう

    はり

    はり こうかん

    ちゅう しゃい こ う

    まど

    かくに ん

    注射の準備

    ちゅう

    しゃ

    じゅん

    2回目以降いこう

  • 20

    ●一度取り付けた針なしシリンジは新しい針なしシリンジの交換のときまで取りはずさないでください。一度取りはずした針なしシリンジは使用・未使用に関わらず再度取り付けることはできません。

    STEP 8 針なしシリンジの取りはずし

    STEP 3(p.10)から操作してください。

    1 注射ボタンが飛び出していること、表示窓に「0」と表示されていることを確認してください。

    1

    2 針なしシリンジを下へ押しながら( )、矢印の方向に回します( )。針なしシリンジのツメとV字型切込みが、一列に並ぶところまで回してください。

    2押しながら

    回す

    注射を行う場合

    STEP 1(p.6)から操作してください。

    薬の溶解を行う場合

    針なしシリンジは7回(1週間)の使用で新しい針なしシリンジと交換してください。

    3 本体から針なしシリンジをまっすぐ上に引き抜きます。取りはずした針なしシリンジは、医師の指示にしたがって廃棄してください。

    3

    ●シリンジキャップだけを持って回さないでください。

    ●この状態になっていない場合は、p.17「STEP 6 注射の後(次の注射の準備)」の  、  の操作を行ってください。

    1 2

    は り

    はり

    はい き

    はり

    きり こ なら

    おはり

    はり い し し じ

    はり はり こ う か ん

    ちゅう し ゃちゅう し ゃ じゅん び そう さ

    じょう た い

    ちゅう し ゃ まど

    かく にん

    じるしや

    そう さ

    ちゅう し ゃ

    そう さ

    ようかい

    はり はり こう かん

    はり

  • 21

    困ったときは

    針なしシリンジとアダプター付バイアルの接続が不十分であることが考えられます。アダプター付バイアルから針なしシリンジを取りはずしてから、再度取り付けてください。また、針なしシリンジの取り付け位置がズレている場合にも、薬液の吸入がしにくくなります。必ず、本体の位置マークと針なしシリンジのツメが一列に並んでいることを確認してください。以上の操作を行っても薬液の吸入がしにくい場合には、バイアルのゴム栓がアダプターの穴に詰まっている可能性があります。この製剤は使用せず、新しい製剤に交換してください。

    Q.2

    A.2

    薬液が針なしシリンジの中に入っていきにくいのですが・・・

    バイアルを握って操作した場合、バイアル内の液温が上昇して、アダプターの穴(薬液を吸入する穴)から薬液が漏れることがあります。アダプター付バイアルを操作するときには、バイアルではなくアダプター部分を持つようにしてください。

    Q.1

    A.1

    アダプター付バイアルと針なしシリンジを取り付けるときに、アダプター付バイアルから薬液が漏れてしまいます。

    押し当て方 : 皮膚に針なしシリンジの二重丸の跡が付くように、まっすぐに当てる

    強   さ : 手の平に押し当てて、二重丸の跡が5つゆっくり数えて消えるくらいの力

    p.16を参考に、押し当て方を確認してください。

    Q.3

    A.3

    注射部位にどんなふうに押し当てればいいのか分からないのですが・・・

    こま

    は り

    は り

    や く え き

    や く え き

    そう さ

    そ う さ

    そ う さ

    に ぎ

    や く え き も

    え き お ん

    や く えきあな あなきゅう にゅう

    じょう しょう

    はり

    はり

    はり

    はり

    せん あな つ

    せいざい

    せいざいか の う せ い

    こ う か ん

    か く に んな ら

    やくえき きゅう にゅう

    や く え き きゅう にゅう

    ちゅう し ゃ お

    はりお あと

    あとお

    ひ ふ

    かくにん

    困ったときは

    こま

    その他

  • 22

    困ったときは

    針なしシリンジへの薬液の吸入が不十分だったことが考えられます。針なしシリンジのツメとアダプターの取り付け位置を確認してください。また、本体に針なしシリンジを取り付けた後、針なしシリンジの取り付け位置がズレてしまったときにも、薬液の吸入がしにくくなります。位置マークと針なしシリンジのツメが一列に並んでいるかどうか、確認してください。

    Q.5

    A.5

    いつも通り注射をしたのに、大きな音がして痛みも強いように感じたのですが・・・

    薬液が注入された穴からにじむ程度の出血であれば正常に注射されています。また、たまたま血管のはしっているところに注射してしまった場合には、もう少し多い出血があるかもしれませんが、これも問題はありません。しかし、切り傷を伴う出血の場合には、注射部位への押し当て方が不十分であったことが考えられます。A.3(p.21)を参考に、押し当て方を確認してください。

    Q.6

    A.6

    注射後に出血したのですが・・・

    注射部位に対して、本体を斜めに押し当てていたり力がゆるんでいたりすると、注射液が漏れてしまいます。注射を行うときには、注射部位に本体をまっすぐしっかりと押し当ててください。A.3(p.21)を参考に、押し当て方を確認してください。

    Q.4

    A.4

    注射の後、注射部位に液だまりができるのですが・・・

    こま

    ちゅう し ゃ いた

    はり

    はり

    はり

    はり

    はり

    か く に んなら

    かくにん

    やくえき きゅう にゅう

    や く え き きゅう にゅう

    ちゅう し ゃ

    や く え き て い どあ な

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ お

    か く に ん

    か く に ん

    お お

    ちゅう し ゃ ちゅう し ゃ え き

    ちゅう し ゃ なな お

    ちゅう し ゃ え き も ちゅう し ゃ ちゅう し ゃ

  • 23

    グリップを回すと、針なしシリンジ内の圧が変化するため、針なしシリンジの先端に残ったごく微量の薬液が出てくることがあります。これは針なしシリンジの構造上起こることです。注射量に問題はありません。

    Q.8

    A.8

    注射終了後、「STEP 6 注射の後(次の注射の準備)」で目盛を「0」に戻すときに、針なしシリンジ先端からわずかな薬液が出るのですが・・・

    本体が次の1~2の状態になっていた場合には、取りはずしができません。1. 注射ボタンが飛び出していない2. 表示窓に「0」と表示されていないこの状態になっているときは「STEP 6 注射の後(次の注射の準備)」(p.17)の 、 の操作を行ってから「STEP 8 針なしシリンジの取りはずし」(p.20)の操作を行ってください。

    Q.9

    A.9

    針なしシリンジを取りはずすことができないのですが・・・

    1 2

    注射部位のみのアザの場合には、本体を注射部位に押し当てる力が強すぎたことが考えられます。A.3(p.21)を参考に、押し当て方を確認してください。押し当て方を確認しても改善されなかった場合は、医師または「グロウジェクトお客様相談窓口(フリーコール:0120-999-393)」までご連絡ください。

    Q.7

    A.7

    注射部位にアザができてしまったのですが・・・

    ちゅう し ゃちゅう し ゃちゅう し ゃ

    か く に ん

    か く に ん

    ま ど ぐ ち

    れんらく

    い し

    やくえき

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ ちゅう し ゃ お

    ちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ ちゅう し ゃ

    はり

    はりはり

    はり

    じょう たい

    じょう たい

    そ う さ

    ま ど

    そ う さ

    じゅん び

    せ ん た ん び りょう

    せ ん た ん

    や く え き

    は りも どめ も り

    は り

    じゅん び

    ちゅう し ゃ

  • 24

    困ったときは

    使用していくことで内蔵のバネがなじんでいき、使用開始直後よりも軽く感じられることがありますが、注射に影響はありません。もし、それ以上に気になる場合には、医師または「グロウジェクトお客様相談窓口(フリーコール:0120-999-393)」にご相談ください。

    Q.11

    A.11

    グリップがゆるいように感じられるのですが・・・

    医師または「グロウジェクトお客様相談窓口(フリーコール:0120-999-393)」にご相談ください。

    Q.12

    A.12

    グリップがはずれてしまったのですが・・・

    一度取りはずした針なしシリンジは使用・未使用に関係なく再度取り付けることはできません。針なしシリンジを取りはずしていないか確認してください。また、本体が次の1~2の状態になっていた場合には取り付けができません。1. 注射ボタンが飛び出していない2. 表示窓に「0」と表示されていないこの状態になっているときは「STEP 6 注射の後(次の注射の準備)」(p.17)の 、 の操作を行ってから「STEP 3 針なしシリンジの取り付け」(p.10)の操作を行ってください。

    Q.10

    A.10

    針なしシリンジの取り付けができないのですが・・・

    1 2

    こま

    は り

    はり

    はり

    はり

    まど

    かくにん

    ちゅう し ゃちゅう し ゃ

    ちゅう し ゃ

    じょう たい

    じょう たい

    じゅん び

    そ う さ

    そ う さ

    な い ぞ う

    ま ど ぐ ち

    ま ど ぐ ち

    ちゅう し ゃ え い きょう

    い し

    い し

  • 25

    使用される方へ 

    ●本人以外には使用しないでください。●注射部位については医師の指導を受けてください。●本体は医師から処方された製剤との組合わせ以外で使用しないでください。●注射部位に対し本体を斜めに押し当てて力がゆるんでいる場合は、薬液が漏れることがあります。注射をするときは必ずまっすぐに押し当ててください。●針なしシリンジ内に薬液を吸入していない状態での注射操作(空打ち)および、針なしシリンジをはずした状態での注射操作はしないでください。故障や事故の原因になります。万一、誤って空打ちしてしまった場合は、そのまま使用しないで必ず医師または「グロウジェクトお客様相談窓口(フリーコール:0120-999-393)」までご連絡ください。●ツインジェクターEZⅡを操作するとき、針なしシリンジの先端部分をのぞき込んだり、人のいる方向に向けたりしないでください。●本体には強力なバネが内蔵されています。危険ですので、分解したり改造したりしないでください。●目盛50を超えて薬液を吸入しないでください。故障の原因になります。●グリップは、表示窓に■(赤い表示)が現れたらそれ以上は回さないでください。●本体に異常があった場合には、必ず医師に連絡してください。●本体を使用しないときにはキャリングケースに入れ、室温で保管し、冷蔵庫には入れないでください。●本体は、必ず注射ボタンが飛び出していること、表示窓に「0」が表示されていることを確認してから保管してください。●本体が汚れた場合は水で湿らせた布で拭いてください。アルコールや洗剤は使用しないでください。

    ご使用にあたって

  • 26

    使用される方へ 

    ●針なしシリンジは7回(1週間)の使用で新しい針なしシリンジと交換してください。●パッケージに記載されている使用期限を守ってください。●パッケージが汚れていたり、破損している場合には、使用しないでください。●針なしシリンジは使用時に割れ、ヒビなどの異常がないことを確認してください。異常を発見した場合は、新しい針なしシリンジに交換してください。●一度取り付けた針なしシリンジは、新しい針なしシリンジの交換時まで絶対に取りはずさないでください。もし取りはずしてしまった場合は、新しい針なしシリンジに交換してください。

    針なしシリンジ・アダプターについての注意

    ●パッケージに入った針なしシリンジおよびアダプターは水ぬれに注意し、直射日光や高温多湿を避けて室温で保管してください。●一度溶解した薬液は42日以内に使用してください(もし、薬液が残っていても、42日を過ぎたものは使用しないでください)。●使用済の針なしシリンジ、アダプター、アダプター付バイアル、本体は、医師の指示にしたがって廃棄してください。●本体の耐用年数は使用開始日より2年間です。耐用年数終了が近づいた本体は医療機関にお持ちください。

    保管時の注意

    ●アダプターセットA(針なしシリンジ2個、アダプター1個)、アダプターセットB(針なしシリンジ4個、アダプター1個)、アダプター(アダプター5個)のようなセットがあります。必要な場合には医師までお問い合わせください。

    針なしシリンジ・アダプターの補充について

  • 医療機器承認番号 21100BZY00227000

    <製造販売元>JCRファーマ株式会社

    〒659-0021 兵庫県芦屋市春日町3-19 TJ 030-2 1107MY 10 INT

    0120-999-393フリーコール<グロウジェクトお客様相談窓口>

    まど ぐち

    携帯電話からの通話もできます。病気やお薬に関するご質問は、医師や薬剤師の先生方にご相談ください。

    しい ざい しやく

    たいけい

    オペレーター対応/9:00~17:00(土・日・祝祭日・会社休日を除く)

    留守番電話対応/17:00~9:00(留守番電話対応は翌営業日にご連絡致します)

    のぞ

    よく れんらくいた

    グロウジェクトお客様相談窓口でお伺いする個人情報の取り扱いにつきましては、別紙『「グロウジェクトお客様相談窓口」での個人情報の取り扱いに関するお知らせ』

    を参照ください。