広報 9 - kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。...

16
2 町長懇談会の概要をお知らせします 4 野焼きは禁止されています 5 自然災害の備えに フェニックス共済制度 7 高原の魅力を求めて in KAMIKAWA 8 町ぐるみ健診を受けましょう 2012 平成 24 “森と川の山里で力を合わせて暮らそ う!”を合言葉に、神河やまびこ学園で短 期山村留学体験が行われました。 この留学には、主に近畿一円から 140 名 の小中学生が参加。 川遊びや渓流キャンプ、地域のご家庭に ホームステイするなど、都会では味わうこ とのできない貴重な体験をしました。 82 夏休み短期山村留学 広報

Upload: others

Post on 20-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

2 町長懇談会の概要をお知らせします

4 野焼きは禁止されています

5 自然災害の備えに フェニックス共済制度

7 高原の魅力を求めて in KAMIKAWA

8 町ぐるみ健診を受けましょう

2012平成 24年

表 紙

 “森と川の山里で力を合わせて暮らそう!”を合言葉に、神河やまびこ学園で短期山村留学体験が行われました。 この留学には、主に近畿一円から 140 名の小中学生が参加。 川遊びや渓流キャンプ、地域のご家庭にホームステイするなど、都会では味わうことのできない貴重な体験をしました。

主 な 内 容

№ 829

夏休み短期山村留学

広報

Page 2: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

平成 24 年 9 月 1 日 2

町長懇談会 

神河町の有する資源・魅力

を生かした安全・安心、住ん

でよかったと思える町づくり

に向け、第3回目となる集落

別町長懇談会を取り組みまし

た。今年の特徴は、3月議会

の一般質問で、「人づくり・

まちづくり」に対する町長と

してのリーダーシップ、就任

以来2年半の取り組みの成果

を問うものが多くあり、これ

までの取り組みと成果・現状

を中心に報告を行いました。

 

また、テーマは﹃町民は役

場を選べない﹄。このことは

昨年のご意見の中で頂戴した

「神河町民である以上、他の

役場では行政サービスは受け

られない。」ことを肝に銘じ、

「気持ちよく用事を済ませて

いただける役場にして行こう。

」と全職員を対象に接遇マナ

ー向上の取り組みを進めてい

ます。

 

懇談会では、地域・生活に

密接した要望はもとより、「行

政で全てをやることに対して

は不効率」といった声や「自

分たちにできることはない

か」といった参画と協働=自

助・共助・公助の精神による

まちづくり意識の広がりが実

感できるご意見・ご提言、さ

らには、「行政のことが良く

分ってよかった。」とのご意

見も頂戴し、とてもうれしく

思っております。

 

これまで同様、ご意見・ご

提言はしっかりと受け止め、

ご回答させていただくものに

ついては、今後調整協議を行

い対応させていただきます。

お世話いただきました区役員

の皆様をはじめ、ご出席いた

だきました皆様、そして関係

各位のご理解とご協力に感謝

申し上げます。ありがとうご

ざいました。

■町からの報告事項

神河町政及び

  

神河町の教育について

1.郡内各町予算の状況

2.神河町の特色(◆地域局

 (健康福祉の総合窓口)や

小規模校の配置◆ケーブル

テレビ事業◆山林含む地籍

調査事業◆農林・商工・観

光総合的な地域振興施策等

◆地域交流センター「やま

びこ学園」◆公立神崎総合

病院◆逆三角形型・50歳以

上職員は40%など)

3.長期総合計画6つの柱と

 

平成24年度重点施策5つの

 

柱4.これまでの取り組みと成

 

果・現状

5.神河町の教育(◆「夢を

 

広げ、心がふれあう 

ひと

 

・まちづくり」~ともに学

 

び、ともに生きる力を育む

 

~◆各校・園の特色ある取

 

り組み◆カーミン読書﹃火

 

曜日みんなの読書の日﹄な

 

ど)

︻懇談会の概略︼

1.これまでの取り組みと成

果・現状

①学校園等の整備

・神河中学校・神崎小学校建

設・学校園統合整備(7小学校

園→平成25年4月に4小学

校園に)

・自歩道・信号機等通学環境

整備など

②財政健全化

・町長報酬2割カット他副町

長・教育長報酬削減の継続

・管理職手当カットと代休

(休日勤務等振替)による

手当削減・人事院勧告によ

る職員給与削減

・平成24年度普通会計職員数

139名(合併時179名

から40名削減)

・就任時借金251億円→

平成23年度決算218億円

(33億円改善)

・実質公債費比率平成24年度

予算時点で19・9%(平成

20年度決算から2.9ポイント

改善)

・リラクシア・モンテロー

ザの指定管理料(計2千万

円)は平成24~26年度は0

円(新田ふるさと村、グリー

ンエコー笠形、ヨーデルの

森とあわせ0円に)

・ケーブルテレビ事業運営方

法の改善・検討を平成24年

度に具体化

・公共施設・社会体育施設等

のあり方検討(現状検討で

は現状維持)など

③神崎総合病院と医療・福祉

対策

・平成23年度特別交付税5.7億

円(2.2億円増)

・退職整形外科医師2名補

充と常勤小児科医師の着任、

内科・神経内科計3名の派

遣医師の着任

・病院・行政・住民が一体と

なった取り組み推進

・北館改築・増床問題含む今

後の病院運営の将来ビジョ

ンについて平成24年度中に

方針具体化

・中学3年生までの医療費無

料化(7月から実施)など

④農林・商工・観光・地域振

興施策

・カドミ対策(玄米・土壌調

査等)と鳥獣害対策(金網・

電気柵、シカ捕獲隊、サル

監視員等)

・県民緑税を活用した防災

林・混合林・野生動物育成

林整備

・観光施設連携強化による集

客戦略と特産品等開発に向

けた研究推進(既存特産品

に加え、カーミン焼き、ざ

くざくゆず、平清盛饅頭、

米粉のつけ麺など)

・「地産地消」からの新たな

地域ビジネス・6次産業化

への展開(㈱山田営農など)

・映画・大河ドラマロケ地効

果を活用した集客推進(平

成20年58・5万人→平成23

年68・8万人)

・空き家利活用やしんこうタ

ウン第3期分譲等定住・人

口対策と企業誘致など

⑤神河町の元気づくりと安

全・安心のまちづくり

・県道・河川等維持管理対策

についての要望と点検(河

川堆積土砂の取り除き等)

・県社会基盤整備プログラム

『町民は役場を選べない』

~ハートがふれあう住民自治のまちをめざして~

Page 3: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

かみかわ No.823

に基づく点検と事業推進

・避難所表示・雨量計・水位

計の設置

・「防災ネットかみかわ」の

運用を開始

・キンキサインとの緊急時の

飲料水400トン無料供給

協定

・町道・林道改良と孤立集落

 

防止対策(該当集落への衛

 

星携帯電話、全分団へのデ

 

ジタル無線機配備等)

・人づくり・組織づくりとし

 

ての役場職員の意識高揚と

 

人材育成(お気づき箱・全

 

職員対象に接遇マナー研修

 

を実施)

・第3回目の集落別町長懇談

 

会(懇談会意見を踏まえた

 

点検・対策と取り組みの具

 

体化)

・自助・共助・公助…職場・

 

住民との信頼強化、国・県

 

・町・地域の役割分担と協

 

働など

2.意見の概要

①財政健全化

・行政改革をスピード感をも

 

って。

・行政ですべてやるのは不効

 

率。民間委託等を。

・財政健全化の目標値は。

 

→ひとまず平成26年度実質

公債費比率の18%未満達成。

など

②職員・議会

・住民の声を聴くことを主眼

 

に。

・収賄事件の再発防止。

・議会を時間短縮して能率的

 

に進めては。

・役場組織人員・給与カット、

 

議員の日当制・報酬カット。

 

など

③懇談会

・懇談会は住民の声が聴ける

 

良い機会。

・合併してますます高齢化が

 

進むと思っていたが、地域

 

の声を受け止めてもらい感

 

謝。

・お気づき箱の活用、職員の

 

意識改革へ。

・要望のなかで予算化または

実施された割合、声をどう

生かすのか。

 

→「これまでの取り組みと

成果・現状」のとおり。実

施された割合は不明ですが、

頂戴した全ての項目につい

て、その場で回答、若しく

は持ち帰って検討又は回答

を要するものについては区

長様を通じ回答済。など

④道路基盤・通学路

・道路拡幅・改良・修繕、ま

 

ちづくりはへき地から、通

 

り抜けで集客を。

・安全対策としての歩道・横

 

断歩道等の設置。など

⑤災害予防

・治山・治水の取り組み。

・河川・砂防堆積土砂取り除

 

き。

・火災時等緊急通報システム

 

のネットワーク化を。

・危険箇所が危険箇所でなく

 

なるように。

・災害復旧工事と消防水利に

 

関すること。

・防災マップと対策。など

⑥学校・教育

・科目・学力・通学方法・通

 

学環境等に関すること。

・通学マナー、いじめはない

 

か。

・統合により特色をどのよう

 

に引継ぐか。

・給食費の未納状況等。など

⑦病院と医療・福祉

・経営健全化・医師確保・サ

 

ービス向上。

・利用実態に合わせた近隣市

 

町からの負担金また、町外

 

初診料を高く設定等できな

 

いか。

・病院運営の今後は。

・ジェネリック医薬品の使用

 

をもっと増やせばどうか。

・病院を守っていくために何

 

をすれば良いか。など

⑧環境対策

・ゴミ処理問題。

・カラス、スズメバチ対策を。

・放棄田・道路法面対策。

・カドミ再発防止対策を。

・シカ処分地の確保。

 

→姫路猟友会を経由して市

内NPO法人に引き取って

いただくようになりました。

など

⑨高齢対策

・高齢独居老人への緊急通報

 

システム構築。

・孤立可能全集落への衛星携

 

帯電話の配備を。

・集会所まで来ていただく健

 

康指導はありがたい。

・在宅介護は24時間体制が必

要。

・買い物は週2回売りに来て

 

もらい助かっている。など

⑩情報

・神崎エリアの光ケーブル化。

 

→平成26年度以降の計画に

反映させていきます。

・定時放送の再放送(録音)。

→録音時間に制限があり、

お悔やみ放送等を優先して

います。なお、定時放送は

繰り返し行われることが多

いのでご理解をお願いしま

す。など

⑪雇用・地域振興

・人口減少が最大課題。自分

 

の子どもをいかに地域に残

 

せるか。

 

→流失防止のための地域振

興と交流促進の両面からま

ちづくりを推進しています。

・若者定住に向けた企業誘致

 

・学校等跡地利用。

 

→学校等の跡地利用につい

ては、総務課を事務局とし

て、校区毎に協議を進めて

いきます。

・コミバスの運行等に関する

 

こと。

 

→運行改善についてはご

意見に基づき毎年、運行検

討委員会で見直し・検討を

行っています。

・福本遺跡の活用と福本藩庭

 

園修復事業について。

・地域のお宝(名所等)への

 

取り組み支援は。

・電気の町PRと太陽光発電

 

への補助。

・JR長谷駅通過列車の停車

 

復活を。

 

→乗降客増加に向け観光戦

略面で復活できないか検討

します。など

⑫その他

・有料道路の無料化。

・町施設の維持管理のあり方。

・鮎を観光面から検討してほ

 

しい。

・区事業に対する町からの補

 

助制度

・管理職・職員の集落担当制

 

度導入は。

 

→現時点で担当範囲の問

題や集落対応を一様に考え

ることが難しい点等により

具体化は進んでいませんが、

担当課が明確でない場合や

対応が十分でない場合は総

務課に連絡いただきました

ら対応させていただきます

のでご理解をお願いします。

など多数

3.その他

①全39区参加者数は1196

名(町議・事務局除く)

平均30名、発言項目は計

398項目(重複内容含む)

でした。

②すべてのご意見・ご提言を

紹介しきれませんが、行政

として目が行き届いていな

い部分への点検や、まちづ

くりに対する情報共有によ

り、点検と改善、さらには

工夫や検討を進めていく場

ともなっており、まちづく

りの具体化が進められてい

ることに感謝いたします。

③なお、お気づき箱意見の概

 

要については、次の広報で

 

お知らせさせていただきま

 

す。

5月14日~7月25日

Page 4: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

平成 24 年 9 月 1 日 4

行政情報

  

野焼きは

    

禁止されています

 

廃棄物の焼却は、次の例外

を除き禁止されています。違

反した場合は、罰則の対象と

なっています。

 

野焼きがあれば警察、また

は住民生活課へ通報してくだ

さい。警察、中播磨県民局職員

と現地に伺い指導を行います。

 

良好な大気環境のためにご

協力をお願いします。

罰 

則 

5年以下の懲役、も

しくは1千万円以下の罰

金、またはこの併科

焼却禁止の例外

①法の処理基準に従って行う

 

廃棄物の焼却(いわゆる地

 

方自治体のごみ処理施設で

 

の焼却等)

②他の法令、またはこれに基

 

づく処分により行う廃棄物

 

の焼却(森林害虫等防除法

 

に基づく病害虫の付着した

 

枝や樹皮の焼却等)

③公益上、もしくは社会の慣

 

習上やむを得ない廃棄物の

 

焼却等で政令で定めるもの

・国、または地方自治体がそ

 

の施設の管理を行うために

 

必要な廃棄物の焼却(河川

 

管理者による伐採した草木

 

の焼却等)

・震災、風水害その他の災害

 

の予防、応急対策、または

 

復旧のために必要な廃棄物

 

の焼却

・風俗慣習上、または宗教上の

行事を行うために必要な廃棄

物の焼却(とんど焼き等)

・農業、林業、または漁業を営

むためにやむを得ない廃棄物

の焼却(生活環境保全上著し

い支障を生じる廃ビニール等

の焼却は含まれない)

・たき火、キャンプファイヤー

等を行う際の廃材等の焼却

※焼却禁止の例外に該当する

 

場合でも、生活環境保全上

 

支障を生じる焼却行為は、

 

改善命令等の対象となり、

 

これに従わないときは罰則

 

の対象となります。

問い合わせ 

住民生活課

     

☎34―0963

  

農地の貸し借りは利用権

  

の設定をご利用ください

 

農地の利用権設定とは、農

業経営基盤強化促進法に基づ

く農地の賃借制度です。経営

規模の拡大や遊休農地の解消

対策としてご利用ください。

貸し手のメリット 

貸した農

地は、期間が満了すれば必

ず返ってきます。また、再

設定をすることにより継続

して貸すこともできます。

借り手が耕作することによ

り、農地の保全が日常的に

行われます。

借り手のメリット 

農地を買

 

わずに経営規模を拡大する

 

ことができます。利用権設

 

定期間中は安心して耕作が

 

できます。また、再設定す

 

ることにより継続して借り

 

ることもできます。

手続き 

賃借の期間や賃借料

など、貸し手と借り手双方

で条件を十分協議されたう

えで、手続きをしてくださ

い。

  

やむを得ない事情が発

生した場合、契約期間内で

あっても双方協議された

合、途中解約ができます。

 

また、利用権設定の満了す

る時期が近づきましたら、

地域振興課から貸し手、借

り手双方に期間終了のお知

らせを送付します。

申込み 

9月20日までに申請

書を提出してください。

問い合わせ 

地域振興課 

 

林業係 

☎34―0960

  

法定外公共物の用途廃止

  

・売払いについて

 

道路や河川などの公共物の

うち、道路法や河川法等の法

律の適用を受けない里道や水

路などの土地を「法ほうていがい

定外

公こうきょう共物ぶつ

」といいます。

 

法定外公共物のなかには、

次のように現在宅地や田畑の

一部になってしまっているも

のがあります。

 

このような場合は、用途廃

止にかかる申請に併せて、売

払いの手続きを町にしていた

だく必要があります。 

 

既に住居用地などで使用さ

れている場合や、新たに土地

取得などで売払いを希望され

る場合は、地籍課までご相談

ください。

 

なお、用途廃止に伴う境界

の測量や土地の登記などに要

する費用は、申請者の負担と

なります。

問い合わせ 

地籍課

     

☎34―0965

  

非常勤の内科医師・

     

小児科医師着任

 

新しく8月から山本裕子医

師が非常勤小児科医として着

任しました。また、9月から

は、山本博医師が非常勤内科

医として着任します。

 

小児科の山本医師は、毎週

水曜日の午後からの診察、内

科の山本医師は、毎週月曜日

の午前の診察となります。

※診療体制は、9月号の広報

 

と一緒に配りました「公立

 

神崎総合病院の診療体制」

 

表をご覧ください。

※詳しくは、病院までお問い

 

合わせください。

問い合わせ 

公立神崎総合病

 

院   

☎32―1331

小児科山やまもと

本 裕ひろこ

子 医師内 科

山やまもと

本 博ひろし

 医師

Page 5: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

かみかわ No.825

行政情報 ■障害福祉サービスについて①

 介護給付と訓練等給付の2種類があります。今回は介護給付について紹介します。 介護給付とは、障害程度が一定以上の人に生活上または療養上の必要な介護を行います。

対 象 災 害  あらゆる自然災害に対応       暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火など共済負担金  年額 5,000 円/戸 ※加入初年度は月額 500 円(上限 5,000 円)共済給付金  住宅が半壊以上の被害を受けた場合、次の金額を給付       □再建・購入…600 万円       □補修…全壊 200 万円、大規模半壊 100 万円、半壊 50 万円       □再建・購入・補修をしない場合…10 万円申 込 方 法  申込書に必要事項を記入し、兵庫県住宅再建共済基金へ。       申込書は県民局、市役所、町役場、郵便局などにあります。問い合わせ  (公財)兵庫県住宅再建共済基金 ☎078-362-9400

◆ 10月1日現在で全国一斉に行われます  就業構造基本調査は、5年ごとに実施される統計調査で、国民の就業・

不就業の状態を明らかにし、就業構造に関する基礎資料を得ることにより、雇用及び経済政策に役立てられます。◆選定した町内の2地区(加納区及び新野区の一部)に9月上旬から調査員がお伺いします

  国が選定した町内の2地区(加納区及び新野区の一部)の世帯状況を確認するため、調査員が9月上旬から町内を巡回した後、無作為に選ばれた同区内 30 世帯に調査票をお配りします。

  15 歳以上の方は、調査票が届いたら、「調査票の記入のしかた」をよく読んで、もれなく記入をお願いします。

  記入された調査票は、10 月上旬から調査員が回収に伺いますので、調査員にお渡しください。

問い合わせ 総務課 ☎34-0001 

サービスの名称 内         容居 宅 介 護 自宅で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。

重 度 訪 問 介 護 重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人に、自宅で、入浴、排せつ、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。

行 動 援 護 自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必要な支援、外出支援を行います。

同 行 援 護 視覚障害により移動に著しい困難を有する人に対する外出を支援します。短 期 入 所( シ ョ ー ト ス テ イ )

自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。

重度障害者等包括支援 介護の必要性がとても高い人に、居宅介護等複数のサービスを包括的に行います。

療 養 介 護 医療と常時介護を必要とする人に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護、介護及び日常生活の世話を行います。

生 活 介 護 常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。

障害者支援施設での夜間ケア等(施設入所支援) 施設に入所する人に、夜間や休日、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。

共同生活介護(ケアホーム) 夜間や休日、共同生活を行う住居で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。問い合わせ 健康福祉課 ☎32-2421

障害のある方への サービス を紹介します

調査に 御協力 をお願いします! ~平成 24年就業構造基本調査~

まさかより、もしもに 備える フェニックス  ~兵庫県住宅再建共済制度~

Page 6: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

平成 24 年 9 月 1 日 6

ま ち の

話題

地域の話題、イベントがありましたら情報センター(☎ 32 - 2752)までお知らせください。

兵庫県消防操法大会 ポンプ自動車の部 準優勝!!◇ ◇ 第 24 回兵庫県消防操法大会が8月5日、兵庫県消防学校(三木市)で開催され、県下9地区を勝ち抜いた小型ポンプ9隊、ポンプ自動車9隊が参加し、日ごろの訓練の成果を競い合いました。 神河町からポンプ自動車の部に越知分団が出場。その結果、越知分団がみごと準優勝の栄に輝きました。 これまでの町民の皆様のご支援に対しまして、厚くお礼申し上げます。 なお、県大会の結果は次のとおりです。

     《小型ポンプの部》優 勝  福崎町消防団準優勝  多可町消防団3 位  南あわじ消防団

 《ポンプ自動車の部》優 勝  南あわじ市消防団準優勝  神河町消防団3 位  多可町消防団

第7回神河町子ども会球技大会◇ ◇ 梅雨が明けた炎天のなか、子ども会球技大会が7月 14 日・15 日にかけて行われました。 各チームは日ごろの練習の成果を発揮し、力一杯がんばりました。

ソフトボールの部

優 勝 南小田・    上小田チーム準優勝 吉冨チーム第3位 中村チーム    寺前チーム

ソフトボール準優勝:吉冨チーム

ソフトボール優勝:南小田・上小田チーム

バレーボール優勝:寺前 A チーム

第7回神崎郡子ども会球技大会 神崎郡子ども会球技大会が7月 28 日、福崎小学校で開催されました。神河町の大会で優勝・準優勝したチームが出場し、力一杯健闘されました。 神河町のチームは、寺前チームがバレーボールの部で準優勝しました。決勝戦では惜しくも敗れましたが、チーム全員でプレーも応援も精一杯バレーボールを楽しみました。

バレーボール準優勝:福本チーム

バレーボールの部

優 勝 寺前Aチーム準優勝 福本チーム第3位 粟賀町チーム    川上チーム

バレーボール バレーボール

ソフトボール

Page 7: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

かみかわ No.827

カ ー ミ ン の観光案内所だより

開館時間:午前9:00~午後5:00水曜日定休日・電話 34 - 1001

神河町観光協会

 『かみかわ 元気一番金メダル!ワイルドだぜ~』と題して開催いたしました第7回かみかわ夏まつりは、天候にも恵まれ、6,000 人を超える大変多くのお客様にお越しいただき、盛大に実施することができました。 ステージイベントでは、神崎保育園、神河中学校、神崎高校による音楽演奏やパワーハウスかみかわ

「ダンスキッズ」によるダンスパフォーマンス、そして根宇野区出身の真弓千佳さんのミニライブなどで会場は大いに盛り上がり、気仙沼復興支援アンテナショップ「気仙沼まただいん」を含めた 34の夜店もたいへんな賑わいでした。 また、花火基金は、約 1,700 口にも達し、メッセージ花火を含めた 1,000 発の花火には満足していただけたことと思います。 最後に、準備や片付け、本番の警備、防犯パトロール、花火基金、出店等町民の皆様お一人お一人が何らかの形でご協力をいただく夏まつりの開催にあたり、ご支援、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。                               かみかわ夏まつり運営委員会

映画「ノルウェイの森」&「大河ドラマ平清盛」ロケ地に触れて

高原の魅力を求めて in KAMIKAWA

と き  9月29日(土)11:00~ 16:30参加費  一人 2,500円(弁当代、移動バス代)申込み  神河町観光協会へ

PART3砥峰高原観月会     18:00 ~(自由参加)

PART2エピソード紹介 14:15 ~ 司会の本堂亜紀さんと映画、ドラマの撮影に帯同した役場職員による 撮影秘話や高原の魅力を紹介。平家琵琶演奏 14:45 ~ 平家琵琶演奏者、荒尾努さんによる平家琵琶演奏。講 演 15:10 ~ 演劇評論家、河内厚郎さんによる 「平家の虚像と実像@ HYOGO」紙ふうせんコンサート 15:45 ~ 「翼をください」や「冬が来る前に」など 誰もが知る名曲の数々を披露します。

第7回 かみかわ夏まつりへの ご支援・ご協力本当にありがとうございました

PART1砥峰高原散策

11:10 ~ ロケ弁を味わった後、秋のすすきの高原を散策。 映画やドラマの舞台の中で、高原の魅力を堪能してください。

ゆったり流れる

時と き

間……

◁紙ふうせん

Page 8: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

平成 24 年 9 月 1 日 8

保健・福祉

 色には不思議な力があるといわれ、赤色は活力を沸き立たせ、青色は誠実、慎重という印象を与えるといわれています。好景気の時には明るい色が、不景気の時には暗い色が流行するという傾向や、色には地域性があり、関西の人は派手な色を、関東の人は中間色や暗い色を好むという報告もあります。 ケアステーションを利用している子どもたちの中には、緑や紫、黄、青などの1色にこだわりを持っている子どもがいます。クレヨンのふたを開けると手にとる色はいつも同じだったり、いろんな色で作った貼り絵の中から大好きな色の紙だけはがしてしまった子もいます。また、苦手な帽子も大好きな色ならかぶることができたり、店先で

ケアステーションかんざき だより☎ 32- 1910

  9 月 の 保 健 行 事

大好きな色の商品を見つけるとすぐ手にとってしまうこともあるようです。その色だけがきらきら光って見えているかのようです。 しかし、幼いときに1つの色に強いこだわりのあった子どもたちも、成長とともに他の色も使えるようになっていきます。さらに、大好きな色を引き立たせる美しい配色を選ぶことがあり、驚かされたり感心したりしてしまいます。それを見ると、色に対する豊かな感性があるからこそ、こだわりの1色があったということに気づかされます。 1つの色にこだわりを持っている子どもを見ると、親としてとても気になったり、焦ったりすることがあるかもしれませんが、それを豊かな感性の表れと捉えることができます。そして、きれいな色に出会う経験(空や花などの自然、身の回りの物や衣服など)をたくさんさせてあげることで、さらに感性豊かな子どもになっていくことでしょう。

実施日 行 事 名 対 象 者 受付時間 場所

7 日(金)

すくすく相談(乳幼児相談)

H23.8 月・H24.1 月生まれ及び希望者

13:30  ~ 14:30

神崎支庁舎

12 日(水) 4 歳 児 相 談 H20.7 ~ 9 月生まれ 13:30 

~ 14:30

4 日(火)

健 康 福 祉なんでも相談 一般住民 9:00 

~ 11:30

【予防接種の案内】対象者には個別に通知します。*三種混合(DTP)は、指定の期間内に 接種を受けましょう。*麻しん風しん混合(MR)2期・3期・

4期の接種をまだ受けていない方は、9月中に接種を受けましょう。

*不活化ポリオ予防接種は9月から可能になります。

9 月 9 日は『救急の日』です 救急医療・業務への正しい理解と認識を深めるため、「救急の日」及び「救急医療週間」が設定されています。今年は 9/9 ~ 9/15 です。ホームページにもお子さんの急病時の対応について「小児救急ガイドブック」を掲載しています。いざという時のためにご確認ください。

参考:小児救急電話相談 ☎# 8000

 9 月 19 日から神崎支庁舎で、平成 24 年度後半の町ぐるみ健診が始まります。既に申し込まれている方は、下記対象日の 10 日程前にご自宅に受診票が届きます。 9 月 19 日から神崎支庁舎で、平成 24 年度後半の町ぐるみ健診が始まります。既に申し込まれている方は、下記対象日の 10 日程前にご自宅に受診票が届きます。

 9 月は健康づくり強調月間です。みんなで町ぐるみ健診を受けましょう!!

   9 月 19 日(水) : 根宇野・山田 9 月 20 日(木) : 中村・加納

   9 月 21 日(金) : 粟賀町・柏尾・寺野 9 月 26 日(水) : 福本・杉

   9 月 27 日(木) : 貝野・東柏尾・猪篠 9 月 28 日(金) : 大山・吉冨

※ 6 月、7 月の前半に受診できなかった方は、上記各健診日の 10:30 ~ 11:00 の間で受診をお願いします。

いろんな色とのすてきな出会い~こだわりの1色~

Page 9: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

かみかわ No.829

公立神崎総合病院に聞いてみよう?

    医療に関するあなたの疑問にお答えします

休日・夜間の救急診療について急に具合が悪くなった場合、休日や夜間でも診てもらえますか?

休日や夜間の急病患者さんを診るために、医師が交代で担当しています。  「土、日は診てもらえないから…。」と辛い症状を我慢し、月曜日や休日明けに病状が進んだ状態 で来院される方がおられます。  当院では、休日(土、日、祝日)は、内科医師・外科系の医師がそれぞれ1名ずつ、救急診療を

行っています。毎月第2日曜日は、内科・外科系・小児科医師が担当しています。  夜間は、その日によって診療科は異なりますが、医師1名が担当して救急診療を行っています。  急に具合が悪くなった場合は、まず、お電話でお問い合わせください。ただし、病状によっては、

他の医療機関を紹介させていただく場合もありますので、ご理解をお願いします。

いつ病院を受診したらいいですか?

「身体の調子がおかしい。」と感じたら早めに、平日の診療時間内に受診してください。  休日や夜間に救急受診された時「昼間あるいは数日前から具合が悪かった。」と訴える方がよく

あります。身体の調子がおかしいと感じたら、早めにかかりつけ医や医療機関を平日の診療時間内に受診するよう心がけてください。

  平日の診療時間内では、速やかに検査や治療に対応できます。しかし、休日・夜間になると、検査ができないことや、一時処置しか出来ず治療に時間を要することがあります。特に子どもの場合、症状が急変しやすいので早めに受診するよう心がけてください。

  また、「平日は仕事が休めないから…。」「夜は待たずに診てもらえるから…。」とご自分の都合で休日や夜間に受診される方がおられます。これらは本当に急を要する方への診察に支障を来たしますので、お控えください。

  当院では通常勤務した医師がそのまま夜間勤務に就き、連続 32 時間勤務を行っている現状です。安全な医療をお受けいただくためにも、地域の救急医療体制を維持するためにも、急病以外は通常の診療時間内に受診いただくよう、適正な受診にご協力をお願いいたします。

公立神崎総合病院のコーナー

休日・夜間の救急診療について急に具合が悪くなった場合、休日や夜間でも診てもらえますか?Q休日や夜間の急病患者さんを診るために、医師が交代で担当しています。  「土、日は診てもらえないから…。」と辛い症状を我慢し、月曜日や休日明けに病状が進んだ状態 で来院される方がおられます。

A

皆様からの質問を次の方法により受付けています。1.公立神崎総合病院内投書箱(1階ロビーに設置)に投書2.電子メールで送付([email protected])3.郵送(〒679 - 2493 粟賀町 385 番地 公立神崎総合病院 総務課宛)

いつ病院を受診したらいいですか?Q「身体の調子がおかしい。」と感じたら早めに、平日の診療時間内に受診してください。  休日や夜間に救急受診された時「昼間あるいは数日前から具合が悪かった。」と訴える方がよく

A

① 大豆は固く絞った布巾でふき、気長にこがさないように煎り、  ますの底で割り、皮をのぞく。② 米を洗って水を入れ 30 分おく。豆と塩を入れて炊く。

(ビギナーズ親子料理教室レシピより)

・米 2 合

・乾燥大豆 30g

 塩 小さじ 1弱

*米 1升に豆1合ぐらいを目安に

(130 gの栄養価)エネルギー  242kcalたんぱく質  5.7g  塩 分     0.9g

 割り豆ご飯は、昔から地蔵盆や祭りなどの行事に食べられてきました。香ばしく、かみごたえのある大豆が入っていて、かむ回数も増えます。 よくかんで味わって食べることは健康への入り口になり、肥満予防にもつながります。

かめばかむほど元気なからだ ~目安は一口 30 回~

~神河町郷土料理・1日1回摂りたい大豆を使って~

(主食)割り豆ご飯(4 ~ 5 人分)

Page 10: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

平成 24 年 9 月 1 日 10

あ や め 学 級  会場:中央公民館

月 日 時 間 内     容

9 月 13 日㈭

10:20 ~ 11:50

教養講座 ⑤「知って得する法律の話」 姫路検察審査協会 会長     黒津美智子 先生

13:00 ~ 15:00

趣味講座 ④(俳句・短歌・色鉛筆画・ 民謡・園芸・コーラス)

公 民 館 教 室  成人対象 会場:中央公民館

教 室 名 月   日 時 間

英会話教室(初級)

9 月 4 日㈫ ④19:30 ~

9 月 25 日㈫ ⑤

公 民 館 だ よ り 中央公民館 ☎34ー1450神崎公民館 ☎32ー1681

あじさい学級  会場:神崎公民館

月 日 時 間 内     容

9 月 20 日㈭

9:45 ~ 11:45

趣味講座 ④(書道・民謡踊り・茶道・華道・歌謡・若返り・野の花・園芸・グラウンドゴルフ)

13:00 ~ 14:30

教養講座 ⑤「介護の今」たつの男女共同参画「SUN」の会   代表 山本榮子 先生

公 民 館 教 室  成人対象 会場:神崎公民館

教 室 名 月   日 時 間

古文書教室(初級)

9 月 7 日㈮ ⑥10:00 ~

9 月 21 日㈮ ⑦

成人ゼミナール 会場:中央公民館

9 月 15 日㈯    ④

13:30 ~  15:00

「詩のボクシングに参加して」詩の朗読ボクサー(H 23 県チャンピオン)      尾花 哲也 先生

公 民 館 教 室  こども対象 会場:中央公民館

教 室 名 月   日 時 間楽しいお菓子作り教室 9 月 15 日㈯ ③ 9:00 ~

子 ど も 茶 道 教 室 9 月 8 日㈯ ③ 10:00 ~

9月のロビー展中央公民館 キルトパーティー作品展

神崎公民館 ささゆりの会パッチワーク作品展

第7回 神河町美術展

神河町文化協会映画会のお知らせ

作品名 RAILWAYS    ~愛を伝えられない大人たちへ~

場 所 中央公民館 グリンデルホール日 時 9 月 15 日(土)    ① 15:00 開場 15:30 上映    ② 18:00 開場 18:30 上映入場料 大人(高校生以上)前売券 800 円    当日券 1,000 円  中学生以下無料 ◎前売券取扱所 中央公民館・神崎公民館         神崎支庁舎・センター長谷  (前売券:好評発売中・電話予約は両公民館へ)出 演 三浦友和、余貴美子、小池栄子、    中尾明慶、吉行和子ほか主 催 神河町文化協会後 援 神河町・神河町教育委員会

高齢者大学 あやめ学級・あじさい学級 合同館外研修

月  日 内   容

9 月 27 日㈭ 合同館外研修(鳥取 浦富海岸方面)

7 月 21 日 成人ゼミナール館外研修

日  時 9月 7日(金)~9日(日)開館時間 午前 9 時から午後 7 時まで     (最終日は午後 4 時まで)搬  入 9 月 1 日 10:00 ~ 16:00     9 月 2 日  9:00 ~ 11:00場  所 神崎公民館・神崎体育センター

【審査員】日本画 山田美耶子 県日本画家連盟理事長 洋 画 知念 正文 県美術家同盟代表・二紀会会員  書  牛丸 好一 県書作家協会理事長・

神戸新聞習字紙上展選者写 真 森井 禎紹 日本写真家協会会員・

二科会写真部常任理事彫塑工芸 津野 充聡 県彫刻家連盟会長・

一陽会彫刻部委員○多数の出品をお待ちしております。 皆様の要望で夕方7時まで開館しております。 ぜひおそろいで観賞にお越しください。

昨年の様子

大鳥圭介公生誕地

有年考古館

Page 11: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

かみかわ No.8211

【神崎公民館】希望の地図-3.11 から始まる物語      重松  清真説その後の三国志   坂口 和澄パラダイス・ロスト   柳  広司身を捨ててこそ 新・病葉流れて 白川  道ふくろう   梶 よう子007 白紙委任状 ジェフリー・ディーヴァー12 オクロック・ハイ 警視庁捜査一課特殊班

  安東 能明エリートの転身   高杉  良 他 10 冊

新着図書のご案内【中央公民館】ケルベロスの肖像   海堂  尊楽園のカンヴァス   原田 マハ湿地   インドリダソン・アーナルデュル氷の秒針   大門 剛明烏に巣は似合わない   阿部 智里ロスジェネの逆襲   池井戸 潤ひなこまち 畠中  恵クエーサーと 13 番目の柱   阿部 和重 他 12 冊

あやめ学級「俳句クラブ」

春の昼ポンポン菓子のはじく音

浅田 

咲子

栗の花椅子の翁の安堵顔       

上野 

綾子

梅花藻や川の流れの涼を呼ぶ     

助友 

昌子

梅雨ごもり辞書とルーペを身ほとりに 

田中 

文子

ひさびさの帽子いつぱいつくしんぼう 

藤原 

彰子

山里の郭公鳴きたり蕎麦の膳     

藤原よし子

薫風を入れさあひとりティタイム   

中島富久代

                

あやめ学級「短歌クラブ」

蜘蛛の巣を払いて入りたる待合所

  

和田山行き一輌電車待つ     

鉢木 

慶子

一本に8輪つけたゆりを切り

  

投げ入れすれば部屋中香る    

本田ふさゑ

夏大根とうたちはじめ毎日の

  

三度の食事のおろしとなりぬ   

古川 

雍子

ほたるぶくろの主はおいでかほんのりと

  

ピンクの灯りともし待ちおり   

佐想 

克代

姫ボタル杉の木立のやみに舞う

  

夜空がそこにひろがるひと時   

戸田加代子

    

くちなし句会

ヘルメット揺れるゴンドラ雲の峰   

竹西 

教子

下校児の額に張り付く汗の髪     

中島 

恵子

正面に﨔の大樹雲の峰        

長谷川素山

汗に沁む手甲の紐を解きにけり    

松本やゑ子

ほほゑみの挨拶うれし雲の峰     

山名きくゑ

湯につかり汗の一日くつろぎぬ    

中野くにえ

        

あじさい短歌会

何よりも母の好みし笹ユリを

  

命日に一輪墓に供える      

藤原 

昭夫

踏まれてもお前は元気庭の草

  

引けどもまた生え今日も草引き  

澤田 

幸江

こんなにも大きくなったと子つばめは

  

巣のふちに白き胸を並べる    

綾部百合子

紫陽花の雨に打たれる雨蛙

  

麦わら帽子家(か)してやるのに 

高原 

鈴子

こつこつと勤め来し夫の背は光り

  

賞の重みの日々に増しくる    

中野 

満代

文 芸 欄

 「東城大学病院を破壊する」-送られてきた一通の脅迫状。 田口&白鳥は病院を守ることができるのか。 エーアイセンター設立の日、何かが起きる。 愚痴外来の医師・田口公平&厚生労働省の変人役人・白鳥圭輔の凸凹コンビが、大学病院内で次々に起こる難事件に立ち向かっていく、大人気メディカル・エンターテインメント・シリーズ、いよいよフィナーレへ。

 「希望」だけでも、「絶望」だけでも、語れないことがある。人々の価値観や生き方は、大きく変えられてしまった。 それでも人には、次の世代につなげるべきものがある。 去ってゆく者、遺された者の物語を書き続けてきた著者が、被災地への徹底取材により紡ぎ出した渾身のドキュメントノベル。

希望の地図-3・11から始まる物語     著 者 重松 清     発行所 幻冬舎

  ケルベロスの肖像     著 者 海堂 尊     発行所 宝島社

おすすめ図書 (中央公民館) (神崎公民館)

Page 12: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

平成 24 年 9 月 1 日 12

問い合わせ おひさま ☎ 34-0315 利用時間:10時~16時(土・日・祝日は休み)

子育て学習センター

場 所 日(曜日) 持ち物

きらきら館 19 日(水)お茶汗拭きタオルバスタオル(ねんね)

※グループ活動は途中入会もできます。

【グループ活動】 時間 10:00 ~ 11:30

ねんねコース 10:00 ~ 10:55あんよコース 11:05 ~ 12:00

【すくすく赤ちゃん体操】

おひさま

2・3歳合同 水まつり洗濯ごっこ

きらきら館だより 

 

           

対 象 内     容 日(曜日) 場 所

0 歳児 お母さんと赤ちゃんの     友だちづくり

14 日(金)きらきら館

26 日(水)

1歳児

ひよこ

あわあわいっぱい 4 日(火)きらきら館

みんなで体を動かそう 18 日(火)きらきら館

うさぎ

泥んこになってあそぼう 6 日(木)きらきら館

みんなで体を動かそう 20 日(木)きらきら館

2歳児

Aみんなであそぼう 12 日(水)神崎体育センターBみんなであそぼう 13 日(木)

合同親子で体を動かそう 27 日(木)きらきら館

3 歳児元気にあそぼう 11 日(火)神崎体育センター

運動会の準備をしよう 25 日(火)きらきら館

自由参加

おひさま広場 5 日(水)神崎支庁舎

おひさまタイム 21 日(金)大河内保健福祉センター

~おひさまタイム~と き 9 月 21 日(金) 10:00 ~ 11:30ところ 大河内保健福祉センター対 象 子育て中の保護者と子ども。グループ活    動に入られていない方も参加できます。    (おじいちゃん・おばあちゃんもお孫さ    んと一緒にどうぞ)内 容 わらべ歌・絵本の読み聞かせ等    お誕生会(9月・10 月生まれ)    外でお散歩ラリー(雨天時は室内でのあそび)参加費 無料   持ち物 お茶・帽子

~おひさま広場~と き 9 月 5 日(水) 10:00 ~ 11:30ところ 神崎支庁舎対 象 子育て中の保護者と子ども。    (おじいさん・おばあさんもお孫さんと    一緒にどうぞ)内 容 たくさんのおもちゃで自由にあそんだり、    子育ての相談も受け付けています。    子育てワンポイント講座     「子どものほめ方しかり方」参加費 無料   持ち物 お茶

2・3歳合同 水まつり洗濯ごっこ

0 歳児活動 わらべ歌を楽しんだよ0 歳児活動 わらべ歌を楽しんだよ

すいか割体験すいか割体験

Page 13: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

かみかわ No.8213

子育て学習センターサークル紹介(神崎公民館)

さくら陶芸

神河町の歴史文化遺産 

77

 虫おくり

地 

区 

赤田

 

虫送りは、稲につく害虫を駆逐し、その年の豊作を祈

願する目的で行われる行事で、農薬が普及するまで全国

各地で見られました。現在では虫除けのためというより

も、地域の伝統行事として行われている例や、復活した

例があります。

 

春から夏にかけての頃(おもに初夏)、夜間松たいまつ明を焚

き鐘や太鼓を鳴らし、麦藁でつくった人形(実盛や家来)

に、害虫をくくりつけて、唱えごとを言いながら、行列

を組んで水田を巡って稲についている虫を集め村境まで

送り出します。川などに流すことが行われるところもあ

るようです。地域によっては七夕の行事と関連をもって

行われます。

 

赤田区の虫送りも近年復活され、毎年夏休みに入った

第1回目の土曜日に行われます。今年は7月21日(土)

に行われました。また町内では、東柏尾区でも行われて

います。

問い合わせ きらきら館☎32-2410

 私達のサークルは、現在会員 14 名で赤松省吾先生のご指導のもと陶芸の練習に励んでいます。 活動は、毎月第1・第3土曜日に神崎公民館に集い先生の指導を仰いでいます。 陶芸を通じて会員の親睦を図るとともに、食器や飾り皿、壷などを製作して、ふるさと文化祭や神崎公民館のロビー展に出展しています。 陶芸工作の中で、思いを形にして窯から作品が出て来た時の感動を一緒に楽しみませんか。心からお待ちしております。

活動日  毎月第1・第3土曜日時 間  午後1時から2時間程度場 所  神崎公民館 1階 工作室指導者  赤松 省吾 ☎32-2172代表者  藤原さよ子 ☎32-1989

開 館 時 間 9:00~17:00休 館 日 月曜日

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

★ ★ ★ ★ ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

 ★

きらきら館だより 

 

           

問い合わせ 神崎公民館 ☎ 32- 1681

おはなしなあに?

あおぞら図書館(巡回)9月 19 日(水)南小田・上小田方面9月 29 日(土)長谷・川上方面

9月  8日(土) 10:00 ~・季節の本の読み聞かせ

 きらきら館の本を持って、午前9時 30分から12時の間にみなさんの地域へ出かけます。 車で巡回していますので、お気軽に声をかけてくださればその場で停車し、貸出します。 様々な本を用意していますので、ぜひ、ご利用ください。

います。

七夕会の様子

Page 14: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

平成 24 年 9 月 1 日 14

く ら しの

情 報

く ら しの

情 報

身体障害者交流グラウンド

ゴルフ大会と会員募集

 

神河町身体障害者福祉会で

は、第7回交流グラウンドゴ

ルフ大会を開催します。

 

スポーツを通じてともに交

流し、生きがいをみいだすこ

とを目的としています。

と 

き 

9月28日(金)

     

午前9時~12時

       (雨天延期)

ところ 

はにおか運動公園

※事務所下に身障者用トイレ

 

あります。

対象者 

町内に居住の身体障

 

害者手帳をお持ちの方及び

 

その家族の方

参加費 

無料

申込み 

9月14日まで

 

また、身体障害者福祉会で

は、はにおか運動公園でグラ

ウンドゴルフの定期練習をし

ています。会員の方ならどな

たでも参加できますので、お

気軽にお越しください。

 

身障福祉会の会員になられ

ていない方でも、町内在住の

身体障害者手帳をお持ちの方

は身障福祉会の会員になれま

すので、関心のある方は事務

局までお問い合わせくださ

い。

練習時間 

毎週水曜日 

午前

 

9時~11時(雨天中止)

練習場所 

はにおか運動公園

 

ゲートボール場

年会費 

500円  

問い合わせ 

身体障害者福祉

 

会事務局(健康福祉課内)

     

☎32―2421

宿泊施設・飲食店のための

受動喫煙防止セミナー

 

兵庫県では、今年3月に受

動喫煙防止等に関する条例を

制定し、施設管理者等説明会

を開催しています。

 

今回、宿泊施設や飲食店を

中心としたセミナーを開催し

ますので、ご参加ください。

と 

き 

9月10日(月)

   

午後2時~4時30分

ところ 

姫路市市民会館 

 

2会議室(中ホール)

対象者 

ホテル・旅館等の宿

 

泊施設、飲食店、喫茶店の

 

施設管理者

定 

員 

150名(入場無料)

問い合わせ 

中播磨健康福祉

 

事務所 

企画課

☎(079)281―9209

大河ドラマ、映画ロケ地を巡る

秋の高原ハイキング参加者募集

 

大河ドラマ平清盛や映画ノ

ルウエイの森のロケ地となっ

た大河内高原(砥峰高原~峰

山高原)を巡るハイキングを

実施します。

 

砥峰高原のススキも最後の

見ごろの時期です。ご家族、

お友達をお誘い合わせのう

え、ぜひご参加ください。

と 

き 

11月4日(日)

    

午前8時30分受付

    

午後3時20分解散

コース 

砥峰~峰山(片道)

 

約7キロ

参加費 

町民  

1000円

    

町民以外1500円

※バス代・保険料ほか

申込み 

10月22日まで

問い合わせ 

教育課 

社会教

 

育係  

☎34―0212

県立生野高校のマスコット

キャラクター愛称募集

 

生野高校では、来年の創立

百周年を記念し、オオサンシ

ョウウオをモデルにしたマス

コットキャラクターの愛称を

募集しています。

対 

象 

町内の方、同校の卒

 

業生またはその保護者、ゆ

 

かりのある方

応募方法 

生野高校のホーム

ページより応募用紙をダウ

ンロードし、その用紙に記

入し添付のうえ、メールで

応募してください。

締切り 

9月28日(金)

問い合わせ 

県立生野高校

 

前田哲男教頭

☎(079)679―3123

E-Mail 

ikuno-hs-ad@hyogo

 

-c.ed.jp

ホームページ 

http://ww

w.

 

hyogo-c.ed.jp/~ikuno-hs/

西播磨短歌祭作品募集

 

西播磨ふるさと芸術文化振

興事業実行委員会では、西播

磨短歌祭の作品を募集してい

ます。

応募方法 

雑詠、未発表の作

 

品を所定の用紙に楷書で記

 

入し、住所、氏名、電話番

 

号、所属歌会を明記し、定

 

額小為替と一緒に郵送、ま

 

たは持参してください。

出詠料 

一人2首まで。1首

 

千円

締切り 

9月18日(火)

応募・問い合わせ 

西播磨文

 

化会館

☎(0791)75―3663

旧軍人等恩給説明・相談会

 

兵庫県では、旧軍人等を対

象に、各種恩給制度の説明及

び個別相談会を開催します。

と 

き 

9月14日(金)

        

午後2時~

ところ 

姫路市市民会館 

 

1教室

対象者 

次のいずれかに該当

 

すると思われる方(予約不

 

要)

・旧軍人で、実際に軍人とし

 

ての在職期間が3年以上の

 

人、またはその遺族。

・軍人期間中に公務、または

 

勤務関連などにより傷病を

 

受け、現在もこれら傷病に

 

よる後遺症のある方。

 

イベント

 

募 

集  

本 庁総務課     34- 0001議会事務局   34- 0213財政課     34- 0002地域振興課 地域振興係  34- 0185 商工観光係  34- 0971 農林業係   34- 0960教育課     34- 0212住民生活課   34- 0962税務課     34- 0961建設課     34- 0964上下水道課   34- 0966会計課     34- 0968神崎支庁舎 地域局    32- 1222 健康福祉課  32- 2421ケーブルテレビ局舎 情報センター 32- 2752大河内保健福祉センター 地籍課    34- 0965公民館 中央公民館  34- 1450 神崎公民館  32- 1681センター長谷  35- 0001

 男  5,919 人  (- 11) 女  6,609 人  (- 19) 計  12,528 人  (- 30)世帯数 4,097 世帯(- 23)

人 の 動 き

※ 2012 年 7 月 31 日現在外国人も含む ( )は前月比 転入 6 人 出生 6 人

転出 26 人死亡 14 人

※ 2012 年 7 月中の異動

 

お知らせ

県立生野高校マスコットキャラクター

Page 15: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

かみかわ No.8215

・実在職年がはっきりしない

 

が、軍人期間のある人、ま

 

たはその遺族。

問い合わせ 

兵庫県健康福祉

 

部 

社会援護課

☎078―362―3204

オープンキャンパスのご案内

 

国立波方海上技術短期大学

校は、国内航路の船舶職員を

養成する短期大学校です。

と 

き 

10月13日(土)

ところ 

愛媛県今治市波方町

 

波方甲1634―1

内 

容 

授業や施設、寮の見

 

学ツアーなど

申込み 

10月10日まで

問い合わせ 

国立波方海上技

 

術短期大学校

☎(0898)41―5278

全国一斉!法務局休日相談

 

登記、戸籍・国籍、供託、

人権など法務局の業務に関す

る相談をお受けします。

と 

き 

9月23日(日)

   

午前10時~午後4時

ところ 

神戸地方法務局 

 

路支局

問い合わせ 

神戸地方法務局

 

姫路支局

☎(079)225―1926

年金出張相談

 

姫路年金事務所による年金

出張相談が開催されます。

 

予約制となっていますので、

ご希望の方は9月14日まで

に、住民生活課に予約をして

いただき、次のものを持参し

て、直接会場へお越しくださ

い。

と 

き 

9月20日(木)

   

午前10時~午後3時

ところ 

中央公民館1階 

 

ハーサル室

持参物 

年金手帳・年金証書

 

等、基礎年金番号が確認で

 

きるもの、認印、本人確認

 

書類(免許証等)

※代理の場合は、委任状と委

 

任された方の本人確認書類

 (免許証等)をお持ちくだ

 

さい。

申込み・問い合わせ 

住民生

 

活課  

☎34―0962

聴覚障害者移動相談

 

兵庫県立聴覚障害者情報セ

ンターでは、月1回各地域に

ろうあ者相談員が出向き、そ

の地域の聴覚障害者やその家

族、関係者から結婚、育児、

職業、教育等さまざまな相談

に応じています。相談は、無

料です。

と 

き 

9月21日(金)

   

午前10時~午後4時

ところ 

神崎支庁舎 

第1会

 

議室

問い合わせ 

県立聴覚障害者

 

情報センター

☎(078)805―4175

FAX(078)805―4192

健康福祉課☎32―2421

     

FAX31―2800

ひめじ若者サポートステー

ション事業出張相談会

 

働く自信がない、ニート、

ひきこもりなど、さまざまな

悩みを抱えている15歳から概

ね39歳までの若者やその保護

者を対象に相談業務や講座な

どを通じてメンタル面とキャ

リア面の両方から支援するも

のです。

 

このたび、神河町、市川町、

福崎町を対象に出張相談会を

開催します。

と 

き 

9月28日(金)

 

午後1時30分~4時30分

(要予約)

ところ 

市川町就業改善セン

 

ター2階 

会議室

申込み 

9月21日まで

申込み・問い合わせ 

市川町

 

役場 

総務課

     

☎26―1010

●心配ごと相談

 

9月14日(金)

      

午後1時~4時

 

南小田公民館(要予約)

問い合わせ 

社会福祉協議会

    

☎32―2303

●健康福祉なんでも相談

 

9月4日(火)

  

午前9時~11時30分

 

神崎支庁舎

問い合わせ 

健康福祉課

    

☎32―2421

 

相 

 

残暑厳しい日が続いていますが、

朝夕は涼しい風が吹き始めました。

色づく稲とともにトンボが飛んで

いる姿を見かけると秋の訪れを感

じます。

 

小・中学校では、運動会や体育

大会に向けた練習が始まりますが、

暑さに負けず頑張って欲しいと思

います。

 

9月は、稲刈りや秋祭りの準備

など私たち大人にとっても忙しい

月です。寒暖の差が激しい季節で

すので、お体には十分お気をつけ

ください。

秋の全国交通安全運動

9月21日︵金︶~30日︵日︶

 

この運動は、交通ルールの

遵守と正しい交通マナーの実

践を習慣づけ、交通事故防止

の徹底を図ることを目的に実

施されるものです。

運動基本項目

﹁子どもと高齢者の

     

交通事故防止﹂

 

子どもと高齢者自身の交通

安全意識の高揚を図るととも

に、一般の運転者、その他の

交通参加者の子どもと高齢者

に対する保護意識の醸成を図

り、子どもと高齢者の交通事

故を防止する。

重点推進項目

○夕暮れ時と夜間の歩行中・自

 

転車乗用中の交通事故防止

○全座席のシートベルトとチャ

 

イルドシートの正しい着用

○飲酒運転の根絶

○早めのライト点灯の推進

 

ドライバーの皆さん、交通

ルールを守り、子どもや高齢

者を見かけたら減速するなど、

思いやりの運転に心がけてく

ださい。

 

また、歩行者の皆さんや自

転車を利用される皆さんも、

しっかり交通ルールを守り、

交通安全を心がけましょう!

Page 16: 広報 9 - Kamikawa€¦ · シカ処分地の確保。 などいただくようになりました。内NPO法人に引き取って→姫路猟友会を経由して市 ・⑨高齢対策

平成 24 年 9 月 1 日 16

神河町役場 所在地:〒 679 - 3116 兵庫県神崎郡神河町寺前 64

TEL:0790 - 34-0001 FAX:0790-34-0691(代表) 代表メールアドレス [email protected]

SUN(日) MON(月) TUE(火) WED(水) THU(木) FRI(金) SAT(土)

◦人権を考える日

◦地区別人権教室    (渕)

 19:00 ~

◦地区別人権教室    (大川原) 13:30 ~

2

1

3 4 5 6 7 8

9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 2221

23 24 25 26 27 2928

9 月 くらしのカレンダー

◦町美術展 9:00 ~ 神公 町美術展表彰式

15:00 ~神公

◦地区別人権教室  9:00 ~(寺前) 19:00 ~(福本)

◦栄養相談 9:00 ~神支

◦町美術展 9:00~神公

◦古文書教室 (初級)

10:00~神公

◦すくすく相談 13:30 ~神支

◦町美術展 9:00~神公

◦子ども茶道教室 10:00 ~ 中公

◦地区別人権教室    (寺野)

 13:30 ~

◦地区別人権教室 10:00 ~

(川上) 13:30 ~

(鍛治)

◦幼・小・中 2 学期始業式

◦健康福祉 なんでも相談 9:00 ~神支

◦英会話教室 (初級)

 19:30 ~中公◦地区別人権教室

    (猪篠) 19:30 ~

◦心配ごと相談 13:00 ~

南小田公民館

◦楽しいお菓子づくり教室 9:00 ~ 中公◦若菜会(朗読) 10:00 ~ 中公◦成人ゼミナール 13:30 ~ 中公◦映画レイルウエ イズ上映 15:30 ~ 18:30 ~ グ

◦中学校体育大会 ◦地区別人権教室    (貝野)

 13:00 ~

◦ 4 歳児相談 13:30 ~神支

◦地区別人権教室    (中村)

 13:30 ~

◦英会話教室 (初級)

 19:30 ~中公

◦町ぐるみ健診 8:30 ~ 神支

◦あやめ学級 趣味 10:20 ~ 教養 13:00 ~   中公

◦町ぐるみ健診 8:30 ~ 神支

◦地区別人権教室    (杉)

 9:30 ~

◦新田ふるさと村 そばの花まつり

◦町ぐるみ健診 8:30 ~ 神支

◦あじさい学級 趣味 9:45 ~ 教養 13:00 ~

神公◦年金出張相談 10:00 ~中公

◦町ぐるみ健診 8:30 ~ 神支

◦あやめあじさい 学級合同館外研修

30

◦町ぐるみ健診 8:30 ~ 神支

◦古文書教室 (初級)

10:00~神公

◦消費者巡回相談13:30~ 本

◦地区別人権教室    (高朝田) 13:30 ~

◦高原の魅力を求めて in kamikawa 11:00 ~

◦砥峰高原観月会 18:00 ~

◦町ぐるみ健診 8:30 ~ 神支

◦身体障害者交流 グラウンドゴルフ 9:00 ~ は

秋分の日◦幼・小合同運 動会

◦地区別人権教室    (比延)

 19:30 ~

   役場本庁舎   神崎支庁舎   中央公民館   神崎公民館   大河内保健福祉センター   グリンデルホール

   きらきら館   はにおか運動公園   温水プール   カーミンの観光案内所   町民グラウンド   神崎総合病院

神支

神公

総病

中公カ

保セ 町グ

プはき

敬老の日