f f f f f f f f f f f · 学校プールのヤゴ救出観察会 児童用読本 2019年5月...

2
ギンさん ギンヤンマ シオくん シオカラトンボのオス ムギさん シオカラトンボのメス まちトンボ 物語 ものがたり プールとトンボの一年 ①シオカラトンボは尾 の先を水につけて、卵 たまご を生 み、 ②ナツアカネは、連結 れんけつ したまま空中 くうちゅう で尾 を振 り卵 たまご をばら まきます。③ギンヤンマや④アジアイトトンボは、草や 木の中に卵 たまご を生 み付 けます。また⑤オニヤンマは小川 おがわ の砂 すな の中 なか に、産卵 さんらん かん をさしこんで産卵 さんらん します。 プールのトンボは、どうやって生 んでいるのかな? 登場 とうじょう キャラ そこで今年 コトシ は、こんな ことをしてみました ネットで羽化をする アジアイトトンボ→ プールに張られた ネット↓ プールのヤゴは何を食べている? 学校のプールにヤゴの食べものってあるの かな? 答えは、ヤゴ救出観察会 きゅうしゅつかんさつかい で! ヤゴからトンボへ ヤゴ救出 きゅうしゅつ たい どうやって卵 たまご を生 むのかな ヤゴは、草などを登 のぼ って、 水から出てきます。 でもプールのかべを登 のぼ るのは、 むずかしそうです。 ヤゴたちがちゃんと羽化 うか するためには どうしたらいいんだろう? プールにはヤゴ以外 いがい にもいろいろな生 き物 もの がいます。ヤゴと同じよう に助 たす けてあげましょう! プールの水 みず を抜 くと、ヤゴがいっしょにに なが されてしまいます。もう少 すこ しで、トンボにな れるところだったのに…。 たくさんのヤゴを救出 きゅうしゅつ してあげましょう。 救出 きゅうしゅつ の時 とき に、ふみつけないようにね。 アジアイトトンボ シオカラトンボ ギンヤンマ ナツアカネ 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月~2月 8月 ち葉 などがプールに落 ちる 消毒 ショウドク まえ の年 とし からの落 ち葉 などがのこる プール掃除 そうじ プールの授業開始 じゅぎょうかいし ヒントは左の 写真だよ 助けて…。 すべって のぼれ ない! プールで見られるトンボ

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: F F F F F F F F F F F · 学校プールのヤゴ救出観察会 児童用読本 2019年5月 トンボの眼 トンボの眼 め は種類 しゅるい によって、しっか りくっついているもの、少

 登場キャラ

ギンさん ギンヤンマ

シオくんシオカラトンボのオス

ムギさんシオカラトンボのメス

まちトンボ 物語ものがたりプールとトンボの一年

 ①シオカラトンボは尾お

の先を水につけて、卵たまご

を生う

み、

②ナツアカネは、連結れんけつ

したまま空中くうちゅう

で尾お

を振ふ

り卵たまご

をばら

まきます。③ギンヤンマや④アジアイトトンボは、草や

木の中に卵たまご

を生う

み付つ

けます。また⑤オニヤンマは小川お が わ

の砂すな

の中なか

に、産卵さんらん

管かん

をさしこんで産卵さんらん

します。

 プールのトンボは、どうやって生う

んでいるのかな?

登場とうじょう

キャラ

そこで今年コトシ

は、こんな

 ことをしてみました

ネットで羽化をするアジアイトトンボ→

プールに張られたネット↓ プールのヤゴは何を食べている?

学校のプールにヤゴの食べものってあるの

かな? 答えは、ヤゴ救出観察会きゅうしゅつかんさつかい

で!

ヤゴからトンボへ ヤ ゴ 救 出き ゅ う し ゅ つ

隊た い

どうやって卵たまご

を生う

むのかな

ヤゴは、草などを登のぼ

って、

水から出てきます。

でもプールのかべを登のぼ

るのは、

むずかしそうです。

ヤゴたちがちゃんと羽化うか

するためには

どうしたらいいんだろう?プールにはヤゴ以外

い が い

にもいろいろな生い

き物もの

がいます。ヤゴと同じよう

に助たす

けてあげましょう!

 プールの水みず

を抜ぬ

くと、ヤゴがいっしょにに

流なが

されてしまいます。もう少すこ

しで、トンボにな

れるところだったのに…。

 たくさんのヤゴを救出きゅうしゅつ

してあげましょう。

 救出きゅうしゅつ

の時とき

に、ふみつけないようにね。

アジアイトトンボ

シオカラトンボ

ギンヤンマ

ナツアカネ

3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月~2月8月

落お

ち葉ば

などがプールに落お

ちる消毒ショウドク

前まえ

の年とし

からの落お

ち葉ば

などがのこる プール掃除そうじ

プールの授業開始じゅぎょうかいし

ヒントは左の

写真だよ

助けて…。

すべって

のぼれ

ない!

プールで見られるトンボ

① ②

Page 2: F F F F F F F F F F F · 学校プールのヤゴ救出観察会 児童用読本 2019年5月 トンボの眼 トンボの眼 め は種類 しゅるい によって、しっか りくっついているもの、少

学校プールのヤゴ救出観察会 児童用読本 2019年5月

トンボの眼

 トンボの眼め

は種類しゅるい

によって、しっか

りくっついているもの、少すこ

しだけくっつ

いているもの、離はな

れるものなどがい

て、これで仲間なかま

わけができますす。

※ オニヤンマは小川おがわ

などきれいな

水みず

の流なが

れる場所ばしょ

にいるトンボで、街まち

中なか

では見み

られません。

服装ふくそう

や持も

ち物もの

ヤゴ救出きゅうしゅつ

の日は、水が30㎝くらいのこったプールで作業さ ぎ ょ う

をします。

プールサイドやプールの中では、すべりやすいので絶対ぜったい

に走らないでください!

はだしやビーチサンダルは絶対ぜったい

にダメです。長ぐつも動う ご

きにくいのでやめましょう。

●エサ

ヤゴは生い

きたものをたべます。イトミミ

ズやアカムシなどをあげましょう。

イトミミズなどはペットショップで用意よ う い

しなければならない場合ば あい

があります。

家で飼か

うときはお父さん、お母さんに

聞き

いてから飼うようにしましょう。

アカトンボ型 (ナツアカネ)

シオカラトンボ型 (シオカラトンボ)

大きさ:15~20mm。

体の横よこ

のとげが長い。

眼め

は大きめ

大きさ:約やく

20mm。

体はずんぐり

眼め

は小ちい

さく目立めだ

たない

トンボは池いけ

や田た

んぼ、川かわ

などに卵たまご

を産う

み、そこでヤゴが成長せいちょう

し、羽化うか

して成虫せいちゅう

になります。

でも、トンボが卵たまご

を産う

むのは池いけ

や田た

んぼだけではありません。夏なつ

の水泳すいえい

シーズンが終お

わり、人間にんげん

が使つか

わなく

なったプールにも、トンボたちが卵たまご

を産う

みにやってくるのです。

 学校がっこう

のプールには、ヤゴと言い

われるトンボの幼虫ようちゅう

なども利用りよう

しています。ヤゴがトンボになり飛び

立つ前にプールを掃除そうじ

すると、みんな死んでしまいます。そんなヤゴたちを助けて、大切たいせつ

に育そだ

て、飛

び立たせてあげましょう。

ヤンマ型 (ギンヤンマ)

イトトンボ型 (アジアイトトンボ)

大きさ:40~50mm

体は細長ほそなが

く、大型おおがた

でがっちり

大きさ:約やく

20mm

細長ほそなが

く、小型こがた

腹はら

の先にエラがある

昨年さくねん

の様子よ う す

(御成門小学校)

  ・よごれた手足て あ し

を洗あら

い、着き

がえて、ぬれたくつなどをかたづける。

  ・つかまえたヤゴは、持ち帰り、大切たいせつ

に育そだ

てよう。

  ・その他た

の水生昆虫すいせいこんちゅう

は近くのビオトープなどの池に放はな

してあげよう。

  ・ぬれても良よ

い服ふく

 (体そう服など)   ・タオル

  ・ぬれても良いすべりにくい運動ぐつ

  ・着き

がえの服、くつ下、下着し た ぎ

など (全身ぜんしん

ぬれる場合ば あ い

があります)

  ・ビニール袋ふくろ

 (ぬれた服などを入れる)

  ・ぼうし (日差ひ さ

しが強いとき)      ・軍手ぐ ん て

(予備よ び

で)

  ・ヤゴを持も

ち帰かえ

るための入い

れ物もの

 (ペットボトルなど)

ヤゴの飼か

い方かた

石や水草みずくさ

(ヤゴがかくれる)

●水

水道水すいどうすい

でも大丈夫だいじょうぶ

ですが、一日く

みおきした水が安心あんしん

です。

エサやフンで汚れたら、かえてあ

げましょう。

木のえだ

(羽化う か

のとき足場あ し ば

になる)

●ペットボトルを使ツカ

った容器ヨウキ

ペットボトルを下から10cmくらいの高タカ

さで

切キ

ります。羽化ウカ

するためのわりばしを容器

にはさんだら、できあがりです。

※共食ともぐい

いをしてしまうので容器よ う き

に入れる

のは1匹ぴき

にしましょう。

◎かたづけ

わりばし

◎服装や持ち物

エラ

ギンヤンマ ナツアカネ

クロイトトンボ オニヤンマ