ヒ メ ハ ナカメ...

4
特集号 : 土着天敵の増殖技術 ( 6 ) 土着天敵の増殖技術 : ヒメハナカメムシ類の増殖 519 ナカメ ムシ 増殖 ヒメハナカメムシ類は, ハ ナ カ メ ム シ 科 Anthocor- idae に属し, 世界で 67 種が知 ら れて い る が, その多く は耕作地やその周辺に普通に多数生息し, アザミウマ 類, アブラムシ類, ハダニ類および鱗沼田の卵などを捕 食して生活する (安永, 1997 な ど) 。 ヒメハナカメムシ類は 農業害虫の捕食性天 敵として 応用上重要なグループである に も かかわ らず, 成虫でも 体長が約 2 mm と き わ め て 微小 な う え に 近縁種が多 く , さ らに明確な外観的分類形質に乏しいため, わが国に生 息す る ヒ メ ハナ カ メ ム シ類の分類学的研究は, ほとんど 手つかずの状態で (安永 ・ 柏尾, 1993) , 種名すら正確 にわ かっていなかった。 しかし, 北海道教育大学安永智 秀助教授 に よ り , わが国に生息するヒメハナカメムシ の分類 学的研究が急速に進展した。 そして, YASUNAGA (1993, 1997) により, わが国で見付かった 3 種の未記載 種を含む7種の土着のヒメハナカ メムシ (コヒメハナ カメムシ ( Ous miutus) , ツヤヒメハナカメムシ ( O nii) , ナミヒメハナカメムシ ( Ous saute- ) , タイリクヒメハナカメムシ ( Ous stgicoll) ( Ous simil は本種の同物異種), ミナミヒメハナカ メムシ ( O附 ntillus) , Ous atratus お よ び Ous miyamotoi) が明らかにされた。 これらのうち, わが国 本土全域に普通に発生が見られる種はナ ミ ヒ メハナカ メ ムシ ( Ous saute) (安永 ・ 柏尾, 1993) , 本種が ミナミキイロアザミウマ ( Thps ρalmi) や北海道のジ ャガイモに発生するアブラムシ類の有力な天敵である (永井, 1993 ; NAKATA , 1995 a)。 そ こ で, 本稿ではナ ミヒメハナカメムシの増殖方法を中心に解説 する。 I 土着の ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ 類 を 同 定 す る に は, Y ASUNAGA (1997) に記された検索表を用いる。 同定は 外部形態か ら で も で き る が, コヒメハナカメムシとナミ ヒメハナカメムシは同じ場所で採集されることが多いう えに, よ く 似ていて外部形態だけでは見誤る こ と が る。 それで正確な同定には雄成虫の腹部末端から把握器 を体外に取 り 出 し, その形態の違いによ り 識別 す る の が Rear ing Mechods o f Native Natural Enemies i n ] apan : Rearing techni q ue o f Gus saute. By Kazuya NAGAI (キーワー ド : 天 敵, 飼育, ヒメハナカメムシ ハナカメムシ アザミウマ) 岡山県立農業試験場 かず 確実である。 雌成虫での同定も可能であるが, 繊細な解 剖のテクニックが必要で,筆 はいまだ習得していない。 E ナミヒメハナカメムシ (以下, ナ ミ ヒ メ と 略す) は, 春から秋にかけて 250C前後の温度条件ではアザミ ウマ 類などに対し高い防除効果を示す。 ナミヒメ は短日条件 下では生殖休眠に入り (河野, 1995�1997) , 150Cの低 温条件では増殖率は極端に低下する (永井ら, 1996) 。 岡山県で採集した ナ ミ ヒ メ の発育零点 と 発育有効積算温 度は, 卵で11.60C, 57.8 日度, ミナミキイロアザミウ を餌に して飼育した幼虫では 11.90C, 158.7 日度で (永井, 1993) , NAKATA (1995 b) が北海道で採集した ナミヒメをモモアカアプラ ムシ ( us ρeicae) で飼 育して求めた値とほぼ 等しかった。 E ヒ メ ハナカ メ ム シ類の種類別の採集地 生息場所, 種 な ど も YASUNAGA (1997) に記 されているので参考に る。 ナミヒメ は韓国での調査ではカキ, リ ン ゴ, シダレヤ ナギ, サンシュユなどの樹皮下で越冬する (L EE et al., 1992) 。 岡山県で早春にキクの親株やキク畑の敷わらお よ び土表面で筆者 と 安永智秀氏 は越冬成虫 を採集 し た経 験がある。 採集した成虫は雌だけで雄成虫を採集した こ とが ない。 ナ ミ ヒ メ成虫の低温下での寿命は雄成虫が雌 成虫に比べ短 く ( 筆者ら, 未発表), またヒメハナカメ ムシ類の未交尾雌は産卵しないので, 秋に交尾後に雄成 虫は死亡し雌成虫だ けが越冬するのではないかと推察し いる。 6�7 月 に シ ロ ツ メ ク サ の 花 を 捕 虫 網 で す く い取りす ると, ヒメハナカ メ ムシ類は多数採取でき る。 これはシ ロツメクサの花にヒラズハナアザミウマ (Frankliniella tnωnsa) などの 訪花性 アザミウマが多数発生し, これ らを捕食するためヒメハナカメムシ 類 が集 ま る た め と 考 えられる。 ちなみに, 岡山農試 (山陽町) 内のシロツメ クサの花で採集し, 筆者が同定した 個体はすべてナ ミ ヒ メであった。 ツヤヒメハナカメムシはイネを捕虫網ですくい取りす る と 採集 で き る が, 水田の畦畔から約10m以内には, ナミ ヒメが混ざって採集されることが多い。 ミナミヒメ 17

Upload: others

Post on 03-Apr-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ヒ メ ハ ナカメ ムシ類の増殖jppa.or.jp/archive/pdf/51_11_17.pdfムシ(Oriussauteri)で(安永・柏尾, 1993), 本種が ミナミキイロアザミウマ(Thripsρalmi)

特集号 : 土着天敵の増殖技術 ( 6 )

土着天敵の増殖技術 : ヒ メ ハ ナ カメムシ類の増殖 5 19

ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ 類 の 増 殖

ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ 類 は, ハ ナ カ メ ム シ 科 Anthocor­

idae に 属 し , 世界で 67 種が知 ら れ て い る が, そ の 多 く

は耕作地や そ の 周 辺 に 普通 に 多 数生 息 し , ア ザ ミ ウ マ

類, ア ブ ラ ム シ類, ハ ダニ類お よ び鱗沼 田 の卵 な ど を捕

食 し て生活す る (安永, 1997 な ど) 。

ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類 は, 農業害虫 の捕食性天敵 と し て

応用上重要 な グルー プで あ る に も かかわ ら ず, 成虫 で も

体長が約 2 mm と き わ め て 微小 な う え に 近縁種が多 く ,

さ ら に 明確な外観的分類形質 に 乏 し い た め , わ が 国 に 生

息す る ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類の分類学的研究 は, ほ と ん ど

手 つ か ず の 状 態 で (安永 ・ 柏 尾, 1993) , 種名 す ら 正確

に わ か っ て い な か っ た 。 し か し , 北海道教育大学安永智

秀助教授 に よ り , わ が国 に 生息す る ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類

の 分類学的研究が急速 に 進展 し た 。 そ し て , YASUNAGA

( 1993, 1997) に よ り , わ が 国 で見付か っ た 3 種の未記載

種 を 含 む 7 種の土着の ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類 ( コ ヒ メ ハ ナ

カ メ ム シ ( Orius mi世zutus) , ツ ヤ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ

( Orius n昭'aii) , ナ ミ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ ( Orius saute­

ri) , タ イ リ ク ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ ( Orius strigicollis)

( Orius similis は本種の 同物異種) , ミ ナ ミ ヒ メ ハ ナ カ

メ ム シ ( Ori附 tantillus) , Orius atratus お よ び Orius

miyamotoi) が明 ら か に さ れた 。 こ れ ら の う ち , わ が 国

本土全域 に普通 に 発生が見 ら れ る 種 は ナ ミ ヒ メ ハ ナ カ メ

ム シ ( Orius sauteri) で (安 永 ・ 柏 尾, 1993) , 本種 が

ミ ナ ミ キ イ ロ ア ザ ミ ウ マ ( Thrips ρalmi) や北海道の ジ

ャ ガ イ モ に 発生 す る ア ブ ラ ム シ 類 の 有力 な 天敵で あ る

(永 井, 1993 ; NAKATA, 1995 a) 。 そ こ で, 本 稿 で は ナ

ミ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ の増殖方法 を 中心 に 解説す る 。

I 分 類 方 法

土 着 の ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ 類 を 同 定 す る に は ,Y ASUNAGA (1997) に 記 さ れ た 検索表 を 用 い る 。 同 定 は

外部形態か ら で も で き る が, コ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ と ナ ミ

ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ は 同 じ場所で採集 さ れ る こ と が多 い うえ に , よ く 似 て い て 外部形態 だ け で は 見誤 る こ と が ある 。 そ れで正確 な 同定 に は雄成虫の腹部末端か ら 把握器を体外に 取 り 出 し , そ の形態の違い に よ り 識別 す る の が

Reari ng Mech ods of Native Natural Enemies i n ] apan :

Rearing tech niq ue of Grius sauteri. By K az uy a NAGAI ( キ ー ワ ー ド : 天敵, 飼育, ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ, ハ ナ カ メ ム シ,

ア ザ ミ ウ マ )

岡 山 県立農業試験場 永かず ゃ

哉井

確実で あ る 。 雌成虫での 同定 も 可能 で あ る が, 繊細 な解

剖の テ ク ニ ッ ク が必要で, 筆者 は い ま だ習 得 し て い な い。

E 生 態

ナ ミ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ (以下, ナ ミ ヒ メ と 略す) は ,

春か ら 秋 に か け て 250C前 後 の 温度 条件 で は ア ザ ミ ウ マ

類な ど に対 し 高 い 防除効果 を 示 す 。 ナ ミ ヒ メ は 短 日 条件

下 で は 生殖休眠 に 入 り (河野, 1995�1997) , 150Cの 低

温条件で は増殖率 は極端 に 低下 す る (永井 ら , 1996) 。

岡 山 県 で採集 し た ナ ミ ヒ メ の 発育零点 と 発育有効積算温

度 は, 卵 で 1 1 . 60C, 57 . 8 日 度, ミ ナ ミ キ イ ロ ア ザ ミ ウ

マ を 餌 に し て 飼育 し た 幼虫 で は 11 . 90C, 158 . 7 日 度 で

(永井, 1993) , NAKATA ( 1995 b) が 北 海 道 で 採 集 し た

ナ ミ ヒ メ を モ モ ア カ ア プ ラ ム シ (./1⑪'zus ρersicae) で飼

育 し て 求 め た値 と ほ ぼ等 し か っ た 。

E 採 集 方 法

ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類の種類別 の 採集地, 生息場所, 餌種 な ど も YASUNAGA ( 1997) に 記 さ れ て い る の で参考 に

な る 。ナ ミ ヒ メ は韓国での調査で は カ キ , リ ン ゴ, シ ダ レ ヤ

ナ ギ, サ ン シ ュ ユ な ど の 樹皮下で越冬す る (LEE et al . ,

1992) 。 岡 山 県 で早春 に キ ク の 親株や キ ク 畑 の 敷わ ら お

よ び土表面で筆者 と 安永智秀氏 は越冬成虫 を 採集 し た 経験があ る 。 採集 し た 成虫 は雌だ け で雄成虫 を 採集 し た こ

と がな い 。 ナ ミ ヒ メ 成虫の低温下での寿命 は雄成虫が雌成虫 に比べ短 く (筆者 ら , 未発表) , ま た ヒ メ ハ ナ カ メ

ム シ類の未交尾雌 は産卵 し な い の で, 秋 に 交尾後 に 雄成

虫 は死亡 し 雌成虫だ け が越冬す る の で は な い か と 推察 し

て い る 。

6�7 月 に シ ロ ツ メ ク サ の 花 を 捕虫 網 で す く い 取 り す

る と , ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ 類 は 多 数採取で き る 。 こ れ は シ

ロ ツ メ ク サ の 花 に ヒ ラ ズ ハ ナ ア ザ ミ ウ マ (Frankliniella tnωnsa) な ど の 訪花性 ア ザ ミ ウ マ が多 数発生 し , こ れら を捕食す る た め ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類が集 ま る た め と 考

え ら れ る 。 ち な み に , 岡 山農試 ( 山 陽町) 内 の シ ロ ツ メ

ク サ の花で採集 し , 筆者が同定 し た個体 は す べ て ナ ミ ヒメ であ っ た 。

ツ ヤ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ は イ ネ を捕虫網です く い取 り する と 採集 で き る が, 水 田 の 畦畔か ら 約 10 m 以 内 に は,ナ ミ ヒ メ が混 ざ っ て採集 さ れ る こ と が多 い。 ミ ナ ミ ヒ メ

一一一 17 一一一

Page 2: ヒ メ ハ ナカメ ムシ類の増殖jppa.or.jp/archive/pdf/51_11_17.pdfムシ(Oriussauteri)で(安永・柏尾, 1993), 本種が ミナミキイロアザミウマ(Thripsρalmi)

5 20 植 物 防 疫 第 51 巻 第 1 1 号 (1997 年)

ハ ナ カ メ ム シ は沖縄県の ロ ー ズ グ ラ ス の穏や イ ネ 科雑草

を捕虫網です く い取 り す る と 採集 で き る が, 場所 に よ り

個体数が大 き く 異 な る 。

W 増 殖 方 法

1 飼育設備

増殖 に使用 し て い る 設備 は, 飼育室 (床面積 4 . 2 m2,

高 さ 2 . 5 mo 2アC, 16 L 8 D, RH 70�80%) , イ ン キ ュ

ベ ー タ ー (250C, 16 L 8 D, RH 80% と 50C, 全 暗, 湿

度調整不可 と を各 1 台) , 冷凍庫 ( - 40� - 300C) , 隔離

温室 (床面積 16 m2, 250C) で あ る 。 飼育室 は ナ ミ ヒ メ

の飼育 に , 温光湿制御可能 な イ ン キ ュ ベ ー タ ー は ケ ナ ガ

コ ナ ダニ の増殖 に , 温度制御だ げ の イ ン キ ュ ベ ー タ ー は増殖 し た ケ ナ ガ コ ナ ダニ と 解凍 し た ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ

ガ卵の保存 に , 冷凍庫 は ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ ガ凍結卵 の

貯蔵 に , 隔離温室 は採卵 に 用 い る 植物の栽培 に 用 い て い

る 。 隔離温室 は採卵用植物への野外か ら の ヒ メ ハ ナ カ メ

ム シ類の混入 と 害虫の発生 を 防 ぐ た め に必要であ る 。

湿度調整設備がな い飼育室でナ ミ ヒ メ を飼育す る と 失

敗す る 。 紙 な ど の飼育資材の湿気 も 季節で変わ る 。 湿度

調整 は産卵基質の植物 を産卵か ら ふ化 ま での期間良好に維持す る た め と , ケ ナ ガ コ ナ ダニ の増殖 を 調整す る た め

必要であ る (永井, 1996) 。

2 餌

欧米の ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類では, 餌 に タ バ コ ガ亜科の

Heliothis virescens 卵 (IsENHOUR and YEARGAN , 1981 ;

RUBERSON et al. , 1991) , ジ ャ ガ イ モ ガ (Phthorimaea

operculella) 幼虫 (ZAKI, 1989) , ヒ ラ タ コ ク ヌ ス ト モ ド

キ ( Tribolium confusum) 幼 虫 (ZAKI , 1989) , マ ダ ラ

カ ツ オ プ シ ム シ 属 の 一 種 Trogoderma glabrum 卵

(KINGSLEY and HARRINGTON, 1981 , 1982) , ミ カ ン コ ミ ノ Tエ

(Dacus dorsalis) (TAKARA and NISHIDA, 1981) , ケ ナ ガ コ

ナ ダニ ( Tyro,ρ加'gus 仰trescentiae) (HUSSEIN I et al. ,

1993) な どで飼育が試み ら れて い た が, 現在 は ス ジ コ ナ

マ ダ ラ メ イ ガ (Ephestia kuehniella) 卵 (MEIRACKER and

RAMAKERS, 1991 ; TOMMASINI and N ICOLI , 1993 ; MEIRACKER,

1994) が餌 に 用 い ら れて い る 。 ス ジ コ ナ マ グP ラ メ イ ガ卵

で ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類 を 飼育す る と , ミ カ ン キ イ ロ ア ザ

ミ ウ マ (Frankliniella occi冶ηωlis) 成虫 で飼育 し た 場

合 に 比較 し て , 寿命が長 く , 産 卵 数 も 多 い (TOMMASIN I

and NlCOLI , 1993) 。 ま た , 飼 育 に は 水 が 必 要 で あ る

(SCHMIDT et al. , 1995) 。

土着の ナ ミ ヒ メ で も , ヒ ラ タ コ ク ヌ ス ト モ ド キ卵 (森

下, 1995) , ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ ガ 卵 (矢野, 1994) を

餌に増殖 し て い る 。 筆者 は生 き た ケ ナ ガ コ ナ ダニ を餌に用 い て 増殖 し て い る (永井 ・ 平松, 1993) 。 こ れ ら 以外

に , ナ ミ ヒ メ 幼虫 は ト ウ モ ロ コ シ 花粉 (船生 ・ 吉安,

1995) や ウ リ ミ パエ (Baclrocera cucurbitae) 凍結乾燥

粉末 (仲 島 ら , 1996) を 代替餌 に し て 成 虫 ま で飼育で

き , ま た 永井 ・ 小 山 (1993) は ヒ メ ト ビ ウ ン カ の 完全合成飼料 (MED-1) を 用 い て 羽化直前 ま で飼育 し た 。

筆者 は , 1994 年か ら ナ ミ ヒ メ を 累代飼育 し て い て ,

現在 60�61 世代 目 を 飼育 し て い る 。 飼育開始後約 2 年

間 (39�40 世代 目 ま で) は ケ ナ ガ コ ナ ダニ だ け で飼育

し て い た 。 ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類の餌 に 用 い る ス ジ コ ナ マ

ダラ メ イ ガ卵 は死亡 し て い て も 問題 な い の で, 凍結卵が

輸入 さ れ て い る 。 こ れが昨年か ら 入手で き る の で, 成虫

に は ス ジ コ ナ マ 夕、 ラ メ イ ガ卵 を与 え , 幼虫 は ケ ナ ガ コ ナタ9ニ で飼育 し て い る 。 2 種の 餌 を併用 し て い る 理 由 は ,

①成虫 に ケ ナ ガ コ ナ ダニ を与 え る よ り , ス ジ コ ナ マ ダ ラ

メ イ ガ卵 を与 え た ほ う が産卵数 は 多 い こ と , ②幼虫 の生存率等 は ケ ナ ガ コ ナ ダニ も ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ ガ で も 大

き な差がな い こ と に よ る 。 ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ ガ卵 を 餌

に す る 場合 は , 2�3 日 に 一 回餌 の 追加が必要 で あ る が,

ケ ナ ガ コ ナ ダニ で は餌の追加が不要 で あ り 飼育の手聞が

省 け る 。ケ ナ ガ コ ナ ダニ の増殖に 用 い る 餌 は, 足立 ( 1995) の

ク ク メ リ ス カ プ リ ダニ (Amblyseius cucumeris) の 餌 に

す る ケ ナ ガ コ ナ ダニ を増殖す る た め 開発 し た 方法 を応用

し た も の で あ る 。 筆者が行 っ て い る ケ ナ ガ コ ナ ダニ での

増殖方法 は , コ ム ギ の ふ す ま 50 g, ビ ー ル乾燥酵母 50

g お よ び籾殻 100 g を シ ー ル 容 器 (透 明 プ ラ ス チ ッ ク

製 : 27 cm X 19 cm, 深 さ 7 cm。 以 下 シ ー ル 容 器 と する 。 ) に 入れ, 約 50 ml の 水 を ス プ レ ー で吹 き つ け な が

ら か く は ん す る 。 そ し て , ケ ナ ガ コ ナ ダ ニ を 5 万�10

万頭放飼 し て ふ た を す る 。 蓋 に は 直径 9 cm の 穴 を 聞

け, ナ イ ロ ン ス ク リ ー ン (NBC 工 業 (株) 製 : No. 200

HD) を 張 っ て お く 。 こ の容器 を 250C, 16 L 8 D で湿度

80% に 設定 し た イ ン キ ュ ベ ー タ ー 内 に 置 き , 週 に 1�2

回か く は ん し な が ら 20�30 日 増殖 さ せ使用 し て い る 。

餌の貯蔵 は , ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ ガ卵 は - 400Cの 冷凍

庫で少 な く と も 半年間貯蔵で き , 解凍 し て与 え る が, 解

凍後 は 50Cの イ ン キ ュ ベ ー タ ー に保存 し , 約 2 週間使用

し て い る 。 ケ ナ ガ コ ナ ダニ は 50Cの イ ン キ ュ ベ ー タ ー 内

で約 3 か 月 生か し た ま ま 保存で き る 。3 採卵ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類の卵 は植物の組織内 に 産卵 さ れ る

が, 卵蓋 は表面 に 露 出 し て い る 。 外国種 で は カ ラ ジ ー ナ

ン をパ ラ フ ィ ン薄膜で被覆 し て 作成 し た 産卵基質で採卵

す る 方法 も 紹介 さ れ て い る (CASTAÑE and ZALOM, 1994)

が, 多 く は イ ン ゲ ン マ メ の 爽 で 採 卵 さ れ て い る

(ISENHOUR and YEARGAN, 1981 ; KIMAN and YEARGAN , 1985 ;

MEIRACKER and RAMAKERS, 1991 ; RUBERSON et al . , 1991 ;

MEIRACKER, 1994) 。 し か し , ナ ミ ヒ メ は イ ン ゲ ン マ メ の

一一一 18 一一一

Page 3: ヒ メ ハ ナカメ ムシ類の増殖jppa.or.jp/archive/pdf/51_11_17.pdfムシ(Oriussauteri)で(安永・柏尾, 1993), 本種が ミナミキイロアザミウマ(Thripsρalmi)

土着天敵の増殖技術 : ヒ メハ ナ カメムシ類の増殖 521

爽に は ほ と ん ど産卵 し な い の で, ダイ ズや ソ ラ マ メ の芽

出 し 苗 を 用 い て い る (矢野, 1994 ; 永 井 ら , 1994) 。 最

近 ヨ ー ロ ッ パ で は ゼ ラ ニ ウ ム 薬が採卵 に 用 い ら れ て お り

(CHYZIK et al . , 1995 な ど) , ナ ミ ヒ メ も こ れ に は よ く 産

卵す る 。 ゼ ラ ニ ウ ム は病害虫の発生が少 な い の で農薬散

布 が ほ と ん ど 不 要 で, 年 中 葉 が得 ら れ便利 で あ る 。 ま

た , 川崎 ・ 清水 (1997) は, 土着の ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類

が南 ア フ リ カ 原産 の キ ク 科 の 多 年草 の 多 肉植物 オ ト ン

ナ ・ カ ペ ン シ シ ス ( Othonna capensis) 葉 に よ く 産卵す

る こ と を 見 い だ し , 筆者 も ナ ミ ヒ メ で試 し て み た が よ く

産卵 し た 。

4 飼育方法

ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類は共食 い を す る が, 餌が十分 あ れ

ば成虫同士や 同程度 の発育態の幼虫同士で は, ほ と ん ど

共食い し な い。 成虫が幼虫 を 共食 い す る の を 防 ぐ た め ,

採卵用 の成虫 を飼育す る 容器 と , 幼虫 を飼育す る 容器 を

別々 に し な け れ ば な ら な い。 成虫が幼虫 の飼育容器 に混

入す る と ふ化 し た幼虫 を食い尽 く す。 ソ ラ マ メ 芽出 し 苗

で採卵 し て い る と ソ ラ マ メ に 成虫が紛れ込んで, 幼虫の

飼育容器 に 移動 し ふ化直後の幼虫 を 食 い 尽 く す事故が時々 発生 し て い た が, ゼ ラ ニ ウ ム 葉 に 変 え て か ら 事故の

発生 は ほ と ん ど な く な っ た 。

成虫の飼育 は, 採卵 に ゼ ラ ニ ウ ム 葉 を 用 い る 以外 は 矢

野 (1994) の 方法 に 準 じ て ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ ガ卵 を餌

に し て 行 っ て い る 。

幼虫 に つ い て は, 図 - 1 の 方 法 で採卵基質 に は ゼ ラ ニウ ム 葉, 餌 に は生 き た ケ ナ ガ コ ナ ダニ を 用 い て い る 。 飼

育の手順 は , 以下の と お り であ る 。

( 1 ) 採卵

① 成虫 を 飼育 し て い る シ ー ル容器 に 2�3 日 ゼ ラ ニウ ム 葉 を 入れ産卵 さ せ る 。

② 産卵 さ せ た ゼ ラ ニ ウ ム 棄 を取 り 出 し , 新 し い ゼ ラ

ニ ウ ム 葉 に 交換 し , こ の新 し い棄の上 に成虫の餌

の ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ ガ卵 を振 り か け る 。

( 2 ) 幼虫 の飼育

① 幼 虫 を 飼 育 す る シ ー ル 容 器 は キ ッ チ ン タ オ ル

9 cm

27 cm

(23 X 135 cm) を 23 X ll cm に 折 り た た み, シ ー

ル容 器 の 底 に 敷 く 。 キ ッ チ ン タ オ ル に 水 60 m l

を 注 ぎ, キ ッ チ ン タ オ ルの 上 に セ ロ フ ァ ン (26 X

19 cm) を か ぶせ る 。 こ の セ ロ フ ァ ン の 上 に ケ ナ

ガ コ ナ ダニ を増殖 さ せ た 飼料 を 6�8 g 振 り ま く 。

② ゼ ラ ニ ウ ム 葉 に 成虫 が付着 し て い な い か確認す

る 。 産卵 さ せ た ゼ ラ ニ ウ ム 棄の両国 に ケ ナ ガ コ ナ

ダニ の増殖が よ い餌であ る 乾燥酵母粉末 を薄 く 振

り か け た 後, 振 り ま い た ケ ナ ガ コ ナ ダニ飼料の上

に 置 く 。 そ し て , こ の 上 に 乾 燥 酵 母 粉 末 (約 1

g) を 振 り か け て 軽 く 丸 め た キ ッ チ ン タ オ ル

(23 x 22 . 5 cm) を 3 枚入れふ た を す る 。

③ シ ー lレ容器 を飼育室 に 約 2 週間保持 し , 老齢幼虫

~成虫 ま で発育 さ せ る 。④ 老齢幼虫~成虫 に 発育 し た ナ ミ ヒ メ を シ ー ル容器

当 た り 50�100 頭ずつ成虫飼育用 の シ ー ル容器 に

移 し , ( 1 ) の 方法で採卵 し , 累代飼育 し , 残 り を

実験等 に供試す る 。

卵か ら 老齢~成虫 ま での歩留 ま り は 6 割程度 あ り , 月

当 た り 5�6 倍 に 増殖で き る 。 こ の 方 法 で は , 餌 の ケ ナ

ガ コ ナ ダニ は幼虫 を 飼育す る シ ー ル容器内 で増殖す る の

で, 餌や水の追加等 の作業 は 全 く 不要 で あ る 。 こ の 方法

で 岡 山 農 試 の 飼 育 室 ( 床 面 積 4 . 2 m2, 高 さ 2 . 5 m) で

月 当 た り 4�5 万頭の増殖可能 と 試算 さ れ る 。 問題点 と

し て ケ ナ ガ コ ナ ダニ で は ス ジ コ ナ マ ダ ラ メ イ ガ卵 に比較

し て 幼虫期聞がや や長 く な る 。 ケ ナ ガ コ ナ ダニ を 餌 に して タ イ リ ク ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ , ツ ヤ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ は

累代飼育で き た が, ミ ナ ミ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ は 全 く 飼育

で き な か っ た (永井 ら , 1997) 。

1994 年 に 累代飼育 を 開始 し た 後, 飼育室設備 の 故 障

や不備以外で生 じ た 問題 と し て , 農薬が原因 で は な い か

と 疑わ れ る 事故が多 か っ た 。 殺虫剤だ け で な く 殺菌剤 に

対 し で も 注意が必要で あ る 。

5 飼育所要時間

で き る だ け安 く 天敵 を 生産 す る こ と は大 き な課題で あ

る 。 生産費の 内訳で人件費 の 占 め る 割合が最 も 大 き く ,

ふ た

ナイロンスクリーンキ ッ チンタオル

セロファンゼラニウム薬ケナガコナダニと餌キッチンタオル

ハ ス モ ン ヨ ト ウ , チ ャ ノ f ネ

ゴ キ プ リ の飼育 で は 経費の

9 割 弱 が 人 件 費 と さ れ る

( 中 山 , 1 9 8 1 ; 庄 野 ,

図 - 1 ナ ミ ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ の飼育容器

1994) 。 ナ ミ ヒ メ の 増 殖 で

も 生産費に 人件費が 占 め る割 合 が 大 き い。 1997 年 8月 の 1 か 月 間 で, ナ ミ ヒ メ

の卵 を 約 18 , 000 個採集 し ,

約 12 , 000 頭 の 老 齢 幼 虫~

成虫 を 得 た 。 こ の 時期の飼

一一一 19

Page 4: ヒ メ ハ ナカメ ムシ類の増殖jppa.or.jp/archive/pdf/51_11_17.pdfムシ(Oriussauteri)で(安永・柏尾, 1993), 本種が ミナミキイロアザミウマ(Thripsρalmi)

522 植 物 防 疫 第 51 巻 第 1 1 号 ( 1997 年)

表- 1 作業時間の概算 (ハ ナ カ メ ム シ 1 , 000頭当 た り )

{乍 業 時間 (分)

成虫の餌 と 産卵基質の交換 60 幼虫飼育容器の組み立て 20 飼育容器の洗浄 15 老齢幼虫~成虫の分離 100 ケ ナ ガ コ ナ ダニ の餌の作成 10 ゼ ラ ニ ウ ム の管理 (潅水) 5

dロh 計 210

育作業時間 の 内訳 を 表 1 に 示 し た が, 全作業時間 に 占め る 老齢幼虫~成虫 の 分離作業時間 の 割合が最 も 大 き

く , 今後の課題で あ る 。

V 品質管理と 飼育の注意点

筆者が累代間育 し て い る ナ ミ ヒ メ は, 1994 年, 岡 山

農試内 の シ ロ ツ メ ク サ の花か ら 成虫 を 採集 し て 60 世代

以上維持 し て い る が, こ の期間野外虫 の再導入 を し て い

な い。 今の と こ ろ , 近親交配 に よ る 増殖率の低下等の 問題は観察 し て い な い。 し か し , 累代飼育 し た Orius in

sidioszω で は , 3 年間 の 飼育期間 中 に 幼虫 の 発育期 間 の

短 縮 や 産 卵 曲 線 の 変 化 な ど が み ら れ た (MEIRACKER,

1994) こ と か ら , 筆者が累代飼育 し て い る ナ ミ ヒ メ で も

同様の こ と が生 じ て い る 可能性 は あ る 。

VI 利 用 法

ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類 は , ア ザ ミ ウ マ 類の生物農薬 と し

て 欧米では実用化 さ れて お り , ナ ミ ヒ メ は 圏 内 で も 農薬

登録の 申請がな さ れて い る 。 KAWAI ( 1995) は施設栽培

ナ ス で 8, 9 月 に ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類終齢幼虫 を株当 た

り 2�5 頭放飼 し , 10 月 ま で ミ ナ ミ キ イ ロ ア ザ ミ ウ マ の

発生 を抑制で き る こ と を 明 ら か に し た 。 ま た , シ ミ ュ レ

ー シ ョ ン モ デル を 用 い て ナ ス , ピ ー マ ン , キ ュ ウ リ での

ナ ミ ヒ メ 放飼 の効果 を検討す る と , 放飼効果 は ピ ー マ ン

が最 も 有効で, 次 い でナ ス で効果が高か っ た が, キ ュ ウ

リ で は や や 不安定 に な る と 予測 さ れ て い る (矢 野 ・ 永

井, 1997) 。

施設栽培で ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類を利用 す る 場合, 病害

虫防除 に使用 す る 農薬や近紫外線除去 フ ィ ルム な ど の農

業資材が, ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類の放飼効果 に 及ぼす影響

を 知 る 必要があ る 。 近紫外線除去 フ ィ ルム を 張 っ た ビニ

ルハ ウ ス 内 で ミ ナ ミ キ イ ロ ア ザ ミ ウ マ に対す る ヒ メ ハ ナ

カ メ ム シ類の効果 に短期間の試験では悪影響 は み ら れな

か っ た (永井, 未発表) が, ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類の発育や増殖等への影響 は 明 ら かで は な い 。

農薬の影響 に つ い て は, 永井 ・ 矢野 ( 1995) が示 し た

が, 合成 ピ レ ス ロ イ ド 剤や キ チ ン合成阻害剤で は長期間

ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ類の発生 に 悪影響が あ る も の が 多 い 。

ま た , こ の報告で は露地ナ ス を 供試 し ヒ メ ハ ナ カ メ ム シ

類成虫 の移入が常 に起 こ り 得 る 条件で, さ ら に ビニ ル被

覆せ ず実施 し た た め 農薬 の 影響が施設内 よ り 弱 く 評価 さ

れて い る 可能性が あ る の で, 施設栽培で散布す る 場合 は

注意が必要 で あ る 。

飼育 し て い る ナ ミ ヒ メ は , 要望 に 応 じ て 譲渡 し て い

る 。 経験的に 50�100 頭の成虫 で累代飼育 は可能 で あ る 。

引 用 文 献1) 足立年一 (1995) 目 新技術 29 : 69�72 2) CASTANE, C . and F. 2ALOM ( 1994) : Bi ologi cal C ont rol

4 : 88�91. 3) CHYZIK, R. et al. ( 1995) : E nt. Ex p. Appl. 75 : 27�31 4) 船生岳人 ・ 吉安 裕 (1995) : 応動昆 39 : 84�85. 5) HUSSEINI , M. et al. ( 1993) : ] . Appl. E nt. 1 16 :

1 13�117 . 6) ISENHouR, D. ]. and K. V. YEARGAN ( 1981) : Ann. E nt ­

mol. S oc. Am. 74 : 114�116 7) KAWAI, A. ( 1995) : Appl. E nt mol. 2001 . 30 : 1�7_ 8) 川崎健次郎 ・ 清水 徹 ( 1997) : 応動昆 第 4 1 回大会議

要 : 26 9) KINGSLEY, P. C . and B.] . HARRINGTON (1981) : Great

Lakes E nt mol. 14 ( 3 ) : 141�144 目10) 一一一一一 ・ (1982) : E nvi ron. Ent mol. 1 1 :

461�462. 1 1 ) 河野勝行 (1995) : 応動見 第 39 回大会議要 : 160. 12) 一一一一 (1996) : 向上 第 40 回大会議要 209.13) -- ( 1997) 同上 第 4 1 回大会議要 : 104_ 14) LEE , G. et al. (1992) : Res_ Rept. RDA (c. P ) 34 ( 2 )

68�73_ 15) MEIRACKER, R. A. F. van den ( 1994) : Proc. Ex per. &

Appl. E nt mol. 5 : 25�30 16) 一一一一 ・ P. M. ] . RAMAKERS ( 1991 ) : Med. F ac. Lan-

dbouww. Ri jksuni v. Gent. 56 (2 a) : 241�249_ 17) 森下正彦 (1995) : 新技術 29 : 73�76. 18) 永井一哉 (1993) ・ 岡 山農試臨報 82 : 1�55 19) 一一一一 ( 1996) ・ 農耕 と 園芸 51 ( 3 ) : 66�68. 20) 一一一一 ・ 小山健二 (1993) : 応動昆 27 : 97�98. 21) 一一一一 ・ 平 松 高 明 (1993) : 応 動 昆 第 37 回 大 会 議

要 : 84 22) ・ 矢野貞彦 (1995) : 新技術 29 : 59�62. 23) 一一一ー ら (1994) : 向上 第 38 回大会議要 : 23 24) 一一一一 ら (1996) : 向上 第 40 回大会議要 : 210. 25) ら ( 1997) 応動昆 中 国支会報 : ( 印刷 中 l .26) 仲島義貴 ら (1996) : 応動昆 40 : 80�82. 27) NAKATA, T. ( 1995 a) : Appl. E nt mol目 2001. 30 : 129�

138 28) 一一一一一 ( 1995 b ) : i bi d. 30 : 145� l5l . 29) 中 山 勇 ( 1981 ) : 植物防疫 35 ・ 21O�215.30) RUBERSON , ] . R. et al. ( 1991) : E nvi ron, E nt mol. E nt

20 : 786�789_ 31) SCHIMIDT, ] . M_ et al. ( 1995) : C an_ E nt. 127 : 445�447. 32) 庄野美徳 (1994) : 遺伝 48 ( 7 ) : 76�79. 33) TAKARA, ] . and T. NISHIDA ( 1981 ) : Proc. Hawaii

E nt mol. S oc. 23 : 441�445. 34) TOMMASINI , M. G. and G. NICOLI ( 1993) : 10 B C/W prs

Bull. 16 ( 2 ) : 181 � 184. 35) 矢野栄二 ( 1994) : 応動昆 第 38 回大会議要 : 63 36) 一一一一 ・ 永井一哉 (1997) : 向 上 第 4 1 回 大 会議要 :

10. 37) YASUNAGA, T. ( 1993) : Jpn_ ] . E nt. 61 : 1 1�22_ 38) 一一一一一 (1997) : Appl. Ent mol. 2001. 32 : 355�364,

379�386. 387�394. 39) 安永智秀 (1997) : 昆虫 と 自 然 32 ( 6 ) : 23�26. 40) 一一一一 ・ 柏尾具俊 (1993) 植物防疫 47 : 180�183 41) 2AKI, F. ( 1989) : ] . Appl. E nt. 107 ・ 107�109.

20 一一一