ナ ス デリシャス 深町貴子さんがチャレンジ - takiiワクワク ドキドキ...

4
29 2017.03 浅漬けに最適な長卵形の「みず茄」。実つきがよく、 育てやすいのが魅力。 2 3 3 ナ ス 3 vol.3 園芸家。有限会社タカ・グリー ンフィールズ専務取締役。東京 農業大学短期大学非常勤講師。 テレビ出演やセミナー、講演会 などで、野菜作りの楽しさを分 かりやすく伝えている。 ふか まち たか みずみずしいナスが どっさり 秋まで長~く収穫が 続けられますよ

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ナ ス デリシャス 深町貴子さんがチャレンジ - TAKIIワクワク ドキドキ 2017.03 29 ↑ 浅漬けに最適な長卵形の「みず茄」。実つきがよく、

ワクワクドキドキ

292017.03

↑�浅漬けに最適な長卵形の「みず茄」。実つきがよく、育てやすいのが魅力。

 

インド原産のナスは、昔から「水で育て

る」といわれるほど水が大好きな植物です。

水分が足りないと生育が悪くなり、実の色

ツヤが悪い「ボケナス」と呼ばれるナスが

できるので、水切れを起こさないようにす

ることが重要。特に夏は、毎日、朝と夕方

に鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと

与えます。また、時々スプレーで葉裏に水

をかけてあげるのも元気な株を維持させる

コツです。

 

株が大きく育つので、主枝とわき芽2本

を伸ばす「3本仕立て」にし、プランター

ではリング状のあんどん支柱を立てて栽培

するのがおすすめです。日当たりと風通し

を確保することで、おいしい実が次々と収

穫できます。

園芸家の深町貴子さんが、自宅のベランダで野菜作りに挑戦する話題のコーナー。

第3回は、みずみずしい実を次々に収穫できる、ナスの栽培法を詳しくご紹介します。

深町貴子さんがチャレンジ

ナ ス第3回

デリシャス★コンテナ菜園

vol.3

園芸家。有限会社タカ・グリーンフィールズ専務取締役。東京農業大学短期大学非常勤講師。テレビ出演やセミナー、講演会などで、野菜作りの楽しさを分かりやすく伝えている。

深ふか

町まち

貴たか

子こ

みずみずしいナスがどっさり!

秋まで長~く収穫が続けられますよ!

「水切れしないように育てれば

 やわらかくてジューシーな食感に!」

Page 2: ナ ス デリシャス 深町貴子さんがチャレンジ - TAKIIワクワク ドキドキ 2017.03 29 ↑ 浅漬けに最適な長卵形の「みず茄」。実つきがよく、

ワクワクドキドキ

30 2017.03 ◀◀◀ここでご紹介の一部品種はp.65、もしくは「花と野菜ガイド 2017年春号」で販売。

▼スタート10日20 日30 日40 日50 日60 日70 日80 日90 日100 日110 日120 日130 日140 日150 日

ナスの育ち方を知ろう

深町さんの

おすすめ品種は

コレ!

きめ細かい肉質で、果皮の色ツヤがよく品質も良好。生育旺盛で生育後半まで次々とおいしい実が収穫できます。

甘くてやわらかい作りやすい長ナス

筑ちく

陽よう

果長約15㎝の長卵形ナス。果皮がやわらかく、トゲもないので、収穫や調理の際に扱いやすい点が魅力。

使いやすい長卵形とげなしで収穫もラク

とげなし千両二号

手のひらにすっぽりおさまるほどの丸形水ナス。プランターでも次々に実がつきます。トゲが少なく、収穫作業もラク。

ころんとした丸形のやわらかいナス

SL紫し

水すい

実が白色で、長さ27㎝ほどに生長します。きめ細やかな果肉は、炒め物や煮物にするとおいしさが引き立ちます。

美しい白が目を引くユニークな大長ナス

下町美人

長ナス長卵形ナス水ナス白長

ナス

ナスデータ

日当たり 温度 プランターのサイズ

強い光を好む。 発芽適温(地温):昼30℃ 夜20℃生育適温:昼23~28℃ 夜16~20℃

幅、奥行きともに約30㎝、深さ約30㎝の深型コンテナ(9~10号)

……

主な作業

栽培日数の目安

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10 月

栽培のポイント 水やり

植え付け

わき芽かき

摘芯・切り戻し

肥収 穫

早植えしないようにするナスの植え付け適期は、5月の大型連休のころ。15℃以下では受精できずに花が落ちたり、実つきが悪くなったりするので、適期を待ってから植え付けます。

収穫後はこまめに枝を整理する収穫中は株が込みあって病害虫が発生しやすくなるので、収穫後に「摘芯」と「切り戻し」をして枝の整理(p.32参照)を。収穫のたびに株をリフレッシュさせることで、長期間にわたり収穫が続けられます。

残暑の気温に要注意果皮が石のようにかたくなるのは、開花直後の低温と極端な高温が原因。おいしい秋ナスを作るには、プランターを移動するなどして、生育適温に近づけることが大切。

日光をしっかり当てて早めに収穫株が若いうちは葉数が少なく、光合成量も少ないので、日光によく当てます。実がついたら早めに収穫し、株を疲れさせないよう心掛けて。

適湿

たっぷり花や実がつき始めたら、生育中は水切れしないように注意しましょう。プランターの底から水が流れ出るくらい、たっぷりと与えるのがコツです。

最初の実がつくまでは、土が乾くまで水やりを控えます。こうすることで根を早く深く伸ばすことができます。

収穫多め

収穫多め

収穫少なめ

Page 3: ナ ス デリシャス 深町貴子さんがチャレンジ - TAKIIワクワク ドキドキ 2017.03 29 ↑ 浅漬けに最適な長卵形の「みず茄」。実つきがよく、

312017.03

ナス本来のおいしい果実を収穫するために

夏は朝夕たっぷり水やりしてください!

ナス栽培の手順

1植え付け・支柱立て

2管理作業

直射日光によく当て

水切れに注意する

深型のプランターに

植え付ける

 

強い光を好むので、日当たりのよい場

所で育てます。気温35℃以上になると落

花が多くなり、実がつきにくくなります。

涼しい場所に移動させるか、そのまま涼

しくなるまで休ませます。

とびきりおいしい

ナスを作る!

デリシャス★ポイント

 

ナスの皮は紫外線で着色されるので日当

たりが大事。特に葉の陰に隠れるように実

ったナスは色づきが悪くなるので、その場

合は込みあった部分の枝を剪定し、実にし

っかりと日光が当たるようにします。

 

実が一番水分を含んでいるのは朝の時間

帯。とはいえ枝から実を外した瞬間から水

分が少しずつ抜けていくので、調理する直

前に収穫するのがベストです。すぐに食べ

ない場合は、食品用ラップフィルムで一つ

ずつ包んでおいしさを保ちましょう。

 

とにかく水切れを起こさ

ないことが肝心です。夏は

葉や果実からの水分蒸散も

激しいので、水やりは朝と

夕方の2 

回行いましょう。

時々スプレーなどで葉裏に

水をかけると、気孔が開い

て空気中の水分を集めやす

くなります。 ■準備するもの

□ナスの苗 □野菜用培養土 □鉢底石 □プランター □割りばし □麻ひも □あんどん支柱(高さ90~ 120 ㎝程度)

植え付け後、根が張って草丈が少し伸びてきたら、1番花のすぐ下のわき芽2本を残し、そこから下のわき芽を手で摘みとります(3本仕立て)。

「みず茄」の苗。→

【わき芽かき】

【支柱立て】 【植え付け】

実の色つきをよくするには?

Qいつ収穫するとおいしい?

Q

� →わき芽は何度も出てくるので、その都度摘みとる。

 

ナスは根が深く張るので、深さ30㎝程

度のプランターを用意し、中央に1株植

え付けます。まだ根付いていない苗が倒

れないようにするため仮支柱を立て、麻

ひもで誘引します。

↑プランターの底に鉢底石を入れ、その上に清潔な土(「タキイ花と野菜の土」など)を入れる。

←葉裏に水滴がつくくらい、スプレーで勢いよく水をかけて。葉ダニを洗い流す効果もある。

みずみずしいナスを

作るコツは?

Q

主枝

1番花

わき芽(伸ばす)

伸ばす2本以外のわき芽をすべて取り除く。

わき芽(伸ばす)

株が大きく育つので、複数のリングが数段重なった「あんどん支柱」を立てます。

植え付け前に鉢底から水が出るくらいたっぷりと水やりして土を湿らせ、半日ほどおきます。中央に植え穴をあけて、苗を植え付けます。仮支柱として割りばしを斜めに差して麻ひもで誘引し、ジョウロで水やりします。

ナスの3本仕立て。1番花の下のわき芽を2本残して、その下のわき芽はすべて取り除きます。

◀◀◀ご紹介の資材「タキイ花と野菜の土」はp.60で販売。

Page 4: ナ ス デリシャス 深町貴子さんがチャレンジ - TAKIIワクワク ドキドキ 2017.03 29 ↑ 浅漬けに最適な長卵形の「みず茄」。実つきがよく、

32 2017.03

1番果がふくらみ始めたら追肥。化成肥料(チッソ10%、リン酸13%、カリ12%の「野菜の充実肥料」など)を約30 g 与えます。その後は、同量を収穫終了までの間、1カ月おきに与えます。

【追肥】

3収穫

とり遅れに注意して早どりを

vol.3

 

野菜の花は、とても美しい形をしてい

ます。家庭菜園をする人の多くは収穫物

が気になって花には目がいかないかもし

れませんが、一つひとつの花をじっくり

見てほしいですね。なぜなら形のよい花

が、形のよい実になるからです。

 

例えばトマトやピーマン、ナスの花は、

下向きに咲きます。同じナス科なので花

の形は似ています。花弁の中央付近に筒

状の雄しべが円陣を組み、その中心から

雌しべが長く伸びています。雌しべに花

粉をつけるには、雄しべよりも長く伸び

ることで受粉が成立します。ところが、

稀に雌しべが雄しべよりも短くなってい

ることがあります。これでは未受精とな

り、落花してしまいます。栄養不足(肥

料不足)や水不足、日照不足、高温、低

温など、「今は実をつけられない」と植

物が判断したためです。雌しべが短くな

ってきたら、その原因を探り、早い改善

が求められます。最適な環境かどうかを

判断するのに、花の形を見ることはとて

も大切です。ぜひ、ご家族や菜園仲間同

士で花の観察をしてみてください。

次回、第4回はキュウリ お楽しみに!

花の形の不思議

【枝の摘芯、切り戻し】

↑ヘタの部分にトゲがある品種は、ケガしないよう慎重に収穫を。

↑7月ごろのナスの様子。

①を収穫したら②の上の葉を1枚残して切る。

②が大きく育ち、収穫したら、葉を1〜2枚残して枝を切り戻す(㋐)。

摘芯後、新芽が伸びてくる。

3本仕立ての主枝(または伸ばした2本のわき芽)

雄しべ

雌しべ

長期間の収穫を続けるには、収穫のたびに摘芯、切り戻しをして株をリフレッシュさせるのが効果的。3本仕立ての枝についた実(①)を収穫後、次の実(②)がついたのを確認したら、②の上の葉を1枚残して摘芯します。②の収穫後、葉を1~2枚残して枝を切り戻します(㋐)。すると残った枝から新芽が伸びてきます。このような作業(更新剪定)を収穫のたびに繰り返します。

Point

枝葉が茂って込みあってくると日当たりや風通しが悪くなり、生育が悪くなったり、病害虫の被害にあいやすくなったりします。株の内側に伸びている枝や黄色くなった葉はこまめに取り除きましょう。

Point

「とげなし千両二号」なら、トゲがないので収穫がラク!

枝葉が伸びたら、日光がよく当たるようにあんどん支柱の外側に誘引します。

【誘引】株が大きくならないうちに実をつけると負担がかかり、生育が悪くなるので、最初についた実(1番果)と2~3番果は、小さいうちに摘みとります。

【摘果】

これはテントウムシ?

違います。ナス科の植物を食害

するニジュウヤホシテントウで、

テントウムシに似ていることか

ら「テントウムシダマシ」とも

呼ばれます。葉や果実を食害す

るので見つけ次第取り除きまし

ょう。

ナスの花の断面。写真のように中央の雌しべが短く、受粉ができない花は実ができない。草勢が弱まると発生しやすくなる。

 

大きくなりすぎると皮がかたくなる

ので、とり遅れないように収穫します。