【fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ...

17
Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 1 【fʌ‘n】 新春プレゼン&トーク 「ラーニングデザイン2012」を勝手にビジョンする

Upload: nakaharajun

Post on 28-May-2015

793 views

Category:

Education


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 1

【fʌ‘n】   新春プレゼン&トーク  「ラーニングデザイン2012」を勝手にビジョンする

Page 2: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) 2007 Jun Nakahara, All rights reserved.

2

今日のスピーカー&コメンテーター • 中原 淳 : @nakaharajun

‒ Educe Technologies / 東京大学

• 舘野泰一さん : @tatthiy ‒ 東京大学大学院 博士課程

• 秋山久美子さん : @quantumlolita ‒ ファンコミュニティ研究所

• 平野智紀さん : @tomokihirano ‒ Multi-tagged会社員

そして最大の主人公は皆さんです!本日のハッシュタグは #fancomjp です

Page 3: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 3

今日はどこからアクセス なさっていますか?

この週末は何をしますか?

ハッシュタグは #fancomjpご意見・感想をお寄せください!

ラジオ体操がわりに

Page 4: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 4

今日までの経緯 ●Learningful society   ・学びに満ちた社会   ・組織内 / 組織外

●【fʌ‘n】(ふぁん)   ・ラーニングデザイナー   ・Fun(自ら学ぶことを愉しむ)   ・Fan(愉しみにしてくれる人) 愉しく怪しいソーシャルムーブメント

Page 5: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) 2007 Jun Nakahara, All rights reserved.

5

学習研究のモデル 1.RDDモデル(Research – Development – Diffusion Model) 教育現場で役立つと判断した研究知見を大学がつくり、現場に提供し、現場の教師が適用する

2.ARMモデル(Action Research Model) 教育現場で、教師と研究者が 協働して、それぞれの知恵や 専門性を持ち寄って、問題解 決を行う

「自ら研究する=言葉にする」「自ら実践して=ショーケースづくり」

「自らメディアになる=すぐに共有したい情報」

Page 6: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 6

【fʌ‘n】では何をやるか?

●ラーニングデザインの最先端 ●ラーニングデザインの実践知 ●ラーニングデザインの技能

ラーニングデザイナーラーニングプロデューサー

の方々の支援

Page 7: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 7

本日はラーニングデザイン の最先端 「これからのラーニングデザインはこれが熱い!」と勝手に感じているコンセプトを、紹介&トーク。最初に謝罪しておきますが、うまい言葉が見つかっていません #fancomjp ぜひ、一緒に考えましょう!

Name the World !

Page 8: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 8

Un-workshop

なにそれー、怪しい

「コンテンツデリバーモデル」から 「サスティナブルなコミュニティデザインモデル」へ

Page 9: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 9 Workshop ver1.0

Page 10: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 10

Un-Workshop ver1.0コミュニティデザイン

Page 11: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 11

Un-Workshop ver2.0?コミュニティデザイン&プラットフォームデザイン

Page 12: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 12

ジャストミートじゃないけど 未来を考えるヒントになると勝手に 思っている研究・実践事例はある! あたってるかどうかは知りません

「コンテンツデリバーモデル」から 「サスティナブルコミュニティデザイン」へ

  ・参加型デザイン研究   ・ドキュメンテーション研究   ・ファンコミュニティ研究

Page 13: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 13

舘野さん

これからの場のデザイン コミュニティデザイン

Page 14: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 14

平野さん

ドキュメンテーション とコミュニティ形成

Page 15: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 15

秋山さん

ファンコミュニティリサーチ アーティストの活動とコミュニティ

Page 16: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 16

第二回目の【fʌ‘n】は? なんと、お役立ち企画! リアルトーク&ダイアログ  弁護士・福井健策先生をお招きして 「ラーニングデザインと著作権」

2月9日(木)午後6時より午後9時まで 株式会社WOWOW 赤坂パークビル21F

ラーニングデザイン+著作権でググってください。 http://www.nakahara-lab.net/blog/2012/01/post_1822.html

Page 17: 【Fan】学びの場づくり、"勝手に"最先端はこれだ! コンテンツデザインからコミュニティデザインへ

Copyright(C) Jun Nakahara, All rights reserved. 17