fax ù ¯ Å & 9 · Ç ± Ì Û # Ô ¼ Î < ß 7 v c b ¡ 障害者の …...11/23 u s )...

4
(障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会) 障害者の 生活と権利を守る 全国集会・中央行動 障害者の 生活と権利を守る 全国集会・中央行動 第53回 障全協 平和であってこそ障害者の人権は守られる 権利としての社会保障・社会福祉の実現を すべての人の尊厳が守られ、障害がある人も、 ない人も、誰もが人間らしい暮らしができる社会 の実現に向け、一緒に声を上げましょう ぜひ、全国集会にご参加を 東京都新宿区大久保1-1-2富士一ビル4階 TEL.03-3207-5937 FAX.03-3207-5938 メール. [email protected] お問合せ・お申込み 神谷 誠人弁護士 神谷 誠人弁護士 (鳥取非入所者遺族国賠訴訟・ハンセン病家族訴訟弁護団) 記念講演 渋谷区代々木神園町3-1 TEL.03-3469-2525 国立オリンピック 記念青少年総合センター 10:00~17:00 / 24 11 全国集会 2019 翌日11月25日(月)各省庁との要求交渉 政府交渉 主催 ハンセン病問題から 「人間の尊厳」を考える ハンセン病問題から 「人間の尊厳」を考える 憲法25条を 守り、活かそう! 憲法25条を 守り、活かそう!

Upload: others

Post on 19-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: FAX ù ¯ Å & 9 · Ç ± Ì Û # Ô ¼ Î < ß 7 v c B ¡ 障害者の …...11/23 u S ) 11/24 ¥ ^ ø 7 \ ¥ ñ 7 ¡ ñ A-1 A-2 r g r Ô 7 ³ Ï r 1 g r Ö Å r ... 10:00~17:00

FAX - -

:

: F :

11/23

11/24

A-1 A-2

1

1

2

2

11/24 11/25

2,500 , 4,000 ×

×

×

1

2019 11 23 / 11 24 /

A-1 7,000

, , A-2 5,000

1

1 2 1 3 4

169-0072 1-1-2 F

03-3207-5937 03-3207-5938 E-mail [email protected]

(障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会)

障害者の生活と権利を守る全国集会・中央行動

障害者の生活と権利を守る全国集会・中央行動

第53回

障全協

 平和であってこそ障害者の人権は守られる !  権利としての社会保障・社会福祉の実現を !  すべての人の尊厳が守られ、障害がある人も、ない人も、誰もが人間らしい暮らしができる社会の実現に向け、一緒に声を上げましょう ! ぜひ、全国集会にご参加を ! !

東京都新宿区大久保1-1-2富士一ビル4階 TEL.03-3207-5937 FAX.03-3207-5938 メール.[email protected]

お問合せ・お申込み

神谷 誠人弁護士神谷 誠人弁護士(鳥取非入所者遺族国賠訴訟・ハンセン病家族訴訟弁護団)

記念講演

渋谷区代々木神園町3-1 TEL.03-3469-2525

国立オリンピック記念青少年総合センター

10:00~17:00/ 日2411

全国集会

2019

翌日11月25日(月)各省庁との要求交渉政府交渉

主催

ひとりぼっちの

障害者・家族を

 

なくそう!

ハンセン病問題から「人間の尊厳」を考えるハンセン病問題から「人間の尊厳」を考える

憲法25条を守り、活かそう!憲法25条を守り、活かそう!

Page 2: FAX ù ¯ Å & 9 · Ç ± Ì Û # Ô ¼ Î < ß 7 v c B ¡ 障害者の …...11/23 u S ) 11/24 ¥ ^ ø 7 \ ¥ ñ 7 ¡ ñ A-1 A-2 r g r Ô 7 ³ Ï r 1 g r Ö Å r ... 10:00~17:00

要求分科会 分科会・交渉の主な内容 交渉班 交渉先と時間

1日目

第53回 障害者の生活と権利を守る全国集会・中央行動 要項

10:00~10:2010:20~10:4010:40~11:5011:50~12:20

12:20~12:30

13:30~17:00

開会宣言、来賓あいさつ基調報告記念講演 「ハンセン病問題から「人間の尊厳」を考える」特別報告 「障害児者をもつ家族の暮らしと健康の実態調査」報告     「介護保険65歳問題 天海訴訟の現状と訴え」集会アピール、全体会閉会あいさつ

要求分科会 (各分科会に別れ要求討議 ※要求別ミニ学習会)

第1/支援法・介護保険等   第2/社会福祉事業関係第3/障害児支援       第4/医療・補装具等第5/障害年金・無年金問題等 第6/障害者雇用・就労第7/街づくり・交通・住宅    第8/障害児教育第9/政治参加・参政権     特別①/暮らしの場を考える 特別②/障害者の災害・防災対応

全国集会 受付/9:30~ 場所/オリンピックセンター 国際会議室

集合/9:30 場所/国会議員会館

11月24日(日)

2日目 10:00~12:00

13:30~16:30

政府交渉(各省庁への要請) ※主な交渉先 : 厚生労働省・文部科学省・国土交通省・総務省等

 ◆ 障害者の災害・防災に関する懇談 ◆

障全協・全障研・きょうされん・全教 主催 「障害児教育義務制40年集会」へ合流

中央行動

参加費用

11月25日(月)

全国集会での要求分科会の内容と交渉先

昼 食 ・ 休 憩 (60分)

昼 食 ・ 休 憩 (60分)

■全国障害児者の暮らしの場を考える会の懇談(10:00~12:00)

分科会

交渉班

お申込は裏面用紙をご活用ください。 なお、参加費のご入金は、当日受付が大変混み合いますので、できるだけ事前にお願いします。   ■振り込み先 郵便振替 : 00110-7-7483 障全協

※注意事項 オリンピックセンターABC棟の宿泊は大浴場となります。部屋割りは事務局で行います。宿泊は朝食込みの金額です。

集会での合理的配慮  要約筆記・手話通訳、点字資料、保育が必要な方はお申し出ください。

■資料代 / 一般 4,000円、 障害者 2,500円■弁当代 / 800円(事前申込必要、お茶付き、会場には昼食を買うところが限られているためご注文をお勧めします)

■宿泊代 / ◎オリンピックセンター宿泊棟 シングル(D棟) 7,000円(ユニットバス付き)

 (朝食付)               シングル ・ ツイン ・ 4人部屋(ABC棟) 5,000円

守ろう憲法!! 社会保障を底上げしてこそ障害者施策の前進がある!

(鳥取非入所者遺族国賠訴訟・ハンセン病家族訴訟弁護団)講師プロフィール

 1961 (昭和36) 年7月25日生、 所属事務所  ヒューマン法律事務所 (大阪)

【ハンセン病問題に関する活動】

 「らい」 予防法病違憲国家賠償請求訴訟弁護団 (岡山地裁、 熊本地裁)、 家族による 「らい」 予防

法病違憲国家賠償請求訴訟弁護団 (熊本地裁)、 鳥取非入所遺族国賠訴訟 (現在、 最高裁係属中)、

社会復帰 ・ 社会内生活支援部会担当

【その他の弁護団活動】

 弁護士登録以来、 沖縄県の在日米軍 ・ 嘉手納基地の米軍機飛行差止め請求訴訟の弁護団に参加。

現在、 第 3 次嘉手納基地爆音差止め訴訟弁護団事務局長。 国基地爆音訴訟弁護団連絡会事務局長

【論稿等】

 「無らい県運動が非入所者・家族に与えた影響」 (『ハンセン病絶対隔離政策と日本社会』 2014 年共著・

六花出版)、 「鳥取非入所者遺族国賠訴訟」 (『家族がハンセン病だった』 2018 年共著 ・ 六花出版)

 私たちの全国集会・中央行動は、第1回を1967年12月4日に開き、障害の種別を乗り越え、全国から寄せられた100項目以上の要求を確認して各省交渉を行ったことが始まりです。今回で第53回となる集会・行動は、憲法「改正」案が国会に提出される可能性が強まっており、社会保障関係予算の削減・抑制を第一とする新たな社会保障制度改革が議論されている真っ只中での開催となります。こうした情勢を打ち破るために、憲法・障害者権利条約の実現を求め、障害者・家族の生活と権利を守る私たちの切実な要求「声」を国に直接届けましょう。

神谷 誠人 弁護士

ハンセン病問題から「人間の尊厳」を考える

記 念講 演

第1分科会障害者総合支援法・介護保険

1班

2班

3班

4班

5班

6班

7班

8班

9班

10班

介護保険優先規定(65歳問題)、利用者負担、支給決定、報酬単価、相談支援、地域生活支援事業など、福祉サービス全般と介護保険制度。

厚生労働省

10:00~12:00

第2分科会社会福祉事業関係

本年4月実施の地域包括ケア強化法や改正障害者総合支援法、報酬改定の問題点を出し合い、権利としての社会福祉事業のあり方を問う。

第3分科会障害児支援

障害児の相談支援、報酬、体制整備、知的障害児の入所施設、放課後等デイサービス、各支援センター、障害の早期発見と対応・療育など。

第4分科会医療・補装具など

医療体制、医療費等の助成、混合医療の禁止、リハビリ、難病医療、入院時ヘルパー派遣、補装具などの障害者医療全般。

第5分科会障害年金・無年金問題など

保険料納付要件(初診日問題等)、障害認定基準・認定要領、保険料免除制度、無年金障害者への支援など障害年金制度全般。

第6分科会障害者雇用・就労

障害者雇用促進法(法定雇用率、納付金制度、各種助成金制度等)の見直し、雇用・就労における差別の禁止、合理的配慮の提供など障害者の雇用・就労施策全般。

第7分科会まちづくり・交通・住宅

多機能トイレ、ホームドア・誘導ブロック・スロープの設置、運賃割引の拡充、飛行機・鉄道・バス等の乗車保障、公営住宅の改善・増設などバリアフリーの実現。

国土交通省10:00~12:00

第8分科会障害児教育

特別支援教育の充実、特別支援学校「設置基準」の早急な策定など、すべての子どもたちの教育を保障する条件整備全般。

文部科学省11:00~

第9分科会参政権保障

選挙放送や公報、候補者の政策の把握など、障害種別の情報格差解消。投票条件の整備(投票所のバリアフリー化、選択式投票、在宅投票制度等)の実現。

総務省10:30~

特別分科会①障害児者の暮らしの場を考える会

親・家族による要求討議・交渉。入所施設やグループホームをはじめ、地域生活を支える暮らしの場の施策の拡充・見直しを求めます。

厚生労働省10:00~12:00

11班

特別分科会②障害者の災害・防災対策

障害者の災害・防災について、いのちと暮らしを守る避難・支援のあり方等を話し合い、政府機関に対する要望をはじめ、自治体への要請事項等を考えます。

内閣府等10:00~12:00

●小田急線「参宮橋駅」より徒歩7分(送迎者を巡回させます) *東京駅よりJR中央線「新宿駅」乗換●地下鉄千代田線「代々木公園駅」より徒歩10分 (送迎はありません。案内人が立つ予定)●「東京駅」からの送迎可能(丸の内南口・車イス待合室)

※送迎が必要な方は、別途申込み用紙に列車の到着時刻等の 詳細をご記入ください。

会場のご案内/国立オリンピック記念青少年総合センター

各分科会・交渉の内容は、右の表をご覧下さい。

Page 3: FAX ù ¯ Å & 9 · Ç ± Ì Û # Ô ¼ Î < ß 7 v c B ¡ 障害者の …...11/23 u S ) 11/24 ¥ ^ ø 7 \ ¥ ñ 7 ¡ ñ A-1 A-2 r g r Ô 7 ³ Ï r 1 g r Ö Å r ... 10:00~17:00

要求分科会 分科会・交渉の主な内容 交渉班 交渉先と時間

1日目

第53回 障害者の生活と権利を守る全国集会・中央行動 要項

10:00~10:2010:20~10:4010:40~11:5011:50~12:20

12:20~12:30

13:30~17:00

開会宣言、来賓あいさつ基調報告記念講演 「ハンセン病問題から「人間の尊厳」を考える」特別報告 「障害児者をもつ家族の暮らしと健康の実態調査」報告     「介護保険65歳問題 天海訴訟の現状と訴え」集会アピール、全体会閉会あいさつ

要求分科会 (各分科会に別れ要求討議 ※要求別ミニ学習会)

第1/支援法・介護保険等   第2/社会福祉事業関係第3/障害児支援       第4/医療・補装具等第5/障害年金・無年金問題等 第6/障害者雇用・就労第7/街づくり・交通・住宅    第8/障害児教育第9/政治参加・参政権     特別①/暮らしの場を考える 特別②/障害者の災害・防災対応

全国集会 受付/9:30~ 場所/オリンピックセンター 国際会議室

集合/9:30 場所/国会議員会館

11月24日(日)

2日目 10:00~12:00

13:30~16:30

政府交渉(各省庁への要請) ※主な交渉先 : 厚生労働省・文部科学省・国土交通省・総務省等

 ◆ 障害者の災害・防災に関する懇談 ◆

障全協・全障研・きょうされん・全教 主催 「障害児教育義務制40年集会」へ合流

中央行動

参加費用

11月25日(月)

全国集会での要求分科会の内容と交渉先

昼 食 ・ 休 憩 (60分)

昼 食 ・ 休 憩 (60分)

■全国障害児者の暮らしの場を考える会の懇談(10:00~12:00)

分科会

交渉班

お申込は裏面用紙をご活用ください。 なお、参加費のご入金は、当日受付が大変混み合いますので、できるだけ事前にお願いします。   ■振り込み先 郵便振替 : 00110-7-7483 障全協

※注意事項 オリンピックセンターABC棟の宿泊は大浴場となります。部屋割りは事務局で行います。宿泊は朝食込みの金額です。

集会での合理的配慮  要約筆記・手話通訳、点字資料、保育が必要な方はお申し出ください。

■資料代 / 一般 4,000円、 障害者 2,500円■弁当代 / 800円(事前申込必要、お茶付き、会場には昼食を買うところが限られているためご注文をお勧めします)

■宿泊代 / ◎オリンピックセンター宿泊棟 シングル(D棟) 7,000円(ユニットバス付き)

 (朝食付)               シングル ・ ツイン ・ 4人部屋(ABC棟) 5,000円

守ろう憲法!! 社会保障を底上げしてこそ障害者施策の前進がある!

(鳥取非入所者遺族国賠訴訟・ハンセン病家族訴訟弁護団)講師プロフィール

 1961 (昭和36) 年7月25日生、 所属事務所  ヒューマン法律事務所 (大阪)

【ハンセン病問題に関する活動】

 「らい」 予防法病違憲国家賠償請求訴訟弁護団 (岡山地裁、 熊本地裁)、 家族による 「らい」 予防

法病違憲国家賠償請求訴訟弁護団 (熊本地裁)、 鳥取非入所遺族国賠訴訟 (現在、 最高裁係属中)、

社会復帰 ・ 社会内生活支援部会担当

【その他の弁護団活動】

 弁護士登録以来、 沖縄県の在日米軍 ・ 嘉手納基地の米軍機飛行差止め請求訴訟の弁護団に参加。

現在、 第 3 次嘉手納基地爆音差止め訴訟弁護団事務局長。 国基地爆音訴訟弁護団連絡会事務局長

【論稿等】

 「無らい県運動が非入所者・家族に与えた影響」 (『ハンセン病絶対隔離政策と日本社会』 2014 年共著・

六花出版)、 「鳥取非入所者遺族国賠訴訟」 (『家族がハンセン病だった』 2018 年共著 ・ 六花出版)

 私たちの全国集会・中央行動は、第1回を1967年12月4日に開き、障害の種別を乗り越え、全国から寄せられた100項目以上の要求を確認して各省交渉を行ったことが始まりです。今回で第53回となる集会・行動は、憲法「改正」案が国会に提出される可能性が強まっており、社会保障関係予算の削減・抑制を第一とする新たな社会保障制度改革が議論されている真っ只中での開催となります。こうした情勢を打ち破るために、憲法・障害者権利条約の実現を求め、障害者・家族の生活と権利を守る私たちの切実な要求「声」を国に直接届けましょう。

神谷 誠人 弁護士

ハンセン病問題から「人間の尊厳」を考える

記 念講 演

第1分科会障害者総合支援法・介護保険

1班

2班

3班

4班

5班

6班

7班

8班

9班

10班

介護保険優先規定(65歳問題)、利用者負担、支給決定、報酬単価、相談支援、地域生活支援事業など、福祉サービス全般と介護保険制度。

厚生労働省

10:00~12:00

第2分科会社会福祉事業関係

本年4月実施の地域包括ケア強化法や改正障害者総合支援法、報酬改定の問題点を出し合い、権利としての社会福祉事業のあり方を問う。

第3分科会障害児支援

障害児の相談支援、報酬、体制整備、知的障害児の入所施設、放課後等デイサービス、各支援センター、障害の早期発見と対応・療育など。

第4分科会医療・補装具など

医療体制、医療費等の助成、混合医療の禁止、リハビリ、難病医療、入院時ヘルパー派遣、補装具などの障害者医療全般。

第5分科会障害年金・無年金問題など

保険料納付要件(初診日問題等)、障害認定基準・認定要領、保険料免除制度、無年金障害者への支援など障害年金制度全般。

第6分科会障害者雇用・就労

障害者雇用促進法(法定雇用率、納付金制度、各種助成金制度等)の見直し、雇用・就労における差別の禁止、合理的配慮の提供など障害者の雇用・就労施策全般。

第7分科会まちづくり・交通・住宅

多機能トイレ、ホームドア・誘導ブロック・スロープの設置、運賃割引の拡充、飛行機・鉄道・バス等の乗車保障、公営住宅の改善・増設などバリアフリーの実現。

国土交通省10:00~12:00

第8分科会障害児教育

特別支援教育の充実、特別支援学校「設置基準」の早急な策定など、すべての子どもたちの教育を保障する条件整備全般。

文部科学省11:00~

第9分科会参政権保障

選挙放送や公報、候補者の政策の把握など、障害種別の情報格差解消。投票条件の整備(投票所のバリアフリー化、選択式投票、在宅投票制度等)の実現。

総務省10:30~

特別分科会①障害児者の暮らしの場を考える会

親・家族による要求討議・交渉。入所施設やグループホームをはじめ、地域生活を支える暮らしの場の施策の拡充・見直しを求めます。

厚生労働省10:00~12:00

11班

特別分科会②障害者の災害・防災対策

障害者の災害・防災について、いのちと暮らしを守る避難・支援のあり方等を話し合い、政府機関に対する要望をはじめ、自治体への要請事項等を考えます。

内閣府等10:00~12:00

●小田急線「参宮橋駅」より徒歩7分(送迎者を巡回させます) *東京駅よりJR中央線「新宿駅」乗換●地下鉄千代田線「代々木公園駅」より徒歩10分 (送迎はありません。案内人が立つ予定)●「東京駅」からの送迎可能(丸の内南口・車イス待合室)

※送迎が必要な方は、別途申込み用紙に列車の到着時刻等の 詳細をご記入ください。

会場のご案内/国立オリンピック記念青少年総合センター

各分科会・交渉の内容は、右の表をご覧下さい。

Page 4: FAX ù ¯ Å & 9 · Ç ± Ì Û # Ô ¼ Î < ß 7 v c B ¡ 障害者の …...11/23 u S ) 11/24 ¥ ^ ø 7 \ ¥ ñ 7 ¡ ñ A-1 A-2 r g r Ô 7 ³ Ï r 1 g r Ö Å r ... 10:00~17:00

障全協事務局 行 FAX:03-3207-5938

第53回障害者の生活と権利を守る全国集会・中央行動申込用紙

※下記必要事項にご記入又は○印をお付け下さい 申込日 月 日

所属団体名 都道府県

参加券

送付先

〒 - ※郵便番号・住所は正確にご記入ください

TEL:

(連絡担当者名: ) FAX:

フ リ ガ ナ 性

宿泊 昼食

弁当 障

点字

資料

手話

要約

筆記

イス 介助

育 11/23 土

前泊

11/24 日

集会当日 出 席 者 氏 名 男

例 A-1 例 A-2 要

不要

必要

不要

手話

要約

筆記

電動

手動

必要

不要

第 1

希望

第 1

希望

第 2

希望

第 2

希望

11/24 全体会 希望分科会 11/25 交渉 送 迎

参加 ・ 不参加 第 分科会 参加 ・ 不参加 必要 ・ 不要

参加費(障害 2,500 円,一般 4,000 円) 円 × 人 = 円

昼食(お弁当)費用 800円 × 個 = 円

宿泊(朝食含)費用 円 × 泊 = 円

費用合計 円

備考欄

※同室希望者の氏名をご記入下さい。

備考欄②

【送迎バス利用ご利用案内】

○集合場所:丸の内南口 車椅子待合室(南口改札の左側)

(東京駅の到着時間をご記入下さい。※参宮橋駅は巡回)

東京駅着 時 分頃

※枠内の必要事項欄にもれなくご記入下さい。 ※この用紙は、1人1枚でお書きください。

■宿泊先ホテル料金等について 宿泊日:2019年 11月 23日(土/前泊)、11月 24日(日/集会当日)共通

宿泊 部屋タイプ 記号 宿泊料金 備考

オリンピックセンター宿泊棟

シングルルーム(D棟、バス付) A-1 7,000 円 障害者対応の施設なので基本

的にバリアフリーですが、一

部車イス等では不便な箇所有

※部屋割は、基本的に事務局

でさせていただきますの

で、ご了承下さい。

シングル・ツイン・4人部屋(A,B,C棟) A-2 5,000 円

※今回の宿泊先は、オリンピックセンターのみとなります。戸山サンライズは、空室が

ほとんどないため、使用しません。どうしても必要な場合は事務局にご連絡ください。

☆ 宿泊料金は、お一人様あたりの 1泊朝食付・税金込みの料金です。

☆ ツインルーム(1室 2名)や大部屋(1室 3~4名)利用は同室希望者がある場合、同室希望者名をご記入ください。

お申込締切日①:2019年11月12日(火)必着(宿泊を伴う場合 )

お申込締切日②:2019年11月19日(火)必着(お弁当のみの場合)

《申込先》 障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会(障全協) 〒169-0072 東京都新宿区大久保 1-1-2 富士一ビル4F 担当:家平

TEL:03-3207-5937 FAX:03-3207-5938 E-mail:[email protected]