広島県新型コロナウイルス感染症...

2
広島県新型コロナウイルス感染症 対応マニュアル策定支援事業 自然災害や人為災害に負けない企業づくり・レジリエンス向上プロジェクト 主催/ 本年1月以降、国内外で蔓延している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響 により、事業の継続が困難となっている事業者が多数発生しています。そこで本事業 では、県内事業者を対象に感染予防・拡大の防止及び事業継続力強化を目的とした 「新型コロナウイルス感染症対応マニュアルの策定」を支援いたします。 B U S I N E S S C O N T I N U I T Y P L A N 予防対策 主に下記に関する具体的な手順を含めた今すぐご利用頂ける “新型コロナウイルス感染症対応マニュアル”を策定します。 感染者対策 事業継続・復旧対策 新型コロナウイルス感染症対応マニュアルの雛形を ご提供いたしますので、事業内容や組織体制に合わ せて、各社でカスタマイズを実施して頂きます。 参加費無料 雛形を ご提供 本事業の参加者は、別途ご案内する 「COVID-19対応 相談窓口」をご利用頂くことで、新型コロナウイルス 感染症対応マニュアル全般に関するフォローアップ を受けることが可能です。 令和2年度 (緊急時レジリエンス環境整備事業) 支援内容 実施方法 参加資格 立ち入り制限と汚染物の消毒、事業の縮退と中断、事業の再開など 従業者・家族・取引先で感染者が発生した場合の対応、濃厚接触者へ の対応など 感染経路の把握と消毒、手洗い・うがい・咳エチケット、対人距離の 確保、体調管理、勤務体制・定例業務の変更など 県内に事業所を有する事業者が対象です。 本事業は「令和2年度広島県BCP策定支援事業(緊急時レジリエンス環境 整備事業)」(参加費無料)との連携事業であることから、新型コロナ ウイルス感染症対応マニュアルの策定後、別途ご案内する「1日完結型の BCP策定講座」にご参加頂く必要があります。 BCP(事業継続計画)とは、自然災害などの不測の事態に備えて、企業 にとって中核となる事業の継続のために平常時から行うべき行動や非常 時における事業継続の方法・手段等を取り決めておく計画のことです。 「1日完結型のBCP策定講座」は、県内において集合研修の実施が可能に なった段階で、別途ご案内させて頂きます。 WEB会議システム(Googleハングアウト、Skype、Zoomなど)や 電話を用いた「非対面による策定支援」を実施します。 ※企業における感染症対策の支援実績を多数有する本事業委託先の コンサルタントから直接支援を受けて頂きます。 1回完結(2時間程度)による各社毎の個別支援となります。 フォロー アップ (本事業委託先には自治体の感染症対策有識者会議の委員なども所属しています。) ※支援実施日時については、本事業委託先と直接スケジュール調整を して頂きます。 ※お申込み企業が多数の場合は、支援開始までにお時間を頂く場合が あります。 新型コロナウイルス感染症に打ち勝つために 新型コロナウイルス感染症に打ち勝つために 事業委託先/

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 広島県新型コロナウイルス感染症 対応マニュアル策定支援事業...広島県新型コロナウイルス感染症 対応マニュアル策定支援事業 自然災害や人為災害に負けない企業づくり・レジリエンス向上プロジェクト

広島県新型コロナウイルス感染症対応マニュアル策定支援事業

自然災害や人為災害に負けない企業づくり・レジリエンス向上プロジェクト

主催/

本年1月以降、国内外で蔓延している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、事業の継続が困難となっている事業者が多数発生しています。そこで本事業では、県内事業者を対象に感染予防・拡大の防止及び事業継続力強化を目的とした「新型コロナウイルス感染症対応マニュアルの策定」を支援いたします。

B U S I N E S S C O N T I N U I T Y P L A N

予防対策

主に下記に関する具体的な手順を含めた今すぐご利用頂ける“新型コロナウイルス感染症対応マニュアル”を策定します。

感染者対策

事業継続・復旧対策

新型コロナウイルス感染症対応マニュアルの雛形をご提供いたしますので、事業内容や組織体制に合わせて、各社でカスタマイズを実施して頂きます。

参加費無料

雛形をご提供

本事業の参加者は、別途ご案内する「COVID-19対応相談窓口」をご利用頂くことで、新型コロナウイルス感染症対応マニュアル全般に関するフォローアップを受けることが可能です。

令和2年度

(緊急時レジリエンス環境整備事業)

支援内容 実施方法

参加資格立ち入り制限と汚染物の消毒、事業の縮退と中断、事業の再開など

従業者・家族・取引先で感染者が発生した場合の対応、濃厚接触者への対応など

感染経路の把握と消毒、手洗い・うがい・咳エチケット、対人距離の確保、体調管理、勤務体制・定例業務の変更など

県内に事業所を有する事業者が対象です。本事業は「令和2年度広島県BCP策定支援事業(緊急時レジリエンス環境整備事業)」(参加費無料)との連携事業であることから、新型コロナウイルス感染症対応マニュアルの策定後、別途ご案内する「1日完結型のBCP策定講座」にご参加頂く必要があります。

BCP(事業継続計画)とは、自然災害などの不測の事態に備えて、企業にとって中核となる事業の継続のために平常時から行うべき行動や非常時における事業継続の方法・手段等を取り決めておく計画のことです。

「1日完結型のBCP策定講座」は、県内において集合研修の実施が可能になった段階で、別途ご案内させて頂きます。

WEB会議システム(Googleハングアウト、Skype、Zoomなど)や電話を用いた「非対面による策定支援」を実施します。

※企業における感染症対策の支援実績を多数有する本事業委託先の コンサルタントから直接支援を受けて頂きます。 

1回完結(2時間程度)による各社毎の個別支援となります。

フォローアップ

(本事業委託先には自治体の感染症対策有識者会議の委員なども所属しています。)※支援実施日時については、本事業委託先と直接スケジュール調整を して頂きます。※お申込み企業が多数の場合は、支援開始までにお時間を頂く場合が あります。

新型コロナウイルス感染症に打ち勝つために新型コロナウイルス感染症に打ち勝つために

事業委託先/

Page 2: 広島県新型コロナウイルス感染症 対応マニュアル策定支援事業...広島県新型コロナウイルス感染症 対応マニュアル策定支援事業 自然災害や人為災害に負けない企業づくり・レジリエンス向上プロジェクト

所属部署

役 職

WEB会議での支援を希望: ◯ Googleハングアウト ◯ Skype ◯ Zoom ◯ その他(        )

電話での支援を希望 ※WEB会議での支援が基本となります。

ー       ー ー       ー

@

〒    ー

業 種

FAX

会社名

所在地

TEL

E-mail

ご担当者名(窓口)

支援方法

参加申込書必要事項をご記入の上、次のアドレス先に、メール 又はFAXでお申込みください。

[email protected]

[email protected]

[email protected]

【メール】

【メール】

【メール】

【TEL】

06-4706-3356

06-4706-3355

【FAX】

広島県商工労働局イノベーション推進チーム(担当/梅田、星川、高原)082-513-3355

ミネルヴァベリタス株式会社

事業内容全般に関するお問い合わせ先

(感染症担当/松井、川村、大久保)

ミネルヴァベリタス株式会社(感染症担当/松井、川村、大久保)

お申込み先

▼ご希望の支援方法に  チェックマークを入れてください。

広島県新型コロナウイルス感染症対応マニュアル策定支援事業

(緊急時レジリエンス環境整備事業)

【TEL】