みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. then they were grouped by...

12
FREE BIMONTHLY THE MINOH POSTDEC 2019/JAN 2020 Published on December 13, 2019 1 MAFGA Minoh Association For Global Awareness箕面市国際交流協会 미노오시국제교류협회 箕面市国际交流协会 『みのおポスト』は、箕 みの 、箕 みの りつ ぶん こう りゅう センター、箕 みの こく さい こう りゅう きょう かい MAFGA)のお知 らせが、「やさしい日 ほん 」、英 えい ちゅう ごく 、韓 かん こく ・朝 ちょう せん で書 かれています。「箕 みの からのお知 せ」は、『もみじだより』(毎 まい つき みの が作 つく って市 みん に送 おく っている広 こう ほう )の中 なか から、特 とく に大 たい せつ なお知 らせを選 えら んでいます。MAFGA 2 げつ に一 いっ かい つく って、外 がい こく じん みん へ送 おく っています。『みのおポスト』を送 おく ってほしい人 ひと MAFGA へ連 れん らく してください。 THE MINOH POST includes information from Minoh City, the Minoh Multicultural Center and the Minoh Association for Global Awareness (MAFGA). It is written in “Easy Japanese”, English, Chinese and Korean. In the “Minoh City Information” section, important notices from Minoh City appear from the Momiji Dayori, the monthly newsletter published by Minoh City and distributed to residents in Minoh City. MAFGA compiles THE MINOH POST once every two months and sends it to international residents. If you wish to receive issues, please contact MAFGA. MAFGA の活 かつ どう ほう こく がい こく じん みん のための防 ぼう さい セミナー 2019ねん 9がつ 28にち MAFGA で外 がい こく じん みん を対 たい しょう とした防 ぼう さい セミナーがありました。外 がい こく じん みん と通 つう やく しゃ を合 あわ せて、約 やく 30にん が参 さん しました。そして、箕 みの で起 こるかもしれない災 さい がい のこ とや、災 さい がい が起 きたときに何 なに をしたらよいかを勉 べん きょう しました。 セミナーでは、初 はじ めに「ハザードマップ」を見 て、自 ぶん の住 んで いる場 しょ が安 あん ぜん かどうか調 しら べました。箕 みの やく しょ の防 ぼう さい たん とう しゃ が、災 さい がい のときにどのようにして自 ぶん や家 ぞく の安 あん ぜん を守 まも ると よいのか説 せつ めい しました。 そのあと、韓 かん こく ・朝 ちょう せん 、ポルトガル語 、ベトナ ム語 などの言 げん べつ のグ ループに分 かれて、ワー クショップをしました。 2018 ねん がつ に大 おお さか で起 きた、とても大 おお きな地 しん の時 とき のことを思 おも い出 しながら、災 さい がい のときに自 ぶん たちにできるこ とは何 なに かを話 はな し合 いました。結 けっ の発 はっ ぴょう では、それぞれのグル -- MAFGA Action Reports -- Disaster Prevention Seminar for Foreign Residents On September 28, 2019, MAFGA held a disaster prevention seminar for foreign residents. About 30 foreign residents and interpreters participated. They studied about natural disasters they might experience in Minoh City and what they should do in the event of a disaster. To begin, participants looked at the “Minoh City Hazard Map”, checking if their house was in the safe area. Officials in charge of disaster prevention at Minoh City Office explained how to protect the lives of oneself and one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the big earthquake happened in Osaka in June 2018, they discussed how could they act in disasters. Each group presented the result of the discussions full of interesting ideas. For instance, they ひらがなのついた日 ほん ENGLISH 한국어판은 별지로 이속에 포함되어있습니다 中文版在夹页 みの からのお知 らせ Minoh City Information 미노오시에서의 알림 箕面市的通知 MAFGA からのお知 らせ Information from MAFGA 미노오시국제교류협회에서의 알림 箕面市国际交流协会的通知 イベント情 じょう ほう Event Information 이벤트 정보 信息 せい かつ じょう ほう いち らん (別 べっ Information of Daily Life 생활정보일람표 生活信息一览 한국조선어 ENGLISH 中 文 日本語 みのおポスト

Upload: others

Post on 18-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

FREE BIMONTHLY THE MINOH POST● DEC 2019/JAN 2020 Published on December 13, 2019 1

MAFGA (Minoh Association For Global Awareness) 箕面市国際交流協会

미노오시국제교류협회 箕面市国际交流协会

『みのおポスト』は、箕みの

面お

市し

、箕みの

面お

市し

立りつ

多た

文ぶん

化か

交こう

流りゅう

センター、箕みの

面お

市し

国こく

際さい

交こう

流りゅう

協きょう

会かい

(MAFGA)のお知し

らせが、「やさしい日に

本ほん

語ご

」、英えい

語ご

中ちゅう

国ごく

語ご

、韓かん

国こく

・朝ちょう

鮮せん

語ご

で書か

かれています。「箕みの

面お

市し

からのお知し

せ」は、『もみじだより』(毎まい

月つき

箕みの

面お

市し

が作つく

って市し

民みん

に送おく

っている広こ う

報ほう

誌し

)の中なか

から、特と く

に大たい

切せつ

なお知し

らせを選えら

んでいます。MAFGA が 2 ヵ

月げつ

に一いっ

回かい

作つく

って、外がい

国こく

人じん

市し

民みん

へ送おく

っています。『みのおポスト』を送おく

ってほしい人ひと

は MAFGAへ連れん

絡らく

してください。

THE MINOH POST includes information from Minoh City, the Minoh Multicultural Center and the Minoh Association for Global Awareness (MAFGA). It is written in “Easy Japanese”, English, Chinese and Korean. In the “Minoh City Information” section, important notices from Minoh City appear from the Momiji Dayori, the monthly newsletter published by Minoh City and distributed to residents in Minoh City. MAFGA compiles THE MINOH POST once every two months and sends it to international residents. If you wish to receive issues, please contact MAFGA.

-MAFGAの活かつ

動ど う

報ほう

告こ く

外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

のための防ぼう

災さい

セミナー

2019年ねん

9月がつ

28日にち

に MAFGA で外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

を対たい

象しょう

とした防ぼう

災さい

セミナーがありました。外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

と通つう

訳や く

者しゃ

を合あわ

せて、約や く

30人にん

が参さん

加か

しました。そして、箕みの

面お

市し

で起お

こるかもしれない災さい

害がい

のこ

とや、災さい

害がい

が起お

きたときに何なに

をしたらよいかを勉べん

強きょう

しました。

セミナーでは、初はじ

めに「ハザードマップ」を見み

て、自じ

分ぶん

の住す

んで

いる場ば

所し ょ

が安あん

全ぜん

かどうか調し ら

べました。箕みの

面お

市し

役や く

所し ょ

の防ぼう

災さい

担たん

当と う

者しゃ

が、災さい

害がい

のときにどのようにして自じ

分ぶん

や家か

族ぞ く

の安あん

全ぜん

を守まも

ると

よいのか説せつ

明めい

しました。

そのあと、韓かん

国こ く

・ 朝ちょう

鮮せん

語ご

、ポルトガル語ご

、ベトナ

ム語ご

などの言げん

語ご

別べつ

のグ

ループに分わ

かれて、ワー

クショップをしました。

2018年ねん

月がつ

に大おお

阪さか

で起お

きた、とても大おお

きな地じ

震しん

の時とき

のことを思おも

い出だ

しながら、災さい

害がい

のときに自じ

分ぶん

たちにできるこ

とは何なに

かを話はな

し合あ

いました。結けっ

果か

の発はっ

表ぴょう

では、それぞれのグル

-- MAFGA Action Reports --

Disaster Prevention Seminar for Foreign Residents On September 28, 2019, MAFGA held a disaster

prevention seminar for foreign residents. About 30 foreign

residents and interpreters participated. They studied

about natural disasters they might experience in Minoh

City and what they should do in the event of a disaster.

To begin, participants looked at the “Minoh City Hazard

Map”, checking if their house was in the safe area.

Officials in charge of disaster prevention at Minoh City

Office explained how to protect the lives of oneself and

one’s families effectively during a disaster. Then they were

grouped by language, such as Korean, Portuguese and

Vietnamese, for a workshop. Remembering the big

earthquake happened

in Osaka in June 2018,

they discussed how

could they act in

disasters. Each group

presented the result of

the discussions full of

interesting ideas. For

instance, they

ひらがなのついた日に

本ほん

語ご

ENGLISH 한국어판은 별지로 이속에

포함되어있습니다 中文版在夹页

箕みの

面お

市し

からのお知し

らせ Minoh City Information 미노오시에서의 알림 箕面市的通知

MAFGAからのお知し

らせ Information from MAFGA 미노오시국제교류협회에서의

알림 箕面市国际交流协会的通知

イベント情じょう

報ほう

Event Information 이벤트 정보 活动信息

生せい

活かつ

情じょう

報ほう

一いち

覧らん

(別べっ

紙し

) Information of Daily Life 생활정보일람표 生活信息一览

한국・조선어 ENGLISH 中 文 日本語

みのおポスト

Page 2: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

2 THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020

◆If you have difficulties in contacting each organizer or department, please ask MAFGA. We are ready to help you. ◆ MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

ープからいろいろなアイデアが出で

ました。その中なか

には、たとえば

「防ぼう

災さい

バッグ(非ひ

常じょう

用よ う

持も

ち出だ

し袋ぶくろ

)を市し

民みん

に配く ば

ってほしい」など

の意い

見けん

もありました。

最さい

近きん

の日に

本ほん

では地じ

震しん

や台たい

風ふう

などの自し

然ぜん

災さい

害がい

が続つづ

いて起お

きて

います。外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

の中なか

には、こうした災さい

害がい

を経けい

験けん

したことがな

い、日に

本ほん

語ご

がよく理り

解かい

できない、という理り

由ゆう

で、とても不ふ

安あん

にな

る人ひと

が多おお

くいます。そんなとき、外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

どうしでも助たす

け合あ

ことができれば、大おお

きな支さ さ

えになります。

MAFGA では、今こん

回かい

の防ぼう

災さい

セミナーなどで勉べん

強きょう

をした外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

が、これから「外がい

国こ く

人じん

防ぼう

災さい

リーダー」になって、地ち

域いき

の人ひと

ちといっしょに外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

を支さ さ

える活かつ

動ど う

ができるようになってほ

しい、と考かんが

えています。これからも MAFGA は防ぼう

災さい

セミナーや

体たい

験けん

会かい

を計けい

画か く

しますので、皆みな

さんもぜひ参さん

加か

してください。

suggested the city provide an “emergency bag” for

citizens.

Recently in Japan natural disasters such as earthquakes

and typhoons have occurred frequently. Very many

foreign residents are worried, because they have never

experienced such disasters, or they cannot understand

Japanese language well. For those people, it will be a

strong support if foreign residents can help each other.

MAFGA thinks of gathering foreign residents who

learned about disaster prevention at this seminar or others

into the “Foreigner Disaster Prevention Leader” team and

expect the team will take part in activities supporting

foreign residents together with people in the local

community. MAFGA plans to give disaster prevention

seminars from time to time. Please come and join us.

外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

にきく

地ち

域いき

に住す

むいろいろな国く に

の人ひと

たちが、どのように地ち

域いき

社しゃ

会かい

に参さん

加か

しているのか、インタビューで紹しょう

介かい

します。

第だい

15回かい

ハツダ ジナさん

◆シンガポールのウッドランド出しゅっ

身しん

のジナさん。日に

本ほん

人じん

の夫おっと

の仕し

事ごと

のために 2015年ねん

に日に

本ほん

に来き

ました。夫おっと

と15歳さい

の娘むすめ

の 3人にん

で豊とよ

中なか

市し

に住す

んでいます。イスラム教きょう

徒と

なので、日に

本ほん

でも食た

べるものはハラルフード(イスラムの教おし

えで食た

べてよ

いとされているもの)を選えら

んでいます。

― 豚ぶた

肉に く

を食た

べないそうですが、それはなぜですか?

イスラム教きょう

では「食た

べてよいもの」と「食た

べてはいけないも

の」が決き

められています。豚ぶた

肉に く

は食た

べてはいけないものなの

です。私わたし

は、豚ぶた

肉に く

を食た

べないだけではなく、ハラルフードを

食た

べるようにしています。家か

族ぞ く

全ぜん

員いん

がそうしています。

― 日に

本ほん

に住す

んでいて、食た

べもののことでたいへんなことは

ありますか?

前まえ

は困こま

ったこともありました。シンガポールでは、マクドナル

ドやケンタッキーフライドチキン、サブウェイなどファストフー

ドの店みせ

でさえも、ハラルフードを食た

べることができます。でも

日に

本ほん

では、たとえば、レストランでシーフードの料りょう

理り

を注ちゅう

文もん

たら、豚ぶた

肉に く

が入はい

っていたことがあります。家いえ

でカレーを作つ く

った

ときにも、ルーの中なか

に豚ぶた

肉に く

が使つか

われていたことがありまし

た。だから今いま

は、自じ

分ぶん

で気き

をつけるようにしています。レスト

Voices of International Residents We introduce residents from various countries who live in this area and interview them about how they take part in the local community. No. 15 Ms. Gina Hatsuda

-- You don’t eat pork. What is a reason for this? In Islam, there are things that you are allowed to have and things you are not allowed to have. Pork is one of the things you are not allowed to have. I try to have Halal food, not only having no pork. All of my family members do so too.

-- Are there any difficulties about your diet living in Japan? There used to be some problems. In Singapore, you can eat Halal food even at fast food restaurants such as McDonald’s, Kentucky Fried Chicken, and Subway. Whereas in Japan, we have found some pork in a sea food dish we ordered at a restaurant. When I cooked curry at home, I noticed pork was used in the curry roux as one of the ingredients. So I am more careful now. I

◆Ms. Gina Hatsuda is from

Woodland in Singapore. She came to Japan in 2015 due to her Japanese husband’s job. She lives in Toyonaka City with her husband and 15-year-old daughter. As she is Muslim, she chooses Halal food (food you are allowed to have in the religion of Islam) for her diet in Japan. (Interviewed by Natsuko Konishi-Attwood)

Page 3: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020 3

◆各かく

機き

関かん

への問とい

合あわ

せが難むずか

しい場ば

合あい

は、MAFGA(箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

)へお電で ん

話わ

ください。職しょく

員い ん

がおてつだいします◆

MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

ランでは、注ちゅう

文もん

するときに、何なに

が入はい

っているか聞き

きます。買か

い物もの

をするときも、商しょう

品ひん

に書か

いてある材ざい

料りょう

を確か く

認にん

します。

― 宗しゅう

教きょう

が理り

由ゆう

で食た

べられないものがあることを、日に

本ほん

では

理り

解かい

されていると感かん

じますか?

理り

解かい

している人ひと

がどんどん増ふ

えていると思おも

います。私わたし

は、周まわ

りの人ひと

たちにそのことを説せつ

明めい

します。友と も

達だち

も分わ

かってくれて、

私わたし

が食た

べることができるものがある店みせ

を選えら

んで、いっしょに

食しょく

事じ

に行い

きます。娘むすめ

は友と も

達だち

の家いえ

でご飯はん

を食た

べさせてもらう

ことがありますが、娘むすめ

が食た

べることができるものを用よ う

意い

して

くれます。皆みな

さん、とても協きょう

力りょく

的てき

です。

― ハラルフードを日に

本ほん

で買か

うことはできますか?

はい、できます。私わたし

はインターネットで注ちゅう

文もん

しています。ハラ

ルフードのレストランもあります。昔むかし

は東と う

京きょう

にしかありませ

んでしたが、今いま

は大おお

阪さか

にもたくさんあります。ラーメン屋や

、焼や

き肉に く

屋や

、たこ焼や

き屋や

など、いろいろあります。ハラルフードが

ある店みせ

は、入い

り口ぐち

にハラルの認にん

定てい

マークが貼は

ってあります。

― 外がい

国こ く

から旅り ょ

行こ う

や仕し

事ごと

で日に

本ほん

に来く

る人ひと

が増ふ

えています。

外がい

国こ く

から来く

る人ひと

にとって、どのようなレストランがあると良よ

と思おも

いますか?

特と く

に変か

える必ひつ

要よ う

はないと思おも

います。日に

本ほん

に来く

るのだから、日に

本ほん

の食た

べものを食た

べたいのではないでしょうか。でも、何なに

一ひと

つ考かんが

えるとするならハラルフードだけで作つ く

った日に

本ほん

料りょう

理り

を食た

べられるところがあると良よ

いかもしれません。

― これから日に

本ほん

でしたいことはありますか?

シンガポールのチキンライスのレストランを開ひら

きたいです。

小ちい

さい店みせ

で十じゅう

分ぶん

です。日に

本ほん

のチキンライスとは全ぜん

然ぜん

違ちが

うので

すが、とてもおいしいのです。日に

本ほん

の人ひと

たちにも、好す

きになっ

てもらえると思おも

います。でも夫おっと

は、「ビジネスとしては簡かん

単たん

はない」と言い

います。その通とお

りだと思おも

うので、今いま

は、私わたし

の夢ゆめ

して心こころ

の中なか

にあります。

― これから日に

本ほん

に来く

る人ひと

、来き

たばかりの人ひと

に、日に

本ほん

の食た

ものについて、何なに

か伝つた

えたいことはありますか?

私わたし

は家いえ

でたこ焼や

き、鍋なべ

料りょう

理り

、焼や

き肉に く

をよく作つ く

ります。たこ焼や

きにはチーズや牛ぎゅう

肉に く

、何なん

でも好す

きなものを入い

れます。鍋なべ

料りょう

理り

には、いろいろな種しゅ

類るい

の野や

菜さい

をたくさん入い

れますし、飽あ

ることがありません。また、スーパーマーケットで売う

っている

寿す

司し

や刺さ し

身み

もおいしいので、食た

べてみてほしいです。高たか

いレ

ストランに行い

く必ひつ

要よ う

はありません。皆みな

さんもいろいろ試ため

してほ

しいです。

ask what is in the dish when I order at restaurants. I check the ingredients of the products when I go shopping. -- Do you feel that Japanese people understand that there are people who don’t have particular food and drink because of their religion? I think more people are beginning to understand. I explain to the people around me. My friends understand well and don’t mind going to restaurants that serve what I can have. My daughter sometimes gets invited for meals by her friends’ family, and they cook what she can have. Everyone is very cooperative. -- Is it possible to buy Halal food in Japan? Yes, it is. I order Halal food through the internet. There are some Halal food restaurants as well. There used to be only in Tokyo, but there are many in Osaka now too. There are noodle restaurants, Yakiniku restaurants, Takoyaki shops, etc. You can find a certified symbol at the entrance that shows those restaurants serve Halal food. -- People who come to Japan from abroad for travels or works have been increasing. What kind of restaurants do you think would be good to have in Japan for them? As they are coming to Japan, I imagine they would like to try Japanese food. However, if I have to think of one, it would be a good idea to have restaurants which serve Japanese food with just Halal food. -- Is there anything you would like to do in Japan in the future? I would like to open a restaurant of Singapore chicken rice. I would be happy with a small one. It is completely different from Japanese chicken rice, but it is also very nice. I think Japanese people would like it too. My husband says, “It is not easy as a business”. I agree with him, so I keep the idea only in my mind as a dream. -- Is there anything you would like to tell the people who are coming and who have just come to Japan about the food in Japan? I often cook Takoyaki, Nabe (hot pot dish), and Yakiniku at home. I put anything we like in Takoyaki such as cheese and beef. We put various kind of vegetables in Nabe and we never get tired of it. Because we live in Japan, we are able to have what Japanese people normally have. That normal Japanese food is fantastic. I would like them to try Sushi and Sashimi which are sold at supermarkets as they are also nice. You don’t need to go to expensive restaurants. I would like everyone to try out a variety of Japanese food.

Page 4: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

4 THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020

◆If you have difficulties in contacting each organizer or department, please ask MAFGA. We are ready to help you. ◆ MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

箕みの

面お

市し

からのお知し

らせ

箕みの

面お

市し

のホームページの右みぎ

上う え

の<Multilingual>ボタンを押お

と、英えい

語ご

、中ちゅう

国ご く

語ご

、韓かん

国こ く

・朝ちょう

鮮せん

語ご

、やさしい日に

本ほん

語ご

のページを

見み

ることができます。 http://www.city.minoh.lg.jp/

●重じゅう

度ど

障しょう

害がい

者しゃ

医い

療りょう

証しょう

・ひとり親おや

家か

庭てい

医い

療りょう

証しょう

が新あたら

しく

なりました

重おも

い障しょう

害がい

を持も

っている人ひと

や、ひとり親おや

の家か

庭てい

は、医い

療りょう

費ひ

が安やす

なります。そのための医い

療りょう

証しょう

は、11月がつ

1日ついたち

から新あたら

しくなりまし

た。新あたら

しい医い

療りょう

証しょう

は、申もうし

込こ

みが必ひつ

要よ う

です。対たい

象しょう

の人ひと

には申もうし

込こみ

書し ょ

(更こ う

新しん

申しん

請せい

書し ょ

)を送お く

っています。この申もうし

込こみ

書し ょ

を市し

役や く

所し ょ

に出だ

した

人ひと

には、10月がつ

の終お

わりに新あたら

しい医い

療りょう

証しょう

を送お く

りました。申もうし

込こみ

書し ょ

まだ出だ

していない人ひと

は、すぐに出だ

してください。

※医い

療りょう

費ひ

が安やす

くなるのは次つぎ

の人ひと

たちです。しかし、所し ょ

得と く

(給きゅう

料りょう

の高たか

い人ひと

は安やす

くならないかもしれません。詳く わ

しいことは市し

役や く

所し ょ

聞き

いてください。

(1) 重おも

い障しょう

害がい

を持も

っている人ひと

で医い

療りょう

費ひ

が安やす

くなる人ひと

a. 1級きゅう

、2級きゅう

の身しん

体たい

障しょう

害がい

者しゃ

手て

帳ちょう

を持も

っている人ひと

b. 療りょう

育い く

手て

帳ちょう

A を持も

っている人ひと

(知ち

的てき

障しょう

害がい

の A判はん

定てい

を受う

けてい

る人ひと

c. 療りょう

育い く

手て

帳ちょう

B1 を持も

っていて(知ち

的てき

障しょう

害がい

の B1判はん

定てい

を受う

けてい

て)、身しん

体たい

障しょう

害がい

者しゃ

手て

帳ちょう

を持も

っている人ひと

d. 1級きゅう

の精せい

神しん

障しょう

害がい

者しゃ

手て

帳ちょう

を持も

っている人ひと

e. 指し

定てい

難なん

病びょう

(特と く

定てい

疾し っ

患かん

)受じゅ

給きゅう

者しゃ

証しょう

を持も

っていて、障しょう

害がい

年ねん

金きん

(ま

たは特と く

別べつ

児じ

童ど う

扶ふ

養よ う

手て

当あて

)1級きゅう

の人ひと

(2) ひとり親おや

家か

庭てい

で医い

療りょう

費ひ

が安やす

くなる人ひと

a. 一ひと

人り

の親おや

に育そだ

てられている子こ

ども(18歳さい

になる年ねん

度ど

の 3月がつ

31日にち

まで)

b. 一ひと

人り

で子こ

どもを育そだ

てている母はは

または父ちち

c. 両りょう

親しん

が亡な

くなったり、父ちち

または母はは

が育そだ

てられない子こ

どもを育そだ

てている人ひと

(祖そ

父ふ

母ぼ

や親しん

せきなど)

問とい

合あわ

せ:介かい

護ご

・医い

療りょう

・年ねん

金きん

室しつ

電でん

話わ

:072-724- 733 FAX:072-724- 040

e-mail:[email protected]

●新あたら

しく保ほ

育い く

所し ょ

に入はい

りたいときの申もうし

込こ

2020年ねん

2月がつ

、3月がつ

、4月がつ

から、箕みの

面お

市し

にある市し

立りつ

保ほ

育い く

所し ょ

(4 ヵ

Minoh City Information At the Minoh City website, click on the top-right button

<Multilingual> to find information in ENGLISH, CHINESE,

KOREAN, EASY JAPANESE. http://www.city.minoh.lg.jp/

● Severely-disabled People’s Medical Care

Certificate (Judo-shogaisha Iryosho) and Single Parent Family Medical Care Certificate (Hitorioya Katei Iryosho) Were Renewed The above certificates, which reduce medical care expenses, were renewed as of November 1. The application forms (Koshin Shinseisho) were sent to those who are eligible and need to re-apply. The new Medical Care Certificates were sent at the end of October to those who had already applied for a renewal. If you have not applied yet, please submit the form as soon as possible.

※The following people are eligible to receive medical

subsidies from the city. Depending on your income, you may or may not be able to receive this support. Please ask Minoh City Office for details. (1) Severely disabled people who are eligible for medical care expense support: a. Physical Disability Certificate Category 1 or 2 (Those who have the Shintai Shogaisha Techo 1 or 2) b. Medical Rehabilitation Handbook Category A (Those who have the Ryoiku Techo A) c. Medical Rehabilitation Handbook Category B1 (Those who have the Ryoiku Techo B1) with the Physical Disability Certificate d. Mental Disability Certificate Category 1 (Those who have the Seishin Shogaisha Techo 1) e. Designated Intractable Disease (Specific Disease) Certificate (Those who have the Shiteinanbyo Tokuteishikkan Jukyushasho) with the Disability Pension or the Special Child Raising Allowance Category 1 (2) Single parent family’s medical care expense support: a. Children being raised by a single parent (The age cut-off date is Mar. 31, the end of the fiscal year for children reaching age 18) b. Single parents raising children by themselves c. Guardians who are bringing up children whose parents either passed away or are unable to care for them For details: Long-term Care Insurance, Medical Subsidies & Pension Office (Kaigo Iryou Nenkin-shitsu) TEL: 072-724- 733 FAX: 072-724- 040 e-mail: [email protected]

●Applying for New Entry into Nurseries If you wish to send your children to municipal nurseries (4 in Minoh City) or private nurseries (24 in Minoh), certified

福ふ く

祉し

Welfare

Children & Education 子こ

ども・教きょう

育い く

Page 5: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020 5

◆各かく

機き

関かん

への問とい

合あわ

せが難むずか

しい場ば

合あい

は、MAFGA(箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

)へお電で ん

話わ

ください。職しょく

員い ん

がおてつだいします◆

MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

所し ょ

)、民みん

間かん

保ほ

育い く

園えん

(24ヵ所し ょ

)、認にん

定てい

こども園えん

( ヵ所し ょ

)、地ち

域いき

型がた

保ほ

育い く

事じ

業ぎょう

所し ょ

(8 ヵ所し ょ

)に新あたら

しく子こ

どもを預あず

けたい人ひと

は、12月がつ

18日にち

(水すい

17時じ

15分ふん

までに申も う

し込こ

みをしてください。

※ふだんは、保ほ

育い く

所し ょ

などに入はい

りたい月つき

の前まえ

の月つき

の10と お

日か

までに

申も う

し込こ

みます。(例たと

えば、5月がつ

から入はい

りたいときは 4月がつ

10と お

日か

が期き

限げん

です。)ただし、2020年ねん

2月がつ

・3月がつ

から入はい

りたい場ば

合あい

だけ、いつ

もと期き

限げん

が違ちが

います(12月がつ

18日にち

(水すい

)まで)。注ちゅう

意い

してください。

◆申もうし

込こ

みの方ほう

法ほう

(1) 申もうし

込こ

みに必ひつ

要よ う

な書し ょ

類るい

をもらいます。(書し ょ

類るい

はいくつかの種しゅ

類るい

があるので、注ちゅう

意い

してください。)

子こ

ども総そう

合ご う

窓まど

口ぐち

(市し

役や く

所し ょ

別べっ

館かん

2階かい

)、市し

立りつ

保ほ

育い く

所し ょ

、民みん

間かん

保ほ

育い く

園えん

認にん

定てい

こども園えん

、豊とよ

川かわ

支し

所し ょ

、止と

々ど

呂ろ

美み

支し

所し ょ

、総そう

合ご う

保ほ

健けん

福ふ く

祉し

センタ

ー、箕みの

面お

森しん

町まち

地ち

区く

センターでもらうことができます。箕みの

面お

市し

のホ

ームページからダウンロードすることもできます。

(2020年ねん

2月がつ

、3月がつ

から入はい

りたい場ば

合あい

) https://www.city.minoh.lg.jp/infancy/hoikusho/documents/30riyoumousikomi3.html

(2020年ねん

4月がつ

から入はい

りたい場ば

合あい

) https://www.city.minoh.lg.jp/infancy/hoikusho/documents/reiwa2nenmoushikomi.html

(2) 申もうし

込こみ

書し ょ

類るい

を用よ う

意い

して、子こ

ども総そう

合ご う

窓まど

口ぐち

へ持も

って行い

きます。

マイナンバーカード、またはマイナンバー通つう

知ち

カードと運うん

転てん

免めん

許き ょ

証しょう

など、本ほん

人にん

を確か く

認にん

できる書し ょ

類るい

も必ひつ

要よ う

です。

受うけ

付つけ

期き

間かん

は 12月がつ

18日にち

(水すい

)まで、時じ

間かん

は 8:45~17:15 です。

(日にち

曜よ う

日び

は休やす

み)

問とい

合あわ

せ:子こ

ども総そう

合ご う

窓まど

口ぐち

電でん

話わ

:072-724- 791 FAX:072-721-9907

e-mail:[email protected]

●2020(令れい

和わ

2)年ねん

度ど

入にゅう

学がく

説せつ

明めい

会かい

2020年ねん

4月がつ

に箕みの

面お

市し

の小しょう

学がっ

校こ う

と中ちゅう

学がっ

校こ う

に入にゅう

学が く

する子こ

どもの保ほ

護ご

者しゃ

のために説せつ

明めい

会かい

を開ひら

きます。入にゅう

学が く

までに用よ う

意い

するものなどを

説せつ

明めい

します。参さん

加か

できないときは早はや

めに学がっ

校こ う

に連れん

絡ら く

してください。

※止と

々ど

呂ろ

美み

中ちゅう

学がっ

校こ う

と彩さい

都と

の丘おか

中ちゅう

学がっ

校こ う

では入にゅう

学が く

説明せつめい

会かい

はあり

ません。

日にち

時じ

・場ば

所し ょ

:次つぎ

の表ひょう

のとおり

学がっ

校こう

名めい

日ひ

にち 受うけ

付つけ

時じ

間かん

始はじ

まる時じ

間かん

箕みの

面お

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

23日にち

(木も く

) 9:30 10:00

止と

々ど

呂ろ

美み

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

1 日にち

(木も く

) 9:30 10:00

萱かや

野の

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

29日にち

(水すい

) 9:30 9:45

北きた

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

28日にち

(火か

) 9:30 10:00

南みなみ

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

28日にち

(火か

) 9:30 10:00

西にし

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

23日にち

(木も く

) 9:30 10:00

東ひがし

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

30日にち

(木も く

) 9:30 10:00

daycare centers (“Nintei-Kodomoen”, comprehensive nursery/ kindergarten combined facilities, in Minoh), or municipal-level childcare services (8 facilities in Minoh) from February, March or April 2020, please submit the application by 17:15 Wed., December 18.

※ Usually, applications are accepted by 10th of the

previous month for entry. For example, for entry in May, the application deadline is April 10. However, please note deadlines (Wed., December 18) are different for applicants for February/March 2020 entry.

◆How to Apply

(1) Get a set of blank forms required for application. (Please note various documents are required.) These forms are available at the General Reception of Child & Youth Support (Kodomo Sogo Madoguchi) on the 2nd floor of the Minoh City Office Annex. They are also available at the municipal and private nurseries, Nintei-Kodomoen, Toyokawa and Todoromi Branches, General Health & Welfare Center (Sogo Hoken Fukushi Center) and Minoh Shinmachi Area Center. They can be downloaded from the Minoh City website: (For February or March 2020 entry) https://www.city.minoh.lg.jp/infancy/hoikusho/documents/30riyoumousikomi3.html (For April 2020 entry) https://www.city.minoh.lg.jp/infancy/hoikusho/documents/reiwa2nenmoushikomi.html (2) Submit a set of completed application documents to the General Reception of Child & Youth Support (Kodomo Sogo Madoguchi). Please show your “My Number Card” (Individual Number Card) or your “My Number Notification Card” plus your personal ID such as driver’s license. The application is accepted until Wed., Dec. 18. The reception desk is open 8:45-17:15 except Sundays. For details: General Reception of Child & Youth Support (Kodomo Sogo Madoguchi) TEL: 072-724-6791 FAX: 072-721-9907

e-mail:[email protected]

●Briefing Session for 2020 School Enrollment A briefing session will be held for the guardians of children who will enroll into elementary/middle school in Minoh City in April 2020. You can get information on what to prepare before enrollment and more. If you can’t participate, please contact the school ahead of time.

※No briefing session will be held for Todoromi Junior High

School or Saito-no-oka Junior High School Date & Time/Place: See below

Name of School Date Reception Start Time

Minoh Elementary School

Thu., Jan. 23 9:30 10:00

Todoromi Elementary School

Thu., Jan. 1 9:30 9:45

Kayano Elementary School

Wed., Jan. 29 9:30 10:00

Kita Elementary School

Tue., Jan. 28 9:30 10:00

Nishi Elementary School

Thu., Jan. 23 9:30 10:00

Page 6: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020

◆If you have difficulties in contacting each organizer or department, please ask MAFGA. We are ready to help you. ◆ MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

学がっ

校こう

名めい

日ひ

にち 受うけ

付つけ

時じ

間かん

始はじ

まる時じ

間かん

西南せいなん

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

31日にち

(金きん

) 9:30 10:00

萱かや

野の

東ひがし

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

22日にち

(水すい

) 9:30 10:00

豊川とよかわ

北きた

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

21日にち

(火か

) 9:30 10:00

中なか

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

22日にち

(水すい

) 9:30 10:00

豊川とよかわ

南みなみ

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

24日か

(金きん

) 9:30 10:00

萱かや

野の

北きた

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

23日にち

(木も く

) 9:30 10:00

彩さい

都と

の丘おか

小しょう

学がっ

校こう

1月がつ

24日か

(金きん

) 9:30 10:00

第一だいいち

中ちゅう

学がっ

校こう

1月がつ

18日にち

(土ど

) 9:30 10:00

第だい

二に

中ちゅう

学がっ

校こう

1月がつ

20はつ

日か

(月げつ

) 15:30 1 :00

第だい

三さん

中ちゅう

学がっ

校こう

1月がつ

23日にち

(木も く

) 14:00 14:15

第四だいよん

中ちゅう

学がっ

校こう

1月がつ

30日にち

(木も く

) 13:20 14:00

第だい

五ご

中ちゅう

学がっ

校こう

1月がつ

24日か

(金きん

) 13:30 14:00

第六だいろく

中ちゅう

学がっ

校こう

1月がつ

23日にち

(木も く

) 14:00 14:20

持も

ち物もの

:就しゅう

学が く

通つう

知ち

書し ょ

(小しょう

学が く

1年ねん

生せい

になる人ひと

には 1月がつ

に郵ゆう

送そう

で届とど

きます。中ちゅう

学が く

1年ねん

生せい

になる人ひと

には小しょう

学がっ

校こ う

で渡わた

します。)、上靴うわぐつ

(スリッパ)、筆ひっ

記き

用よ う

具ぐ

問合といあわ

せ:学がっ

校こ う

生活せいかつ

支し

援えん

室しつ

電でん

話わ

:072-724- 7 0 FAX:072-724- 010

e-mail:[email protected]

●年ねん

末まつ

年ねん

始し

のスケジュール

◆市し

役やく

所し ょ

市し

役や く

所し ょ

…12月がつ

29日にち

(日にち

)~1月がつ

3みっ

日か

(金きん

)は休やす

みです。

豊とよ

川かわ

支し

所し ょ

、止と

々ど

呂ろ

美み

支し

所し ょ

…12月がつ

28日にち

(土ど

)~1月がつ

5いつ

日か

(日にち

)は休やす

みです。

※証しょう

明めい

書し ょ

のコンビニ交こ う

付ふ

も休やす

みます。戸こ

籍せき

の届とどけ

出で

は休やす

みの間あいだ

も、市し

役や く

所し ょ

本ほん

館かん

西にし

側がわ

守しゅ

衛えい

室しつ

で受う

け付つ

けます。

◆市し

立りつ

病びょう

院いん

12月がつ

28日にち

(土ど

)~1月がつ

5いつ

日か

(日にち

)は休やす

みです。

※急きゅう

な病びょう

気き

(内ない

科か

)になったり、大おお

きなけが(外げ

科か

)をしたときは 24

時じ

間かん

いつでも受う

け付つ

けます。ただし、急きゅう

な歯は

の病びょう

気き

(歯し

科か

)のとき

は、12月がつ

29日にち

(日にち

)から 1月がつ

3みっ

日か

(金きん

)と、5いつ

日か

(日にち

)の 10:00 から

17:00 まで診しん

察さつ

してもらえます。受うけ

付つけ

は 1 :30 までです。健けん

康こ う

保ほ

険けん

証しょう

を持も

って行い

ってください。

問とい

合あわ

せ:箕みの

面お

市し

立りつ

病びょう

院いん

電でん

話わ

:072-728-2001 FAX:072-728-7482

◆豊とよ

能の

広こ う

域いき

こども急きゅう

病びょう

センター

12月がつ

28日にち

(土ど

)~1月がつ

5いつ

日か

(日にち

)も開あ

いています。診しん

察さつ

は中ちゅう

学がく

生せい

以い

下か

の子こ

どもの病びょう

気き

(小しょう

児に

科か

)だけです。

Name of School Date Reception Start Time

Higashi Elementary School

Thu., Jan. 30 9:30 10:00

Seinan Elementary School

Fri., Jan. 31 9:30 10:00

Kayano-higashi Elementary School

Wed., Jan. 22 9:30 10:00

Toyokawa-kita Elementary School

Tue., Jan. 21 9:30 10:00

Naka Elementary School

Wed., Jan. 22 9:30 10:00

Toyokawa-minami Elementary School

Fri., Jan. 24 9:30 10:00

Kayano-kita Elementary School

Thu., Jan. 23 9:30 10:00

Saito-no-oka Elementary School

Fri., Jan. 24 9:30 10:00

Dai-ichi Junior High School

Sat., Jan. 18 9:30 10:00

Dai-ni Junior High School

Mon., Jan. 20 15:30 1 :00

Dai-san Junior High School

Thu., Jan. 23 14:00 14:15

Dai-yon Junior High School

Thu., Jan. 30 13:20 14:00

Dai-go Junior High School

Fri., Jan. 24 13:30 14:00

Dai-roku Junior High School

Thu., Jan. 23 14:00 14:20

Items to Bring: School Attendance Notice Letter (Those who will be in the first grader of elementary school will receive it by mail in January. Those who will be in the first grade of middle school will be handed it at elementary school in January.), Slippers, writing utensils (pen, notepad, etc.) For Details: School Life Support Division (Gakko Seikatsu Shien-ka) TEL: 072-724- 7 0 FAX: 072-724- 010 e-mail: [email protected]

●Year-end and New Year Holiday Closings ◆Minoh City Office

Minoh City Office: Closed from Sun., Dec. 29 to Fri., Jan. 3. Toyokawa Branch, Todoromi Branch: Closed from Sat., Dec. 28 to Sun., Jan. 5.

※Certificate Issuance: No service available at both the

City Office and convenience stores during the closed period. Family registry: Service available at the guard room located at the west gate of the City Office Main Building even during the closure.

◆Minoh City Hospital

Closed from Sat., Dec. 28 to Sun., Jan. 5.

※ Emergency patients with illnesses (Internal Medicine)

and serious injuries (Surgery) will be accepted 24 hours even during the closed period. Emergency Dentistry will be available from Sun., Dec. 29 to Fri., Jan. 3, as well as Sun., Jan. 5 (from 10:00 to 17:00). The reception counter will be closed at 1 :30. Please bring your Health Insurance Card. For details: Minoh City Hospital (Minoh Shiritsu Byoin)

生せい

活かつ

金きん

Life

Page 7: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020 7

◆各かく

機き

関かん

への問とい

合あわ

せが難むずか

しい場ば

合あい

は、MAFGA(箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

)へお電で ん

話わ

ください。職しょく

員い ん

がおてつだいします◆

MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

12月がつ

28日にち

(土ど

):受うけ

付つけ

時じ

間かん

は 14:30 から翌よ く

朝あさ

:30 まで。診しん

察さつ

15:00から始はじ

まります。

12月がつ

29日にち

(日にち

)~1月がつ

5いつ

日か

(日にち

):受うけ

付つけ

時じ

間かん

は8:30から翌よ く

朝あさ

:30ま

で。診しん

察さつ

は 9:00から始はじ

まります。

健けん

康こ う

保ほ

険けん

証しょう

や母ぼ

子し

手て

帳ちょう

を持も

って行い

ってください。

問とい

合あわ

せ:豊とよ

能の

広こ う

域いき

こども急きゅう

病びょう

センター

電でん

話わ

:072-729-1981 FAX:072-728-4194

◆図と

書し ょ

館かん

(1)中ちゅう

央おう

・東ひがし

・萱かや

野の

南みなみ

・桜さくら

ヶが

丘おか

・西せい

南なん

・小お

野の

原はら

図と

書し ょ

館かん

、らいとぴあ

21図と

書し ょ

コーナー…12月がつ

29日にち

(日にち

)~1月がつ

3みっ

日か

(金きん

)は休やす

みです。

(2)移い

動ど う

図と

書し ょ

館かん

みどり号ご う

…12月がつ

28日にち

(土ど

)~1月がつ

7なの

日か

(火か

)は休やす

み。

※(1)、(2)の図と

書し ょ

館かん

では、12月がつ

15日にち

(日にち

)から特と く

別べつ

に約やく

3週しゅう

間かん

本ほん

借か

りることができます。

(3)止と

々ど

呂ろ

美み

配はい

本ほん

所し ょ

…12月がつ

25日にち

(水すい

)~1月がつ

むい

日か

(月げつ

)は休やす

みです。

◆図と

書し ょ

館かん

などでの証しょう

明めい

書し ょ

発はっ

行こ う

中ちゅう

央おう

・萱かや

野の

南みなみ

・桜さくら

ヶが

丘おか

・西せい

南なん

図と

書し ょ

館かん

、らいとぴあ 21、多た

文ぶん

化か

交こ う

流りゅう

センター、東ひがし

生しょう

涯がい

学がく

習しゅう

センター、みのお市し

民みん

活かつ

動どう

センター…12月がつ

29日にち

(日にち

)~1月がつ

3みっ

日か

(金きん

)は休やす

みです。

◆オレンジゆずるバス

12月がつ

29日にち

(日にち

)~1月がつ

3みっ

日か

(金きん

)は「日にち

曜よう

・祝しゅく

日じつ

ルート」です。

問とい

合あわ

せ:阪はん

急きゅう

バス千せん

里り

営えい

業ぎょう

所し ょ

(電でん

話わ

:0 - 871-0412)

◆箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

(MAFGA)

12月がつ

29日にち

(日にち

)~1月がつ

3みっ

日か

(金きん

)は休やす

みです。

問とい

合あわ

せ:箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

電でん

話わ

:072-727- 912 FAX:072-727- 920

e-mail:[email protected]

●「箕みの

面お

まごころ応おう

援えん

カード」を使つか

いましょう

「箕みの

面お

まごころ応おう

援えん

カード」は、箕みの

面お

市し

にある約や く

500 のお店みせ

で割わり

引びき

などのサービスをしてもらえるカードです。ステッカーが貼は

って

あるお店みせ

で使つか

うことができます。お店みせ

によってサービスの内ない

容よ う

違ちが

います。詳くわ

しいことは、カードといっしょにもらう案あん

内ない

を見み

てくだ

さい。今こん

回かい

、申も う

し込こ

むことができる人ひと

が増ふ

えました(次つぎ

の(3)の

人ひと

)。申も う

し込こ

みは無む

料りょう

です。

◆申もうし

し込こ

むことができる人ひと

箕みの

面お

市し

に住す

んでいて、次つぎ

の(1)(2)(3)の人ひと

(1) まだ 18歳さい

になっていない子こ

どもを育そだ

てている家か

庭てい

(カードを

申も う

し込こ

む年と し

の 4月がつ

から次つぎ

の年と し

の 3月がつ

の終お

わりまでに 18歳さい

にな

る子こ

どもは対たい

象しょう

です。)

(2) 申も う

し込こ

む日ひ

に 5歳さい

以い

上じょう

の人ひと

TEL: 072-728-2001 FAX: 072-728-7482

◆Toyono Wide Area Children Sudden Illness Center

The center will only be open for children under middle school age for Pediatrics between Sat, Dec. 28 and Sun., Jan. 5. Sat., Dec. 28: The reception hours are from 14:30 to :30 the next morning. (Treatment by doctors starts from 15:00.) Sun., Dec. 29 to Sun., Jan. 5: The reception hours are from 8:30 to :30 the next morning. (Treatment by doctors starts from 9:00.) Please bring your child’s Health Insurance Card and the Maternal and Child Health Handbook (Boshitecho). For details: Toyono Wide Area Children Sudden Illness Center (Toyono Koiki Kodomo Kyubyo Center) TEL: 072-729-1981 FAX: 072-728-4194

◆Libraries

(1) Chuo, Higashi, Kayano-minami, Sakuragaoka, Seinan

& Onohara Libraries, Rightpia21…Closed from Sun., Dec.

29 to Fri., Jan. 3.

(2) Mobile library Midori-go…Closed from Sat., Dec. 28 to

Tue., Jan. 7.

※ You may borrow books for about 3 weeks from Sun.,

Dec. 15 at libraries (1) & (2).

(3) Todoromi Haihonsho…Closed from Wed., Dec. 25 to

Mon., Jan. .

◆Certificate Issuing Service

Chuo, Kayano-minami, Sakuragaoka & Seinan Libraries, Rightpia21, Multicultural Center, Higashi Lifelong

Learning Center, Minoh Citizens’ Activities Center…No

service from Sun., Dec. 29 to Fri., Jan. 3.

◆Orange Yuzuru Bus

Runs “Sundays/Holidays Route” from Sun., Dec. 29 to Fri., Jan. 3. For details: Hankyu Bus Senri Office TEL: 0 - 871-0412

◆MAFGA

Closed from Sun., Dec. 29 to Fri., Jan. 3. For details: MAFGA TEL: 072-727- 912 FAX: 072-727- 920 e-mail: [email protected]

● Let’s Use “Minoh Magokoro Ouen Card” “Minoh Magokoro Ouen Card” offers services such as discounts in about 500 shops in Minoh City. It can be used in shops with the sticker. Each shop has different offers. For more details, please refer to the leaflet received with the card. This time, more people can apply (the person in (3) below). Application is free.

◆ Qualification for Application

Those who live in Minoh City and meet following (1) or (2) or (3) conditions (1) Family with children under 18 years old (including

年ねん

末まつ

年ねん

始し

にごみを集あつ

めに来く

る日ひ

は、いっしょに入はい

っている

チラシを見み

てください。

Please see the enclosed flyer for the garbage collection schedule during Year-end and New Year Holidays.

Page 8: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

8 THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020

◆If you have difficulties in contacting each organizer or department, please ask MAFGA. We are ready to help you. ◆ MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

(3) 障しょう

害がい

者しゃ

手て

帳ちょう

を持も

っている人ひと

※(1)はカードに名な

前まえ

を書か

いた人ひと

の家か

族ぞ く

も使つか

えます。(2)と(3)は

カードに名な

前まえ

を書か

いた人ひと

だけが使つか

えます。

◆申もうし

込こ

み方ほう

法ほう

a. 申も う

し込こ

む人ひと

の住じゅう

所し ょ

と誕たん

生じょう

日び

を証しょう

明めい

するもの(運うん

転てん

免めん

許き ょ

証しょう

健けん

康こ う

保ほ

険けん

証しょう

、子こ

どもの医い

療りょう

証しょう

、身しん

体たい

障しょう

害がい

者しゃ

手て

帳ちょう

、療りょう

育い く

手て

帳ちょう

精せい

神しん

障しょう

害がい

者しゃ

保ほ

健けん

福ふ く

祉し

手て

帳ちょう

など)を持も

って、次つぎ

の場ば

所し ょ

に行い

きます。

・箕みの

面お

市し

役や く

所し ょ

の箕みの

面お

営えい

業ぎょう

室しつ

、窓まど

口ぐち

課か

、または子こ

ども総そう

合ご う

窓まど

口ぐち

・総そう

合ご う

保ほ

健けん

福ふ く

祉し

センター総そう

合ご う

相そう

談だん

窓まど

口ぐち

(みのおライフプラザ内ない

・豊とよ

川かわ

支し

所し ょ

b. 郵ゆう

便びん

で申も う

し込こ

むこともできます。「カードを申も う

し込こ

みたい」と書か

いたメモと電でん

話わ

番ばん

号ご う

、証しょう

明めい

書し ょ

類るい

のコピーを箕みの

面お

市し

役や く

所し ょ

箕みの

面お

営えい

業ぎょう

室しつ

(〒5 2-0003箕みの

面お

市し

西にし

小しょう

路じ

4- -1)へ送お く

ってください。

問とい

合あわ

せ:箕みの

面お

営えい

業ぎょう

室しつ

電でん

話わ

:072-724- 727 FAX:072-722-7 55

e-mail:[email protected]

●自じ

分ぶん

の家いえ

で起お

きる火か

事じ

を防ふせ

ぐ~いのちを守まも

る 7なな

つの

こと~

自じ

分ぶん

の家いえ

で起お

きる火か

事じ

の多おお

くは、火ひ

の使つか

い方かた

によく注ちゅう

意い

をしな

かったために起お

こっています。一ひと

人り

ひとりが、もっとよく注ちゅう

意い

して

いれば、起お

きなかった火か

事じ

もたくさんあります。家いえ

で火か

事じ

を起お

さないために、次つぎ

の「3みっ

つの習しゅう

慣かん

・4よっ

つの対たい

策さ く

」を毎まい

日にち

の生せい

活かつ

中なか

でもう一いち

度ど

確か く

認にん

してください。

◆3みっ

つの習しゅう

慣かん

(火か

事じ

が起お

きないように気き

をつけること)

(1) 寝ね

ながらたばこを吸す

わない。

(2) ストーブは、燃も

えやすいものから離はな

れた場ば

所し ょ

で使つか

う。

(3) ガスコンロなどのそばを離はな

れる時とき

は、必かなら

ず火ひ

を消け

す。

◆4よっ

つの対たい

策さ く

(火か

事じ

が起お

きたときに早はや

く逃に

げたり、火か

事じ

を小ちい

さくし

たりする方ほう

法ほう

(1) 逃に

げるのが遅お く

れないように、火か

災さい

警けい

報ほう

器き

(火か

事じ

を知し

らせる

道ど う

具ぐ

)を設せっ

置ち

する。

(2) ふとん、服ふ く

やカーテンから起お

こる火か

事じ

を防ふせ

ぐために、防ぼう

炎えん

品ひん

(燃も

えにくい製せい

品ひん

)を使つか

う。

(3) 火か

事じ

が小ちい

さいうちに火ひ

を消け

すために、消しょう

火か

器き

(火ひ

を消け

す道ど う

具ぐ

)などを置お

く。

(4) 高こ う

齢れい

者しゃ

や体からだ

の不ふ

自じ

由ゆう

な人ひと

を助たす

けるために、近ちか

くに住す

んでい

る人ひと

と協きょう

力りょく

する。

問とい

合あわ

せ:消しょう

防ぼう

本ほん

部ぶ

予よ

防ぼう

室しつ

電でん

話わ

:072-724-9995 FAX:072-724-3999

e-mail:[email protected]

children who will become 18 years old during the year starting from April and ending in next March). (2) 65 years old or over when applying the card (3) Person holding Physical Disability Certificate.

※ (1): A family member who wrote their name on a card

also be used. (2) and (3): Only the person who wrote their name on a card can use it.

◆ How to Apply

a. Go to the following places and bring certificates to prove the applicant’s address and date of birth (driver’s license, Health Insurance Card, Child’s Medical Card, Physical Disability Certificate, Medical Rehabilitation Handbook, Mental Disability Certificate, etc.). -- Minoh City Office: Minoh Sales Office (Minoh Eigyo-shitsu), Citizen’s Registration Division (Madoguchi-ka), or General Reception of Child & Youth Support (Kodomo Sogo Madoguchi) -- General Health and Welfare Center (Sogo Hoken Fukushi Center) in Minoh Life Plaza -- Minoh City Office Toyokawa Branch (Toyokawa Shisho) b. You can apply by mail. Please send a letter with “I would like to apply for a card.” and your telephone number written and a copy of the above a. to Minoh Sales Office (4- -1, Nishishoji, Minoh 5 2-0003). For details: Minoh Sales Office (Minoh Eigyo-shitsu) TEL: 072-724-6727 FAX:072-722-7655 e-mail: [email protected]

●Prevent House Fires - to Safeguard Lives

Usually, house fires occur due to careless handling of fire and heat. There have been a number of incidents which could have been prevented by being careful. In everyday life, please follow the “Three Practices and Four Countermeasures” to stop house fires.

◆Three Practices (precautions to prevent fire)

(1) Do not smoke in bed. (2) Do not put any combustibles close to a heater. (3) Turn off the portable gas stove etc. when you leave it for a while.

◆ Four Countermeasures (ways to escape quickly or

minimize the fire) (1) Setup a fire-alarm so that people can escape without delay. (2) Use futons, clothes, and curtains made of fireproof materials. (3) Keep a fire extinguisher to put out the fire while it is still small. (4) Collaborate with neighbors to rescue elderly people and the disabled. For details: Fire Prevention Division, Fire Department Headquarters (Shobo Honbu Yobo-Shitsu) TEL: 072-724-9995 FAX: 072-724-3999 e-mail: [email protected]

Safety

安あん

全ぜん

Page 9: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020 9

◆各かく

機き

関かん

への問とい

合あわ

せが難むずか

しい場ば

合あい

は、MAFGA(箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

)へお電で ん

話わ

ください。職しょく

員い ん

がおてつだいします◆

MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

●1月がつ

17日にち

(金きん

)は防ぼう

災さい

訓くん

練れん

の日ひ

防ぼう

災さい

訓く ん

練れん

は、大おお

きな地じ

震しん

や災さい

害がい

が起お

きたとき、どんなことをしな

ければならないかを練れん

習しゅう

(訓く ん

練れん

)することです。箕みの

面お

市し

では、毎まい

年と し

1月がつ

17日にち

に、市し

民みん

全ぜん

体たい

で防ぼう

災さい

訓く ん

練れん

をします。今こん

回かい

の訓く ん

練れん

日び

2020年ねん

1月がつ

17日にち

(金きん

)です。朝あさ

10:00 に、公こ う

園えん

などにある「防ぼう

災さい

スピーカー」から、訓く ん

練れん

が始はじ

まったことを知し

らせる放ほう

送そう

が流なが

れま

す。

◆学がっ

校こ う

や保ほ

育い く

園えん

・幼よ う

稚ち

園えん

での訓く ん

練れん

子こ

どもたちが学がっ

校こ う

などにいる間あいだ

に災さい

害がい

が起お

きたとき、安あん

全ぜん

に避ひ

難なん

できるように練れん

習しゅう

をします。また、子こ

どもたちをきちんと家か

族ぞ く

に渡わた

せるように練れん

習しゅう

します。

◆家いえ

にいる人ひと

ができる訓く ん

練れん

(1) 「黄き

色いろ

いハンカチ」を家いえ

の外そと

に出だ

します。

箕みの

面お

市し

では、市し

民みん

が大だい

丈じょう

夫ぶ

かどうか確か く

認にん

するために「黄き

色いろ

いハ

ンカチ」を使つか

います。災さい

害がい

の後あと

、家いえ

にいる家か

族ぞ く

みんなが、けがな

どしないで元げん

気き

だったら、「黄き

色いろ

いハンカチ」を玄げん

関かん

の前まえ

などに

掛か

けます。近きん

所じ ょ

の人ひと

に「私わたし

の家か

族ぞ く

は大だい

丈じょう

夫ぶ

です」と知し

らせる意い

味み

があります。家いえ

にある黄き

色いろ

い布ぬの

を探さが

し出だ

し、どこに掛か

けるとよ

いかを試ため

します。(大おお

きくてよく見み

える黄き

色いろ

い布ぬの

やタオルを使つか

って

もいいです。)

(2) 災さい

害がい

で困こま

らないように、ふだんから用よ う

意い

しておくものを確か く

認にん

します。

災さい

害がい

が起お

きたときのために、いつも 3みっ

日か

分ぶん

の水みず

と食た

べものを用よ う

意い

しておくと安あん

心しん

です。家か

族ぞ く

の人にん

数ずう

分ぶん

の用よ う

意い

ができているかを

確か く

認にん

します。また、非ひ

常じょう

用よ う

持も

ち出だ

し袋ぶくろ

が置お

いてある場ば

所し ょ

を確か く

認にん

し、中なか

に入はい

っているものがまだ使つか

えるかどうかなどを調し ら

べます。

◆近きん

所じ ょ

の人ひと

たちとする訓く ん

練れん

近きん

所じ ょ

の人ひと

といっしょに地ち

域いき

に住す

んでいる人ひと

たちが安あん

全ぜん

かどうか

を確か く

認にん

する方ほう

法ほう

を話はな

し合あ

います。皆みな

で協きょう

力りょく

して他ほか

の人ひと

を助たす

ける

練れん

習しゅう

をします。

問とい

合あわ

せ:市し

民みん

安あん

全ぜん

政せい

策さ く

室しつ

電でん

話わ

:072-724- 750 FAX:072-724- 37

e-mail:[email protected]

●聖せい

火か

リレーサポートランナー募ぼ

集しゅう

東と う

京きょう

オリンピックの聖せい

火か

リレーが出しゅっ

発ぱつ

する場ば

所し ょ

で、ランナーを応おう

援えん

するために、小しょう

・中ちゅう

学が く

生せい

の「サポートランナー」がいっしょに走はし

ります。「サポートランナー」になりたい人ひと

は申も う

し込こ

んでください。

対たい

象しょう

:2020年ねん

4月がつ

1日ついたち

(水すい

)に箕みの

面お

市し

内ない

の小しょう

学がっ

校こう

か中ちゅう

学がっ

校こう

に行い

ている生せい

徒と

日にち

時じ

:2020年ねん

4月がつ

14日か

(火か

)15:00~18:00(予よ

定てい

●Annual Emergency Drill –

Friday, January 17, 2020 An emergency drill is a way to practice what to do in the event of a major earthquake and other disasters. Minoh City carries out a citywide emergency drill on January 17 every year. The drill for 2020 will be held on Friday, January 17. The drill starts at 10:00. When it starts, you will hear the announcement through the “disaster prevention speakers” in your neighborhood.

◆Drills at Schools and Nurseries/kindergartens

Children will practice how to protect themselves and evacuate safely if a disaster happens while they are at school or nursery. Teachers will practice how children to be picked up by their families.

◆Drills People at Home Can Do

(1) Put up a “yellow handkerchief” in front of the house. In Minoh City, “yellow handkerchiefs” are used to quickly

confirm if residents are safe. Please put up a “yellow handkerchief” in front of your house, at the entrance for instance, if everyone in your family at home is safe without injury after a disaster. It informs neighbors, “Our family is all right!” During the

drill, pick up a yellow cloth at home and find out where is the best place to put it up. (You may use any big eye-catching yellow cloth or towel.) (2) Confirm your daily preparedness for a disaster. It is advisable to always store 3 days-worth of drinking water and foods. During the drill, check whether your stock is enough for your number of family members. Also locate your emergency bag and check the best-before dates for all goods in the bag.

◆Drills with Neighbors

Cooperate with your neighbors in discussing the procedure of how to confirm the residents’ safety, and in practicing how to help others. For details: Civil Defense Office (Shimin Anzen Seisaku-shitsu) TEL: 072-724- 750 FAX: 072-724- 37 e-mail: [email protected]

●Your Children May Run Together with the

2020 Olympic Torch Relay Runners In the starting points of the 2020 Olympic torch relay, elementary and middle school “support runners” can run alongside the torch runners and cheer them on. Those who wish to be “support runners” in Minoh can submit an application. Eligibility: Students attending an elementary school or a middle school in Minoh as of Wed., April 1, 2020 Date & Time: Tue., April 14, 2020, 15:00 – 18:00 (expected),

その他た

Miscellaneous

Page 10: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

10 THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020

◆If you have difficulties in contacting each organizer or department, please ask MAFGA. We are ready to help you. ◆ MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

場ば

所しょ

:キューズモールふれあいパーク(出しゅっ

発ぱつ

する場ば

所しょ

)周しゅう

辺へん

定てい

員いん

:20人にん

くらい(申もうし

込こ

みが多おお

いときは、抽ちゅう

選せん

で選えら

びます)

申もうし

込こみ

書し ょ

: 箕みの

面お

市し

のホームページからダウンロードしてください。 https://www.city.minoh.lg.jp/sports/olympic_torch_supportrunner.html

申もうし

込こ

み:2020年ねん

1月がつ

31日にち

(金きん

)までに、保ほ

健けん

スポーツ室しつ

へ届とど

けて

ください。ファックス、メール、郵ゆう

便びん

(〒5 2-0014箕みの

面お

市し

萱かや

野の

5-8-

1)でもいいです。

詳く わ

しいことは保ほ

健けん

スポーツ室しつ

に聞き

くか、市し

のホームページを見み

てください。分わ

からないときはMAFGAに聞き

いてください。

問とい

合あわ

せ:保ほ

健けん

スポーツ室しつ

電でん

話わ

:072-727-95 3 FAX:072-727-3539

e-mail:[email protected]

MAFGAからのお知し

らせ

問とい

合あわ

せ:箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

(MAFGA)

電でん

話わ

:072-727- 912 FAX:072-727- 920

e-mail:[email protected]

●ヤルダー~イランの冬と う

至じ

を楽たの

しむ~

イランの冬と う

至じ

(ヤルダーYalda)をお祝いわ

いするイベントです。民みん

族ぞ く

衣い

装しょう

の展てん

示じ

もあります。参さん

加か

したい人ひと

は申も う

し込こ

んでください。

日にち

時じ

:12月がつ

20はつ

日か

(金きん

) 15:00~16:00

場ば

所し ょ

:多た

文ぶん

化か

交こ う

流りゅう

センター comm cafe

費ひ

用よ う

:\550(飲の

みものがついています)

定てい

員いん

:30人にん

(早はや

く申も う

し込こ

んだ人ひと

から参さん

加か

することができます)

●かがみびらき

日に

本ほん

のお正しょう

月がつ

を体たい

験けん

できるイベントです。お雑ぞう

煮に

やぜんざいな

ど、おもちを使つか

った料りょう

理り

を食た

べて、お正しょう

月がつ

の遊あそ

びをします。琴こ と

どの演えん

奏そう

会かい

もあります。参さん

加か

したい人ひと

は2020年ねん

1月がつ

11日にち

(土ど

)ま

でに申も う

し込こ

んでください。

日にち

時じ

:2020年ねん

1月がつ

18日にち

(土ど

) 12:30~14:30

場ば

所し ょ

:多た

文ぶん

化か

交こ う

流りゅう

センター comm cafe

費ひ

用よ う

:外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

・MAFGAの会かい

員いん

¥400、子こ

ども(小しょう

学が く

生せい

以い

下か

¥200、一いっ

般ぱん

(中ちゅう

学が く

生せい

以い

上じょう

)¥500

定てい

員いん

:40人にん

(早はや

く申も う

し込こ

んだ人ひと

から参さん

加か

することができます)

Place: Fureai Park (starting point) at Q’s Mall and its vicinity Limit: ca. 20 persons (chosen by drawing, if application received beyond the limit) Application Form: A blank form can be downloaded from the Minoh City website. https://www.city.minoh.lg.jp/sports/olympic_torch_supportrunner.html Application Deadline: To be received by Fri., Jan. 31, 2020 by the Health and Sports Office (5-8-1, Kayano, Minoh, 5 2-0014) in person, by Fax, by e-mail or by mail. For further information please contact the Health and Sports Office or the Minoh City website. If you have any difficulties, you may contact MAFGA. For details: Health and Sports Office

TEL: 072-727-95 3 FAX:072-727-3539

e-mail: [email protected]

Information from MAFGA For details and application: MAFGA TEL: 072-727- 912 FAX: 072-727- 920 e-mail: [email protected]

●Yalda--Enjoy the Winter Solstice of Iran This is an event to celebrate the winter solstice of Iran, “Yalda”. There is also an exhibition of ethnic costumes. Please apply if you are interested! Date & Time: Fri., Dec. 20 15:00-1 :00 Place: MAFGA comm cafe Fee: ¥550 (drink included) Limit: 30 persons (in order of application)

●Kagami-biraki This is an event in which you can experience the Japanese New Year. Let’s taste dishes using rice cakes, such as Zoni Soup and Zenzai, and enjoy traditional Japanese New Year’s games. There will be a live performance of Koto (Japanese harp) too. If you would like to join, please apply by Sat., Jan. 11. Date & Time: Sat., Jan. 18 12:30-14:30 Place: MAFGA comm cafe Fee: ¥400 for international residents and MAFGA support

members, ¥200 for children (elementary school students or under), ¥500 for others (middle school students and above) Limit: 40 persons (in order of application)

Page 11: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020 11

◆各かく

機き

関かん

への問とい

合あわ

せが難むずか

しい場ば

合あい

は、MAFGA(箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

)へお電で ん

話わ

ください。職しょく

員い ん

がおてつだいします◆

MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

●ベトナムのお正しょう

月がつ

(テト Tết)をいっしょに楽たの

しもう!

ベトナムのお正しょう

月がつ

をお祝いわ

いするイベントです。参さん

加か

したい人ひと

申も う

し込こ

んでください。

(1) ベトナムのお正しょう

月がつ

によく食た

べる「ちまき」を作つ く

ります。

(2) その後あと

、テトをお祝いわ

いする食しょく

事じ

会かい

をします。ベトナムについ

て紹しょう

介かい

するプレゼンテーションもします。

日にち

時じ

:2020年ねん

1月がつ

26日にち

(日にち

) 10:00~14:00

場ば

所し ょ

:多た

文ぶん

化か

交こ う

流りゅう

センター comm cafe

費ひ

用よ う

:(1) 小しょう

学が く

生せい

以い

上じょう

¥500

(2) 11歳さい

以い

上じょう

¥1,650、4歳さい

~10歳さい

¥500、3歳さい

以い

下か

無む

料りょう

定てい

員いん

:(1) 20人にん

、(2) 50人にん

(どちらも早はや

く申も う

し込こ

んだ人ひと

から参さん

加か

ることができます)

●ペルシャンダンス コンサート&ワークショップ

イランのダンスを教おし

えてくれます。初はじ

めての人ひと

でも参さん

加か

すること

ができます。

対たい

象しょう

:イランのダンスを習なら

ってみたい人ひと

(高こ う

校こ う

生せい

以い

上じょう

日にち

時じ

:2020年ねん

2月がつ

1つい

日たち

(土ど

) 14:00~16:00

場ば

所し ょ

:多た

文ぶん

化か

交こ う

流りゅう

センター

講こ う

師し

:ファテメ・モタバリプールさん

費ひ

用よ う

:MAFGAの会かい

員いん

¥1,100、一いっ

般ぱん

¥1, 50

定てい

員いん

:20人にん

(早はや

く申も う

し込こ

んだ人ひと

から参さん

加か

することができます)

●離り

婚こん

についての電でん

話わ

相そう

談だん

会かい

離り

婚こん

について弁べん

護ご

士し

に電でん

話わ

で相そう

談だん

することができます。予よ

約や く

すれば、弁べん

護ご

士し

に会あ

って、直ちょく

接せつ

相そう

談だん

することもできます。

(1) どちらの場ば

合あい

も通つう

訳や く

がつきます。また、相そう

談だん

や通つう

訳や く

のお金かね

はかかりません。

(2) 秘ひ

密みつ

は守まも

られます。

(3) 気き

軽がる

に電でん

話わ

してください。番ばん

号ご う

は 12月がつ

20はつ

日か

ごろに決き

まりま

す。決き

まったら知し

らせますので、「リコンアラート」の Facebook

(https://www.facebook.com/pg/rikonalert/posts/)を見み

るか、

とよなか国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

またはMAFGAに聞き

いてください。

日にち

時じ

:2020年ねん

2月がつ

15日にち

(土ど

) 10:00~16:00

通つう

訳や く

できる言こ と

葉ば

:英えい

語ご

、中ちゅう

国ご く

語ご

、韓かん

国こ く

・朝ちょう

鮮せん

語ご

、フィリピン語ご

、タ

イ語ご

、ベトナム語ご

、インドネシア語ご

、ネパール語ご

、ロシア語ご

、スペ

イン語ご

、ポルトガル語ご

、やさしい日に

本ほん

語ご

場ば

所し ょ

:大おお

阪さか

弁べん

護ご

士し

会かい

館かん

(大おお

阪さか

市し

北きた

区く

西にし

天てん

満ま

1-12-5)

※弁べん

護ご

士し

に会あ

って相そう

談だん

したいときは、必かなら

ず事じ

前ぜん

の予よ

約や く

が必ひつ

要よ う

です。MAFGA か、とよなか国こ く

際さい

交こ う

流りゅう

協きょう

会かい

(TEL:06-6843-

4343)に連れん

絡ら く

してください。

●Vietnamese Lunar New Year (Tết) Let’s enjoy Vietnamese Lunar New Year (Tết) together. If you wish to join, please apply in advance. (1) We will make Vietnamese traditional New Year’s food, Bahn Chung (rice cake wrapped in bamboo leaves). (2) After that, we will have a small feast celebrating Tết. We will give presentations on introducing Vietnam. Date & Time: Sun., Jan. 2 10:00-14:00 Place: MAFGA comm cafe Fee: (1) ¥500 for elementary school children and older (2) ¥1, 50 for persons 11 years or older, ¥500 for children 4-10 years, free for children under 3 Limit: (1) 20 persons, (2) 50 persons (in order of application)

●Persian Dance Concert and Workshop

You can receive Iranian dance lessons. Beginners are welcome. Intended for: People who want to learn Iranian dance (high school students or older) Date & Time: Sat., Feb. 1, 2020 14:00-16:00 Place: MAFGA Lecturer: Ms. Fatemeh Motavallipour Fee: ¥1,100 for MAFGA support member and ¥1,650 for non-support member Limit: 20 people (in order of application)

●Telephone Consultation Service on Divorce

You can consult with a lawyer on divorce by telephone. You can also make an appointment with a lawyer for a face-to-face consultation. (1) Interpretation is available for either case. Both the consultation and interpretation service are free of charge. (2) Your privacy will be protected. (3) Please feel free to call. The telephone number will be available on Rikon-Alert’s Facebook page (https://www.facebook.com/pg/rikonalert/posts/) around December 20. You can also contact the Association for Toyonaka International Symbiosis or MAFGA for the number. Date & Time: Sat., Feb. 15 10:00-1 :00 Languages: English, Chinese, Korean, Tagalog, Thai, Vietnamese, Indonesian, Nepalese, Russian, Spanish, Portuguese, plain Japanese Place: Osaka Bengoshi Kaikan (1-12-5 Nishitenma, Kita-ku, Osaka)

※ If you wish to meet a lawyer for consultation, a

reservation is necessary. Please call MAFGA or the Association for Toyonaka International Symbiosis (0 - 843-4343)

Page 12: みのおポスト...one’s families effectively during a disaster. Then they were grouped by language, such as Korean, Portuguese and Vietnamese, for a workshop. Remembering the

12 THE MINOH POST ●DEC 2019/JAN 2020

◆If you have difficulties in contacting each organizer or department, please ask MAFGA. We are ready to help you. ◆ MAFGA TEL: 072-727-6912 e-mail: [email protected] URL: http://www.mafga.or.jp

●comm cafeでシェフをやってみませんか?

comm cafe で 1日にち

シェフをしてみたい人ひと

を募ぼ

集しゅう

しています。自じ

分ぶん

の国く に

の料りょう

理り

を作つ く

ってみませんか? 日に

本ほん

語ご

は少すこ

しだけ話はな

れば大だい

丈じょう

夫ぶ

です。最さい

初し ょ

は、ボランティアとして、ほかのシェフを

手て

伝つだ

ってください。友と も

達だち

もたくさんできます。はじめての人ひと

でもサ

ポートします。やってみたい人ひと

は、comm cafe に連れん

絡ら く

してくださ

い(TEL:072-734- 255)。詳く わ

しいことを説せつ

明めい

します。

イベント情じょう

報ほう

●みのおライフプラザ冬ふゆ

まつり

日にち

時じ

:12月がつ

20はつ

日か

(金きん

) 17:45~20:30

場ば

所し ょ

:総そう

合ご う

保ほ

健けん

福ふ く

祉し

センター(ライフプラザ)

内ない

容よ う

:夜よ

店みせ

、屋や

台たい

、コンサートなど

費ひ

用よ う

:参さん

加か

費ひ

は無む

料りょう

。食た

べものなどはお金かね

が必ひつ

要よ う

です。

問とい

合あわ

せ:健けん

康こ う

福ふ く

祉し

政せい

策さ く

室しつ

電でん

話わ

:072-727-9512 FAX:072-727-3539

e-mail:[email protected]

●Would You Like to Be a “comm cafe” Chef? The comm cafe is looking for a one-day chef. Would you like to be a chef and serve the food of your country? You do not have to speak much Japanese. At first, you can help the other chefs as a volunteer. You will be able to make many friends. We support beginners. Those who want to try for it, contact the comm cafe for details (TEL: 072-734- 255).

Event Information

●Minoh “Life Plaza” Winter Festival Date & Time: Fri., Dec. 20 17:45-20:30 Place: General Health & Welfare Center, “Life Plaza” (Sogo Hoken Fukushi Center) Contents: Night stalls, food stands, concerts, and more Fee: No admission fee (Please buy foods and other merchandise.) For details: Health & Welfare Policy Office (Kenko Fukushi Seisaku-shitsu) TEL: 072-727-9512 FAX: 072-727-3539 e-mail: [email protected]

箕みの

面お

市し

国こ く

際さい

交こう

流りゅう

協きょう

会かい

(MAFGA)は、外がい

国こ く

人じん

市し

民みん

が日に

本ほん

の生せい

活かつ

困こま

らないように、さまざまな事じ

業ぎょう

をする財ざい

団だん

です。いろいろな国くに

文ぶん

化か

や世せ

代だい

の人ひと

たちが、お互たが

いに知し

り合あ

う機き

会かい

をつくっています。

開あ

いている曜よう

日び

:火か

曜よう

日び

~日にち

曜よう

日び

、祝しゅく

日じつ

の月げつ

曜よう

日び

時じ

間かん

: 8:45~17:15

電でん

話わ

:072-727- 912 FAX:072-727- 920

e-mail [email protected] URL http://www.mafga.or.jp/

〒5 2-0032 箕みの

面お

市し

小お

野の

原はら

西にし

5-2-3

箕みの

面お

市し

立りつ

多た

文ぶん

化か

交こう

流りゅう

センター1階かい

The Minoh Association for Global Awareness (MAFGA) is a foundation offering various programs to support international residents in leading easy lives in Japan. MAFGA promotes opportunities that people of different nationality, culture or generation may get to know each other.

OPEN: Tuesday - Sunday, & Mondays that fall on National Holiday

OFFICE HOURS: 8:45-17:15 TEL: 072-727- 912 FAX: 072-727- 920

e-mail [email protected] URL http://www.mafga.or.jp/ Minoh Shiritsu Tabunka Koryu Center

(Minoh Multicultural Center) 1F 5-2-3 Onohara-nishi, Minoh, Osaka 5 2-0032

日にち

英えい

語ご

版ばん

ボランティア編へん

集しゅう

員いん

Editorial Staff for Japanese-English Edition:

R. Hamauchi(浜内), K. Hatano(波多野),N. Konishi-Attwood

(小西アットウッド),M. Kubo(久保), K. Moriuchi(森内),

N. Nakano(中野), A. Saito(齋藤), M. Yagi(八木)

英えい

語ご

チェック ボランティア

Volunteers for Checking English:

S. Nogi(野木), S. Zilka -- in alphabetical order