セミナー 海外戦略策定セミナ-...web seminar web seminar...

2
参加費 無料 対 象 都内中小企業者等 定 員 100名程度(先着順) ※定員になり次第締め切りさせていただきます。 ※定員になり次第締め切りさせていただきます。 令和2年6月30日(火)~7月29日(水)17時 募集期間 申込方法 公社ホームページからお申し込みください。 https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2006/0005.html TEL:03-5822-7241 FAX:03-5822-7240 本事業に関する お問い合わせ先 https://www.tokyo-kosha.or.jp/ 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル9階 公益財団法人東京都中小企業振興公社 事業戦略部 国際事業課 令和2年度「海外拠点設置等戦略サポート事業」 海外拠点設置等戦略サポート事業では、海外拠点設置や現地企業とのアライアンス を目指す都内中小企業のための海外戦略策定と現地検証の実施、海外拠点設置等の実 行をトータルで支援しています。 本セミナーでは、新型コロナウイルス感染拡大によるASEAN経済への影響、リスク マネジメントの重要性を中心に、中小企業が海外展開を進めていく上で、役立つ情報 をお届けします。海外展開をお考えの皆さまは、是非ご参加ください。 ~アフターコロナ時代の海外展開のカタチ~ 開催方式 (WEBセミナー) 開催日 令和2年730日(13:30 2 1 オンデマンド配信 ライブ配信 WEB SEMINAR WEB SEMINAR セミナープログラム (予定) セミナープログラム (予定) コロナ後のASEAN経済と日本企業の対応 13:30 14:30 第1部 14:35 15:35 第2部 第3部 公社 海外展開支援のご案内 講演内容 講演内容 公益社団法人 日本経済研究センター 主任研究員 牛山 隆一 川村 芳範 講演内容 アース製薬株式会社 取締役常務執行役員  海外統括事業部 事業部長 公益財団法人東京都中小企業振興公社 事業戦略部国際事業課 コロナウイルス感染拡大の影響が広がる東南アジア諸国連合(ASEAN)経済。その何 が変わり、何が変わらないのか。タイ、ベトナム、インドネシアを中心に現地の最新情勢 を詳しく解説するとともに、日本企業のビジネスチャンス、進出時の注意点、リスクマネ ジメントのあり方などを考える。日本企業の関心が高い地元企業の経営動向も紹介する。 【略歴】 慶應義塾大学経済学部卒、日本経済新聞社入社。ハノイ支局長、シンガポール支局長などを経て 2011 年より現職。専門 はアジア経済、アジア企業の経営戦略。青山学院大学大学院国際政治経済学科研究科修了。著書は『ASEANの多国籍企業』 (単著、文眞堂)、『ASEAN経済統合の実態』(共編著、文眞堂 )など多数。 現場主義のASEAN拠点運営~コロナ後を見据えた海外戦略 アース製薬は中国・アジア市場を最重要ターゲットとし、いち早く進出。タイでは大 型スーパーで殺虫剤のトップブランドになった。国ごとに異なる生活習慣や嗜好性か らニーズを掘り起こし、地道に訴求してきた結果だ。タイで17年にわたる駐在経験を 基に、海外での拠点運営の教訓や躍進の秘密、これからの戦略を語る。 【略歴】 1976 年大阪外国語大学タイ語学科卒、大塚製薬入社。81 年アース製薬入社。97 年までアース(タイランド)に駐在し、 93 年現地法人の社長に就いた。2001 年天津阿斯化学有限公司、05 年安速日用化学(蘇州)有限公司の各董事長。01 年アー ス取締役、10 年常務取締役国際本部長、18 年取締役常務執行役員 海外担当、20 年より現職。 15:40 16:00 参加者 募集 海外戦略策定セミナ- 海外戦略策定セミナ- WEB セミナー WEB SEMINAR ※本セミナーはライブ配信後、 オンデマンド配信を予定しています。

Upload: others

Post on 23-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: セミナー 海外戦略策定セミナ-...WEB SEMINAR WEB SEMINAR セミナープログラム(予定) コロナ後のASEAN経済と日本企業の対応 13:30 14:30 第1部

参加費 無料 対 象 都内中小企業者等

定 員 100名程度(先着順)※定員になり次第締め切りさせていただきます。 ※定員になり次第締め切りさせていただきます。令和2年6月30日(火)~7月29日(水)17時募集期間

申込方法公社ホームページからお申し込みください。https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2006/0005.html

TEL:03-5822-7241 FAX:03-5822-7240

本事業に関するお問い合わせ先

https://www.tokyo-kosha.or.jp/

〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル9階公益財団法人東京都中小企業振興公社 事業戦略部 国際事業課

令和2年度「海外拠点設置等戦略サポート事業」

 海外拠点設置等戦略サポート事業では、海外拠点設置や現地企業とのアライアンスを目指す都内中小企業のための海外戦略策定と現地検証の実施、海外拠点設置等の実行をトータルで支援しています。 本セミナーでは、新型コロナウイルス感染拡大によるASEAN経済への影響、リスクマネジメントの重要性を中心に、中小企業が海外展開を進めていく上で、役立つ情報をお届けします。海外展開をお考えの皆さまは、是非ご参加ください。

~アフターコロナ時代の海外展開のカタチ~

開催方式(WEBセミナー)

開催日 令和2年7月30日(木) 13:30

21

オンデマンド配信ライブ配信WEB SEMINAR WEB SEMINAR

セミナープログラム(予定)セミナープログラム(予定)コロナ後のASEAN経済と日本企業の対応

13:30

14:30

第1部

14:35

15:35

第2部

第3部公社 海外展開支援のご案内

講演内容

講演内容

公益社団法人 日本経済研究センター主任研究員

牛山 隆一 氏

川村 芳範 氏

講演内容

アース製薬株式会社取締役常務執行役員 海外統括事業部 事業部長

公益財団法人東京都中小企業振興公社 事業戦略部国際事業課

コロナウイルス感染拡大の影響が広がる東南アジア諸国連合(ASEAN)経済。その何が変わり、何が変わらないのか。タイ、ベトナム、インドネシアを中心に現地の最新情勢を詳しく解説するとともに、日本企業のビジネスチャンス、進出時の注意点、リスクマネジメントのあり方などを考える。日本企業の関心が高い地元企業の経営動向も紹介する。【略歴】慶應義塾大学経済学部卒、日本経済新聞社入社。ハノイ支局長、シンガポール支局長などを経て 2011 年より現職。専門はアジア経済、アジア企業の経営戦略。青山学院大学大学院国際政治経済学科研究科修了。著書は『ASEANの多国籍企業』(単著、文眞堂)、『ASEAN経済統合の実態』(共編著、文眞堂 )など多数。

現場主義のASEAN拠点運営~コロナ後を見据えた海外戦略アース製薬は中国・アジア市場を最重要ターゲットとし、いち早く進出。タイでは大型スーパーで殺虫剤のトップブランドになった。国ごとに異なる生活習慣や嗜好性からニーズを掘り起こし、地道に訴求してきた結果だ。タイで17年にわたる駐在経験を基に、海外での拠点運営の教訓や躍進の秘密、これからの戦略を語る。【略歴】1976 年大阪外国語大学タイ語学科卒、大塚製薬入社。81 年アース製薬入社。97 年までアース(タイランド)に駐在し、93年現地法人の社長に就いた。2001年天津阿斯化学有限公司、05年安速日用化学(蘇州)有限公司の各董事長。01年アース取締役、10年常務取締役国際本部長、18年取締役常務執行役員 海外担当、20年より現職。

15:40

16:00

参加者募集

海外戦略策定セミナ-海外戦略策定セミナ-WEBセミナーWEB SEMINAR

※本セミナーはライブ配信後、 オンデマンド配信を予定しています。

Page 2: セミナー 海外戦略策定セミナ-...WEB SEMINAR WEB SEMINAR セミナープログラム(予定) コロナ後のASEAN経済と日本企業の対応 13:30 14:30 第1部

ライブ配信

ライブ配信 オンデマンド配信

公益財団法人 東京都中小企業振興公社 事業戦略部 国際事業課

受講申込 開催1週間前 開催前日 当日

❶オンラインで受講申込 ❷お知らせメールを受信 ❸視聴用 URLメールを受信

❹動画視聴 質問・アンケートも この画面で入力

➡ ➡ ➡❶オンラインで受講申込❷視聴用URLメールを 受信

ライブ配信とオンデマンド配信の申込受付から実際の視聴に至るまでの手続き

オンラインセミナー視聴マニュアル

❶準備

❹セミナーからの退室

❷セミナーへの参加

❸入室後の画面

・PC・インターネット回線(ADSL以上を推奨)※可能であれば有線インターネットで接続をしてください。※推奨ブラウザ:Microsoft Edge、 Internet Explorer、Firefox、Safari

注意事項Internet Explorer8の場合は他のブラウザをご使用ください。

PCでご視聴の場合 モバイル(スマートフォン、iPad )でご視聴の場合

視聴環境チェックサイトへアクセスします。視聴本番と同じ環境でチェックしてください。http://ondemand.seminar.vcube.com/checker/videostreamV-CUBE セミナー配信受講者の動作環境は、下記Webサイトをご参照ください。https://jp.vcube.com/support/requirements/req_seminar.html※上記URL内にある【ビデオストリーミング配信受講者】動作環境をご参照ください。ブラウザが非対応の場合は、右写真の画面が表示されます。推奨環境でのご利用をお願いいたします。

・スマートフォン/タブレット・インターネット回線※推奨ブラウザ:Safari、Chrome

指定のURLをクリックします。視聴用URLは開催前日までにお送りいたします。

開演時間になりましたら講演会が開催されます。※配信側準備中の場合、『現在配信されていません。セミナーが配信されるまでしばらくそのままでお待ちください』という文字が表示されますので、配信開始までそのままお待ちください。※PC、モバイル端末によって右図の画面は少し異なります。

❶画面左側に映像が表示されます。❷右側にチャット画面が表示されます。ご質問の際はお名前、ご質問内容をご記入の上、送信ボタンを押してください。❸映像の右下の矢印より全画面表示、左下のスピーカーアイコンから音量調節が可能です。※ボタンは、映像部分にマウスを移動すると表示されます。

Copyright © V-cube, Inc. All Rights Reserved.

チャット入力欄

映像最大化ボタン

ブラウザの「×」ボタンでブラウザを閉じてください。

映像・スライド表示エリア