シーイーシーについて - iviシーイーシーについて 設立 1968年 売上高...

25
シーイーシーについて 設立 1968年 売上高 418億円(2015年1月期) 従業員数 2,280名(2015年4月1日現在) 本社 恵比寿 拠点 さがみ野/宮崎台 名古屋/豊田 大阪/富山/金沢 福岡/大分/宮崎 事業内容 -取引先の50%以上が製造業のお客様 -スマートファクトリー事業部 CAD開発,生産設備コントロールソフト周辺開発 1

Upload: others

Post on 19-Mar-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

シーイーシーについて

設立

1968年

売上高

418億円(2015年1月期)

従業員数

2,280名(2015年4月1日現在)

本社

恵比寿

拠点

さがみ野/宮崎台

名古屋/豊田

大阪/富山/金沢

福岡/大分/宮崎

事業内容

-取引先の50%以上が製造業のお客様 -スマートファクトリー事業部 CAD開発,生産設備コントロールソフト周辺開発

1

スマートファクトリー事業 コンセプト

工場情報基盤を構築し、計画や生産活動を効率化する 工場情報基盤の構築 (IoT)

最適な生産ライン設計支援 (シミュレータ)

予定)外乱に対処できる生産活動支援 (あんどん・MES)

予定)トレーサビリティ,ビッグデータ分析

ビッグデータ IoT

工場情報基盤 Facteye ・・・ 設備

RaFLOW ・・・ 人

マルチ設備、マルチメーカ

設備設計

開発・設置

稼働監視

保全

ECM(設備軸) RaAP Virfit/RoboDiA SequenceEye Facteye(保全) 予兆保全 画像解析

生産計画

進度・予測

品質

出来高

SCM(製品軸) スケジューラ あんどん・生産管理版 品質管理 MES・生産/物流指示

Deep Learning

2

RaFLOW (3D動線表示分析ツール)とは

RaFLOWとは位置測位センサーのデータを取り込んで、3D動画でのモニタリングが出来、各種の分析が行えるソフトウェアです。

※特許取得済

3

超音波システム

無線LANシステム

自立航法システム

次世代RFIDシステム

12:00 12:30 13:00 13:30時刻

デバイス 作業員の稼働状況 開始時刻 2011/01/23 12:00:00終了時刻 2011/01/23 13:30:00

棚8-A

棚8-B

棚8-C

仕分けエリア

検品エリア

梱包エリア

出荷エリア

空パレ置き場

空カゴ車置き場

エリア外

フォークA

フォークB

梱包作業員

検品作業員

仕分作業員

遠隔指示

各種アウトプット

UBW周波数帯システム

ビーコンシステム

• 提供会社:株式会社シーイーシー

連絡先 e-mail:[email protected]

• 無償提供期間:2月1日~3月末

• 実証実験中の有償事項

PLCからのデータ収集 ¥128,000~

インストールは3社まで4社以降は ¥1,000,000~

CNC6台目以降 1台増加につき¥40,000

• 導入後の必要費用

なし

製品名:Facteye(ファクティエ)

カテゴリ:IoT現場ツール(データを取り出す)

4

機能イメージ図

5

NC搭載機より収集 ファナック製、三菱電機製、東芝機械製CNCに対応

イメージ図

製品の特長

6

設備の稼動実績収集 設備ごとの加工時間、停止時間、アラーム時間、主軸負荷等の稼動実績を収集し、要因分析に役立てられます。 リアルタイム稼動監視 設備ごとの状態をリアルタイムでモニタリングできます。遠隔地からのリモート監視を実現します。 予防保全への活用 モーター温度・負荷電流等の稼働時に生じる負荷情報を取得することにより、多角的な分析が可能です。

製品の特長

実装方法

FacteyeをパソコンにインストールしFacteyeサーバを構築 FacteyeインストールCDからFacteyeをパソコンにインストール。 CNCとFacteyeサーバをEthernetで接続 ファナック、三菱電機、東芝機械などのCNCとFacteyeサーバを接続(Ethernet接続)し機械設定、取得信号の各種設定を行なう。 クライアントパソコンからブラウザで表示 同一ネットワーク上のクライアントパソコンのブラウザ(GoogleChrome)からFacteyeサーバに接続し、情報を取得。各種稼動監視、実績収集や分析を行う。

7

入力情報と出力結果

入力情報 CNCから自動で取得 出力結果 状態監視、稼動実績、アラーム実績・履歴、信号状態監視・履歴、プログラム実行履歴、マクロ変数監視、操作履歴、帳票出力

状態アイコン表示 機械名 実行中プログラム番号

実行中シーケンス番号 運転モード 自動運転状態

絶対座標/機械座標 加工部品数 アラーム番号

自動運転時間 PMC/マクロ変数状態 Etc…

8

活用事例

課題 海外と国内工場の品質・納期のバラツキ解消 海外工場では目標生産数を達成できず、国内工場と同じ納期・品質で生産するためにどのような改善活動が必要か検討していたが、作業報告書を確認する限りではボトルネック工程が特定できずにいた。 解決策① Facteyeを使って設備の稼動実績を収集 自動運転中のM00/M01やシングルストップ、一時停止などの停止時間を収集 解決策② 収集したデータの分析 停止時間を分析し、主軸回転&切削送り中信号から実切削時間を割り出し。 結果切削ミスが起きないようにシングルストップをかけながら運転していたり、空転・暖機時間が多く、設備が遊んでいる時間が増えていた。 結果 導入効果 ①設備稼動報告書を自動生成する仕組みを作り、現場作業者の負担を軽減。 ②緊急度の低い警告についても確認・修繕指示ができるため、ドカ停の回数が減少。③海外への出張費削減につながった。

9

サポート体制

営業担当 費用、手配、事例、説明等は下記へご連絡ください。 株式会社シーイーシー 担当 石川幸治 部署 インダストリーオートメーションBG第一営業部 メール [email protected] 電話 03-5789-2587 技術問合せ、実装支援 使い方、設定方法などは下記へご連絡ください。 技術担当 稲田誠二 部署 インダストリーオートメーションBG第一営業部 メール [email protected] 無償サポート範囲 インストールは先着3社までで、接続台数は5台までを無償提供とします。 提供期間は2016年2月1日~とし、Fatcyeライセンス及び実装のための支援(接続テスト含む)は無償とします。 ご準備頂くものは、Facteyeインストール用サーバーパソコン。クライアントパソコン。接続設備(CNC等)。

10

詳細説明 設備の稼動状況・加工実績収集システム

株式会社シーイーシー

インダストリーオートメーションBG

第一営業部

11

はじめに

CNCやPLCから工場設備の稼動状況監視&加工実績収集を行うパッケージソフト

(ファクティエ)は、製造業様向け支援アプリケーションツールとして主に次の効

果を実現します。

1.遠隔操作・集中監視により、現場オペレータの負荷を軽減。

2.稼動実績データを収集する事による稼動効率の分析をサポート。

3.リアルタイム監視により、問題発生時の早期復旧を支援。

4.電流値や温度などアナログデータ収集により、設備の予防保全を支援。

12

①特長

設備の稼動実績収集

設備ごとの加工時間、停止時間、アラーム時間、主軸負荷等の稼動実績を収集し、要因分析に役立てられます。

リアルタイム稼動監視

設備ごとの状態をリアルタイムでモニタリングできます。遠隔地からのリモート監視を実現します。

予防保全への活用

モーター温度・負荷電流等の稼働時に生じる負荷情報を取得することにより、多角的な分析が可能です。

NC搭載機より収集 ファナック製、三菱電機製、東芝機械製CNCに対応

13

②システム構成図 ネットワーク構成

FocasⅠ,Ⅱ OPCサーバ

稼動監視 アラーム監視 信号監視

信号監視 状態監視

Modbus/TCP

計測器

アナログ結線 リレー接点

旧CNCや 未対応CNC

およびその他設備

リレー Ethernet 変換器

アナログ Ethernet 変換器

信号監視 状態監視

信号監視 状態監視 アナログ信号蓄積

EZ-Socket 各社 I/F

ファナック製 CNC

三菱電機製 CNC

各社CNC ※開発中

各社RC I/F

稼動監視 アラーム監視 信号監視

稼動監視 アラーム監視 信号監視

PLC 【Ethernet】

Web監視 ブラウザ Google Chrome

DB

各社ロボット ※開発中

稼動監視 アラーム監視 信号監視

14

項目 内容

稼動状況 電源OnOff /自動運転中/ 手動運転中/ 停止中/アラーム発生中/非常停止中/実行中メインプログラム/実行中サブプログラム/実行中シーケンス番号/送り速度/主軸回転数

信号状態 PMCの信号状態(シングルブロックモード中/フィードホールド中/送り速度オーバーライド/ドライラン中/切削送り中/制御軸動作中/主軸回転中/M00停止中/M01停止中

運転モード 自動運転モード/手動運転モード/編集モード

モーダルデータ Tコード/第1Mコード/第2Mコード/第3Mコード/Sコード/Gコード

アラーム/メッセージ アラーム番号/アラーム種別/アラームメッセージ/発生時刻/復旧時刻/発生件数

項目 内容

加工実績 加工部品数/加工部品総数/運転時間/サイクルタイム

NCデータバックアップ 全加工プログラム/工具補正データ/ワーク補正データ/ピッチ誤差データ/パラメータ/SRAMデータのバックアップおよびリストア

サーボモータの状況 各軸サーボモータの位置偏差量/回転数/負荷電流値[%,A]/ロードメータ/サーボモータの巻線温度/パルスコーダ温度

スピンドルモータの状態

主軸ロードメータ/スピンドルモータの巻線温度

座標関連 絶対座標/相対座標/機械座標

NCデータ カスタムマクロ変数の読込/Pコードマクロ変数の読込

操作履歴 操作履歴データの読込

③取得可能データ(例):FANUCNCの場合

収集可能データ

※機械によっては取得できない場合もございます。

15

実績分析:切削条件と加工進捗確認

トレーサビリティ:切削不良の原因追究と予防

加工設備の特定

稼動ストレス分析:予防保全の仕組み作り

・モータ負荷電流値 ・モータ巻線温度 ・消費電力積算値 ・位置偏差量 ・モータ速度 ・パルスコーダ温度

収集データ

稼動状況把握:リアルタイム監視と稼動率分析

・プログラム実行回数 ・切粉を出した時間 (主軸負荷値) ・工具使用回数 ・暖機運転時間 ・加工部品数

動作回数 ・操作履歴データ ・送り速度オーバーライド ・運転モード ・実行中プログラム番号 ・プログラム番号のコメント (品番情報など)

切削条件

アラーム履歴 傾向分析

④取得データの活用例

品番 AB12Q ロットNo. 0032 機械No. 007 日付 20150529

CSV出力

・灰色:電源OFF時間 ・黄色:待ち時間 ・緑色:自動加工時間 ・青色:手動加工時間 ・赤色:アラーム停止中

※別プロダクト製品「ダイレクトマーキング(仮称)」が必要となります

16

アラーム発生でワーニング表示

⑤稼動状況把握

リアルタイム監視 稼動率把握

停止理由の分析

M00停止/M01停止

フィードホールド

シングルブロック

非常停止 例:シングルストップ停止増 → プログラムチェックしながら運転 → プログラムの見直し

実加工時間の把握

1日の稼動実績(運転時間)のうち加工した時間を把握することができます。

例:実加工時間の把握 切削送り+主軸負荷の時間を集計

・黄色:停止中 ・緑色:加工中 ・赤色:アラーム停止中

点滅

自動運転中

停止中

手動運転中 アラーム中

運転中

機械アイコンで運転状況確認

17

⑥実績分析

加工条件の把握

機器別詳細

No. 種別 詳細 変更前 変更後 メッセージ

1 信号 F0001.1 0 1 RSTON

2 信号 G0046.5 0 1 KEY3ON

3 MDIキー 0xE9 PROG

4 MDIキー 0x8A ↓

5 MDIキー 0x8A ↓

6 MDIキー 0x88 →

7 MDIキー 0x41 X

8 MDIキー 0x31 1

9 MDIキー 0x32 2

10 MDIキー 0x33 3

11 MDIキー 0xA EOB

12 MDIキー 0x94 INSERT

プログラム書換キーを オンにした

プログラム画面に変更した

X123; を挿入

加工実績の管理

出来高の予実績管理

加工実績の推移

◇設備・製品の加工の計画数と出来高数の差

出来高の推移をグラフ表示します。

分類 項目名

加工条件の把握

実行中プログラム番号

メインプログラム開始 /終了時刻

サブ/マクロプログラム呼出し/ 復帰時刻

実行中プログラム番号 のコメント (製品コード等として使用)

実行中プログラム内容

実行中シーケンス番号

送り速度オーバーライド

プログラム実行履歴

CNC操作履歴

18

⑦稼動ストレス分析

動作回数の把握

計測器

DB

■稼働データ -油圧情報 -工具摩耗 -絶縁抵抗 ■稼働ストレス ‐熱 ‐電流 ‐主軸負荷 ■環境ストレス ‐湿度、温度 ‐振動

制御情報

保守対象 項目 TYPE 期間 使用 残り

潤滑油 主軸回転 時間 180日 62日 118日

ベアリング 主軸回転 時間 1年 366日 -1日

切削水 切削水ポンプ 時間 180日 62日 118日

傾向分析と変化点抽出

■CNCから取集 ・モータ負荷電流値 ・モータ巻線温度 ・消費電力積算値 ・位置偏差量 ・モータ速度 ・パルスコーダ温度 ・工具摩耗情報 ■センサーから収集 ・油圧温度 ・外気温度/湿度 ・振動 ・絶縁抵抗

※別途センサーやPLCからの情報収集が必要になります

19

⑧トレーサビリティ

計測データの収集 アラーム情報の管理

測定時刻 測定値X 測定値Y 測定値Z

1回目 2014/01/23 12:00:00 1234 100 -12.345

2回目 2014/01/23 12:00:02 -0.001 123.4 12.345

加工

計測

加工機

加工Program実行 Oxxxx G28XxxYxxZxxAxxBxx G01XxxYxxFxx : M98Pxxxx→(計測Program呼出し) :

計測Program実行 Oxxxx : G31XxxYxxZxxFxxx ⇒プローブが接触した各座標値 (=計測結果)がNC上に取得される : M99

計測結果代入Progam実行 #xxx=#5061(計測結果X座標)

#yyy=#5062(計測結果Y座標) #zzz=#5063(計測結果Z座標) 旧CNCの場合、 DPRNT文にて#xxx,#yyy,#zzzを代入

出力

結果

パソコン

計測結果を自動出力(マクロ変数出力)

◇機械のアラーム発生回数/復旧履歴を表示

アラーム要因分析を支援

・アラーム発生時刻 ・アラーム解除時刻 ・アラーム種類 ・メッセージ ・発生件数

20

補足⑨トレーサビリティ(別プロダクト製品との連携)

生産設備の特定 加工条件の特定

◇レーザー刻印機を使用せずにデータマトリクスを刻印する

パソコン Ozzzz(刻印プログラム) G81x_Y_ : M99

刻印情報を元に データマトリクスコード (刻印プログラム)生成

刻印プログラムをNCへダウンロード

加工機

既存の機械でワークを直接マーキング

加工終了時に刻印情報を ワークに直接マーキング

Oxxxx(加工プログラム) … #100 = xxx … M98Pyyyy … M30

ワーク 品番 AB12Q ロットNo. 0032 機械No. 007 日付 20150529

※新製品:ダイレクトマーキング(仮称)

分類 項目名

加工条件の把握

プログラム番号 サブ/マクロプログラム呼出し シーケンス番号 MDIキー操作履歴 送り速度オーバーライド

分類 項目名

工具情報の把握

使用工具No. 工具オフセットの入力値 工具の交換回数 工具の寿命予測値 工具の検査結果(欠損・付着物 etc)

分類 項目名

稼働負荷の把握

主軸・サーボのロードメータ 主軸・サーボモータの巻線温度 主軸・サーボモータの回転数 サーボモータの位置偏差量 サーボモータの負荷電流値

どのような条件下で設備を稼働させたのか?

稼働時の工具はどのような状態だったか?

稼働時の設備はどのような負荷状態だったか?

21

加工 機上測定 仕上げ加工 予定

実績

加工計画 予実績管理

加工現場

プログラム情報 運転モード 停止信号

プログラム番号 計測データ (マクロ変数)

プログラム情報 運転モード 停止信号

ビューア

0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

100.0%

120.0%

10:0

0

10:1

5

10:3

0

10:4

5

11:0

0

11:2

0

11:3

5

11:5

0

12:0

0

12:1

5

12:3

0

12:4

0

進捗

加工進捗率(O501)

計画

実績

設備故障停止

事務所:進捗率把握

現場:予測時間把握

補足⑩加工進捗確認

プログラム番号 加工時間 付帯作業時間情報

開始シーケンス 終了シーケンス 累積割合

O5010 120 24 N0001 N1300 13%

O5014 50 10 N0001 N1000 36%

O5015 20 4 N0001 N1000 38%

O5016 60 12 N0001 N1000 45%

O5017 50 10 N0001 N1000 50%

O5054 60 12 N0001 N1000 78%

O5055 50 10 N0001 N1000 83%

O5056 100 20 N0001 N1000 94%

O5059 60 12 N0001 N1000 100%

合計 940 188

リアルタイム監視(加工進捗)

加工計画(プログラム単位)

22

補足⑪システム構成 アプリケーション

Server PC Target

Hardwares

対象機器を監視してデータを収集するモジュール

Collectorからデータを受信し、設備単位に纏めた最新データを時刻情報と共にストアまたはDBに蓄積

Webクライアント

DB

Ethernet / localhost

Ethernet / localhost

File

File

ColletorPC ServerPC ClientPCは1台のPCで構築も可能

Client PC / Tablet Collector PC

CNC/PLCなどのハードウェア それぞれの接続は専用のライブラリもしくはOPCサーバを経由

Ethernet

Ethernet

23

補足⑫動作環境 推奨スペック

Server PC Windows 7 Professional SP1 64bit or Windows Server2008 R2 SP1 64bit

CPU : Intel® Core™ i7 Processor 以上

Memory : 16GB 以上

HDD : 2TB 以上(設備20台、各設備20ステータスのデータを収集し、収集期間を1年間と想定)

.Net Freamwork 4.5.1 Node.js 0.10.* Mongo DB 3.0.*

Collector PC

Windows 7 Professional SP1 32/64bit or Windows Server2008 R2 SP1 64bit

CPU : Intel® Core™ i5 以上

Memory : 8GB 以上

HDD : 200MB 以上

.Net Freamwork 4.5.1

Client PC

Google Chrome

◎ Client Tablet

Nexus 7 (2013)

iPad mini Retina ディスプレイモデル

24

[ お問い合わせ先 ]

株式会社シーイーシー

〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル8F

インダストリーオートメーションBG 第一営業部 石川幸治

Mail [email protected]

TEL (03)5789-2587 FAX (03)5789-2586

25