新型コロナウイルス感染症に 関する相談窓口等情報...

34
令和3年5月21日<第16版> 1 総務省東京行政評価事務所では、新型コロナウイルス感染症に関して、いろいろなお問合せや 相談を受け付けております。 本資料は、関係機関・団体等のホームページ掲載情報を当事務所が収集・整理したものです。 状況が刻々と変化する中、講じられる対策も刻々と変化しており、古い情報が掲載されて いる場合があること、すべての情報を掲載しているものではないことにご留意ください。 また、お困りになっていることがありましたら、どうぞお気軽にご利用ください。 電話による相談受付:平日 8301700 上記時間帯以外は留守番電話対応となります 行政相談専用ダイヤル 0570-090-110 一部のIP電話等は利用できない場合があります。 これらの場合、常設の行政相談専用ダイヤル03-3363-1100(要通話料)を ご利用ください。 インターネットによる相談受付 URLhttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan.html FAXによる相談受付 03-5331-1761 新型コロナウイルス感染症に 関する相談窓口等情報 (ガイドブック) 総務省 東京行政評価事務所 新宿区百人町 3-28-8 新宿地方合同庁舎2階 電話:03-3363-1100 ナビダイヤル:0570-090110 FAX03-5331-1761(通常の行政相談専用 FAX

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 令和3年5月21日<第16版>

    1

    総務省東京行政評価事務所では、新型コロナウイルス感染症に関して、いろいろなお問合せや

    相談を受け付けております。

    本資料は、関係機関・団体等のホームページ掲載情報を当事務所が収集・整理したものです。

    状況が刻々と変化する中、講じられる対策も刻々と変化しており、古い情報が掲載されて

    いる場合があること、すべての情報を掲載しているものではないことにご留意ください。

    また、お困りになっていることがありましたら、どうぞお気軽にご利用ください。

    ● 電話による相談受付:平日 8:30~17:00

    上記時間帯以外は留守番電話対応となります

    行政相談専用ダイヤル 0570-090-110

    ※ 一部のIP電話等は利用できない場合があります。 これらの場合、常設の行政相談専用ダイヤル03-3363-1100(要通話料)を

    ご利用ください。

    ● インターネットによる相談受付

    URL:http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan.html

    ● FAXによる相談受付

    03-5331-1761

    新型コロナウイルス感染症に

    関 す る 相 談 窓 口 等 情 報

    ( ガ イ ド ブ ッ ク )

    総務省 東京行政評価事務所 新宿区百人町 3-28-8 新宿地方合同庁舎2階

    電話:03-3363-1100

    ナビダイヤル:0570-090110

    FAX:03-5331-1761(通常の行政相談専用 FAX)

    http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan.html

  • 2

    目 次 1 感染が疑われる場合の相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

    2 一般的な相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

    3 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

    4 新型コロナウイルスワクチンに関する情報・・・・・・・・・・・・・・・・8

    5 東京都における感染防止徹底宣言ステッカー、緊急事態措置、感染拡大防止協力金制度等に関する相談窓口・・・11

    6 住居確保給付金など生活困窮者自立支援に関する相談窓口・・・・・・・・・・・11

    7 事業者向け相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

    8 労働者向け相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

    9 税金の猶予制度に関する相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

    10 新型コロナウイルスを口実にした消費者トラブル相談窓口・・・・・・・・・・・・25

    11 子供向け相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

    12 外国人向け相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26

    13 生活福祉資金(緊急小口資金、総合支援資金)の特例に関する相談窓口・・・・・・27

    14 布マスクの全戸配付に関する相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

    15 DVに関する相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

    16 Go To キャンペーンに関する相談窓口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

    参考 「新しい生活様式」の実践例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32

    「密閉」「密集」「密接」しない!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33

    感染リスクが高まる「5つの場面」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34

  • 3

    ○ 新型コロナウイルス感染症が心配なとき

    ・発熱の症状がある方は、かかりつけ医に電話でご相談ください。

    ・かかりつけ医がいない場合や相談先に迷っている場合などは、東京都発熱相談センターに

    ご相談ください。

    【(発熱症状がある方)東京都発熱相談センター】

    以下のような相談を受け付けます(24時間、土日祝日を含む毎日)。

    1.発熱等の症状がある方

    発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合※や相談先に迷っている場合などの

    相談に対応します。

    (電話番号) 03-5320-4592

    ※かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医に電話でご相談ください。

    2.COCOAの接触通知を受けた方

    接触確認アプリ「COCOA」により、濃厚接触の可能性があった旨通知があった方からの相

    談に対応します。

    (電話番号) 通知を受けた方へ、アプリ内でお知らせします。

    医療機関に電話でご相談の結果、受診の必要がある場合には、医療機関の指示に従って受診

    してください。

    マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。

    ※ 聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方向けにファクシミリでのご相談を

    受け付けています。

    (FAX番号)03-5388-1396

    1 感染が疑われる場合の相談窓口

  • 4

    ○ 新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談窓口は、以下のとおりです。

    【厚生労働省】

    ・ 0120-565-653(フリーダイヤル)

    (受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施))

    【東京都・新型コロナウイルス感染症電話相談窓口】

    新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口です(新型コロナコールセンター)。

    以下のような相談を受け付けます(9時から22時まで、土・日・祝日を含む毎日)。

    感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染

    症に関する相談

    (電話番号)0570-550571

    電話番号のお掛け間違いにより、ご迷惑をお掛けするケースが発生しています。

    頭の0(ゼロ)を忘れないよう、ご注意ください。

    お問い合わせの際は電話番号を再度お確かめのうえ、お掛けくださいますようお願い申

    し上げます。

    (対応言語)日本語、英語、中国語、韓国語

    ※新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は、 最寄りの保健所でも対応して

    います。

    【新型コロナウイルス感染症に関する一般電話相談窓口】

    特別区

    所在地 保健所名 電話番号 開設時間

    あ 足立区 足立保健所 03-3880-5747 平日 8:30-17:15

    荒川区 荒川区保健所 03-3802-3111 内線430 平日 8:30-17:15

    板橋区 板橋区保健所 板橋健康福祉センター

    03-3579-2333

    上板橋健康福祉センター

    03-3937-1041

    赤塚健康福祉センター

    03-3979-0511

    志村健康福祉センター

    03-3969-3836

    高島平健康福祉センター

    03-3938-8621

    板橋区保健所予防対策課

    03-3579-2321

    平日 8:30-17:00

    江戸川区 江戸川保健所 03-5661-2475 平日 9:00-17:00

    大田区 大田区保健所 03-5744-1263 平日 9:00-17:00

    2 一般的な相談窓口

  • 5

    か 葛飾区 葛飾区保健所 03-3602-1399 平日 8:30-17:15

    北区 北区保健所 03-3919-3102 平日 9:00-17:00

    江東区 江東区保健所 03-3647-5879 平日 8:30-17:15

    さ 品川区 品川区保健所 03-5742-9108 平日 9:00-17:00

    渋谷区 渋谷区保健所 03-3463-2416 平日 8:30-17:15

    新宿区 新宿区保健所 03-5273-3836 平日 9:00-17:00

    杉並区 杉並保健所 杉並保健所保健予防課

    03-3391-1025

    荻窪保健センター

    03-3391-0015

    高井戸保健センター

    03-3334-4304

    高円寺保健センター

    03-3311-0116

    上井草保健センター

    03-3394-1212

    和泉保健センター

    03-3313-9331

    平日 9:00-17:00

    墨田区 墨田区保健所 03-5608-1443 平日 9:00-17:00

    世田谷区 世田谷保健所 03-5432-2910 平日 8:30-17:15

    た 台東区 台東保健所 03-3847-9402 平日 9:00-17:00

    中央区 中央区保健所 03-3541-5254 平日 9:00-17:00

    千代田区 千代田保健所 03-5211-8175 平日 8:30-17:15

    豊島区 池袋保健所 03-3987-4179 平日 9:00-17:00

    な 中野区 中野区保健所 03-3382-6532 平日 9:00-17:00

    練馬区 練馬区保健所 03-5984-4761 平日 9:00-17:00

    は 文京区 文京保健所 03-5803-1824 平日 9:00-17:00

    ま 港区 みなと保健所 03-3455-4461 平日 8:30-17:15

    目黒区 目黒区保健所 03-5722-9089 平日 9:00-17:00

    多摩地域

    所在地 保健所名 電話番号 開設時間

    あ 昭島市 多摩立川保健所 042-524-5171 平日 9:00-17:00

    あきる野市 西多摩保健所 0428-22-6141 平日 9:00-17:00

    稲城市 南多摩保健所 042-371-7661 平日 9:00-17:00

    青梅市 西多摩保健所 0428-22-6141 平日 9:00-17:00

    奥多摩町 西多摩保健所 0428-22-6141 平日 9:00-17:00

    か 清瀬市 多摩小平保健所 042-450-3111 平日 9:00-17:00

    国立市 多摩立川保健所 042-524-5171 平日 9:00-17:00

    小金井市 多摩府中保健所 042-362-2334 平日 9:00-17:00

    国分寺市 多摩立川保健所 042-524-5171 平日 9:00-17:00

    小平市 多摩小平保健所 042-450-3111 平日 9:00-17:00

    狛江市 多摩府中保健所 042-362-2334 平日 9:00-17:00

    た 立川市 多摩立川保健所 042-524-5171 平日 9:00-17:00

  • 6

    多摩市 南多摩保健所 042-371-7661 平日 9:00-17:00

    調布市 多摩府中保健所 042-362-2334 平日 9:00-17:00

    な 西東京市 多摩小平保健所 042-450-3111 平日 9:00-17:00

    は 八王子市 八王子市保健所 042-620-7253 平日 8:30-17:00

    羽村市 西多摩保健所 0428-22-6141 平日 9:00-17:00

    東久留米市 多摩小平保健所 042-450-3111 平日 9:00-17:00

    東村山市 多摩小平保健所 042-450-3111 平日 9:00-17:00

    東大和市 多摩立川保健所 042-524-5171 平日 9:00-17:00

    日野市 南多摩保健所 042-371-7661 平日 9:00-17:00

    日の出町 西多摩保健所 0428-22-6141 平日 9:00-17:00

    檜原村 西多摩保健所 0428-22-6141 平日 9:00-17:00

    府中市 多摩府中保健所 042-362-2334 平日 9:00-17:00

    福生市 西多摩保健所 0428-22-6141 平日 9:00-17:00

    ま 町田市 町田市保健所 042-722-3111 平日 9:00-17:00

    瑞穂町 西多摩保健所 0428-22-6141 平日 9:00-17:00

    三鷹市 多摩府中保健所 042-362-2334 平日 9:00-17:00

    武蔵野市 多摩府中保健所 042-362-2334 平日 9:00-17:00

    武蔵村山市 多摩立川保健所 042-524-5171 平日 9:00-17:00

    島しょ地域

    所在地 保健所名 電話番号 開設時間

    あ 青ヶ島村 八丈出張所 04996-2-1291 平日 9:00-17:00

    大島町 大島出張所 04992-2-1436 平日 9:00-17:00

    小笠原村 小笠原出張所 04998-2-2951 平日 9:00-17:00

    か 神津島村 神津島支所 04992-8-0880 平日 9:00-17:00

    た 利島村 大島出張所 04992-2-1436 平日 9:00-17:00

    な 新島村 新島出張所 04992-5-1600 平日 9:00-17:00

    は 八丈町 八丈出張所 04996-2-1291 平日 9:00-17:00

    ま 御蔵島村 三宅出張所 04994-2-0181 平日 9:00-17:00

    三宅村 三宅出張所 04994-2-0181 平日 9:00-17:00

    【(LINE 相談)新型コロナ対策パーソナルサポート】

    LINE 公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」と友だちになり、ご

    自身の健康状態等を入力いただくことで、一人ひとりに応じた新型コロナウイルス感染症

    に関する情報をお知らせします。

    こちらから、「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」を友だちに追加してくださ

    い。

    ※利用には LINE アプリへの登録が必要です。

    新型コロナ対策パーソナルサポート@東京 https://lin.ee/dCynj8n

    https://lin.ee/dCynj8n

  • 7

    ※ 聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方向けにファクシミリでのご相談を

    受け付けています。

    (FAX番号)03-5388-1396

    【《夜街関連》「もしサポコールセンター」における電話相談】

    東京都では、接待を伴う飲食店等で新型コロナウイルスの患者が発生していることを踏

    まえ、以下のとおり、店舗の従業員と利用者を対象とした相談・情報提供サービスを実施

    しています。

    店舗での感染防止対策や症状が出た際の対応などの電話相談に、多言語(日本語、英語、

    中国語、韓国語)でお答えします。

    もしサポコールセンター:電話 0570-057-565※ 受付時間:9時00分から22時00分まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)

    ※ 接待を伴う飲食店等の従事者・利用者のみが対象です。

    ○ 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう、新型コロナウイ

    ルス感染症対策テックチームと連携して、新型コロナウイルス接触確認アプリ

    (COCOA※)を開発しました。ご自身のスマートフォンにインストールして、利用いただきますようお願いします。

    ※COVID-19 Contact Confirming Application

    ○ 本アプリは、利用者ご本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルー

    トゥース)を利用して、お互いに分からないようプライバシーを確保して、新型コロナ

    ウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができます。

    ○ 利用者は、陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポー

    トを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながるこ

    とが期待されます。

    アプリの詳細とインストール方法については、厚生労働省のホームページをご覧ください。

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

    3 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

  • 8

    ○ 新型コロナワクチンに関する特設ページが首相官邸ホームページに開設されています。

    ワクチン接種についての状況、Q&A 等が掲載されています。

    【首相官邸ホームページ】

    https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

    ○ 新型コロナワクチンについては、以下の番号にお問い合わせください。また、厚生労

    働省の新型コロナワクチン接種の総合案内「コロナワクチンナビ」もあわせてご参照く

    ださい。

    【厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター】

    電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)

    受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)

    【厚生労働省コロナワクチンナビ】

    ワクチンの接種会場を探したり、どうやって接種を受けるかなどの情報を提供してい

    ます。

    https://v-sys.mhlw.go.jp/

    【東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター】

    ワクチン接種後に副反応と思われる症状(痛み、倦怠感、頭痛、筋肉痛、悪寒、発熱

    等)が出た方に、看護師・保健師等が電話で相談に対応します。

    電話番号:03-6258-5802

    受付時間:24時間(土日・祝日も実施)

    【各区市町村における新型コロナワクチンに関する窓口】

    窓口名 電話番号 開設時間

    千代田区新型コロナウイルスワクチン

    接種コールセンター 03-5211-4114 9:00-17:00(平日)

    中央区新型コロナワクチンコールセン

    ター 0120-421062 9:00-21:00(土日祝含む)

    港区新型コロナワクチン接種コールセ

    ンター 03-6626-2833 8:30-17:30(平日)

    新宿区新型コロナウイルスワクチン接

    種コールセンター 0570ー012ー440 8:30-19:00(土日祝含む)

    文京区新型コロナウイルスワクチン接

    種コールセンター 03-6747-4593 9:00-18:00(土日祝含む)

    台東区コロナワクチンコールセンター 03-4332-7912 9:00-18:00(土日祝含む)

    墨田区コロナワクチン接種問い合わせ

    ダイヤル 03-6734-0307 8:30-17:15(土日祝含む)

    江東区新型コロナワクチン接種コール 0570-011-008 8:30-17:30(平日)

    4 新型コロナウイルスワクチンに関する情報

    https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.htmlhttps://v-sys.mhlw.go.jp/

  • 9

    センター

    品川区新型コロナウイルスワクチン接

    種コールセンター 03-6633-2433

    9:00-17:00(土日祝含む・

    火曜は19時まで)

    目黒区新型コロナワクチン接種コール

    センター 0570-058-050 8:30-17:00(月~土)

    大田区新型コロナワクチン接種コール

    センター 03-6629-6342 8:30-17:15(月~土)

    世田谷区新型コロナワクチンコール 0570-200-471 8:30-20:00(平日)

    8:30-17:30(土日祝)

    渋谷区新型コロナウイルスワクチンコ

    ールセンター 0120-045-405 9:00-18:00(土日祝含む)

    中野区新型コロナウイルスワクチン接

    種相談窓口(コールセンター) 0570ー03-5444 9:00-19:00(土日祝含む)

    杉並区新型コロナワクチン接種コール

    センター 0570-666-542 9:00-17:00(土日祝含む)

    豊島区新型コロナウイルスワクチンコ

    ールセンター 0120ー567ー153 9:00-18:00(土日祝含む)

    北区新型コロナウイルスワクチン接種

    コールセンター 0120ー801ー222

    9:00-19:00(平日)

    9:00-17:00(土日祝)

    荒川区新型コロナワクチン接種コール

    センター 0120-027-030 8:30-17:15(土日祝含む)

    板橋区新型コロナワクチンコールセン

    ター 0120-985-252 9:00-18:00(土日祝含む)

    練馬区新型コロナウイルスワクチン接

    種コールセンター 03ー5984ー1633 9:00-17:00(平日)

    足立区コロナワクチン予約・相談ダイ

    ヤル 03-4335-4558 8:00-20:00(土日祝含む)

    葛飾区新型コロナワクチンコールセン

    ター 03-6625-7453 9:00-18:00(土日祝含む)

    江戸川区【新型コロナウイルスワクチ

    ン接種】コールセンター 03-6633-3380 9:00-18:00(土日祝含む)

    八王子市新型コロナワクチン接種コー

    ルセンター 0120-383-183 9:00-17:00(土日祝含む)

    立川市新型コロナワクチンコールセン

    ター(予約センター) 042-595-8006 8:30-17:30(平日)

    武蔵野市新型コロナウイルスワクチン

    接種コールセンター 0570-666-852 8:30-17:15(平日)

    三鷹市新型コロナワクチン接種コール

    センター 0570-026-567 9:00-17:00(平日)

    青梅市新型コロナウイルスワクチン接

    種担当(コールセンター) 0120-840-085 9:00-17:00(月~土)

    府中市新型コロナワクチンコールセン

    ター 0570-042-567

    9:00-17:00(平日)

    9:00-12:00(第二,四土曜)

    昭島市新型コロナウイルスワクチンコ

    ールセンター 0120-201-432 9:00-17:00(土日祝含む)

    調布市新型コロナワクチンコールセン

    ター 042-444-7707 9:00-17:00(平日)

  • 10

    町田市新型コロナワクチン接種相談コ

    ールセンター 042-732-3563 8:30-19:00(土日祝含む)

    小金井市新型コロナウイルス感染症関

    係コールセンター 042-316-7666 9:00-17:00(土日祝含む)

    小平市コロナワクチンコールセンター 0120-985-365 9:00-18:00(月~土)

    日野市コロナワクチン接種コールセン

    ター 0120-950-391 9:00-19:00(土日祝含む)

    東村山市コールセンター 042-397-6211 8:30-17:00(7/31まで土

    日祝含む)

    国分寺市新型コロナワクチン接種コー

    ルセンター 042-320-3020

    8:30-17:00(月~土、祝含

    む)

    国立市新型コロナワクチン予約・案内

    センター 042-505-4114 9:00-18:00(平日)

    福生市新型コロナワクチン接種コール

    センター 0570-062-500 8:30-17:15(月~土)

    狛江市コールセンター 03-5539-0223

    0570-001-386 9:00-21:00(土日祝含む)

    東大和市新型コロナウイルスワクチン

    コールセンター 042ー563ー8551 8:30-17:00(平日)

    清瀬市新型コロナウイルスワクチン接

    種専用コールセンター 042-497-1507 9:00-18:30(平日)

    東久留米市新型コロナワクチンコール

    センター 042-420-7177 9:00-17:00(平日)

    武蔵村山市新型コロナワクチンコール

    センター 0120-634-101 8:30-17:15(平日)

    多摩市新型コロナウイルスワクチン接

    種コールセンター 042-313-7003 9:00-17:00(土日祝含む)

    稲城コロナワクチンコールセンター 03-5369-3947 9:00-17:00(月~土)

    羽村市コロナワクチンコールセンター 0570-030-207 9:00-17:00(平日)

    あきる野市新型コロナウイルスワクチ

    ン接種コールセンター 0120-567-205 8:30-17:15(平日)

    西東京市新型コロナワクチンコールセ

    ンター 03-5369-3904 8:30-19:00(月~土)

    瑞穂町コロナワクチンコールセンター 042-568-0380 9:00-17:00(平日)

    日の出町新型コロナワクチン接種専用

    コールセンター 042ー588ー5840 9:00-17:00(平日)

    檜原村福祉けんこう課けんこう係(や

    すらぎの里内) 042-598-3121 8:30-17:15(平日)

    奥多摩町新型コロナウイルスワクチン

    接種コールセンター 03-6633-2430 8:30-17:15(平日)

    大島町福祉けんこう課けんこう係 04992-2-1482 8:30-17:15(平日)

    利島村住民課 04992-9-0011 8:15-17:00(平日)

    新島村コロナワクチン接種に関する電

    話相談窓口 04992-5-1500 9:00-17:00(平日)

    神津島村保健医療課保健センター 04992-8-0010 8:30-17:00(平日)

    三宅村福祉健康課健康係 04994-5-0911 8:30-17:15(平日)

    御蔵島村総務課民生係 04994-8-2121 8:30-17:15(平日)

  • 11

    八丈町福祉健康課保健係 04996-2-5570 8:30-17:15(平日)

    青ヶ島村総務課庶務民生係 04996-9-0111 8:30-17:15(平日)

    小笠原村村民課福祉係 04998-2-3939 8:00-17:15(平日)

    ○ 東京都では、「感染防止徹底宣言ステッカー」や対策特別措置法に定める要請・指示

    などの措置に対する疑問・不安、感染拡大防止協力金制度に関する質問などの相談窓口

    が設置されています。

    【東京都緊急事態措置等・感染拡大防止協力金相談センター】

    電話番号:03-5388-0567

    開設時間:9時から19時まで(土日祝日含む毎日)

    ※ おかけ間違いにご注意ください。

    ○ 住居確保給付金は、生活困窮者自立支援法に基づく制度で、離職等により経済的に困窮

    し、住居を失った又はそのおそれがある方に対し、原則3か月間(延長は 2 回まで最大 9

    か月)、家賃相当額を支給するものです。

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の状況を踏まえ、休業等に伴う収入減少によ

    り、離職や廃業に至っていないがこうした状況と同程度の状況に至り、住居を失うおそれ

    が生じている方々に対しても、一定期間家賃相当額を支給できるよう拡充されました。

    ※ 令和2年度中に新規申請して受給を開始した方については、一定の要件を満たす場

    合、令和 3 年1月1日以降、最長で 12 か月まで延長が可能です。

    【住宅確保給付金コールセンター】

    0120-23-5572(9時から 17 時まで(平日のみ))

    また、このほか生活困窮者自立支援法に基づく各種支援制度があります。

    収入が減って生活が苦しい、失業して家賃が払えない、求職活動がうまくいかないなど

    生活のことでお悩みの方は、お住まいの市区町村の自立相談支援機関までお問い合わせく

    ださい。

    6 住居確保給付金など生活困窮者自立支援に関する相談窓口

    5 東京都における感染防止徹底宣言ステッカー、緊急事態措置、

    感染拡大防止協力金制度等に関する相談窓口

  • 12

    (東京都内の自立支援機関一覧)

    市区町村 窓口名 電話番号

    千代田区 保健福祉部生活支援課 03-5211-4126

    中央区 福祉保健部生活支援課相談調整係 03-3546-5496

    港区 港区生活・就労支援センター 03-5114-8826

    新宿区 生活支援相談窓口 03-5273-3853

    地域活動支援課 03-5273-3546

    文京区 生活困窮者自立相談窓口· 03-5803-1917

    台東区 福祉部保護課生活困窮者支援担当 03-5246-1158

    墨田区 くらし・しごと相談室 すみだ 03-5608-6289

    江東区 生活支援部保護第一課 03-3647-8487

    生活支援部保護第二課 03-3637-3741

    品川区 くらし・しごと応援センター 03-5742-9117

    目黒区 めぐろ くらしの相談窓口 03-5722-9370

    大田区 大田区生活再建・就労サポートセンター JOBOTA

    03-6423-0251

    世田谷区 ぷらっとホーム世田谷 03-5431-5355

    渋谷区 生活支援相談窓口 03-3463-2116

    中野区 中野くらしサポート 03-3228-8950

    杉並区 くらしのサポートステーション (生活自立支援窓口)

    03-3391-1751

    豊島区 くらし・しごと相談支援センター 03-4566-2454

    北区 北区くらしとしごと相談センター 03-6454-3104

    荒川区 仕事・生活サポートデスク (福祉部生活福祉課)

    03-3802-3111 内線2624/2613

    板橋区 いたばし生活仕事サポートセンター 03-6912-4591

    練馬区 生活サポートセンター 03-3993-9963

    足立区 くらしとしごとの相談センター 03-3880-5705

    葛飾区 福祉総合窓口(自立相談支援) 03-3695-1111(内線2334)

    江戸川区

    くらしごと相談室 中央 03-5662-0085

    くらしごと相談室 小岩 03-5876-7730

    くらしごと相談室 葛西 03-5659-6626

    八王子市 生活自立支援課 042-620-7462

    立川市 立川市くらし・しごとサポートセンター 042-503-4308

    武蔵野市 生活福祉課生活相談係 0422-60-1254

    三鷹市 三鷹市生活・就労支援窓口 0422-45-1151(内線2678)

    青梅市 生活自立支援窓口 0428-23-5888(直通)

    0428-22-1111(内線2192)

    府中市 暮らしとしごとの相談コーナー 042-335-4191

    昭島市 昭島市くらし・しごとサポートセンター 042-519-2033

    調布市 調布ライフサポート 042-481-7693

    町田市 地域福祉部生活援護課生活・就労相談 042-724-4013

    小金井市 小金井市自立相談サポートセンター 042-386-0295

    小平市 こだいら生活相談支援センター 042-349-0151

    日野市 健康福祉部 セーフティネットコールセンター

    042-514-8574

  • 13

    くらしの自立相談支援窓口 みらいと

    くらしの自立相談支援窓口みらいと 多摩平6丁目サテライトセンター

    042-514-9855

    東村山市 東村山市くらし・しごとサポートセンター ほっとシティ東村山

    042-306-3427

    国分寺市 自立生活サポートセンターこくぶんじ 042-324-8311

    国立市 福祉総合相談ふくふく窓口 042-576-2111

    内線275・292

    福生市 福祉保健部 社会福祉課福祉総務係 042-551-1511

    狛江市 こまYELL 03-3430-1111(内線2925)

    東大和市 東大和市くらし・しごと応援センターそえる 042-563-2111

    清瀬市 きよせ生活相談支援センターいっぽ 042-495-5567

    東久留米市 東久留米市役所福祉総務課 042-470-7777(内線2509)

    武蔵村山市 市民なやみごと相談窓口 042-565-1111

    (内線155・156)

    多摩市 しごと・くらしサポートステーション 042-338-6942

    稲城市 福祉くらしの相談窓口 042-378-2111(内線209)

    羽村市 生活自立相談窓口 042-555-1111(内線107)

    あきる野市 生活・就労相談窓口 042-558-1927

    西東京市 生活サポート相談窓口 042-420-2809

    瑞穂町、日の

    出町、檜原

    村、奥多摩町

    西多摩くらしの相談センター 0428-25-3501

    大島町、利島

    村、新島村、

    神津島村

    東京都大島支庁総務課福祉担 04992-2-4421

    三宅村、御蔵

    島村

    東京都三宅支庁総務課福祉担当 04994-2-1311

    八丈町、青ヶ

    島村

    東京都八丈支庁総務課福祉担当 04996-2-1112

    小笠原村 東京都小笠原支庁総務課行政担当 04998-2-3230

    【国関係(主なもの)】

    ○ 中小・小規模事業者やその他企業経営者の方で、臨時的な金融支援、従業員を休ま

    せる場合などの支援等に関する相談窓口を設置しています。

    No.1 経営相談窓口

    概 要 今般の新型コロナウイルスの流行により、影響を受けるまたは、その恐れがある中小企業・小規模事業者を対象として相談窓口を設置し、経営上の相談を受け付

    けます(日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会、商工会議所、商

    工会連合会、中小企業団体中央会及びよろず支援拠点、中小企業基盤整備機構、

    各地方経済産業局等)

    7 事業者向け相談窓口

  • 14

    連絡先 ① 日本政策金融公庫

    東京中央支店 国民生活事業 03-3553-3441

    新宿支店 中小企業事業 03-3343-1261

    新宿支店 国民生活事業 03-3342-4171

    大森支店 中小企業事業 03-5763-3001

    大森支店 国民生活事業 03-3761-7551

    池袋支店 中小企業事業 03-3986-1261

    池袋支店 国民生活事業 03-3983-2131

    江東支店 国民生活事業 03-3631-8171

    東京支店 国民生活事業 03-3270-1300

    東京支店 中小企業営一事業 中小企業事業 03-3270-1282

    東京支店 中小企業営二事業 中小企業事業 03-3270-7994

    東京支店 中小企業営三事業 中小企業事業 03-3270-6801

    千住支店 中小企業事業 03-3870-2125

    千住支店 国民生活事業 03-3881-6175

    渋谷支店 国民生活事業 03-3464-3311

    五反田支店 国民生活事業 03-3490-7370

    上野支店 国民生活事業 03-3835-1391

    板橋支店 国民生活事業 03-3964-1811

    立川支店 国民生活事業 042-524-4191

    立川支店 中小企業事業 042-528-1261

    三鷹支店 国民生活事業 0422-43-1151

    八王子支店 国民生活事業 042-646-7711

    ② 商工中金

    本店営業部 03-3272-6111

    八王子支店 042-646-3131

    上野支店 03-3834-0111

    大森支店 03-3763-1251

    京浜島出張所 03-3799-0331

    押上支店 03-3624-1161

    新宿支店 03-3340-1551

    深川支店 03-3642-7131

    東京支店 03-3437-1231

    池袋支店 03-3988-6311

    渋谷支店 03-3486-6511

    神田支店 03-3254-6811

    新木場支店 03-5569-1711

    ③ 一般社団法人 全国信用保証協会連合会

    《東京信用保証協会》

    八重洲支店(本店内) 03-3272-3151

    池袋支店 03-3987-5445

    五反田支店 03-5447-8250

    錦糸町支店 03-5608-2011

  • 15

    新宿支店 03-3344-2251

    千住支店 03-3888-7231

    上野支店 03-3847-3171

    渋谷支店 03-5468-0135

    葛飾支店 03-5680-0801

    大田支店 03-5710-3610

    立川支店 042-525-6621

    八王子支店 042-646-2511

    ④ 商工会議所

    東京商工会議所 03-3283-7700

    八王子商工会議所 042-623-6311

    武蔵野商工会議所 0422-22-3631

    青梅商工会議所 0428-23-0111

    立川商工会議所 042-527-2700

    むさし府中商工会議所 042-362-6421

    町田商工会議所 042-722-5957

    多摩商工会議所 042-375-1211

    ⑤ 商工会連合会

    ・ 東京都商工会連合会 042-500-1140

    ⑥ 中小企業団体中央会

    ・ 東京都中小企業団体中央会 03-3542-0386

    ・ 東京都よろず支援拠点 03-6205-4728

    ⑦ 中小企業基盤整備機構

    ・ 関東本部 企業支援部 企業支援課 03-5470-1620

    ⑧ 経済産業省

    ・ 関東経済産業局 産業部中小企業課 048-600-0321

    No.2 資金繰り支援に関する問合せ窓口

    概 要 新型コロナウイルス感染症により影響を受ける中小・小規模事業者等を対象として、資金繰り支援全般の相談窓口を設置しています。

    ・これまでの資金繰り支援策をさらに拡充し、政府系金融機関・信用保証協会

    の既往債務を実質無利子融資に借換できるようになります。

    •実質無利子・無担保、最大5年間元本据え置きの融資制度を民間金融機関で

    も新たに受けられるようになります。

  • 16

    連絡先 〇 経済産業省

    ・中小企業 金融相談窓口

    受付時間:平日・休日ともに、9時00分~19時00分

    直通番号:0570-783-183

    No.3 持続化給付金に関する問合せ窓口

    概 要 新型コロナウイルス感染症により、特に厳しい状況にある事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる事業全般に広く使える給付金を支給します。

    ※新規の申請受付は終了しております。

    詳しくは、経済産業省ホームページをご覧ください。

    https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html

    連絡先 〇 経済産業省

    ・持続化給付金事業コールセンター

    0120-279-292(フリーダイヤル)

    < I P電話専用回線:03-6832-6631>

    (受付時間 土曜・祝日を除く 8時30分~19時00分)

    No.4 金融機関等への配慮要請に関する問合せ窓口

    概 要 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業者の資金繰りに重大な支障が生じることがないよう、関係機関と連携し、政府金融機関等に対し要請を行って

    います

    民間金融機関に対しても、金融庁から、事業者への積極的な支援(事業者を訪問するなどの丁寧な経営相談、経営の継続に必要な資金の供給、既存融資の条

    件変更等)を実施するよう要請を行っています

    当該施策に関する問合せ先として、以下の窓口が設置されています

    連絡先 〇 金 融 庁

    ・金融庁相談ダイヤル 0120-156811(平日10時00分~17時00分)

    ※ I P電話からは、03-5251-6813

    No.5 下請け取引配慮要請に関する問合せ窓口

    概 要 中小企業・小規模事業者の取引上のお悩み相談を広く受け付けている「下請かけこみ寺」では、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、取引でお困りの事

    業者の相談を相談員や弁護士が受け付けています。

    連絡先 〇 公益財団法人 全国中小企業振興機関協会

    ・ 下請かけこみ寺 0120-418-618(平日9:00~17:00(12:00~13:00除く))

    https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html

  • 17

    No.6 雇用調整助成金の特例措置に関する問合せ窓口

    概 要 雇用調整助成金は、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用維持

    を図った場合に、休業手当、賃金等の一部を助成するものです。

    詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou

    /koyou/kyufukin/pageL07.html

    連絡先 ○ 厚生労働省

    ・コールセンター 0120‐60‐3999 9時00分~21時00分 (土曜・祝日含む)

    ・東京労働局助成金事務センター 03‐5909‐3122 8時30分~17時15分(平日)

    ※ 各ハローワークでも受け付けています。

    No.7 小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)に関する問合せ窓口

    概 要 小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)は、小規模事業者等が、地域の商工会議所や商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って販路開

    拓等(新たな販促用チラシの作成、ネット販売システムの構築等(コロナ特別対応

    型においては、感染症の影響を乗り越えるための前向きな対策等))に取り組む費

    用を補助する国の制度です。

    補助上限:100万円、補助率:(類型A)2/3、(類型B又はC)3/4

    上記に加えて、次の枠を追加して申請可能。

    ・「事業再開枠」補助上限50万円、補助率:定額(10/10)

    ・「追加対象枠」補助上限50万円、補助率:2/3、3/4又は定額(10/10)

    詳しくは、中小企業庁ホームページをご覧ください。

    https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/157

    ※公募は終了しました。

    連絡先 全国商工会連合会

    電話番号:03-6670-3960

    受付時間:9時30分から12時、13時から17時30分(土日祝日を除く)

    日本商工会議所

    電話番号:03-6447-5485

    受付時間:9時30分から12時、13時から17時30分(土日祝日を除く)

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.htmlhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.htmlhttps://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/157https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/157

  • 18

    No.8 運輸・観光関係の経営への影響対策相談窓口

    概 要 関東運輸局では、新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、同感染症の影響を受けている観光、公共交通などの所管業界に向け以下の通

    り相談窓口を設置しています。

    行政手続の特別措置や緊急支援策の申請先などの相談、問合せをお受

    けしています。

    連絡先 ・観光関係

    <宿泊事業者関係>

    関東運輸局観光部観光企画課 045-211-1255

    また、旅行業者による宿泊予約に係るキャンセル料の取り扱いにつ

    いては、以下の観光庁相談窓口において宿泊事業者の皆様からのご

    相談を受け付けております。

    ※連絡先:観光庁参事官(旅行振興)相談窓口 03-5253-8329 <旅行業者等関係>

    関東運輸局観光部観光企画課 045-211-1255

    <通訳案内士関係>

    関東運輸局観光部観光地域振興課 045-211-7265

    <外国人旅行者向けコールセンター>

    日本政府観光局(JNTO) 050-3816-2787

    ・自動車関係

    <バス・レンタカー事業関係>

    関東運輸局自動車交通部旅客第一課 045-211-7245

    <タクシー・ハイヤー事業関係>

    関東運輸局自動車交通部旅客第二課 045-211-7246

    <トラック事業関係>

    関東運輸局自動車交通部貨物課 045-211-7248

    ・海事関係

    <旅客船関係>

    関東運輸局海事振興部旅客課 045-211-7214

    <貨物関係>

    関東運輸局海事振興部貨物課 045-211-7272

    <港湾運送関係>

    関東運輸局海事振興部港運課 045-211-7215

    <造船・舶用工業関係>

    関東運輸局海事振興部船舶産業課 045-211-7223

  • 19

    No.9 農業者や食品事業者等からの相談窓口

    概 要 新型コロナウイルス感染症に係る農業者や食品事業者等からの相談に対応するため、各地方農政局に設置された窓口です。

    連絡先 〇 農林水産省

    ・ 関東農政局企画調整室 048-740-0311、048-740-0016

    No.10 労務管理に関する特別労働相談窓口

    概 要 事業主の方向けに、新型コロナ感染症の影響による労務管理(賃金の支払い、解雇、休業手当等)に関する相談に応ずるための「特別労働相談

    窓口」を開設しています。

    連絡先 ○ 厚生労働省

    ① 東京労働局 総合労働相談コーナー

    東京都千代田区九段南1-2-1 九段第三合同庁舎14階

    電話番号:03-3512-1608

    ② 中央労働基準監督署

    東京都文京区後楽1-9-20 飯田橋合同庁舎6・7階

    電話番号:03-6866-0008

    ※ 各労働基準監督署でも受け付けています。

    開設時間:いずれも、9時00分~17時00分(土日祝日を除く平日))

    No.11 小学校等の臨時休業に対応する保護者支援等に関する助成金

    概 要 小学校休業等対応助成金 新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した

    場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得

    の減少に対応するため、正規雇用・非正規雇用を問わず、労働基準法の年

    次有給休暇とは別途、有給の休暇を取得させた企業に対する助成金を創設

    します。

    ※対象は令和3年3月31日までの休暇取得分となり、申請期限は同年6月30

    日です。

    令和3年4月1日以降は、両立支援等助成金(下記)となります。

    両立支援等助成金 育児休業等支援コース「新型コロナウイルス感染症対応特例」

    令和3年4月以降、新型コロナウイルス感染症への対応として、臨時休

    業等をした小学校等に通う子どもの世話を行う労働者に対し、有給休暇を

    取得させた事業主に支給されます。特別有給休暇を取得した日付に応じて

    申請期間が異なります。

  • 20

    詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/sho

    kuba_kosodate/ryouritsu01/index.html

    連絡先 〇 厚生労働省(小学校休業等対応助成金関係)

    ・学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金相談コールセンター

    0120-60-3999

    (受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日含む))

    ○ 東京労働局(両立支援等助成金関係)

    ・雇用環境・均等部助成金担当

    03-6893-1100

    (受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ))

    No.12 厚生年金保険料等の納付が困難になった場合の相談窓口

    概 要 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業等に係る収入に相当の減少(※1)があり、一時的に厚生年金保険料等を納付することが困難と

    なった事業主・船舶所有者の方は、年金事務所へ申請することにより、

    厚生年金保険料等の納付の猶予(特例)を受けることができます。

    納付の猶予(特例)が認められた場合は、厚生年金保険料等(※2)の納付が納期限から1年間猶予され、その間の延滞金は全額免除となります。

    (※1)令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)における、事業等に

    係る収入が、前年同期に比べて20%以上減少している場合に該当します。

    (※2)令和2年2月1日から令和3年1月31日までに納期限が到来する厚生

    年金保険料等が対象となります。

    納付の猶予(特例)制度が終了後も、他の猶予制度を受けられことがありますので、管轄の年金事務所へご相談ください。

    連絡先 〇 管轄の年金事務所

    No.13 テレワークの導入等に関する相談窓口

    概 要 全国の事業所の方向けに、テレワークの導入等に関する相談窓口が設置されています。

    連絡先 ○ テレワーク相談センター

    電 話 0120-861009

    受付時間 9時00分~17時00分(土日祝除く)

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/index.htmlhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/index.html

  • 21

    No.14 緊急事態措置等の影響緩和のための給付金に関する問合せ窓口

    概 要 一時支援金 令和3年1月に発令された緊急事態宣言の影響緩和のための給付金で、中

    小法人や個人事業者に支給されます。

    ・申請期間:令和3年3月8日から同年5月31日

    ※申請期限に間に合わない合理的な理由がある方については、「申請に必

    要な書類の提出期限」が2週間程度延長されます。

    ・給付額上限:中小法人等は60万円、個人事業者等は30万円

    申請期限の延長や給付額、給付対象の詳細については、中小企業庁ホーム

    ページをご覧ください。

    https://ichijishienkin.go.jp/

    月次支援金 令和3年4月以降に実施される緊急事態措置・まん延防止等重点措置の影

    響緩和のための給付金で、中小法人や個人事業者に支給されます。

    ・申請期間:4月分/5月分 令和3年6月中下旬から8月中下旬

    6月分 令和3年7月1日から8月31日

    ※申請受付開始の時期は検討中です。

    ・給付額上限:中小法人等20万/月、個人事業者等10万円/月

    給付額や給付対象の詳細については、経済産業省ホームページをご覧くだ

    さい。

    https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html

    連絡先 ○ 一時支援金 相談窓口・申請サポート会場電話予約窓口

    電話:0120-211-240

    < I P電話専用回線:03-6629-0479>

    受付時間:8時30分~19時00分(土日祝含む全日)

    ○ 月次支援金 相談窓口

    電話:0120-211-240

    < I P電話専用回線:03-6629-0479>

    受付時間:8時30分~19時00分(土日祝含む全日)

    https://ichijishienkin.go.jp/https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html

  • 22

    【東京都関係】

    ○ 東京都では、新型コロナウイルス感染症により、事業活動に影響を受ける又はその恐れがある

    中小企業、フリーランスを含む個人事業主を支援するため、以下の相談窓口を設置しています。

    相談窓口 担当課 電話番号 住所

    資金繰りに関する相談 産業労働局金融部

    金融課

    03-5320-4877

    (平日9:00~17:00)

    新宿区西新宿2-

    8-1 都庁第一本

    庁舎19階北側

    経営に関する相談 公益財団法人

    東京都中小企業振興公社

    総合支援課

    03-3251-7881

    (平日9:00~16:30)

    (メール相談)

    [email protected]

    千代田区神田佐久

    間町 1-9 東京都

    産業労働局秋葉原

    庁舎 5 階

    ○ 東京労働局では、新型コロナ感染症の影響による「特別労働相談窓口」を開設しています。

    ・賃金等労働条件に関する相談、退職、解雇、労働条件引下げに関する相談等

    (開設場所、住所及び電話番号は7-No.10と同様)

    ① 東京労働局 総合労働相談コーナー

    東京都千代田区九段南1-2-1 九段第三合同庁舎14階

    電話番号:03-3512-1608

    ② 中央労働基準監督署

    東京都文京区後楽1-9-20 飯田橋合同庁舎6・7階

    電話番号:03-6866-0008

    ※ 各労働基準監督署でも受け付けています。

    (開設時間:いずれも、9時00分~17時00分(土日祝を除く平日)))

    ・新型コロナウイルス感染拡大の影響による、労働者派遣契約の契約解除、労働契約の

    解除に関する相談 等

    東京労働局需給調整事業部

    東京都港区海岸3-9-45

    電話番号:03-3452-1474

    (開設時間:9時00分~17時00分(土日祝を除く平日)))

    ○ 東京都では、新型コロナウイルス感染症に関する休暇や休業の取り扱い、職場のハラ

    スメントなどについての相談を受け付けています。

    さらに、内定取消しに関する労働問題についても、相談を受け付けています。

    【新型コロナウイルスに関する緊急労働相談ダイヤル】

    東京都労働相談情報センター

    8 労働者向け相談窓口

  • 23

    0570-00-6110(東京都ろうどう110番)

    ※「新型コロナウイルス関連の相談」とお伝えください。

    平日9時00分~20時00分/土曜9時00分~17時00分

    ○ 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金は、新型コロナウイルス感染症及

    びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中

    に賃金 (休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請によ

    り、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・ 給付金を支給します。

    ●厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター

    0120-221-276(平日8時30分~20時00分、土日祝8時30分~17時15分)

    ● 国税の猶予制度

    国税局猶予相談センターでは、新型コロナウイルス感染症の影響により、国税を一時

    に納付することが困難な方からの、猶予制度に関する質問や相談を専門にお受けしてい

    ます。

    国税局猶予相談センター(関東信越国税局)0120-948-249

    8時30分~17時00分(土日祝日を除く。)

    ・令和2年2月1日から令和3年2月1日に納期限が到来する国税(注)については、

    ① 新型コロナウイルス感染症の影響により、

    令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)において、事業等の収入が前年同

    期と比較して、おおむね20%以上減少しており、

    ② 国税を一時に納付することが困難な場合、所轄の税務署に申請すれば、納期限か

    ら1年間、納税の猶予(特例猶予)が認められます(新型コロナ税特法第3条)。

    特例猶予が認められると、猶予期間中の延滞税は全額免除されます。また、申請

    に当たり、担保の提供は不要です。

    ※令和3年2月1日をもって申請受付は終了しています。

    ● 都税の猶予制度

    ・徴収猶予の「特例制度」

    新型コロナウイルス感染症の影響により事業等に係る収入に相当の減少があった方

    は、1年間、都税の徴収の猶予を受けることができるようになります。

    以下の①②をいずれも満たす方が対象となります。

    ① 令和2年2月以降の任意の期間(1か月以上)において、事業等に係る収入が

    前年同期に比べて概ね20%以上減少していること。

    ② 一時に納付し、又は納入を行うことが困難であること。

    9 税金の猶予制度に関する相談窓口

  • 24

    担保の提供は不要です。延滞金もかかりません。

    ※令和3年2月1日をもって申請受付は終了しています。

    ・上記の「特例制度」のほか、新型コロナウイルス感染症に関連するなどして以下の

    ようなケースに該当する場合は、通常の徴収猶予制度があります。

    ※東京都では、特例制度と同様の条件で申請を受け付けています。

    本取扱いは、令和4年3月31日までの申請を対象としています。

    ・消毒作業などで、備品や棚卸資産を廃棄したなど、財産に著しい損失が生じた。

    ・納税者ご本人又は生計を同じにするご家族が病気にかかった。

    ・納税者の方が営む事業について、事業を廃止し、または休止した。

    ・納税者の方が営む事業について、利益の減少等により、著しい損失を受けた。

    ・上記の「徴収猶予の『特例制度』」、「徴収猶予」のほか、新型コロナウイルス感染

    症の影響により、都税を一時に納付することができない場合、申請による換価の猶予制

    度があります。

    手続など詳しくは、東京都のホームページをご確認ください。

    https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/ncov/new_virus_yuyo.html

    また、都税事務所に問い合わせください。

    徴収猶予(自動車税種別割を除く)・申請による換価の猶予に関するお問い合わせ先 名称 電話番号 名称 電話番号

    千代田都税事務所 03-3252-7141 豊島都税事務所 03-3981-1211

    中央都税事務所 03-3553-2151 北都税事務所 03-3908-1171

    港都税事務所 03-5549-3800 荒川都税事務所 03-3802-8111

    新宿都税事務所 03-3369-7151 板橋都税事務所 03-3963-2111

    文京都税事務所 03-3812-3241 練馬都税事務所 03-3993-2261

    台東都税事務所 03-3841-1271 足立都税事務所 03-5888-6211

    墨田都税事務所 03-3625-5061 葛飾都税事務所 03-3697-7511

    江東都税事務所 03-3637-7121 江戸川都税事務所 03-3654-2151

    品川都税事務所 03-3774-6666 八王子都税事務所 042-644-1111

    目黒都税事務所 03-5722-9001 立川都税事務所 042-523-3171

    大田都税事務所 03-3733-2411 大島支庁 04992-2-4411

    世田谷都税事務所 03-3413-7111 三宅支庁 04994-2-1311

    渋谷都税事務所 03-5420-1621 八丈支庁 04996-2-1111

    中野都税事務所 03-3386-1111 小笠原支庁 04998-2-2121

    杉並都税事務所 03-3393-1171

    徴収猶予(自動車税種別割)に関するお問い合わせ先

    都税総合事務センター総務課

    (〒176-8517 練馬区豊玉北6-13-10 練馬都税事務所4階)

    https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/ncov/new_virus_yuyo.html

  • 25

    ● 区市町村税の猶予制度

    新型コロナウイルス感染症の影響により納付が困難となった方について、申請により

    区市町村税(区市町村民税、固定資産税、軽自動車税など)の納付期限の延長や納付の

    猶予が可能となる場合がありますので、区市町村の税務担当課までお問い合わせくださ

    い。

    ● 国民健康保険料(税)、後期高齢者医療制度、介護保険の保険料(税)の減免・徴収

    猶予が認められる場合があります。お住まいの各区市町村にお問い合わせください。

    ○ 独立行政法人 国民生活センターでは、新型コロナウイルス感染症対策の給付金等に関

    連する消費者トラブル等の相談を受け付けています。

    ・消費者ホットライン 局番なしの「188」

    最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電

    話番号

    特に、消費者へのアドバイスとして、以下のように呼びかけています。

    •市役所などの行政機関の職員を名乗るあやしい電話や心当たりのない送信元から

    怪しいメールや SMS が届いても、反応しないようにしましょう。

    •新型コロナウイルスに便乗した悪質な勧誘を行う業者には耳を貸さないようにし

    ましょう。

    •不審に思った場合や、トラブルにあった場合は、最寄りの消費生活センター等に

    相談しましょう。今後、新たな手口の勧誘が行われる可能性があります。少しでも

    おかしいと感じたら早めにご相談ください。

    ○ 新型コロナウイルス感染症を理由としたいじめなどでつらい思いをした場合の相談窓

    口として、既設の「24時間子供SOSダイヤル」が案内されています(文部科学省情報)。

    ・0120-0-78310(フリーダイヤル)

    (原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続)

    ※ このほか、新型コロナウイルスのみならず、不当な差別やいじめ等の様々な人権

    問題についての相談窓口として、法務省が以下の連絡先を案内しています。

    《みんなの人権 110 番(全国共通人権相談ダイヤル)》

    ・0570-003-110

    10 新型コロナウイルスを口実にした消費者トラブル相談窓口

    11 子供向け相談窓口

  • 26

    (受付時間:8時30分~17時15分(平日))

    《子どもの人権 110 番》

    ・0120-007-110(フリーダイヤル)

    (受付時間:8時30分~17時15分(平日))

    《外国語人権相談ダイヤル》

    ・0570-090911

    (受付時間:9時00分~17時00分(平日))

    ○ 東京都に住んでいる外国人向けに、「東京都多言語相談ナビ(TMC Navi)」を開設し

    ております(一般財団法人東京都つながり創生財団)。

    生活で困っていることや知りたいことについて、いろいろな言葉で相談でき、新型コ

    ロナウイルスで困ったときにも相談できるとしています。

    ・03-6258-1227

    (対応時間:10 時 00 分~16 時 00 分(平日))

    ・対応言語:やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、

    タイ語、ロシア語、タガログ語、ベトナム語、ヒンディー語、ネパール語、フラン

    ス語、インドネシア語

    ○ 新型コロナウイルスの影響で生活に困っている外国人のために、「FRESC ヘルプデ

    スク」を開設しております(外国人在留支援センター(出入国在留管理庁))。

    ・0120-76-2029

    (対応時間:9 時 00 分~17 時 00 分(平日))

    ・対応言語:やさしい日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、

    ベトナム語、ネパール語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ミャンマー語、

    カンボジア語、モンゴル語

    ○ 非常時の外国人旅行者の安全・安心確保のため、365日、24時間、多言語で対応するコ

    ールセンター「Japan Visitor Hotline」を開設しており、新型コロナウイルス関連の問

    合せにも対応するとしています(観光庁情報)。

    ・050-3816-2787

    (対応時間:24時間365日)

    ・対応言語:英語、中国語、韓国語、日本語

    ・対応範囲:緊急時案内(病気・事故等)、災害時案内、一般観光案内

    12 外国人向け相談窓口

  • 27

    ○ 東京都では、新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお

    困りの方々に向けた緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付を行っています。

    ・個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター

    0120-46-1999 受付時間9時00分~17時00分(平日のみ)

    <特設ホームページ>https://corona-support.mhlw.go.jp/

    (東京都区市町村社会福祉協議会一覧)

    区市町村 電話番号 住 所 FAX

    千代田区 03-3265-1901 千代田区九段南1-6-10 かがやきプラザ4階

    03-3265-1902

    中央区 03-3206-0506 中央区八丁堀4-1-5 2階 03-3206-0601

    港区 03-6230-0282 港区六本木5-16-45 麻布地区総合支所2階

    03-6230-0285

    新宿区 03-5273-3541 新宿区高田馬場1-17-20 03-5273-3082

    文京区 03-3812-3040· 文京区本郷4-15-14 03-5800-2966

    台東区 03-5828-7547 台東区下谷1-2-11 03-3847-0190

    墨田区 03-3614-3902 墨田区東向島2-17-14 すみだボランティアセンター内2F

    03-3612-2944

    江東区 03-3647-1898 江東区東陽6-2-17 高齢者総合福祉センター2階

    03-5683-1570

    品川区 03-5718-7171 品川区大井1-14-1 大井1丁目共同ビル2階

    03-5718-7170

    目黒区 03-3711-4995 目黒区上目黒2-19-15 目黒区総合庁舎別館3階

    03-3719-8715

    大田区 03-3736-2026 大田区西蒲田7-49-2 大田区社会福祉センター内

    03-3736-2030

    世田谷区 03-3419-2611 世田谷区太子堂1-12-40 グレート王寿ビル6階

    03-5431-5357

    渋谷区 03-5457-2200 渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所新庁舎内

    03-3476-4904

    中野区 03-5380-5775 中野区中野5-68-7 スマイルなかの4階

    03-5380-0750

    杉並区 03-5347-3134 杉並区天沼3-19-16 ウェルファーム杉並2階

    03-5347-2061

    豊島区 03-6388-0055 豊島区東池袋1-39-2 豊島区役所東池袋分庁舎4階 総務課

    03-5954-7105

    北区 03-3907-9494 北区岸町1-6-17 03-5948-6041

    荒川区 03-3802-3155 荒川区南千住1-13-20 03-5615-3441

    板橋区 03-3964-0556 板橋区板橋2-65-6 板橋区情報処理センター内6階

    03-3964-1176

    練馬区 03-3991-5560 練馬区豊玉北5-14-6 新練馬 03-3994-1224

    13 生活福祉資金(緊急小口資金、総合支援資金)の特例に関する相談窓口

    https://corona-support.mhlw.go.jp/

  • 28

    ビル5階

    足立区 03-3880-5740 足立区中央本町1-17-1 区役所中央本町庁舎内

    03-3880-5697

    葛飾区 03-5698-2457 葛飾区堀切3-34-1 地域福祉・障害者センター3階

    03-5698-2513

    江戸川区 03-5662-5587 江戸川区松島1-38-1 グリーンパレス1階

    03-3654-2940

    八王子市 042-620-7282 八王子市元本郷町3-24-1 八王子市役所内

    042-622-2701

    立川市 042-503-4308 立川市富士見町2-36-47 立川市くらし・しごとサポートセ

    ンター内

    042-526-6081

    武蔵野市 0422-23-0701 武蔵野市吉祥寺北町1-9-1 0422-23-1180

    三鷹市 0422-46-1108 三鷹市新川6-37-1 元気創造プラザ3階

    0422-49-8437

    青梅市 0428-22-1111 青梅市東青梅1-177-3 福祉センター内

    0428-23-7165

    府中市 042-360-9996 府中市府中町1-30 ふれあい会館2階

    042-362-9090

    昭島市 042-544-0388 昭島市昭和町4-7-1 保健福祉センター内2階

    042-543-0003

    調布市 042-481-7693 調布市小島町2-47-1 総合福祉センター内

    042-481-5115

    町田市 042-722-4898 町田市原町田4-9-8 町田市民フォーラム4階

    042-723-4281

    小金井市 042-386-0295 小金井市本町5-36-17 042-386-1294

    小平市 042-344-1217 小平市学園東町1-19-13 福祉会館内

    042-341-6220

    日野市 042-586-3063 日野市日野本町7-5-23 中央福祉センター内

    042-583-9205

    東村山市 042-394-6333 東村山市野口町1-25-15 東村山市地域福祉センター1階

    042-393-0411

    国分寺市 042-324-8311 国分寺市戸倉4-14 国分寺市立福祉センター内

    042-324-8722

    国立市 042-575-3226 国立市富士見台2-38-5 くにたち福祉会館内

    042-575-3554

    福生市 042-552-2121 福生市南田園2-13-1 福生市福祉センター内

    042-553-7532

    狛江市 03-3488-0294 狛江市元和泉2-35-1 あいとぴあセンター内

    03-3430-9779

    東大和市 042-564-0012 東大和市中央3-912-3 042-564-3680

    清瀬市 042-495-5333 清瀬市下清戸1-212-4清瀬市コミュニティプラザ2階

    042-495-5335

    東久留米市 042-420-9294 東久留米市滝山4-3-14 東久留米市わくわく健康プラザ内

    042-476-4545

    武蔵村山市 042-566-0061 武蔵村山市学園4-5-1 市民総合センター内

    042-566-0253

    多摩市 042-373-5622 多摩市南野3-15-1 多摩市総 042-373-5612

  • 29

    合福祉センター

    稲城市 042-401-5294 稲城市百村7 福祉センター内 042-378-4999

    羽村市 042-554-0304 羽村市栄町2-18-1 羽村市福祉センター内

    042-555-7445

    あきる野市 042-533-3548 あきる野市平沢175-4 秋川ふれあいセンター内

    042-559-3561

    西東京市 042-497-5071 西東京市田無5-5-12 田無総合福祉センター4階

    042-497-5230

    瑞穂町 042-557-0159 西多摩郡瑞穂町大字石畑2008番地

    042-557-6159

    日の出町 042-597-4848 西多摩郡日の出町大字平井2780番地

    042-597-7150

    檜原村 042-598-0085 西多摩郡檜原村2717 やすらぎの里内

    042-598-0487

    奥多摩町 0428-83-3855 西多摩郡奥多摩町氷川199 福祉会館内

    0428-83-2567

    大島町 04992-2-3773 大島町元町2-1-4 04992-2-3998

    利島村 04992-9-0018 利島村105 老人福祉センター内 04992-9-0317

    新島村 04992-5-1239 新島村本村1-8-2 新島村老人福祉センター内

    04992-5-1291

    神津島村 04992-8-0819 神津島村903 04992-8-1933

    三宅島 04994-8-5888 三宅村坪田3053 三宅村社会福祉会館

    04994-8-5892

    御蔵島 04994-8-2508 御蔵島村字入かんぶり 御蔵島村保健センター 2階

    04994-8-2507

    八丈町 04996-2-2609 八丈町三根2番地 04996-2-4655

    青ヶ島村 04996-9-0111 青ヶ島村無番地 青ヶ島村役場内 04996-9-0001

    小笠原村 04998-2-2486 小笠原村父島字奥村 小笠原村地域福祉センター内

    04998-2-3400

  • 30

    布マスクの全戸配布に関する電話相談窓口

    0120-829-178 (9~18時:土日・祝日も実施)

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛、休業等が行われ、DVの増加・深刻化が

    懸念される中、以下の相談窓口が設置されています。

    ○ DV相談+(プラス)(内閣府)

    電話番号:0120-279-889(24時間対応)

    ○ DV相談ナビ(内閣府)

    電話番号:♯8008(全国共通)

    ※ 最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。

    14 布マスクの全戸配付に関する相談窓口

    15 DVに関する相談窓口

  • 31

    ○ Go To トラベルキャンペーン

    Go To トラベル事業に関するお問い合わせ

    下記 Go To トラベル事務局コールセンターで受け付けています。

    <一般利用者の方>

    0570-002-442 又は 03-6636-9457

    (受付時間:10時00分~19時00分 ※年中無休)

    旅行者向け公式サイト:https://goto.jata-net.or.jp/

    <事業者の方>

    0570-017-345 又は 03-6747-3986

    (受付時間:10時00分~19時00分 ※年中無休)

    事業者向け公式サイト:https://biz.goto.jata-net.or.jp

    ○ Go To Eat キャンペーン

    Go To Eat キャンペーンに関するお問い合わせ

    下記コールセンターで受け付けています。

    電話番号 0570-029-200

    受付時間 10時00分~17時00分

    (土日祝を含む。ただし、年末年始は除く。)

    Go To Eat キャンペーン公式サイト:https://gotoeat.maff.go.jp/

    16 Go To キャンペーンに関する相談窓口

    https://goto.jata-net.or.jp/https://biz.goto.jata-net.or.jp/https://gotoeat.maff.go.jp/

  • 32

  • 33

  • 34

    【(LINE相談)新型コロナ対策パーソナルサポート】LINE公式アカウント「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」と友だちになり、ご自身の健康状態等を入力いただくことで、一人ひとりに応じた新型コロナウイルス感染症に関する情報をお知らせします。こちらから、「新型コロナ対策パーソナルサポート@東京」を友だちに追加してください。※利用にはLINEアプリへの登録が必要です。○ 独立行政法人 国民生活センターでは、新型コロナウイルス感染症対策の給付金等に関連する消費者トラブル等の相談を受け付けています。○ 東京都では、新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金にお困りの方々に向けた緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付を行っています。・個人向け緊急小口資金・総合支援資金相談コールセンター0120-46-1999 受付時間9時00分~17時00分(平日のみ)<特設ホームページ>https://corona-support.mhlw.go.jp/(東京都区市町村社会福祉協議会一覧)布マスクの全戸配布に関する電話相談窓口0120-829-178 (9~18時:土日・祝日も実施)新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛、休業等が行われ、DVの増加・深刻化が懸念される中、以下の相談窓口が設置されています。○ DV相談+(プラス)(内閣府)電話番号:0120-279-889(24時間対応)○ DV相談ナビ(内閣府)電話番号:♯8008(全国共通)※ 最寄りの配偶者暴力相談支援センターにつながります。○ Go To トラベルキャンペーン○ Go To Eat キャンペーン電話番号 0570-029-200