新型コロナウィルス感染症に関わって、出席停止について · 2021. 1. 29. ·...

2
島小学校 保健室 2021.2.1 新型コロナウィルス感染症の流行拡大が続いています。これまで以上に、感染が身近に なってきており、心配な状況です。これまで皆さんがしてきたように、手洗い、マスク、 3 密を避けるなど、引き続き感染対策をしっかり行っていきましょう。 新型コロナウィルス感染症に関わって、出席停止について 出席停止について、感染拡大防止のため、以下のようにご協力をお願いします。なお、これ以外にも、 陽性者等が身近に発生し念のため休むというような場合でも出席停止とすることができます。 誰が 状態 児童本人への対応 同居の 家族 かぜ症状 児童本人に発熱やかぜ症状がなければ登校可 (念のため欠席しても、出席停止となります) PCR検査をうける 濃厚接触者と認定 PCR検査の結果が出るまで出席停止 →陰性:児童本人は登校可 休校・職場で 陽性者が判明等 家族が濃厚接触者になるかわからなければ、わかるまで出席停止 (家族が濃厚接触者になる可能性があり、保健所の指示を待っている状態) →家族が濃厚接触者でなければ、登校可 児童 本人 かぜ症状 出席停止 PCR検査をうける 濃厚接触者と認定 出席停止 →陽性:治るまで(医師の判断による)出席停止 →陰性:保健所の指示する期間、出席停止(2週間程度) 習い事や親しい人等で 陽性者が判明(※) 本人が濃厚接触者になるかわかるまで、出席停止 (濃厚接触者になる可能性があり、保健所の指示を待っている状態) →濃厚接触者でなければ登校可 「親しい人」とは、長時間マスクなしで一緒に過ごしたり、飲食を共にしたりした人です。 早めの花粉症対策を! そろそろ花粉が飛び始め、花粉症の人にはつらい季節になります。症状がつらい時には、病院で早め に相談しましょう。症状がひどくなる前に薬を飲み始める方が、悪化を防ぐことができるそうです。 感染症も花粉症も、まずは予防対策をしっかりと! <花粉症の症状> 続けて何度もくしゃみが出る 透明な鼻水が出る 目のかゆみがある 熱やのどの痛みはない <こんな日は注意> 晴れて、気温が高い日 空気が乾燥して、風が強い日 雨が降った翌日 など <対策方法> 出かけるときは、マスクやメガネをつける ツルツルした素材の服を着る 玄関の前で花粉をはらい落とす 外から帰ったら、うがいや洗顔をする

Upload: others

Post on 18-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 新型コロナウィルス感染症に関わって、出席停止について · 2021. 1. 29. · 島小学校 保健室. 2021.2.1 . 新型コロナウィルス感染症の流行拡大が続いています。これまで以上に、感染が身近に

島小学校 保健室

2021.2.1

新型コロナウィルス感染症の流行拡大が続いています。これまで以上に、感染が身近に

なってきており、心配な状況です。これまで皆さんがしてきたように、手洗い、マスク、

3 密を避けるなど、引き続き感染対策をしっかり行っていきましょう。

新型コロナウィルス感染症に関わって、出席停止について

出席停止について、感染拡大防止のため、以下のようにご協力をお願いします。なお、これ以外にも、

陽性者等が身近に発生し念のため休むというような場合でも出席停止とすることができます。

誰が 状態 児童本人への対応

同居の

家族

かぜ症状 児童本人に発熱やかぜ症状がなければ登校可

(念のため欠席しても、出席停止となります)

PCR検査をうける

濃厚接触者と認定 PCR検査の結果が出るまで出席停止 →陰性:児童本人は登校可

休校・職場で

陽性者が判明等

家族が濃厚接触者になるかわからなければ、わかるまで出席停止

(家族が濃厚接触者になる可能性があり、保健所の指示を待っている状態)

→家族が濃厚接触者でなければ、登校可

児童

本人

かぜ症状 出席停止

PCR検査をうける

濃厚接触者と認定

出席停止 →陽性:治るまで(医師の判断による)出席停止

→陰性:保健所の指示する期間、出席停止(2週間程度)

習い事や親しい人等で

陽性者が判明(※)

本人が濃厚接触者になるかわかるまで、出席停止

(濃厚接触者になる可能性があり、保健所の指示を待っている状態)

→濃厚接触者でなければ登校可

※ 「親しい人」とは、長時間マスクなしで一緒に過ごしたり、飲食を共にしたりした人です。

早めの花粉症対策を!

そろそろ花粉が飛び始め、花粉症の人にはつらい季節になります。症状がつらい時には、病院で早め

に相談しましょう。症状がひどくなる前に薬を飲み始める方が、悪化を防ぐことができるそうです。

感染症も花粉症も、まずは予防対策をしっかりと!

<花粉症の症状>

・ 続けて何度もくしゃみが出る

・ 透明な鼻水が出る

・ 目のかゆみがある

・ 熱やのどの痛みはない

<こんな日は注意>

□ 晴れて、気温が高い日

□ 空気が乾燥して、風が強い日

□ 雨が降った翌日 など

<対策方法>

□ 出かけるときは、マスクやメガネをつける

□ ツルツルした素材の服を着る

□ 玄関の前で花粉をはらい落とす

□ 外から帰ったら、うがいや洗顔をする

Page 2: 新型コロナウィルス感染症に関わって、出席停止について · 2021. 1. 29. · 島小学校 保健室. 2021.2.1 . 新型コロナウィルス感染症の流行拡大が続いています。これまで以上に、感染が身近に

手荒れ、肌の乾燥に気をつけよう

保健室に来る子の中で、時々手荒れで血が出てしまった子がいます。今は特に、手洗い、アルコー

ル消どくをすることも多いので、よけいに荒れやすくなってしまうのかもしれません。また、肌全体

も乾燥しやすく、かゆくなりやすい子もいます。

保湿クリームをぬるなど、手や肌のケアを十分にするようにしましょう。

<肌の乾燥、手荒れを防ぐために>

○ 栄養バランスのよい食事や十分な睡眠など、規則正しい生活をする

○ お風呂でからだを洗うときは、ごしごしこすらず、やさしく洗う

○ 下着を着て、化繊などが直接肌に当たらないようにする

○ 室内が乾燥するときは、加湿をする

○ 保湿クリームをぬる

○ 手を洗った後は、ハンカチでていねいに水分をふきとる