おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう!aichi-koen.com/.../uploads/2013/10/img_20150802_0002_new.pdf2015/08/02...

2
ヴア チヤ (仮 歩旅行)の すす =」 海道 &奥 踏破 11000K口 200日 丈夫 しく す、そ には して 健康 りを行 う とが 事。 5Kmの ウォ コー を、楽 く歩けれ ける とは 容易 れま せん 。楽 しく 例え 、芭蕉が たと 細道 」踏 を仮 して 江戸 平泉 中尊 回 り、 本海 沿 を美濃大垣 まで く全 600里 (約 2,400Km)と う大旅行 人生 50年 、芭蕉 さ んは 46歳 持病も抱 、道 路な 旅行 報 も極 中、 1689年 陽暦 5月16日 を旅 立ち、 同年 10月 4日 着、行 びの地とし した 1回5Km歩 健康 は宝 ンプ 1マ 前半 奥州 寺金色堂 1,000キ 出ま ょう たかどん な処 み風 連想豊 かに 、ヴァ =チ (仮 )ウ しんで く ださ | 記事参考資料 :[東 海道 渓谷社 く旅 ーズ 東海道 J]、[奥 細道 敦子 芭蕉 そ道 」、僣成社 イド おく ほそ 道」、 森本 はそ 道行」、 な時 刻表J、 ネット 各種距 細道 連サイ ] <管 ンプ > ″ 占薦 a鰯 踏破 ι ιθオ bウ 摂慶 中尊 寺 でα 西 SttAR丁 立で 顆響 海宿 東海 道入 池鯉鮒 宿 矢作 "I 松並木 御油宿 道連絡 新居 浜名湖 遠州灘 宿 竜川 11 姫街道 袋井宿 53次 真中 松並木 " 中山 (三 大難Jrl 大井川 宿 lLめ 丸子宿 ろろ汁 安倍 "|(餅 ) 次郎長墓 駿河 Fl 1警 |■ 宿 11 Il l Bl子の 千本松 1原 島宿 島大社 箱根 関所 12湯 宿 宿 藤沢 宿 :鰤 l脇甲 崎宿 お江戸 本橋 2 5km~ 蕉庵 稿 荷社 )深川 1 顔聯 総 鐵 :呻 _→ 光街 奥州街道 (草 ) (春 ) (以 武蔵国) (下総国) (下 野国)

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう!aichi-koen.com/.../uploads/2013/10/IMG_20150802_0002_NEW.pdf2015/08/02  · Created Date 8/2/2015 3:39:45 PM

ヴ ア ー チ ヤル

ウォーク (仮想徒

歩旅行)のすすめ「健康勝

=」ウォーキング

東海道&奥の細道

‐踏破 パ■卜■

約 11000K口 200日簡

健康で丈夫で楽しく暮らす、その為には意識して健康づくりを行うことが大事。5Kmのウォーキングコースを、楽しく歩ければ、続けることは容易かもしれません。楽しく歩くこと、例えば、芭蕉が歩いたという

「奥の細道」踏破を仮想して歩く。江戸深川~平泉中尊寺ん象潟と回り、日本海沿いを美濃大垣まで歩く全長600里 (約 2,400Km)と いう大旅行です。人生50年時代に、芭蕉さんは数え年46歳、持病も抱え、道

路など旅行情報も極く少い中、1689年陽暦で5月 16日 に深川を旅立ち、同年 10月 4日大垣着、行路結びの地としました。1回 5Km歩行で、日付の変わる「健康は宝」のスタンプを1マス押し、まずは前半の

奥州平泉中尊寺金色堂をめざす 1,000キ ロの旅に出ましょう。どこまで来たかどんな処か、細道関連本も読み風物連想豊かに、ヴァ=チャル(仮想)ウ ォークを楽しんでください。 |・記事参考資料 :[東海道…山と渓谷社歩く旅シリーズ「東海道を歩くJ]、 [奥 の細道…金森敦子 「芭蕉おくのはそ道の旅」、僣成社 「ガイ ドブックおくのほそ道」、

森本哲郎 「おくのはそ道行」、「文字の大きな時刻表 J、 インターネットの「各種距離検索及び奥の細道関連サイ ト」]

<管理棟 前のスタンプ 恋しくて 今日も逢いたい あの人この人>

舞 ″ 占薦 優 a鰯勤 踏破めざι

ιθオbウォータ 摂慶中尊寺までα蒻確

西園

SttAR丁

年 月 日

旅立です

月 日

顆響鳴 海 宿

東海 道 入

月 日 月 日 月 日 池 鯉 鮒

宿 松並木

月 日

八橋 か きつ

ばた

月 日 月 日 月 日

矢作

"I

月 日 月 日

松並木

御油宿

姫街道連絡

月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 新 居 の

関所

月 日

浜名湖

月 日

遠州灘

月 日 浜松宿 月 日 月 日

天竜川

月 日 月 11

姫街道連絡

月 日 袋井宿

53次 ど真中

月 日 月 日

松並木

月 日 月 日"

小夜の中山

(三 大難Jrl

月 日

大井川

島日宿

川lLめ

月 日 月 日 月 日 月 日 丸子宿

とろろ汁

月 日

安倍

"|(餅

)

月 日

月 日

次郎長墓

月 日

駿河湾

月 Fl 月 日

1警撃軽|■ |

由比宿 月 11 月 日 Il 「l 月 日 月 日

Bl子の浦

月 日 月 日

千本松1原

月 日 三島宿

三島大社

月 日 月 日

月 日 箱 根 の

関所 12湯 脚.鰈ふ 熟 小 田 原

宿

明日

大磯宿

疇立沢

月 日 月 日 月 日 月 日 藤沢宿 月 日

:鰤

l脇甲

月 日 月 日

魃川崎宿 月 日 お江戸

日本橋

月 日

~2 5km~

芭蕉庵観

稿荷社)深川 炉1

月 日

千 住

ギ 顔聯 総 鐵:呻

月 日_→レ日光街

道 奥州街道

月 日 早 加

(草加)

月 日 月 日 月 日 月 日 粕 壁

(春 臼部)

月 日 月 日 月 日(以上

武蔵国)

日  川根

月  利

月 日

(下 総国)

舌 揃 月 日

(下 野国)

月 日

Page 2: おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう!aichi-koen.com/.../uploads/2013/10/IMG_20150802_0002_NEW.pdf2015/08/02  · Created Date 8/2/2015 3:39:45 PM

月 日 月 日 月 日

~→レ壬生通

月 日

室の八島 (記

紀神話)

皇 星 月 日

金売吉次塚

月 日 月 日例→

幣使街道

月 日 月 日 月 日 月 日 今 市 月 日

日光杉並木

月 日 採 岩

月 日

日光見物

月 日

日光北街道

月 日 月 日 大 渡 月 ヨ

鬼怒川

月 日 月 日 霊:ビ

月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日 月 日

黒 羽

(長遮留 )

月 日

那須街道

月 日 月 日 那 須 湯

本殺生石

月 El 月 日 月 日 月 日

芦野遊行柳

月 日

奥州街道

月 日 月 日

境の明神

み ちの く

入り

旗 宿

吉代白河関跡

月 日 月 日

月 日 白 河

月 11

月 日

奥州街道

月 日 月 日 矢 吹 月 日 月 日 須賀川

(運留 )

月 日 月 日 月 ll

月 日

阿武隈

"|

′´

'

月 FI

矛ガ

弾郡 山

月 11 月 「|

安積山・沼

月 日 月 11 月 [1 月 日 月 日 月 日 月 日 福 島 嘉/√

~覇

月 日

医王寺

飯 坂

(温泉)

月 日 月 日 月 日 肩・ 日‐

月 日

●1‐ |■ ||

月 日 自 石 月 日 月 日 月 日

バ 神T日

岩溜武眼の松「

名取1!

ノ日

笠 島 ,藤 中将

来月の墓

月 日

1菫tit

仙 台

官城野

■|■W■ ‐

|||‐■

・ 11‐ 11●ヽ

‐■凛)・ 早|‐

蒻塩 釜

塩籠神社

月 日

月 日

司'

松 島

喘巌寺 聾 鷲.

ヽ `

月 日

石 巻

千石船

廻 船

月|1慎| 月 日 +1'11 辮 騨 |■ヽ1月 日 豊 栞 月 日 月 日

1‐やンゃ1

`ヨ

/も

ジ 月H 月 日

―の関 月 日 月 日 ハ―卜l GOAL

中尊寺金色堂

1歌枕の地 の吉歌 と芭蕉・曽良鰊 田 光(古歌?)芭蕉「あらたうと

②芦野遊行柳 西行「道のべに 清水流るる 柳陰 しばしとてこそ

0白河の関 能因法師「都をば 霞とともに 立ちしかど 秋風ぞ吹く

青葉若葉の 日の光」

立ちどまりつれ」芭蕉「田一枚 植ゑて立ち去る 柳かな」

白河の関」曽良「卯の花を かざしに関の晴れ着かな」

④信夫文知摺石 源 融「みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆゑに みだれそめにし われならなくに」芭蕉「早苗取る 手もとや昔 しのぶ櫂り」 0笠島藤中将実方の墓 西行「朽ちもせぬその名ばかりを とどめ置きて 枯野の薄 形見とぞ見る」芭蕉「笠島は いづこさ(五)月 の ぬかり道」 0仙台東歌「みさぶらい 御笠と申せ 宮城野の 本の下露は 雨にまされり」芭

蕉「あやめ草 足に結ばん 草軽の緒」 0平泉 芭蕉読む漢詩「国破れて山河在り、城春にして草青みたり」芭蕉「夏草や 兵どもが 夢の跡」「五月雨の 降り残してや 光堂」*歌枕の地 古歌に詠まれた諸国の名所

成/小幡緑地管理事く健康を 求める思い 果てしなし 春夏秋冬 スタンプを捺す〉