オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ os&¢uk `h Ð¥ m mp`...

8
月刊 毎月不定期更新 マツモト印刷 営業部 営業 日思 月刊マツモト印刷 Webサイトをご覧ください http://printing.co.jp/

Upload: others

Post on 20-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ Os&¢UK `h Ð¥ M Mp` öOU Ï \ txÍw Ð æÀq`ox Ï ?T8 & qMO º 0p`hwp Ï \ xy! =p ?> Ew¯µÄ ýÄUpV «

月刊毎月不定期更新

マツモト印刷 営業部

営業日思

【仰げば尊し】

オレンジマン

プロファイル

私達にできる事

月刊マツモト印刷Webサイトをご覧ください http://printing.co.jp/

Page 2: オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ Os&¢UK `h Ð¥ M Mp` öOU Ï \ txÍw Ð æÀq`ox Ï ?T8 & qMO º 0p`hwp Ï \ xy! =p ?> Ew¯µÄ ýÄUpV «

 今回は4月号なので、話題としては入学式の方が

ふさわしいのかもしれませんが、原稿執筆時は3

月。ということで、卒業式のお話しです。

 私は現在、地元の小・中学校でPTAの役員を

やっています。昨年はPTA会長という立場で参

加したので、壇上での挨拶があり、そればかり気に

なって周りを観察することも出来ませんでした。

今年はそれぞれ顧問、副会長という立場でしたので

リラックスして参加できました。

 私の世代では卒業式と言えば、「蛍の光」と「仰げ

ば尊し」が思い出されますが、今や小・中学校のいず

れでも歌われることは無いのですね。小学校では、

EXILEでした。

 歌の曲目が変わっても、生徒ひとりひとりがワン

フレーズずつ、声を上げていく「旅立ちの言葉」は健

在でした。佳境にさしかかると、そこかしこからす

すり泣きが聞こえてきます。私の前にいた男の子

はすすり泣きどころか、拭うことも無くボロボロと

大粒の涙をこぼしていました。彼は楽しいこと辛

いことを含め、精一杯学生生活を送ったのだろうな

と勝手な想像が膨らみます。そう思うと、私など

は卒業式で涙するようなことは一度たりともあり

ませんでしたから、貴重な時間を何となく過ごし

てしまったのでしょうね。

 ふと目をやると若い男の先生が、顔をくしゃく

しゃにして目をこすっているのが目にとまりまし

た。それまで客観的にほのぼのと式の様子を眺

めていましたが、その瞬間、急にウルッときてしま

いました。その先生を知っている訳でもなけれ

ば、特段の思い入れも無く座っているだけなのに、

歳をとって涙もろくなったのでしょうか。

 しかし、いくつになろうとも人間として成長し

続けていきたいものです。

 子供たちが心身共にまっすぐ健やかに成長し、

立派な大人になってくれるよう願っています。

【仰げば尊し】

 今月の「月刊マツモト印刷」の表紙は営業部のフロア

内で撮影した社内アートです。

 社内アートといっても、今回は完全に既製品で、恐ら

く皆さんの事務所にもあるブラインドです。

 4月号なので、春を感じさせるものはないかと、社内

を見渡したところ、驚くほどありませんでした。唯一

窓からの眺めで春を感じたいところですが、事務所内

はコンピュータのモニターに反射するので、ブラインド

で自然光を遮っています。しかし、弊社のブラインド

は職場環境への配慮から緑色を採用しているので、こ

の緑色の隙間から光が差し込むと、これから増えるで

あろう新緑を思わせ、実に春を感じます。逆に、ブライ

ンドを開けると、建物ばかりで、あまり春を感じませ

ん(笑)。今回は菜の花の黄色と合わせてみました。

Page 3: オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ Os&¢UK `h Ð¥ M Mp` öOU Ï \ txÍw Ð æÀq`ox Ï ?T8 & qMO º 0p`hwp Ï \ xy! =p ?> Ew¯µÄ ýÄUpV «

 今回は、弊社が行った、お客様の事務所内

のLED蛍光灯入れ替え化完了についてお

話させて頂きます。

 そもそも何故、印刷会社がLED?

そう

思われる方も多いでしょうが、これには次の

ような経緯がありました。

 ご協力頂きましたのは、愛知県弥富市で営

業されております、自動車リサイクル業「㈱

コマゼン」様です。

 日頃から、伝票・封筒など㈱コマゼン様か

らは多くのご発注を頂いて、大変お世話に

なっておりました。営業としては、何か恩返

しはできないかと考えていた所に、LED蛍

光灯の話が舞い込んで来ました。

 LED化で電気代のコストカットができる

という内容でしたので、これは!!と思い早速

お話させて頂いた所、蛍光灯からの入れ替え

を決断して頂きました。

 とは言うものの、蛍光灯に比べLEDは高

額な為、全て一度にというわけにはいかず、現

在使用中の蛍光灯が切れ次第入れ替えとな

りました。2013年7月にスタートし、

2016年3月にほぼ完了となりました。

 LED化を勧めさせて頂いたのには、もう

一つ大きな理由があります。それは、いつ起

こってもおかしくないと言われている東海地

震等の大災害時のためです。従来の蛍光灯

は地震発生の際落下し、割れ、従業員様が怪

我をする恐れが十分にあります。しかし、L

EDは万が一落下しても割れる恐れが大変

少ないので、怪我をする可能性を抑える事が

出来ます。少なからず、従業員の皆様の安全

に繋がる事に貢献出来るとの思いからご提

案しました。

 実は、弊社がLEDを仕入れさせて頂いて

いる企業様も、弊社の大切なお客様です。

 そのお客様からも日頃から、印刷のお仕事

を頂いています。そしてLEDを仕入れる

事により、㈱コマゼン様と同じ様に恩返しが

出来るのではと、考えています。

 日頃からご発注頂いていますお客様は私

どもにとって大切な存在です。

 お仕事を頂き商品を納めさせて頂く。も

ちろんそれが一番重要ではありますが、その

大切なお客様のお役に立てる。そんな存在

で有りたいと思います。

 印刷物を納めさせて頂くだけでなく+1

の事が出来る印刷会社で有りたいーー「

ギブ

アンドテイク」

そんな関係性を築ける事によ

り、末永くお付き合いが出来る・させて頂け

ると考えます。

 今後も、受注活動だけでなく何かお役に

立てるよう、情報収集と行動を進めさせて頂

きます!!

 最後に少しだけ宣伝を・・・弊社取扱中の

LED蛍光灯は安心の国内メーカー製の国

内製品です。保証もついております!また、

現在使用されている器具にそのまま装着で

きますので、興味を持たれた方はお問い合わ

せ下さい!!

乱文/営業部

 磯部

私達にできる事

Page 4: オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ Os&¢UK `h Ð¥ M Mp` öOU Ï \ txÍw Ð æÀq`ox Ï ?T8 & qMO º 0p`hwp Ï \ xy! =p ?> Ew¯µÄ ýÄUpV «

オレンジマン

プロファイル

 思い返せば1年前、名古屋市内の250あま

りの幼稚園・保育園からスタートしたオレンジマ

ン。お客様からは「部数が少なすぎる」とか、「地

域が狭すぎる」とか、いろいろなご意見をいただ

き、ご要望に添えるよう努力してまいりました。

 あれら1年、配布先が1200園を越え、部数

も5倍以上の130000部を越えました!頑

張りました!そして、今ではこの地方の幼稚園・

保育園の配布媒体としては、トップクラスにまで

成長しました!配布地域も名古屋を中心に、愛

知全域、岐阜県、三重県をカバーできるようにな

り、広告主様のご要望に、よりお応えできるよう

になりました。更に、ここに来て、当初断られた

園からも、改めてご契約頂けるなど、益々のシェ

ア拡大の兆しが見えています。

 若い子育て世代の6割以上が、新聞を購読し

ていない現状の中で、新聞媒体に成り代わり、何

かと物入りで消費の活発な世代へ、ピンポイント

でアプローチできる、効果的な媒体として、是非

ご用命いただけますようお願い申しあげます。

 順調に部数を伸ばしてきたオレンジマンでは、

新たな企画が進行中です。その一つが、オレンジ

マンとのタイアップ企画。広告を折り込むだけ

でなく、オレンジマン(キャラクター)とのタイ

アップで、表紙やぬりえのストーリーに絡めて御

社の商品や情報をアピールする企画です。そし

て、この企画の効果を支えるものとして、キャラ

クター自体の知名度を上げるイベント企画が同

時進行しています(現在、着ぐるみ製造中!)。

 如何でしょうか?興味がございましたら、是

非お問い合わせください!

愛知・岐阜・三重の1,298の幼稚園・保育園へ毎月配布オレンジマンが、御社の広告を園児の家庭に届けます!

媒体の流れ

媒体の特長

選べる2種類のプロモーション

各園の先生に

配送

先生から園児に

手渡し

園児から保護者に

手渡し

園からの配布物として保護者へ

●子どもの作品のため捨てにくく長期保管される●園の先生が配る配布物のため信頼性が高い●園児から手渡しで直接家族の手元へ届く●両親はもちろん、祖父母まで、広いターゲットをカバー

1)ぬりえ本体広告掲載プロモーションぬりえの裏表紙に広告を印刷(長期保管率が高く広告効果大!)

2)チラシ・冊子・販促物同梱配送プロモーションチラシや販促物を、ぬりえに折り込み(配布枚数など予算対応が可能!)

その他、媒体資料がございます。 詳しくはお問い合わせください。

■形式/B5サイズ、16~24P立て■発行日/毎月15日発行の月刊発行■地域/愛知・三重・岐阜■配布数/愛知・三重・岐阜の1,298の幼稚園・保育園(合計132,000部)

「オレンジマン」6月号広告受付中!スケジュールやお見積もりなどお気軽にお問い合わせください!

TEL052-411-4863

マツモトオリジナル折込媒体のご提案

次のページへ続く前のページへ戻る

132,000部発行配布実績拡大中!

今時の園児のママは…

6割が新聞未購読!

新聞購読

してません

紙のみ購読

電子のみ購読3.5%

紙と電子購読1.4%

引用/サンケイリビング新聞社

2015年5月調査

63.1%

32.0%

オレンジマンは、新聞ではカバーできないシェアに直接アプローチ!

配布シェア拡大中!!

新企画進行中!!

1年で5倍に成長!

2016年3月現在

月刊

「フルーツ戦士オレンジマン」は、子ども虐待防止を掲げた、オレンジリボン運動啓発の一環で、幼稚園・保育園から無料配布されるぬりえ本です

Page 5: オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ Os&¢UK `h Ð¥ M Mp` öOU Ï \ txÍw Ð æÀq`ox Ï ?T8 & qMO º 0p`hwp Ï \ xy! =p ?> Ew¯µÄ ýÄUpV «

オレンジマン

プロファイル

 思い返せば1年前、名古屋市内の250あま

りの幼稚園・保育園からスタートしたオレンジマ

ン。お客様からは「部数が少なすぎる」とか、「地

域が狭すぎる」とか、いろいろなご意見をいただ

き、ご要望に添えるよう努力してまいりました。

 あれら1年、配布先が1200園を越え、部数

も5倍以上の130000部を越えました!頑

張りました!そして、今ではこの地方の幼稚園・

保育園の配布媒体としては、トップクラスにまで

成長しました!配布地域も名古屋を中心に、愛

知全域、岐阜県、三重県をカバーできるようにな

り、広告主様のご要望に、よりお応えできるよう

になりました。更に、ここに来て、当初断られた

園からも、改めてご契約頂けるなど、益々のシェ

ア拡大の兆しが見えています。

 若い子育て世代の6割以上が、新聞を購読し

ていない現状の中で、新聞媒体に成り代わり、何

かと物入りで消費の活発な世代へ、ピンポイント

でアプローチできる、効果的な媒体として、是非

ご用命いただけますようお願い申しあげます。

 順調に部数を伸ばしてきたオレンジマンでは、

新たな企画が進行中です。その一つが、オレンジ

マンとのタイアップ企画。広告を折り込むだけ

でなく、オレンジマン(キャラクター)とのタイ

アップで、表紙やぬりえのストーリーに絡めて御

社の商品や情報をアピールする企画です。そし

て、この企画の効果を支えるものとして、キャラ

クター自体の知名度を上げるイベント企画が同

時進行しています(現在、着ぐるみ製造中!)。

 如何でしょうか?興味がございましたら、是

非お問い合わせください!

愛知・岐阜・三重の1,298の幼稚園・保育園へ毎月配布オレンジマンが、御社の広告を園児の家庭に届けます!

媒体の流れ

媒体の特長

選べる2種類のプロモーション

各園の先生に

配送

先生から園児に

手渡し

園児から保護者に

手渡し

園からの配布物として保護者へ

●子どもの作品のため捨てにくく長期保管される●園の先生が配る配布物のため信頼性が高い●園児から手渡しで直接家族の手元へ届く●両親はもちろん、祖父母まで、広いターゲットをカバー

1)ぬりえ本体広告掲載プロモーションぬりえの裏表紙に広告を印刷(長期保管率が高く広告効果大!)

2)チラシ・冊子・販促物同梱配送プロモーションチラシや販促物を、ぬりえに折り込み(配布枚数など予算対応が可能!)

その他、媒体資料がございます。 詳しくはお問い合わせください。

■形式/B5サイズ、16~24P立て■発行日/毎月15日発行の月刊発行■地域/愛知・三重・岐阜■配布数/愛知・三重・岐阜の1,298の幼稚園・保育園(合計132,000部)

「オレンジマン」6月号広告受付中!スケジュールやお見積もりなどお気軽にお問い合わせください!

TEL052-411-4863

マツモトオリジナル折込媒体のご提案

次のページへ続く前のページへ戻る

132,000部発行配布実績拡大中!

今時の園児のママは…

6割が新聞未購読!

新聞購読

してません

紙のみ購読

電子のみ購読3.5%

紙と電子購読1.4%

引用/サンケイリビング新聞社

2015年5月調査

63.1%

32.0%

オレンジマンは、新聞ではカバーできないシェアに直接アプローチ!

配布シェア拡大中!!

新企画進行中!!

1年で5倍に成長!

2016年3月現在

月刊

「フルーツ戦士オレンジマン」は、子ども虐待防止を掲げた、オレンジリボン運動啓発の一環で、幼稚園・保育園から無料配布されるぬりえ本です

Page 6: オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ Os&¢UK `h Ð¥ M Mp` öOU Ï \ txÍw Ð æÀq`ox Ï ?T8 & qMO º 0p`hwp Ï \ xy! =p ?> Ew¯µÄ ýÄUpV «

「     」あなたが思う、他人に好かれる条件とは?

今月のお題

※掲載の画像及びイラストは、あくまでも本人の希望による本人のイメージです。 実際とは異なる場合がございます。 ご注意下さい!

マツモト印刷営 業 部

マツモト印刷では現在11名の個性豊かな営業スタッフがご対応をさせていただいております。このページは、弊社の営業をより身近に感じていただくために、それぞれが「日々、何を思って」仕事に取り組んでいるのかを皆様に知っていただくためのコーナーです。

木村 紗都子

中村

達也

横井

奈美江

磯部

善広

高目

竜一

山内 久江

成田

房子

菊地

勇司

 貝谷

岡田 泰治

浅井

丈晴

人の悪口を

言わない

清潔

時間の約束を

守る

見返りを

求めない行動。

絶えまない

笑顔

相手の立場にたって

判断できる事

思いやりを持つこと

話をきちんと

聞く

他人を

見下さない。 

常に感謝の

気持ちを持つ

聞き上手に

なること

Page 7: オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ Os&¢UK `h Ð¥ M Mp` öOU Ï \ txÍw Ð æÀq`ox Ï ?T8 & qMO º 0p`hwp Ï \ xy! =p ?> Ew¯µÄ ýÄUpV «

文恵ママ プロフィール主婦歴22年、キッチンのリフォームをきっかけに、美食家の夫と育ち盛りの息子の胃袋を満たすため、日夜料理作りに奮闘中。趣味:スーパー巡り、家族の世話。目指すは世界の家庭料理制覇!!

世界制覇編

スペインの代表料理パエリアを具に、今回はお手軽なパンケーキミックスを使ってロシアのピロシキに挑戦。

「パエリア」今月のお 題

パンケーキミックス 100g小麦粉 20g水 50㏄揚げ油 適量米 1.5カップパエリアの素 1袋玉ねぎ 4分の1個パプリカ 6分の1個シーフードミックス 100gオリーブオイル 少々※パエリアは出来上がりの半量使用

①洗っていない米をオリーブオイルで炒める。

②パエリアの素・みじん切りの玉ねぎ・パプリカ・シーフードミックスを加え蓋をして水分がなくなるまで煮る。

③パンケーキミックス・小麦粉に水を加えよく混ぜ30分ねかせる。

④生地を4等分にし、麺棒で5mm位に伸ばしパエリアを詰めたら、ふちをフォークで押さえる。

⑤160度位の油でキツネ色になるまで揚げる。

●材料(4個分)

●作り方

お味はいかがですか?ケチャップ&マスタードを付けて食べるといいかも。

おやつにしたらボリューミーで満足感あり。題して「パエリア入り簡単ピロシキ」

家庭料理を数々アレンジして修業を積んだ「御馳走あ・レンジャー」こと文恵ママ。 今、修行の成果を携えて世界に挑む! 装いも新たに心機一転、世界各国の料理を違う国の料理にアレンジする新コーナー。

あ・レンジャーがバージョンアップ

しました

少しだけダイエット

地球儀

Page 8: オレンジマン 【仰げば尊し】 私達にできる事...Ë¢pæ Os&¢UK `h Ð¥ M Mp` öOU Ï \ txÍw Ð æÀq`ox Ï ?T8 & qMO º 0p`hwp Ï \ xy! =p ?> Ew¯µÄ ýÄUpV «

榊原己津夫の『川柳のすすめ』では、皆さんの川柳を募集しております。毎回の「お題」に対して思うことなどを、五・七・五形式で作文してください。優秀作品は、本紙面で発表します。皆様の作品をお待ちしております。(詳しくは編集部/浅岡まで)

川柳募集

今回のお題は 「包む」例 「一葉と 諭吉で悩む 包む金」 己津夫

お役所に

切ってもらった

赤い糸

榊原己津夫(さかきばらみつお)オフセット印刷事業部・製本加工担当。10年前に始めた川柳。新聞に初投句が特選に。以来、どこのクラブ、会にも所属せず、独学で主に新聞、雑誌に投句し勉強中。 受賞歴/全国シルバー川柳〈入選〉・名古屋市民文化祭川柳部門〈佳作〉・その他新聞、雑誌に多数掲載

〈解 説〉男と女は赤い糸で結ばれてい

ると言われています。

一緒にはなったがどうしても

思うように行かない時はお役

所で赤い糸を切ってもらう。

川柳募集

作品発表

記念日を

 忘れて妻の

  大目玉

うっかり﹂

今では、キャッシュカードの時代です、財布の中の現金までは管理出来ないですね。

大変すばらしい作品です!文句無し今回の特賞です!

2016年03月号募集のお題

特賞特賞己津夫賞己津夫賞ミスならば

 サザエ八兵衛

 負かせます

︵りゅう︶

うっかりで

 誤摩化しきれぬ

 物忘れ︵りゅうバアバ︶

 う

 延

うっかりを

 がっかりにせず

 しっかりと

  ︵塾講師︶

自販機で

 お札で購入

 釣り忘れ

  

︵中年︶

新婚さん

レジ前で

 財布開けたら

  お金無し

りゅうママ

他にも素晴らしい作品を沢山ご応募いただきました。一部ご紹介します。

皆さんありがとうございました。次回もまたお待ちしております。

榊原

己津夫の今月の川柳

﹁切る﹂

川柳のすすめ