ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等...

48
ベトナムにおける 著作権意識調査報告書 2017年 3月27日

Upload: others

Post on 11-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

ベトナムにおける 著作権意識調査報告書

2017年 3月27日

Page 2: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

2

本調査の目的 4

本調査の概要 6

調査場所及び調査日 8

調査場所 11

調査実施 17 - 18

アンケート達成結果 20

調査結果 21 - 48

INDEX

2

Page 3: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

3

本調査の目的 4

本調査の概要 6

調査場所及び調査日 8

調査場所 11

調査実施 17 - 18

アンケート達成結果 20

調査結果 21 - 48

INDEX

3

Page 4: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

本調査の目的

本調査の目的:

2017年2-3月のベトナムにおける高校生、大学生、一般著作権ユーザー、オンラインユーザーの著作権意識とそれぞれの意識の違いを調査・把握 すること(N=1500)。

4 4

Page 5: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

5

本調査の目的 4

本調査の概要 6

調査場所及び調査日 8

調査場所 11

調査実施 17 - 18

アンケート達成結果 20

調査結果 21 - 48

INDEX

5

Page 6: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

項目 説明

調査目的 ベトナムにおける著作権意識を把握する

人員体制 フィールドリサーチャー1人・ローカルスタッフ(8人)、集計スタッフ(2人)

調査人数 合計1500人

調査方法 選択式、自由記述式アンケート(質問数11)

提出物 取得アンケート票、集計レポート

6

調査場所

イベント会場等 ②大学 ③ 高校生 ④

WEB調査

ブックストリート その他

ホーチミン市 師範大学

経済開発政策 研究学院大学

イベント会場/ショッピングモール

A.調査場所 ベトナム随一の書店街及びショピングモール

ベトナムの教育大学

首都ハノイの著名大学の一つ

ショッピングモール等 インターネット上での調査

B.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

自社作成 アンケート・プラットフォーム

C. 調査日数 10日間 2日間 2日間 10日間 40日間

D.目標人数 500人 合計250人

合計250人 500 人 125人 125人

本調査の概要

6

Page 7: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

7

本調査の目的 4

本調査の概要 6

調査場所と調査日 8

調査場所 11

調査実施 17 - 18

アンケート達成結果 20

調査結果 21 - 48

INDEX

7

Page 8: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

8

調査場所及び調査日(ホーチミン3箇所)

8

(1) ホーチミン市師範大学

ベトナムの公立大学。日本語科があり、日本の文化・キャラクターに対する関心が高い生徒が多い。

(2) ブックストリート

書店が集まる観光地。外国人の観光客の方も多い。書店併設のコーヒーショップもある。バンドの生演奏などもあり、若者が多く集う場所となっている。

(3) ロッテマート ホーチミン7区

地元有数のショッピングモール。スーパーマーケット、レストラン、専門店、映画館などが入っている。7区は特に富裕層が多く、著作物利用への関心が高い来客が多いと推測される。

Page 9: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

9

調査場所及び調査日(ハノイ2箇所)

9

(5) ロッテマート ハノイ

(4)経済開発政策研究学院大学

地元有数のショッピングモール。スーパーマーケット、レストラン、専門店、映画館などが入っている。ホテルとも連結している。

日本の大学との提携があり、日本の文化を学び、ビジネスでの競争力を高める訓練なども進めている。日本に対する関心が高く、友好的。

Page 10: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

10

本調査の目的 4

本調査の概要 6

調査場所及び調査日 8

調査場所 11

調査実施 17 - 18

アンケート達成結果 20

調査結果 21 - 48

INDEX

10

Page 11: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

11

調査場所詳細(1)

11

(1) ホーチミン市師範大学 日付:2017年3月6日(月)-3月7日(火) 住所:222 Lê Văn Sỹ, phường 14, Quận 3, Hồ Chí Minh, ベトナム

Page 12: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

12

調査場所詳細(2)

12

(2) ブックストリート 日付:2017年2月28日(火)-3月3日(金) 住所:Nguyễn Văn Bình, Bến Nghé, Quận 1, Hồ Chí Minh,ベトナム

Page 13: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

13

調査場所詳細(3)

13

(3) ロッテマート ホーチミン 日付:2017年3月10日(金)-3月12日(日) 住所:Nguyễn Thị Thập Tân Hưng Quận 7 Hồ Chí Minh, ベトナム

Page 14: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

14

調査場所詳細(4)

14

(4)経済開発政策研究学院大学 日付:2017年3月13日(月) – 3月14日(火) 住所:Ngõ 7 Tôn Thất Thuyết Cầu Giấy Hà Nội, ベトナム

Page 15: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

15

調査場所詳細(5)

15

(5) ロッテマート ハノイ 日付:2017年3月17日(金)-3月19日(日) 住所:Lotte Center Hanoi, Toà nhà Lotte Center Hà Nội, 54, Liễu Giai, Phường Cống Vị,

Page 16: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

16

本調査の目的 4

本調査の概要 6

調査場所及び調査日 8

調査場所 11

調査実施 17 - 18

アンケート達成結果 20

調査結果 21 - 48

INDEX

16

Page 17: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

調査実施状況(1)

ローカルスタッフが、各調査場所にて個別にアプローチをし、アンケートへの対応を依頼。対応者には記念品としてタッチペン付ブルーインクボールペンを贈呈。

17

アンケートはA4両面にベトナム語と日本語で記載。日本語を記載することで、日本のアンケートであることの認識が深まり、協力を得やすくなった。

アンケート用紙:A4両面 贈呈したノベルティ

Page 18: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

調査実施状況(2)

オンラインアンケートの実施状況: オンラインアンケート作成サービス(有償)のSurvey Monkey®にてオンラインアンケートのプラットフォームを作成。対応者には抽選で10名へモバイルバッテリーを贈呈。オンラインアンケートへの誘致はフライヤーの配布、SNSを利用した拡散などを活用。

18

オンラインアンケートプラットフォーム オンラインアンケートへの参加を誘致するフライヤー

Page 19: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

19

本調査の目的 4

本調査の概要 6

調査場所及び調査日 8

調査場所 11

調査実施 17 - 18

アンケート達成結果 20

調査結果 21 - 48

INDEX

19

Page 20: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

20

アンケート達成結果

20

調査場所

①イベント会場等 ②大学 ③ 高校生

WEB 調査 合計

ブックストリート/ ショッピングモール

ホーチミン市師範大学

経済開発政策 研究学院大学

ブックストリート/ ショッピングモール

A. 目標人数 500人

250 人 250 人

500 人 1500 人

125 125 125

B. 達成人数 597 人

262 人

252 人 569 人 1680 人

142 120

F. 回答者 一般の著作物

ユーザー 大学生 高校生

インターネットユーザー

Page 21: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

21

本調査の目的 4

本調査の概要 6

調査場所及び調査日 8

調査場所 11

調査実施 17 - 18

アンケート達成結果 20

調査結果 21 - 48

INDEX

21

Page 22: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

著作権 意識

著作権の存在や著作者から許可が必要なことを理解しているのは68%にとどまっている。

著作物 入手源

著作物or 海賊版の 入手理由

調査結果

購買機能のあるウェブサイト利用が15%, 店舗購入が6%と主な著作物入手方法が有償とするのは全体で21%しかおらず、動画投稿サイトやP2Pの利用による入手が70%となっている。

正規版があれば正規版を購入するとしているのは61%であるが、著作物入手経路を選ぶ根拠が「無償である」が61%、「入手しやすさ」が46.6%であることから、海賊版の入手に流れやすい傾向が強いことがうかがえる。

方向性(案)

ベトナムは人口9250万人、平均年齢28歳、人口が増加傾向に有り今後ますます経済発展が見込まれている。 人口構成比とGDPは1960年代の日本に似ていると言われている。 日本の著作物への関心も高いが、著作権に関する理解や知識が十分には浸透してはいない傾向が観察される。著作権啓蒙活動を続けることで、さらなる海賊版対策強化につながる可能性が高い。

項目

22

結論

著作権への理解度は高くはない。

正規版がないために海賊版の購入をする傾向が高い。

調査結論

22

Page 23: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q1: 著作権という言葉を知っていますか?

回答結果 著作権について知っていると回答しているのは68%。

セグメント特徴 オンラインユーザーは著作権の理解が高い。

調査結果(Q1)

23

68%

28%

4% 0%

知っている

詳しくは知らない

知らない

無回答

全体 N = 1,680

高校生 N = 252 大学生 N = 262 イベント会場等 N = 597 オンライン N = 569

59% 32%

9% 0%

63

%

37

%

0% 0%

69

%

28

%

3% 0%

79

%

20

%

1% 0%

Page 24: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q2: (Q1で「①知っている」とお答えになった方へ)その言葉はどこで知りましたか?

回答結果 メディアやインターネットで著作権の存在について知る人が全体の74%となっている。

セグメント特徴 インターネットで著作権について知るのは全般的な傾向であり、オンラインユーザーに限らない。

調査結果(Q2)

24

2% 3%

18%

34%

40%

2% 1% 親や親戚から

友人から

学校の授業

テレビやラジオや本

インターネットのサイト

その他

無回答

高校生 N = 197 大学生 N = 165 イベント会場等 N = 350 オンライン N = 448

全体 N = 1,136

2% 1%

21%

35%

34%

7% 1% 2%

19%

34%

43%

1% 1% 6%

16%

37%

39%

1% 4% 2%

16%

34%

44%

0%

Page 25: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

73%

24%

3%

68%

27%

5% 0%

知っている

詳しくは知らない

知らない

無回答

Q3:アニメのキャラクターなどを使って商品を製造し、販売する場合、権利者の許諾を受ける必要があることを知っていましたか?

回答結果 回答者の68%は著作物の利用に許可が必要であることを知っている。

セグメント特徴 オンラインユーザーの周知度は高めである。

調査結果(Q3)

25 ②

高校生 N = 252 大学生 N = 262 イベント会場等 N = 597 オンライン N = 569

全体 N = 1,680

63%

29%

8%

73%

23%

4%

62%

33%

5% 0%

Page 26: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

2.1

17.0

17.0

10.7

75.4

29.7

インターネットオークション

インターネットコマースによる

購入

店舗でのCD,DVD等の購入

P2Pやストレージサービスから

のDL

動画投稿サイト

購買機能のついたWebサイト

Q4:音楽、アニメ、映画、ドラマ、コミック、ゲームなどを入手・視聴する際に利用している手段を教えてください。(複数回答)

回答結果 回答者の75%は動画投稿サイトから著作物を入手している。

セグメント特徴 学生の動画投稿サイトにおける著作物利用は顕著である。 ②

調査結果(Q4)

26

全体 N = 1,680

高校生 N = 252

大学生 N = 262

イベント会場等 N = 597

オンライン N = 569

3.5 25.1 26.5

14.4 85.1

34.4

0.4 15.3

12.6 10.3

80.9 28.2

3.2 25.4

22.2 11.9

80.6 38.9

1.2 6.5 7.5 6.9

61.6 21.9

Page 27: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q5:Q4で回答した手段のうち、最も利用頻度が高いものの番号を教えてください。

回答結果 著作物を主に購買により入手するのは全体の26%であり、一方違法性の高い手段を入手源としているのは全体の70%である。

セグメント特徴 動画投稿サイトの利用は全セグメントを通じて顕著である。

調査結果(Q5)

27

15%

67%

3%

6%

7% 1% 1% 購買機能のついたWebサイト

動画投稿サイト

P2PやストレージサービスからのDL

店舗でのCD,DVD等の購入

インターネットコマースによる購入

インターネットオークション

無回答

高校生 N = 252 大学生 N = 262 イベント会場等 N = 597 オンライン N = 569

全体 N = 1,680

18%

72%

3% 3%

3% 0% 1%

18%

61%

3%

7%

10% 1%

21%

67%

3% 3% 5% 1%

10%

64%

4%

10%

11% 1%

Page 28: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q5b1:Q5で回答した手段のうち、具体的なサイトや店舗の名前が分かればあわせて教えてください。

調査結果(Q5b1)

iTunes: Apple社の製品はベトナムで非常に高い人気を得ている。ベトナム語はiTunesの対応言語に含まれていないが人気は高い。

Chplay: Google playstoreのようなAndroid機種用のアプリストア。すべてベトナム語で情報が提供されており、またすべてのアプリが無料であることが特長。サイト名にあるCHは、ベトナム語で「ストア」を意味する単語の頭文字をとったものであり、CH-Playは、ベトナム語では「プレイストア」という意味である。

Google Playstore: サイト内はベトナム語でも対応していて有料無料問わずアプリまた書籍をベトナム国内にてダウンロード(購入)できることからベトナムで広く利用されている。

Zingtv: ベトナムのIT企業VMGがベトナム語で展開している動画提供サイト。ベトナムのみならず、日本を含め世界各国の映画、テレビドラマ等をオンラインで観たり、ダウンロードしたりできる。著作権についてのページもあり、著作権法違反のコンテンツにいては会社への情報提供を呼び掛けてはいる。

Appstore: Apple社の提供するiOS専用のアプリストア。Apple社の製品はベトナムで非常に高い人気を得ている。

Anime47: 日本を含む世界中のアニメを無料で視聴できる動画提供サイト。ユーザ登録をしなくてもコンテンツの視聴は可能。著作権に関する表記は一切なく、コンテンツをどのように入手しているかの説明もない。

SCTV:ベトナムテレビジョン(VTV)とサイゴンツーリストが共同出資している通信事業サービスプロバイダー。ケーブルテレビ、インターネット、電話回線などを扱っている。また外国の番組の再販の形で自社のチャンネルも提供している。

1.ウェブサイト

28

全体 N = 1,680

4

4

10

15

15

22

61

0 20 40 60 80

SCTV

Anime47

Appstore

Zingtv

Playstore

Chplay

iTunes

Page 29: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q5b2:Q5で回答した手段のうち、具体的なサイトや店舗の名前が分かればあわせて教えてください。

調査結果(Q5b2)

2.動画投稿サイト

29

Youtube:ベトナム語を含む世界各国の言語にて無料にて視聴が可能。ベトナムでの知名度/利用度も高い。

Facebook:アメリカの“Facebook, Inc.”が運営するSNS。ベトナムでは最も利用されているSNS。知人間での動画シェアの意味で当該回答があったものと思われる。

Phimmoi.net: phimmoiとはベトナム語で「新着映画」のこと。このサイトでは、世界中の新着映画を見ることができる。ユーザによるアップロード機能はなし。著作権に関する記述等はない。

Phimhay.com: ww38.phimhay.comが正式なURL。phimhayとはベトナム語で「面白い映画」のこと。このサイトでは、世界中の映画を見ることができる。ユーザによるアップロード機能はなし。著作権に関する記述等はない。

Hdonline.vn:ベトナム語の動画投稿&提供サイト。ベトナムのみならず、日本を含め世界各国の映画、テレビドラマ等をHD画質で、オンラインで観たり、ダウンロードしたりできる。また、ユーザーによるアップロードとシェアも可能。

29

全体 N = 1,680

1

2

3

17

627

0 200 400 600 800

hdonline.vn

Phimhay.com

phimmoi.net

Facebook

Youtube

Page 30: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q5b3:Q5で回答した手段のうち、具体的なサイトや店舗の名前が分かればあわせて教えてください。

調査結果(Q5b3)

3.P2Pやストレージサイト

30

1

1

2

2

0 0.5 1 1.5 2 2.5

nextflix

vozforums

zalo

mediafire

mediafire:アメリカの企業MediaFireが提供するストレージサービス。ユーザは登録が必要だが、無料で10ギガバイトのストレージが提供される(それ以上は有料)。世界で4300万人以上が利用している(2016年)

zalo:ベトナムのIT企業VNGが開発したメッセージアプリ。メッセージアプリとしてはLineやKakao talkを押さえ、ベトナムでのシェア一位。動画シェアなどは主なサービスではないが、個人間での情報シェアとの意味での回答と推測される。

vozforums:インターネット掲示板サービス。掲示板に投稿するにはユーザ登録の必要がある。運営者の情報は確認できないが、vozforumsに関するベトナム語の情報がネット上に広く確認されることから、ベトナム人ユーザが多いことが推測される。動画シェアなどは主なサービスではないが、個人間での情報シェアとの意味での回答と推測される。

nextflix:アメリカのNetflix.Incが提供する映像ストリーミングサービス。世界中のユーザの視聴履歴から「お薦め」を紹介する機能がある。ベトナムでも公式サービスが提供されていて、価格は一か月18万ドン(約900円)から。

全体 N = 1,680

Page 31: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q5b4:Q5で回答した手段のうち、具体的なサイトや店舗の名前が分かればあわせて教えてください。

調査結果(Q5b4)

4.店頭販売

31

1

1

1

2

4

0 1 2 3 4 5

おたくショップ

BigC

グエンヴァンク書店

キムドン出版社

Fahasa

Fahasa:ベトナム最大の書店で、ベトナムの書籍のみならず、海外からの輸入書籍も非常に充実している。ベトナム国内に75店舗を展開し(2017年3月)、オンラインでも書籍を販売している。

キムドン出版社:1957年創立の、ベトナム最大の若者・子供向けの書籍の出版社。世界中の大手出版社とも提携していて、例えば日本では小学館と提携している。具体的な店舗名ではないが、店頭で購入する著作物として回答をしたと思われる。

グエンヴァンク書店:ベトナム各地に出店している書店。オンラインでも書籍を販売している。

BigC:ベトナム各地に展開している大型ショッピングセンター。店内にはたいてい、書籍コーナーが併設されていて、漫画、書籍、文房具などを販売している。

おたくショップ: ホーチミン市にある、アニメ、漫画を愛しているベトナム人「オタク」たちのためのショップ。おたくショップでは、漫画のみならず、アニメに関連したコスチュームやフィギュアなどを店頭販売及びオンライン販売している。

全体 N = 1,680

Page 32: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q5b5:Q5で回答した手段のうち、具体的なサイトや店舗の名前が分かればあわせて教えてください。

調査結果(Q5b5)

5.オンライン販売

Zing:ベトナムのIT企業VMGがベトナム語で展開しているニュース提供サイト。ただし、アンケートの主旨を考慮すると、回答者は同グループ提供のZing MP3もしくはZing TVを意味していたと推察される。具体的な著作物の販売方法は不明。 Amazon:世界最大手のインターネットコマース。ベトナムにアマゾンはなく、海外から輸入する形で利用することはできるが、関税等の問題もあり、利用者は多くない。

Tiki.vn:2010年から展開しているインターネットコマースサイト。家電製品、洋服などあらゆるものを扱っていて、書籍(一般書籍、アニメなど多種)も販売している。

Vinagame:ベトナムのIT企業VMGのかつての名称。VMGは多くのネットサービスを提供しているが、引き続きゲームの開発も続けていて、ベトナムの四大ゲーム制作会社の一つである。

Amiami:フィギュアから模型、ゲームまで様々なものを取り揃えている。英語表記のホームページも完備され海外発送はEMSにて取り扱っている。営業元は日本。

全体 N = 1,680

1

2

2

6

20

0 10 20 30

Amiami

Vinagame

tiki.vn

Amazon

Zing

Page 33: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q5b6:Q5で回答した手段のうち、具体的なサイトや店舗の名前が分かればあわせて教えてください。

調査結果(Q5b6)

6.オークション

33

1

4

0 1 2 3 4 5

Sohot

ebay

ebay:北米、欧州、アジアを中心に、世界中に出品・販売・輸出できるオンライン・マーケットプレイスの一つであり、ベトナムでもサービスが提供されている。

Sohot: ベトナムホーチミン市のニャットグエット社が提供するオンラインオークションサイト。生活用品から家電製品まで多くの種類の商品が出店されている。

Page 34: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q6:Q5で回答した著作物の入手先を選ぶ理由を教えてください。(複数回答)

回答結果 無償や入手の容易さが著作物の入手手段を選ぶ根拠となっている傾向が強く、品質や正規版の入手への関心は高くはない。

セグメント特徴 正規版や品質重視の傾向は全体的に低い。

調査結果(Q6)

34 34

全体 N = 1,680

高校生 N = 252

大学生 N = 262

イベント会場等 N = 597

オンライン N = 569

17.1

23.3

2.7

5.2

46.6

4.9

29.5

60.6

0.0 20.0 40.0 60.0 80.0

品揃えが豊富だから

リリースが早いから

正規版がないから

正規版であるから

容易に入手できるから

付加価値が高いから

品質がよいから

無償だから

20.9 28.6

3.9 7.7

56.9 8.3

31.1 68.4

21.0 29.0

1.9 1.5

49.2 3.1

15.3 59.2

16.7 25.8

2.4 9.5

49.6 6.7

35.3 70.2

12.1 14.6

2.2 2.5

34.3 1.8

31.7 49.7

0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 80.0

Page 35: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

20%

49%

31%

0%

意識しない

多少意識する

意識する

無回答

Q7:音楽、アニメ、映画、ドラマ、コミック、ゲームなどを店舗で購入したり、インターネットでダウンロード・視聴する際に正規版か海賊版か意識しますか?

調査結果(Q7)

35

回答結果 回答者の80%は海賊版の購入が好ましくないことであることを理解しながら、著作物の利用・購入を行っていることがわかる。

セグメント特徴 一般の正規版か海外版かの意識とくらべて、学生のその認識は低めである。

35

高校生 N = 252 大学生 N = 262 イベント会場等 N = 597 オンライン N = 569

全体 N = 1,680

17%

42%

41%

0%

20%

52%

28%

0%

23%

57%

19%

1%

20%

53%

27%

0%

Page 36: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

14%

61%

25%

0%

購入ダウンロード視聴に影

響がない 正規版があれば正規版、な

ければ海賊版 正規版しか購入・視聴しな

い Q7で2,3を選ぶが無回答

Q8:Q7で、②多少意識する、③意識するとお答えになった方にお聞きします〉正規版か海賊版は購入、ダウンロード、視聴に影響しますか?

調査結果(Q8)

36 36

回答結果 回答者の61%は正規版があれば、正規版の購入を望んでいることがわかる。

セグメント特徴 一般の正規版か海外版かの意識とくらべて、学生のその認識は低めである。

36

高校生 N = 202 大学生 N = 200 イベント会場等 N = 495 オンライン N = 454

全体 N = 1,351

13%

56%

30%

1% 12%

64%

24% 16%

73%

11%

15%

60%

25%

Page 37: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

37.6

13.6

86.7

15.4

15.4

0.0 20.040.060.080.0100.0

テレビ

雑誌

インターネットサイト

SNSやメール配信サービ

家族や友人

Q9:音楽、アニメ、映画、ドラマ、コミック、ゲームなどの情報を入手する際に利用している手段を教えてください。(複数回答)

調査結果(Q9)

37

22.7 8.1

94.6 21.6

50.8

17.2 29.8

94.7 11.1

35.1

16.7 7.1

94.0 11.9

42.9

7.0 19.6

72.7 7.9

23.8

0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0

高校生 N = 252

大学生 N = 262

イベント会場等 N = 597

オンライン N = 569

回答結果 回答者の86.7%は著作物の情報をインターネットより入手している。

セグメント特徴 学生のインターネットからの著作物情報の入手は顕著である。

Page 38: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q10: Q9で回答した中で、最も利用頻度が高いものの番号を教えてください。

調査結果(Q10)

① ①

38

回答結果 回答者の86%は主な情報入手先にインターネットを用いている。

セグメント特徴 インターネットを用いた著作物に関する情報入手は年齢を問わず高い。

全体 N = 1,680

7%

1%

86%

5% 1% 0% テレビ

雑誌

インターネットサイト

SNSやメール配信サービ

高校生 N = 252 大学生 N = 262 イベント会場等 N = 597 オンライン N = 569

9% 0%

80%

9% 1% 1% 6% 2%

89%

2% 1% 5%

1%

85%

7% 2% 0% 5%

2%

91%

1% 1%

Page 39: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q10b1:Q10で回答した手段のうち、具体的な番組、雑誌、ウェブサイトの名前が分かれば教えてください。

調査結果(Q10b1)

1.テレビ

39

1

1

2

5

6

0 2 4 6 8

HTV9

HTV1

VTV3

Zingtv

HTV3

HTV3:ベトナムの放送局の一つであるHTV(ホーチミン市テレビジョン)が提供するチャンネルの一つ。HTV3はベトナムで初めての子供向けチャンネルとして開設され、現在では、子ども、若者、家族向けの番組を提供している。

Zingtv:ベトナムのIT企業VMGがベトナム語で展開している動画提供サイト。ベトナムのみならず、日本を含め世界各国の映画、テレビドラマ等をパソコン、スマホ、タブレットなどでオンラインで観たり、ダウンロードしたりできる。また、ユーザーによるアップロードとシェアも可能。著作権についてのページもあり、著作権法違反のコンテンツにいては会社への情報提供を呼び掛けているが、実質的には著作権を無視した動画共有サイトと思われる。

VTV3:ベトナム国営放送局の一つであるVTV(ベトナムテレビジョン)が提供するチャンネルの一つ。VTV3は、歌番組、クイズ番組、インタビューなどエンターテイメントを中心とした番組を制作している。

HTV1:ベトナムの放送局の一つであるHTV(ホーチミン市テレビジョン)が提供するチャンネルの一つ。HTV1は公共のニュースを取り扱っている。

HTV9:ベトナムの放送局の一つであるHTV(ホーチミン市テレビジョン)が提供するチャンネルの一つ。HTV9はHTV7と同じようにスポーツ、映画、ニュースなどさまざまな種類の番組を提供している。HTV7とのすみわけは不明。

Page 40: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

2.雑誌

調査結果(Q10b2)

Q10b2:Q10で回答した手段のうち、具体的な番組、雑誌、ウェブサイトの名前が分かれば教えてください。

40

全体対象セグメントを通じて回答はなし。

Page 41: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

3.インターネット

調査結果(Q10b3)

Q10b3:Q10で回答した手段のうち、具体的な番組、雑誌、ウェブサイトの名前が分かれば教えてください。

41

4

6

14

7

144

258

0 100 200 300

Phim14

kenh14

Zing MP3

Phimmoi.net

Google

YouTube

Youtube:日本語、英語はもちろん世界各国の言語にて無料にて視聴が可能。ベトナムでの利用も多い。

Google:ベトナムで最も用いられている検索エンジン。特定のウェブサイトではなく、Googleで直接調査することも多いようである。。

Phimmoi.net:phimmoiとはベトナム語で「新着映画」のこと。このサイトでは、世界中の新着映画を見ることができる。ユーザによるアップロード機能はなし。著作権に関する記述等はない。

Zing MP3:ベトナムのIT企業VMGがベトナム語で展開している音楽提供サイト。ベトナムのみならず、日本を含め世界各国の楽曲をパソコン、スマホ、タブレットなどでオンラインで聞いたり、ダウンロードしたりできる。また、ユーザーによるアップロードとシェアも可能。

Kenh14: ベトナムのVCCoprが提供するニュースサイト。文字情報や写真によるニュースだけでなく、数多くの動画によるニュースも提供されている。

Phim14: Phimとはベトナム語で「英語」のこと。このサイトでは、世界中の映画を見ることができる。ユーザによるアップロード機能はなし。著作権に関する記述等はなく、著作権を無視した動画提供サイトと思われる。

Page 42: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

4.SNS

調査結果(Q10b4)

Q10b4:Q10で回答した手段のうち、具体的な番組、雑誌、ウェブサイトの名前が分かれば教えてください。

42

アメリカの“Facebook, Inc.”が運営するSNS。ベトナムでは最も利用されているSNS。

ベトナムのIT企業VNGが開発したメッセージアプリ。メッセージアプリとしてはLineやKakao talkを押さえ、ベトナムでのシェア一位。

世界に600万人以上のユーザーがいるSNS。ベトナムでの認知度は低く、facebookのような存在感はない。

サンフランシスコに本社を置く“Twitter, Inc.”が経営するSNS。英語、中国語にて大勢の国民により用いられていているが、ベトナムでの認知度は低く、利用者も少ない。

楽天の子会社として2014年に買収された、キプロスのバイパーメディアが提供するメッセージ&通話アプリ。ベトナムではSkypeが圧倒的なシェアを誇るが、Viberも少しずつシェアを伸ばしている。

1

3

4

11

117

0 50 100 150

Viber

Twitter

Instagram

Zalo

Facebook

Page 43: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

調査結果(Q10b5)

Q10b5:Q10で回答した手段のうち、具体的な番組、雑誌、ウェブサイトの名前が分かれば教えてください。

5.家族や友人

43

全体対象セグメントを通じて回答はなし。

Page 44: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q11-1:日本の音楽、アニメ、映画、ドラマ、コミック、ゲームについて店舗で購入したり、インターネットでダウンロードや視聴したことがあるものを教えてください。

調査結果(Q11-1)

1.音楽

44

2

3

5

15

19

65

79

80

112

118

144

624

0 100 200 300 400 500 600 700

銀魂

ポケモン

君の名は

ドラえもん

One Piece

AKB48

ボーカロイド

Hey Say JUMP

浜崎あゆみ

ラブライブ!

ナルト疾風伝

Page 45: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q11-2:日本の音楽、アニメ、映画、ドラマ、コミック、ゲームについて店舗で購入したり、インターネットでダウンロードや視聴したことがあるものを教えてください。

調査結果(Q11-2)

2.アニメ・映画・ドラマ

45

5

6

10

37

42

53

80

121

306

458

575

644

0 100 200 300 400 500 600 700

火垂るの墓

クレヨンしんちゃん

ガンダム

ソードアート・オンライン

家庭教師ヒットマンREBORN!

BLEACH

ラブライブ!

Fairy Tail

One Piece

名探偵コナン

ナルト疾風伝

ドラえもん

Page 46: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q11-3:日本の音楽、アニメ、映画、ドラマ、コミック、ゲームについて店舗で購入したり、インターネットでダウンロードや視聴したことがあるものを教えてください。

調査結果(Q11-3)

3.コミック

46

2

2

24

31

33

44

76

280

411

438

527

865

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000

金田一少年の事件簿

ドラゴンボール

ガンダム

Fairy Tail

Bleach

ラブライブ!

ワンパンマン

One Piece

ポケモン

ナルト疾風伝

名探偵コナン

ドラえもん

Page 47: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

Q11-4:日本の音楽、アニメ、映画、ドラマ、コミック、ゲームについて店舗で購入したり、インターネットでダウンロードや視聴したことがあるものを教えてください。

調査結果(Q11-4)

4.ゲーム

47

2

4

7

18

30

41

54

57

122

288

295

751

0 100 200 300 400 500 600 700 800

モンスターハンター

ドラえもん

ペルソナ

刀剣乱舞

ガンダム

鉄拳

ソードアート・オンライン

ラブライブ!

Final Fantasy

ドラゴンボール

名探偵コナン

ポケモン

Page 48: ベトナムにおける 著作権意識調査報告書ショッピングモール等 インターネット 上での調査 b.人員体制 フィールドリサーチャー・ローカルスタッフ(8人)

性別

職業

48 48

回答者プロフィール

年齢

全体 N = 1,680

34%

65%

1%

男性

女性

未回答

251.0

353.0

618.0

222.0

101.0 59.0

25.0 15.0 12.0 8.0 13.0 3.0

14歳

以下

15-1

9歳

20-2

4歳

25-2

9歳

30-3

4歳

35-3

9歳

40-4

4歳

45-5

9歳

50-5

4歳

55-5

9歳

60歳

以上

未回

819.0

56.0 54.0

213.0

50.0 42.0 16.0 42.0 18.0 16.0 16.0 47.0 117.0

3.0 5.0 38.0 127.0

1.0

学生

主婦

経営

ビジ

ネス

・会

コン

ピュ

ータ

設計

・技

術・

建設

法律

教育

芸術

・ス

ポー

健康

食品

・レ

スト

ラン

セー

ルス

事務

所・

管理

農業

・漁

運送

・運

無職

その

無回