コンテンツdnsサーバの移行...

13
コンテンツDNSサーバの移行 Matsuzaki maz Yoshinobu <[email protected]> この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。 2009/6/11 1 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc.

Upload: others

Post on 19-Apr-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

コンテンツDNSサーバの移行

Matsuzaki ‘maz’ Yoshinobu

<[email protected]>

この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

2009/6/11 1Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc.

Page 2: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

コンテンツDNSサーバの移行

• コンテンツDNSサーバが変更になる事はある

– IPアドレスの変更

–利用している接続やDNSサービスの変更

• なるべくスムーズな移行を行いたい

–様々な手法が伝承されている

• レコードのTTLを短くする etc.

–思ったより切り替わりが遅いなどの事象

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 2

Page 3: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

登場人物

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 3

キャッシュDNS

.jp DNS

example.jp DNS

example.jp DNS

主な作業範囲

各ISPやその利用者など

端末

Glueの登録場所

Page 4: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

みんながやる事前準備

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 4

example.jp DNS

example.jp DNS

主な作業範囲

なるべく早く情報が反映されることを期待して、該当するレコードのTTLを短く設定する

ゾーン情報を同期する

旧サーバをそのまま移設する場合もある

Page 5: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

移行の当日

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 5

.jp DNS

example.jp DNS

example.jp DNS

主な作業範囲

Glueの登録場所

指定事業者経由でネームサーバの変更申請を行う。最近は高頻度更新なのでちょっと安心

新サーバがネームサーバとなるように、ゾーン情報の更新

旧サーバでも新サーバに準拠してゾーン情報を更新

Page 6: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

移行後の遷移期間

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 6

キャッシュDNS

.jp DNS

example.jp DNS

example.jp DNS

各ISPやその利用者など

端末

Glueの登録場所

上位サーバでの書き換えは完了

ゾーン情報も新しいDNSに準拠

キャッシュDNSサーバ

は移行後もしばらくは旧サーバを参照

Page 7: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

鍵を握るのはキャッシュDNS

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 7

キャッシュDNS

各ISPやその利用者など

端末

そのドメインを参照するユーザへの影響を小さくしたい

移行の際の注意点はキャッシュDNSの実装にひどく依存する

Page 8: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

glueとdelegationと

• キャッシュDNSサーバによって、何を信じるかポリシが違う

–委譲先の情報も利用する

• キャッシュに残っている情報

• 情報の得られ方によって信頼度を変えている

• BIND9等

–委譲元の情報を頑なに信じる

• CNS等

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 8

Page 9: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

委譲先の情報も利用する実装

• 上位のサーバが切り替わる前から新サーバにqueryを投げる

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 9

.jp DNS

example.jp DNS

example.jp DNS

IN NS 旧DNS

IN NS 新DNS

IN NS 新DNS

キャッシュDNS

委譲先に書いてある、新DNSという情報を信じる

Page 10: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

委譲元の情報を信じる実装

• 上位のゾーンに書いてある情報に基づいて旧DNSにqueryを送る

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 10

.jp DNS

example.jp DNS

example.jp DNS

IN NS 旧DNS

IN NS 新DNS

IN NS 新DNS

キャッシュDNS

委譲元から教えられた情報のみを信じる

Page 11: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

glueのTTLと、委譲元を信じる実装

• .jpではTTLが1日(86400)

–ユーザ側で変更できない

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 11

.jp DNS

example.jp DNS

example.jp DNS

IN NS 新DNS

IN NS 新DNS

IN NS 新DNS

キャッシュDNS

.jp DNSで新DNSへ更新が完了してからも、最悪1日間程度は旧サーバを参照する

TTL 86400 = 1日

Page 12: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

CNSではglueとキャッシュを別管理

• 外部からはglueの状態を確認できない

– example.jpのNSを問い合わせると、新DNSを回答

– しかし実際にqueryを送っているのは旧DNS向け

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 12

example.jp DNS

IN NS 新DNS

キャッシュDNS

glue: 旧サーバキャッシュ: 新サーバ

Page 13: コンテンツDNSサーバの移行 この資料はINTEROP2009で行ったDNSホットトピックス向けに 作成した資料から内容を抜粋して作成したものです。

良い移行手順

• 上位DNSのTTL程度は新旧サーバを平行運用–できないなら、複数台あるうちの1台は残す

–いきなり旧サーバを全て落とすと、名前解決に問題が発生するかも

–平行運用後、旧サーバでゾーン情報を削除

• ゾーン情報は新旧サーバで一致させる– NSレコードなども含めて

–切り替わりを確認するために、敢えて新旧で異なるレコードをテスト用に登録しておく手法もある

2009/6/11 Copyright (c) 2009 Internet Initiative Japan Inc. 13