撮影からプリントまでの適切なカラー設定 像・レタッチそし …adobe...

3
ステータスバーのメニューから[ドキュメントのプロファイル]を選びます。 sRGBを選択する場合 Adobe RGBを選択する場合 画像に埋め込まれているプロファイルが表示されます。 デジタルカメラで撮影 スキャナーで入力 適切な色でプリントするには、撮影からRAW現 像・レタッチそしてプリントまで、同じプロファイル (カラー設定)を用いることが重要です。ワークフ ローにおける、それぞれのカラー設定を確認しま しょう。 撮影からプリントまでの適切なカラー設定 おすすめは最初から最後まで sRGB か Adobe RGB での一貫作業 ※以下の説明は主に Photoshop Elements を想定しています。 資料 エプサイト プロファイル違い ※お使いのモニターが Adobe RGB の色域に対応していない場合は、Adobe RGB の色域すべてを再現できるとは限りません。 [印刷設定]画面で、[EPSON 基準色(sRGB)]か [Adobe RGB]を選びます。ここでは、 を通して利用してきたプロファイルを選び ます。 [ユーザー色補正]画面で、[EPSON 基準 色](sRGBに相当)か、[Adobe RGB]を選 びます。ここでは、    ~    を通し て利用してきたプロファイルを選びます。 PX-5500、PX-5600、PX-5800、PX-5002 PX-G5300 プリント画面で[プリンタによるカラー管理]を 選びます。 Photoshop Elements 6以降 プリント画面で[プリンタによるカラー管理]を 選びます。 Photoshop CS3以降 プリント画 面で[カラーマネージメント]→[画 像プロ ファイルを使用する]にチェックを入れます。 Nikon Capture NX 2の場合 スキャンした画像をJPEGか TIFFで保存すれば、EPSON Scan の[環境設定]→[カラー設定]に従って、プロファイ ルが埋め込まれます。 EPSON Scan単独起動時 Photoshop Elementsの[カラー設定] (右の )に従って、プロファイルが埋め込まれます。 Photoshop Elementsから EPSON Scanを起動したとき 撮影・入力 RAW現像 プリント時の設定 Photoshop Elementsの環境設定 OS やアプリケーションソフトのバージョンによって設定が異なります。詳細は[資料 2]をご覧ください。 アプリケーションの設定 Adobe Camera Raw (画面はPhotoshop Elements 6.0版) [環境設定]→[カラーマネージメント]の [標準 RGB 色空間]で「Nikon sRGB」か 「Nikon Adobe RGB」を指 定します。次 に、[埋め込まれたプロファイルの代わりに このプロファイルを使用する]にチェックを 入れます。 Nikon Capture NX 2の場合 ※Photoshop CS の場合は、Camera Raw での RAW 現像時にプロファイルを指定します。 現像後の画像に埋め込まれるプロファイ ルは下の にある[カラー設 定]で指定されたものになります。 OS やプリンターによって設定が異なります。詳細は[資料 2]をご覧ください。 プリンタードライバーの設定 [編集]→[カラー設定]を選んで、カラー 設定を行います。sRGBを選択したい場 合は[画面表示用に最適化]、Adobe RGBを選択したい場合は[プリント出力 用に最適化]にチェックを入れます。 [カラー設定]をする 開いている画像に埋め込まれているプロ ファイルは、画像の左下、ステータスバー の をクリックして[ドキュメントのプロ ファイル]を選ぶと確認できます。 プロファイルを確認する sRGBかAdobe RGBかを選択します。 JPEG撮影 RAW撮影 カメラ側でsRGBかAdobe RGBかを設 定しますが、 RAW 現像時にどちらかを選択することも可能です。

Upload: others

Post on 19-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ステータスバーのメニューから[ドキュメントのプロファイル]を選びます。

    sRGBを選択する場合

    Adobe RGBを選択する場合

    画像に埋め込まれているプロファイルが表示されます。

    デジタルカメラで撮影

    スキャナーで入力

    適切な色でプリントするには、撮影からRAW現像・レタッチそしてプリントまで、同じプロファイル(カラー設定)を用いることが重要です。ワークフローにおける、それぞれのカラー設定を確認しましょう。

    撮影からプリントまでの適切なカラー設定おすすめは最初から最後まで sRGBかAdobe RGBでの一貫作業

    ※以下の説明は主にPhotoshop Elements を想定しています。

    資 料

    エプサイト実 験 室プロファイル違い

    ※お使いのモニターが Adobe RGB の色域に対応していない場合は、Adobe RGB の色域すべてを再現できるとは限りません。

    [印刷設定]画面で、[EPSON 基準色(sRGB)]か[Adobe RGB]を選びます。ここでは、    ~    を通して利用してきたプロファイルを選びます。

    [ユーザー色補正]画面で、[EPSON 基準色](sRGB に相当)か、[Adobe RGB]を選びます。ここでは、    ~    を通して利用してきたプロファイルを選びます。

    PX-5500、PX-5600、PX-5800、PX-5002 PX-G5300

    プリント画面で[プリンタによるカラー管理]を選びます。

    Photoshop Elements 6以降プリント画面で[プリンタによるカラー管理]を選びます。

    Photoshop CS3以降

    プリント画面で[カラーマネージメント]→[画像プロファイルを使用する]にチェックを入れます。

    Nikon Capture NX 2の場合

    スキャンした画像をJPEGかTIFFで保存すれば、EPSON

    Scanの[環境設定]→[カラー設定]に従って、プロファイ

    ルが埋め込まれます。

    EPSON Scan単独起動時

    Photoshop Elementsの[カラー設定](右の の

     )に従って、プロファイルが埋め込まれます。

    Photoshop ElementsからEPSON Scanを起動したとき

    撮影・入力 RAW現像 プリント時の設定

    Photoshop Elementsの環境設定

    OSやアプリケーションソフトのバージョンによって設定が異なります。詳細は[資料 2]をご覧ください。

     アプリケーションの設定

    Adobe Camera Raw(画面はPhotoshop Elements 6.0版)

    [環境設定]→[カラーマネージメント]の

    [標準RGB色空間]で「Nikon sRGB」か

    「Nikon Adobe RGB」を指定します。次

    に、[埋め込まれたプロファイルの代わりに

    このプロファイルを使用する]にチェックを

    入れます。

    Nikon Capture NX 2の場合

    ※Photoshop CS の場合は、Camera Raw でのRAW 現像時にプロファイルを指定します。

    現像後の画像に埋め込まれるプロファイ

    ルは下の の にある[カラー設

    定]で指定されたものになります。

    OSやプリンターによって設定が異なります。詳細は[資料 2]をご覧ください。

     プリンタードライバーの設定

    [編集]→[カラー設定]を選んで、カラー

    設定を行います。sRGBを選択したい場

    合は[画面表示用に最適化]、Adobe

    RGBを選択したい場合は[プリント出力

    用に最適化]にチェックを入れます。

     [カラー設定]をする

    開いている画像に埋め込まれているプロ

    ファイルは、画像の左下、ステータスバー

    の をクリックして[ドキュメントのプロ

    ファイル]を選ぶと確認できます。

     プロファイルを確認する

    sRGBかAdobe RGBかを選択します。

    JPEG撮影

    RAW撮影

    カメラ側でsRGBかAdobe RGBかを設定しますが、

    RAW現像時にどちらかを選択することも可能です。

  • Photoshop Elementsのプリント設定 OSの印刷設定 プリンタードライバーの設定

    資料[1]の   をより詳しく説明した内容です。sRGBまたはAdobe RGBでプリントするための、アプリケーションとプリンタードライバーの設定を解説しています。全体のワークフローを示した資料[1]と併せてご覧ください。

    プリント時のカラーマネジメント設定プリンタードライバーでsRGB、またはAdobe RGBを設定する手順

    ※Windows 版、Macintosh 版共通。

     [カラーマネージメント]欄の[カラー処理]で[プリンタによるカラー管

    理]を選択します。OSやPhotoshopのバージョンによって選ぶべき項目

    が異なるので、下表を参照してください。

    Photoshop Elements のプリント時の設定

    [印刷]画面で、 プリンターが複数ある場合は使用するプ

    リンターを選択し、 [詳細設定]ボタンをクリックします。

    プリンターを選択し、[詳細設定]ボタンをクリック

    主なプリンターでsRGB出力または

    Adobe RGB出力を行う際の、プリン

    タードライバーの設定手順です。

    主なプリンターにおけるsRGB、Adobe RGB出力の設定方法

    PX - 5 5 00、PX - 5 6 00、

    PX-5800、PX-5002以外

    のプリンターでは、 左のよ

    うなマニュアル色補正の画

    面で[ E P S O N 基 準 色

    (sRGB)]または[Adobe

    RGB]を選びます。詳細は

    下表を参照してください。

    その他のプリンターの場合

    プリンタードライバーの画面に

    なったら、 [色補正]欄で[自

    動]が選ばれていることを確認

    して、 メニューから[EPSON

    基準色(sRGB)]か、[Adobe

    RGB]を選びます。

    プリンタードライバーでsRGBかAdobe RGBを選ぶ

    PX-5500、PX-5600、PX-5800、PX-5002の場合

    [基本設定]内の、 [カラー調整]のポップアップメニューで[マニュアル色補正]から[EPSON基

    準色(sRGB)]か[Adobe RGB]を選択します。

    プリンタードライバーでsRGBまたは Adobe RGBを選ぶための設定を行う

    [プリント]画面で、 プリンターが複数ある場合は使用するプリ

    ンターを選択し、 [印刷設定]を選びます。

    プリンターを選択し、[印刷設定]を選ぶ

    Windo

    ws

    の場合

    Macinto

    sh

    の場合

    下表は最新のプリンタードライバーを前提としていますので、最新版のプ

    リンタードライバーをダウンロード・インストールしてください。

    アプリケーションとOSのバージョンの違いによる正しい[カラー処理]の設定

    カラーマネージメントなし

    Adobe PhotoshopCS3以降

    プリンタによるカラー管理

    カラーマネージメントなし

    プリンタによるカラー管理

    カラーマネージメントなし

    プリンタによるカラー管理

    Adobe PhotoshopCS2以前

    Adobe PhotoshopElements 6 以降

    Adobe PhotoshopElements 5 以前

    Adobe PhotoshopLightroom 1 以降

    Windows:XP SP2以降、Vista、7

    Mac OS:X10.5以降

    Windows:XP SP1以前

    Mac OS:9.1~X10.4.x ※図は、PX-5600、PX-5800、PX-5002の場合です。他の主な機種の設定方法については下表を参照してください。

    PX-5500、PX-5600、PX-5800、PX-5002

    プリンター機種名

    sRGB

    PX-G5100、PX-G5000、PX-G930

    PX-G5300、PM-4500、EP-902A、EP-901A、EP-802A、EP-801A

    PM-4000PX

    設定方法プロファイルの種類

    [基本設定]→[自動]→[EPSON基準色(sRGB)]

    [基本設定]→[自動]→[Adobe RGB]

    [基本設定]→[詳細設定]→[設定変更]→[マニュアル色補正]→[EPSON基準色]

    [基本設定]→[詳細設定]→[設定変更]→[マニュアル色補正]→[Adobe RGB]

    [基本設定]→[ユーザー設定]→[設定]→[手動設定]→[EPSON基準色]

    [基本設定]→[ユーザー設定]→[設定]→[手動設定]→[Adobe RGB]

    [基本設定]→[詳細設定]→[設定変更]→[sRGB]

    なし

    Adobe RGB

    sRGB

    Adobe RGB

    sRGB

    Adobe RGB

    sRGB

    Adobe RGB

    PX-5600、PX-5800、PX-5002、PX-5500、PX-G5100、PX-G5000、PM-G4500

    プリンター機種名

    sRGB

    PX-G5300

    PX-G930

    EP-902A、EP-901A、EP-802A、EP-801A

    PM-4000PX

    設定方法プロファイルの種類

    [基本設定]→[マニュアル色補正]→[EPSON基準色(sRGB)]

    [基本設定]→[マニュアル色補正]→[Adobe RGB]

    [基本設定]→[手動設定]→[EPSON基準色]

    [基本設定]→[手動設定]→[Adobe RGB]

    [基本設定]→[マニュアル色補正]→[EPSON基準色]

    [基本設定]→[マニュアル色補正]→[Adobe RGB]

    [カラー設定]→[手動設定]→[EPSON基準色]

    [カラー設定]→[手動設定]→[Adobe RGB]

    なし

    なし

    Adobe RGB

    sRGB

    Adobe RGB

    sRGB

    Adobe RGB

    sRGB

    Adobe RGB

    sRGB

    Adobe RGB

    資 料

    主なプリンターでsRGB出力またはAd o b e

    RGB出力を行う際の、プリンタードライバーの

    設定手順です。

    主なプリンターにおけるsRGB、Adobe RGB出力の設定方法

    エプサイト実 験 室プロファイル違い

  • Photoshop Elementsのプリント設定

    資料[1][2]では、アプリケーションではなくプリンタードライバー側で色補正(カラーマネジメント)を行いましたが、ここではアプリケーション側でカラーマネジメントをする方法を説明します。この場合、プリンタードライバーでは[色補正なし]を選ぶのがポイントです。

    アプリケーションでカラーマネジメントする場合

    もう1つのカラーマネジメント設定資 料

    実際のプロファイル名は「プリンターの機種名_○○○」というように表示されます。

    ○○○の部分は用紙を表していますが、機種によって異なりますので下表を参照し

    てください。例えば、プリンターはPX-5600で用紙は写真用紙<クリスピア>を使う

    場合、選ぶべきプロファイル名は「PX-5600_Photo Crispia」となります。

    プロファイル名:「プリンターの機種名 _○○○」

    ※Windows 版、Macintosh 版共通。

     [カラーマネジメント]欄の[カラー処理]は[Photoshop Elementsによるカラー管

    理]を選択します。 次に用紙に合ったプリンタープロファイルを選びます。主な用紙

    とそのプロファイル名は下表を参照してください。

    Photoshop Elements のプリント時の設定

    OSの印刷設定 プリンタードライバーの設定

    ※図は、PX-5600、PX-5800、PX-5002 の場合です。他の主な機種の設定方法については右表を参照してください。

    ※図は、PX-5600、PX-5800、PX-5002 の場合です。他の主な機種の設定方法については右表を参照してください。

    プリンターを選択し、[詳細設定]ボタンをクリック

    プリンタードライバーの画面になったら、 [色補

    正]欄で[ユーザー設定]にチェックを入れた後、

     [オフ(色補正なし)]を選択します。

    プリンタードライバーで[オフ(色補正なし)]を選ぶ

    主なプリンターにおけるプリンタードライバーの[色補正なし]の設定方法です。

    主なプリンターにおける[色補正なし]の設定方法

    [印刷設定]を選ぶ

    プリンタードライバーで[オフ(色補正なし)]を選ぶ

    Windo

    ws

    の場合

    Macinto

    sh

    の場合

    PX-5600、PX-5800、PX-5002

    プリンター機種名

    [基本設定]→[ユーザー設定]→[オフ(色補正なし)]

    [基本設定]→[詳細設定]→[設定変更]→[色補正なし]

    [基本設定]→[ユーザー設定]→[設定]→[色補正なし]

    PX-5500、PX-G5100、PX-G5000、PX-G930、PM-4000PX

    PX-G5300、PM-G4500、EP-902A、EP-901A、EP-802A、EP-801A

    設定方法

    PX-5600、PX-5800、PX-5002、PX-5500

    プリンター機種名

    [基本設定]→[オフ(色補正なし)]

    [基本設定]→[色補正なし]

    [カラー設定]→[色補正なし]

    PX-G5300、PX-G5100、PX-G5000、PM-G4500、PM-4000PX、PX-G930

    EP-902A、EP-901A、EP-802A、EP-801A

    設定方法

    主なプリンターにおけるプリンタードライバーの[色補正なし]の設定方法です。

    主なプリンターにおける[色補正なし]の設定方法

    [プリント]画面で、 プリンターが複数ある場合は使用するプ

    リンターを選択し、 [印刷設定]を選びます。

    [印刷]画面で、 プリンターが複数ある場合は使用するプ

    リンターを選択し、 [詳細設定]ボタンをクリックします。

    プリンタードライバーの画面になったら、[基本設

    定]内の [カラー調整]で[オフ(色補正なし)]

    を選択します。

    アプリケーション側でカラーマネジメントを行う場合は、用紙に合った正しいプリン

    タープロファイルを指定する必要があります。プリンタープロファイルが違っていると

    適切な色でプリントされません。

    写真用紙<光沢>

    用紙の種類

    Photo Paper(SG) ※

    Photo Entry ※

    PhotoPaper(G)、PGPP

    Photo Crispia、UPGP

    Matte Paper Pigment、Matte paper、Photo Matte、PMAT

    Ultra Smooth Fine Art Paper、USmoothFineArt、USFAP

    Watercolor Paper-Radiant White、MCRW、WCPaper Pigment、Watercolor

    Velvet Fine Art Paper、Velvet Fine Art、VFAP

    写真用紙<エントリー>

    写真用紙<絹目調>

    写真用紙<クリスピア>

    フォトマット紙/顔料専用

    UltraSmooth Fine Art Paper

    Velvet Fine Art Paper

    画材用紙/顔料専用

    ICCプロファイル名

    ※表示されない場合は、写真用紙<光沢>のプロファイルを選択してください

    エプサイト実 験 室プロファイル違い

    jikkenshitsu5-A_A4.aijikkenshitsu5-B_A4.aijikkenshitsu5-C_A4.ai