新スマートシティ宣言! - nikkei bp ·...

21
特別協賛プランのご案内 新スマートシティ宣言! ~ 安全で持続可能、効率的な都市づくりを目指して ~

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

特別協賛プランのご案内

新スマートシティ宣言!~ 安全で持続可能、効率的な都市づくりを目指して ~

Page 2: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

2

新スマートシティ宣言!~ 安全で持続可能、そして高効率な都市づくりを目指して ~

日本で、そして世界で、新しいスマートシティ像が求められています。

日本では、東日本大震災からの都市復興に向け、スマートシティの考え方を導入することが不可避になりました。安全で持続可能な都市を作り、その上で省エネルギーかつエネルギー利用効率の高い都市の構築が重要になっています。海外では「スマートシティとは何か」が改めて議論されています。各種の実証実験の結果から、スマートシティの評価手法が欧州を中心に検討され、シティの最大の受益者である住民を巻き込んだ流れになろうとしています。中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになりました。

こうした状況下で日本の産業界と政府の果たす役割は極めて大きいといえます。日本の都市再興によって安全で持続可能というコンセプトを盛り込んでスマートシティ像を作り出すこと、そしてそれをモデル化することによって海外の都市づくりに提案していくことは、成長戦略・国際貢献を同時に満たすソリューションとして日本には無くてはならない流れになるでしょう。

スマートシティ像を作り上げ、スマートシティ産業を興し、そして大きな流れを作り出していくためには、世界の知見と情報が集まる仕組み、そして世界へアピールする仕組みが不可欠です。米国の「グリッド・ウィーク」、シンガポールの「ウォーター・ウィーク」「エネルギー・ウィーク」などが代表的な例と言えるでしょう。残念ながら、日本にはスマートシティ技術・政策は沢山あり、世界各国の問題解決に役立つ知見や技術を日本企業は沢山持っていますが、それらをまとめて議論し、情報共有し、情報発信していく場がありません。

こうした状況を踏まえ、日経BP社では「Smart City Week 2011 - 新スマートシティ宣言」を開催することといたしました。国内外スマートシティのキーパーソンや政府・自治体関係者を招聘し、新たなスマートシティのあり方を問う国際会議や、スマートシティ市場にけるビジネスモデルを徹底的に議論する“General Meeting”を中心に、展示会

や構成要素/要素技術にフォーカスした多数のセミナーを展開いたします。

スマートシティに関わる皆様の情報発信/共有/交換の場として、マッチングやネットワーク拡大の場として、ご活用いただけることを願っております。

日経BPクリーンテック研究所長

望月 洋介

Page 3: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

3

Smart City Week 2011 開催概要

◆会 期:2011年10月24日(月)~28日(金)※展示会は10月26日(水)~28日(金)の3日間

◆会 場:パシフィコ横浜

◆主 催:日経BP社

◆監 修:日経BPクリーンテック研究所

◆後 援:経済産業省(予定)

◆協 力:日経BP環境経営フォーラム、

日経ビジネス、日経エコロジー、日経エレクトロニクス、日経ものづくり

日経コンピュータ、日経アーキテクチュア、日経Automotive Technology

◆構 成:展示会とコンファレンスにて構成

◆来場者数:55,000人(予定)

Page 4: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

4

『Smart City Week 2011』は、展示会や国際会議、専門セミナーの開催だけで

はなく、日経ビジネスや各種の専門雑誌、Web媒体を通して、幅広い層に向けたレ

ポートを行うなど、日経BP社が総力を挙げてイベントをサポートいたします。

また、世界各国のスマートシティのプロジェクト責任者を囲んだレセプションパー

ティーや、国内自治体関係者との名刺交換会を開催するなど、交流の場もご用意

しております。

『Smart City Week 2011』では、こうした取り組みを皆様にご活用いただくべく、

展示にセミナー講演と雑誌/特設サイトへの講演レポート掲載、各種のサービスを

付加したお得な特別協賛プランをご用意いたしました。

展示会来場者やセミナー受講者に加え、雑誌/Web読者に、貴社ソリューション

を広く訴求すると共に、国内外のスマートシティ関係者とネットワークを構築する絶

好の機会として、お役立てください。

『Smart City Week 2011』

特別協賛プランについて

Page 5: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

5

プログラム(全体)

Smart City Week 2011では、5日間に渡り、

3種の国際会議を始めとした多数のセミナーを開催!

【International Conference】

『新スマートシティ宣言!』安全で持続可能、

そして効率的な都市づくりを目指して

【General Meeting】 【Government Session】

『スマートシティ産業創造』アジア、そして世界で勝つための戦略を徹底討論

『日本スマートシティ会議』(自治体向け)

国内スマートシティ実証実験の今を探る

【International Conference】 【Theme Session】 【Theme Session】 【Technology Session】

『スマートシティ国際会議』世界のプロジェクト責任者が日本に集結

【International Conference】

『未来都市計画会議』都市ビジョンのマスタープランから実行管理まで

【Grand Finale】

『新スマートシティ宣言!』次世代への助走、TOPからの提言

テクノロジー系専門セミナー(有料)

数種を開催

スポンサーセッションとして、下記テーマでフォーラムを開催

「スマートシティ・フォーラム」「スマートエネルギー・フォーラム」

「スマートハウス・フォーラム」「次世代モビリティ・フォーラム」「グリーンデバイス・フォーラム」「スマートシティ・ICTフォーラム」

10/24

(月)

10/27

(木)

10/28

(金)

10/25

(火)

10/26

(水)

のセミナーが特別協賛プランの関連セミナーとなります。

Page 6: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

6

◆協賛社関連プログラムのご紹介/General Meeting

『スマートシティ産業創造』

アジア、そして世界で勝つための戦略を徹底討論!

世界中でスマートシティの実証実験が行われ、市場規模は3000兆円とも言われています。これに伴いITや 電機、自動車、エネルギー、建設/住宅、金融など、多岐に渡る業界が成長の軸をスマートシティ に変え始めましたが、いまだビジネスモデルを模索しているというのが現状です。“General Meeting”ではこうした状況を踏まえ、世界、そして日本のスマートシティ・プロジェ

クトの現状と課題を整理し、いかに事業参入やインフラ輸出を行っていくか、ポイントや課題解決策を徹底討論いたします。

【開催概要】

◆開 催 日 : 〔Day.2〕10月25日(火)

◆受講者数:500~1000名

◆受 講 料 :1万円(予定)

10:00~10:15 【イントロダクション】

【パネルディスカッション1】

「スマートシティの現状と課題」

【パネルディスカッション2】

「参入のポイントと事業の解決策」

【パネルディスカッション3】

受講者を巻き込んだQ&Aセッション

10:20~12:00

13:00~15:30

15:45~16:45

※プラチナスポンサーA/B各社様は、パネルディスカッションにパネリストとしてご参加いただけます。

Page 7: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

7

◆協賛社関連プログラムのご紹介/International Conference

『スマートシティ国際会議』

世界のプロジェクト責任者が日本に集結!

昨年に続き、世界各国のスマートシティのプロジェクト責任者を招聘。各プロジェクトの特徴、規模、必要とされる技術と課題、そして日本企業への期待をプロジェクトの責任者にご講演いただきます。

※昨年は、米国、オランダ、UAE、インド、中国、韓国の6カ国のプロジェクト責任者が講演。昨年プログラム ⇒ http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbsemi/smart/101012r/program.html)

【開催概要】

◆開 催 日 : 〔Day.3〕10月26日(水)

◆受講者数:150~200名

◆受 講 料 :10万円(予定)

9:30~10:00 【イントロダクション】

■中国・国家発展改革委員会

■ベトナム

■サウジアラビア

■フランス(リンキープロジェクト)

■米国(スマートテキサス)

■豪州

■ドイツ(eエナジー)

■インドネシア

上記候補から5プロジェクト程度

【パネルディスカッション3】

各国責任者によるQ&Aセッション16:00~17:30

10:00~16:00

※プラチナA/B、ゴールドスポンサー各社様は、本会議および各国講師が参加するレセプションパーティーにご招待いたします。(10/25開催予定)

Page 8: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

8

◆協賛社関連プログラムのご紹介/Government Session

『日本スマートシティ会議』

国内スマートシティ実証実験の今を探る!

国内においても、横浜、豊田、けいはんな、北九州を始め、各地でスマートシティの実証実験が推し進められています。本プログラムでは、実証実験に取り組む自治体の首長や責任者を招聘し、プロジェクトの現状と成果、課題などをご講演いただきます。また、受講者についても、自治体の都市開発や環境部門の責任者、担当者をご招待し、

自治体関係者のみのセッションといたします。

【開催概要】

◆開 催 日 : 〔Day.2〕10月25日(火)

◆受講者数:100~150名

◆受 講 料 :無料

9:30~9:40 【イントロダクション】

9:40~10:25 自治体首長講演(北九州、横浜など)

10:30~11:10 □協賛社講演□

11:15~12:05 □協賛社講演□

13:00~13:45 自治体講演(福岡、京都、神戸など)

13:50~14:30 □協賛社講演□

14:35~15:15 □協賛社講演□

15:20~16:00 □協賛社講演□

【パネルディスカッション】

自治体スマートシティ責任者パネル

17:45~18:45 講師、受講者による名刺交換会

16:10~17:40

※プラチナスポンサーA各社様は、本会議にてご講演いただけます。

※プラチナA/B、ゴールドスポンサー各社様は、講師、受講者との名刺交換会にご参加いただけます。

Page 9: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

9

◆協賛社関連プログラムのご紹介/Theme Session

『スマートシティ・テーマセッション』

スマートシティと重要な構成要素にフォーカスした

6つのテーマセミナーを開催!

プラチナA、ゴールド、シルバー、ブロンズA/Bのスポンサー各社様は、

下記テーマの中から1テーマを選択、ご講演いただけます。

【開催概要】

◆開 催 日 : 〔Day.3~Day.5〕10月26日(水)~28日(金)

◆受講者数:大会場250名/小会場150名

◆受 講 料 :無料

【選択テーマ】

①スマートシティ・フォーラム

②スマートエネルギー・フォーラム

③スマートハウス・フォーラム

④次世代モビリティ・フォーラム

⑤グリーンデバイス・フォーラム

⑥スマートシティ・ICTフォーラム

※プラチナA、またはゴールド、シルバースポンサーは大会場(250名会場)、ブロンズスポンサーA/Bは小会場(150名会場)でのご講演となります。

Page 10: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

10

◆協賛社関連プログラムのご紹介/Grand Finale

『新スマートシティ宣言!』~次世代への助走、TOPからの提言

企業TOP、事業責任者が、

スマートシティに関する提言やビジネス戦略を講演

プラチナスポンサー(A/B)スポンサー各社様のTOP、または事業責任者の方に、

ご講演いただくセッションとなっております。

【開催概要】

◆開 催 日 : 〔Day.5〕10月28日(金)

◆受講者数:1000名

◆受 講 料 :無料

10:00~10:20 【イントロダクション】

10:25~11:10 □協賛社TOP講演①□

11:15~12:00 □協賛社TOP講演②□

13:00~13:45 □協賛社TOP講演③□

13:50~14:35 □協賛社TOP講演④□

14:40~15:25 □協賛社TOP講演⑤□

15:30~16:15 □協賛社TOP講演⑥□

16:20~17:05 □協賛社TOP講演⑦□

《参考》

初日10/24(月)は、オープニングセッションとして、

下記タイトルの国際会議を開催いたします。

新スマートシティ宣言!~安全で持続可能、そして効率的な都市づくりを目指して

Page 11: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

11

◇特別協賛プランのご案内

プラチナスポンサーA (最大5社)

■ 『新スマートシティ宣言!~次世代への助走、TOPからの提言』での

特別講演(1000名会場・45分間)および 受講登録者リストの提供(許諾を取れた方)

■ 『スマートシティ産業創造』(General Meeting) でのパネルディスカッション参加

■ 『日本スマートシティ会議』(※受講者は自治体関係者100~150名)での講演(40分間)

および 講演者(一部)、受講者との名刺交換会への参加(2名)

■ 『スマートシティ国際会議』 および 講演者レセプションパーティへの招待(2名)

■ 展示スペースの提供(自社装飾8小間) 〔※3,200,000円相当〕

■ 下記媒体で実施するイベントレビュー内に、4色2ページのご講演レポートを掲載

日経ビジネス(12/2発売)、日経エコロジー(12/6発売)、日経エレクトロニクス(12/9発売)、

日経ものづくり(11/29発売)、日経Automotive Technology(11/29発売)

日経コンピュータ(12/6発売)、日経アーキテクチュア(12/18発売) 〔※17,468,000円相当〕

■ 『Smart City Week 2011』特設サイトに上記講演レポートを掲載(1カ月間)

ご協賛料金:10,000,000円(税別)

Page 12: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

12

◇特別協賛プランのご案内

プラチナスポンサーB

■『新スマートシティ宣言!~次世代への助走、TOPからの提言』での特別講演(1000名会場・45分間)および 受講登録者リストの提供(許諾を取れた方)

■ 『スマートシティ産業創造』(General Meeting) でのパネルディスカッション参加

■ 『テーマセミナー』での講演(250名会場/40分間)

および 選択テーマ受講登録者リストの提供(許諾を取れた方)

※テーマは「スマートシティ」「スマートエネルギー」「スマートハウス・ビル」「次世代モビリティ」

「グリーンデバイス」「スマートシティICT活用」の6テーマから1テーマを選択

■ 『日本スマートシティ会議』講演者(一部)、受講者との名刺交換会への参加(2名)

■ 『スマートシティ国際会議』 および 講演者レセプションパーティへの招待(2名)

■ 展示スペースの提供(自社装飾8小間) 〔※3,200,000円相当〕

■ 下記媒体で実施するイベントレビュー内に、4色2ページのご講演レポートを掲載

日経ビジネス(12/2発売)、日経エコロジー(12/6発売)、日経エレクトロニクス(12/9発売)、

日経ものづくり(11/29発売)、日経Automotive Technology(11/29発売)

日経コンピュータ(12/6発売)、日経アーキテクチュア(12/18発売) 〔※17,468,000円相当〕

■ 『Smart City Week 2011』特設サイトに上記講演レポートを掲載(1カ月間)

ご協賛料金:10,000,000円(税別)

※プラチナスポンサーはA、B合わせ、最大7社とさせていただきます。

Page 13: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

13

◇特別協賛プランのご案内

ゴールドスポンサー

■ 『テーマセミナー』での講演(250名会場/40分間)

および 選択テーマ受講登録者リストの提供(許諾を取れた方)

※テーマは「スマートシティ」「スマートエネルギー」「スマートハウス・ビル」「次世代モビリティ」

「グリーンデバイス」「スマートシティICT活用」の6テーマから1テーマを選択

■ 『スマートシティ国際会議』 および 講演者レセプションパーティーへの招待(2名)

■ 『日本スマートシティ会議』講演者(一部)、受講者との名刺交換会への参加(2名)

■ 展示スペースの提供(自社装飾4小間) 〔※1,680,000円相当〕

■ 下記媒体で実施するイベントレビュー内に、4色1ページのご講演レポートを掲載

日経ビジネス(12/2発売)、日経エコロジー(12/6発売)、日経エレクトロニクス(12/9発売)、

日経ものづくり(11/29発売)、日経Automotive Technology(11/29発売)

日経コンピュータ(12/6発売)、日経アーキテクチュア(12/18発売) 〔※8,734,000円相当〕

■ 『Smart City Week 2011』特設サイトに上記講演レポートを掲載(1カ月間)

ご協賛料金:6,000,000円(税別)

Page 14: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

14

◇特別協賛プランのご案内

シルバースポンサー

■ 『テーマセミナー』での講演(250名会場/40分間)

および 選択テーマ受講登録者リストの提供(許諾を取れた方)

※テーマは「スマートシティ」「スマートエネルギー」「スマートハウス・ビル」「次世代モビリティ」

「グリーンデバイス」「スマートシティICT活用」の6テーマから1テーマを選択

■ 『日本スマートシティ会議』講演者(一部)、受講者との名刺交換会への参加(2名)

■ 展示スペースの提供(パッケージブース2小間 ※19ページ参照)

■ ①または②から選択し、イベントレビュー内に4色1ページのご講演レポートを掲載

①日経ビジネス(12/2発売) に4色1ページのご講演レポートを掲載

②日経エコロジー(12/6発売)、日経エレクトロニクス(12/9発売)、日経ものづくり(11/29発売)、

日経Automotive Technology(11/29発売)、日経コンピュータ(12/6発売)、

日経アーキテクチュア(12/18発売) から2誌をお選びいただき4色1ページの講演レポートを掲載

■ 『Smart City Week 2011』特設サイトに上記講演レポートを掲載(1カ月間)

ご協賛料金:3,500,000円(税別)

Page 15: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

15

◇特別協賛プランのご案内

ブロンズスポンサーA

■ 『テーマセミナー』での講演(150名会場/40分間)

および 選択テーマ受講登録者リストの提供(許諾を取れた方)

※テーマは「スマートシティ」「スマートエネルギー」「スマートハウス・ビル」「次世代モビリティ」

「グリーンデバイス」「スマートシティICT活用」の6テーマから1テーマを選択

■ 展示スペースの提供(パッケージブース1小間 ※18ページ参照)

■ 日経ビジネス(12/2発売) で実施するイベントレビュー内に4色1ページのご講演レポートを掲載

ご協賛料金:2,750,000円(税別)

Page 16: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

16

◇特別協賛プランのご案内

ブロンズスポンサーB

■ 『テーマセミナー』での講演(150名会場/40分間)

および 選択テーマ受講登録者リストの提供(許諾を取れた方)

※テーマは「スマートシティ」「スマートエネルギー」「スマートハウス・ビル」「次世代モビリティ」

「グリーンデバイス」「スマートシティICT活用」の6テーマから1テーマを選択

■ 展示スペースの提供(パッケージブース1小間 ※18ページ参照)

■ 下記媒体から1誌を選択し、イベントレビュー内に4色1ページのご講演レポートを掲載

日経エコロジー(12/6発売)、日経エレクトロニクス(12/9発売)、日経ものづくり(11/29発売)、

日経Automotive Technology(11/29発売)、日経コンピュータ(12/6発売)、

日経アーキテクチュア(12/18発売)

ご協賛料金:1,600,000円(税別)

Page 17: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

17

出展プラン

60万円1小間プラン

110万円2小間プラン

料金(税別)出展小間数

40万円8~11

38万円12以上

42万円4~7

44万円1~3

小間単価(税別)出展小間数

プレゼンテーションパックプランパッケージブースと展示会場でのオープンシアター(定員50名、45分間)のプレゼンテーション1枠がセットとなったプランです。

展示スペースのみのプラン

1小間は3メートル×3メートルで基礎パネルなどは含まれていないスペースのみの料金です。小間数によって料金は異なります。

Page 18: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

18

1小間パッケージブース

パッケージブース(1小間)

Page 19: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

19

パッケージブース(2小間)

Page 20: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

20

特別協賛プラン一覧表

プラチナA プラチナB ゴールド シルバー ブロンズA ブロンズB

「トップが語るスマートシティ」での特別講演(1000名会場/45分間)

● ● - - - -

「ゼネラルミーティング」でのパネリスト参加 ● ● - - - -

「日本スマートシティ会議」での講演(※受講者は自治体関係者)

● - - - - -

「日本スマートシティ会議」名刺交換会参加 ● ● ● ● -

「テーマセッション」での講演(※テーマ選択式)

-●

(250名会場)●

(250名会場)●

(250名会場)●

(150名会場)●

(150名会場)

受講者リスト提供 ● ● ● ● ● ●

展示ブース8小間

(自社装飾)8小間

(自社装飾)4小間

(自社装飾)2小間

(パッケージブー ス)1小間

(パッケージブー ス)1小間

(パッケージブー ス)

   雑誌・講演レビュー掲載   ・日経ビジネス   ・日経エコロジー   ・日経エレクトロニクス   ・日経ものづくり   ・日経Automotive Technology   ・日経コンピュータ   ・日経アーキテクチュア

各4色2ページ 各4色2ページ 各4色1ページ

日経ビジネスに4色1ページ

または日経エコロジー

日経エレクトロニクス日経ものづくり日経Automotive

Technology日経コンピュータ

日経アーキテクチュアの内2誌に4色1ページ

日経ビジネスに4色1ページ

日経エコロジー日経エレクトロニクス

日経ものづくり日経Automotive

Technology日経コンピュータ

日経アーキテクチュアのいずれか1誌に

4色1ページ

特設サイト・レビュー掲載 1カ月間 1カ月間 1カ月間 1カ月間 - -

「スマートシティ国際会議」ご招待 2名 2名 2名 - - -

「スマートシティ国際会議」レセプションパーティー参加

2名 2名 2名 - - -

協賛金 1000万円 1000万円 600万円 350万円 275万円 160万円

Page 21: 新スマートシティ宣言! - Nikkei BP · 中国では、単なるエコシティづくりから、雇用と住生活を満たすための都市づくりに重点が置かれるようになり

21

スケジュール & お問い合わせ先

■6月17日(金) ご協賛申込締切

■7月26日(火) 出展社説明会

■8月下旬 告知開始

■10月24日(月)~28日(金) Smart City Week 2011 開催

■11月下旬~ 講演レポート掲載

◆本件に関するお問い合わせは,下記までお願いいたします。

日経BP社

Smart City Week 2011事務局TEL:03-6811-8084/FAX:03-5421-9170

e-mail:[email protected]

【スケジュール】