ミュージシャン マジシャン 翻訳家 大友 剛...1...

6
1 私は全国の園や小学校、福祉施設などで『マジックと音楽と絵本の コンサート』をしている。参加型の公演で、絵本も掛け合いと歌で楽 しんでいる。活動を始めて10年目、年間公演数は約230回。 コンサートの殆どが子ども達、または親子向け。その他に保育士や親 など、子どもに関わる様々な立場の大人に向けてのセミナーも多い。 セミナーのタイトルは、 『マジックと音楽と絵本~子どもの世界を彩る3つの魔法~』 3つの魔法と仕事 はじめに私自身のマジック、音楽、絵本との出逢いについて触れようと思う。 マジックは小学生の時、テレビで観てすっかり魅了されたのがきっかけ。その日からお 小遣いをためてマジック道具やハウツー本を買っては家族や友達にやって見せた。皆が驚 くのがたまらなく嬉しかった。身近な人の普段は見せない表情が見られるのも快感だった。 また中学校の授業で、マジックを巧みに使った数学教師の影響も外せない。 音楽はというと両親が時折連れて行ってくれたコンサートやミュージカルは多いに楽し んだ。そして留学先のアメリカでジャズとの衝撃的な出逢いがある。 最後に絵本。母は寝る前に毎日絵本を読んでくれたし、大人になってからも沢山 の素晴らしい作品に出逢い刺激を受けている。つまり私は、ただ自分が好きな事を 寄せ集めて仕事にしてしまったということである。 ミュージシャンマジシャン翻訳家 大友 剛 教育・子育ての原点は・・・大人が楽しんでいる姿を見せること! ミュージシャンであり、マジシャンであり、「ねこのピート」の翻訳者である 大友剛さんより、ご自身の体験を通じた子育てについて紹介いただきます。 子どもとの接し方についてのヒントが満載です。 「心を自由に・・・楽しく・・・」は、子どもから教わることかもしれませんね。 今一度、考えてみる機会にしてください^^

Upload: others

Post on 14-Mar-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ミュージシャン マジシャン 翻訳家 大友 剛...1 私は全国の園や小学校、福祉施設などで『マジックと音楽と絵本の コンサート』をしている。参加型の公演で、絵本も掛け合いと歌で楽

1

私は全国の園や小学校、福祉施設などで『マジックと音楽と絵本の

コンサート』をしている。参加型の公演で、絵本も掛け合いと歌で楽

しんでいる。活動を始めて10年目、年間公演数は約230回。

コンサートの殆どが子ども達、または親子向け。その他に保育士や親

など、子どもに関わる様々な立場の大人に向けてのセミナーも多い。

セミナーのタイトルは、

『マジックと音楽と絵本~子どもの世界を彩る3つの魔法~』

◇ 3つの魔法と仕事

はじめに私自身のマジック、音楽、絵本との出逢いについて触れようと思う。

マジックは小学生の時、テレビで観てすっかり魅了されたのがきっかけ。その日からお

小遣いをためてマジック道具やハウツー本を買っては家族や友達にやって見せた。皆が驚

くのがたまらなく嬉しかった。身近な人の普段は見せない表情が見られるのも快感だった。

また中学校の授業で、マジックを巧みに使った数学教師の影響も外せない。

音楽はというと両親が時折連れて行ってくれたコンサートやミュージカルは多いに楽し

んだ。そして留学先のアメリカでジャズとの衝撃的な出逢いがある。

最後に絵本。母は寝る前に毎日絵本を読んでくれたし、大人になってからも沢山

の素晴らしい作品に出逢い刺激を受けている。つまり私は、ただ自分が好きな事を

寄せ集めて仕事にしてしまったということである。

ミュージシャン&マジシャン&翻訳家 大友 剛

教育・子育ての原点は・・・大人が楽しんでいる姿を見せること!

ミュージシャンであり、マジシャンであり、「ねこのピート」の翻訳者である

大友剛さんより、ご自身の体験を通じた子育てについて紹介いただきます。

子どもとの接し方についてのヒントが満載です。

「心を自由に・・・楽しく・・・」は、子どもから教わることかもしれませんね。

今一度、考えてみる機会にしてください^^

Page 2: ミュージシャン マジシャン 翻訳家 大友 剛...1 私は全国の園や小学校、福祉施設などで『マジックと音楽と絵本の コンサート』をしている。参加型の公演で、絵本も掛け合いと歌で楽

2

◇ 3つの魔法の共通点

アメリカ留学時代、JAZZ ピアノ教師が常に口にしていたのは「枠を超え

ろ!」「もっと自由に!」だった。これがなかなか難しい。難しいけど挑戦

しがいがある。私も含め学生達はみんな分からないままに挑戦を繰り返す。

うまくいかない時もあるが、努力の結果か偶然か?うまくいく時もある。そしてある時振

り返ると昨日まではなかったフレーズや自由さが生まれてる事に気付く。その快感は何と

も表現しがたいものだ。JAZZに限らず音楽は、演奏する側も聴く側も(うまくいけば)

心がより自由になることがあるのだ。

次にマジック。マジックは様々なトリックで人をあざむく。あざむかれた客はそれでい

て楽しい。マジックをするには道具が必要だが、どんなに巧みに作られた道具より

も一番利用出来るのは客の固定概念だ。マジシャンは人々の“○○なハズ”を逆手

に取り、予想を見事に裏切る。そして客は予想が裏切られる事を楽しむという文化

なのだ。裏切られれば裏切られるほど楽しい。それがマジックである。

最後に絵本。世界にはじつに多くの種類の絵本がある。その絵本達をひとくくり

にして言うのは少々乱暴だが、私はファンタジーの世界が広がっているのが絵本だと思う。

世界一強い女の子や、竜に乗って飛ぶなど、現実にはない世界を感じることができる。子

どもはファンタジーと現実との境が曖昧だ。私も幼い時は、しょうがパンは本当に逃げ出

したと思っていたし、ねずみの作ったホットケーキの香りまで知っていた。

マジック、音楽、絵本、この3つに共通して言えるのは「心をより自由にして楽しむ」

ということなのだ。子どもは教えなくてもそのことは既に知っている。楽しい!つまらな

い!が自然体で行われるのは理想的である。

◇ 家庭での音楽教育

全国での公演の後よく聞かれる質問がある。「子どもにピアノをやらせたいが?」

「子どもを音楽好きにさせるには?」「家庭での音楽教育は?」親はなぜ子どもに

音楽をやらせたいのか? 確かに“音楽は子どもの感受性を育てる”というのは事実

なのかもしれない。

私自身はというと、母は小学校教諭で父は中学高校の音楽教師。両親は揃って音楽好

きで、今でも週に一度は合唱団で歌い、しょっちゅう二人でコンサートに出掛ける。

そんな両親はしかし、家では一切音楽を教えない。

今にして思えば、“やらされない”ということは両親がしてくれた大きな教育で

あったと思う。おかげで私は音楽を嫌いにならずに済んだ。

その教育方針は今、自分の子育てにも活用させてもらっている。

◇ やらされない教育

最後にブラジルツアーで6都市7公演をした時の話しをする。

ブラジル人の音楽好きとリズム感の良さは、広く知られている。道ばたで歌を歌った

りダンスをしている姿を本当に良く見かけたし、私たちのコンサートではどの会場でも

Page 3: ミュージシャン マジシャン 翻訳家 大友 剛...1 私は全国の園や小学校、福祉施設などで『マジックと音楽と絵本の コンサート』をしている。参加型の公演で、絵本も掛け合いと歌で楽

3

大人も子どももノリノリで踊ってくれた。ブラジルの音楽教育に興味を持った私は現地

のコーディネーターに尋ねてみた。すると衝撃的な答えが返ってきた。

ブラジルには音楽の授業がないと言うのだ。全ての学校でそうなのか

は分からないが、少なくとも彼の知る限り学校で子ども達に音楽を教

えることはないと言う。なぜなら音楽は教えるまでもなく、生活の中

に溢れているからと付け足した。衝撃的だったがなるほど合点がいった。ここにも

“やらされない”教育があったのだ。大人達はただ自分が楽しいから音楽をする。

子ども達は大人の楽しむ姿を日々感じて生きる。

これこそが教育、子育ての原点だと感じる。

大友剛さん訳の「ねこのピート」シリーズ。図書館でも大人気です!

ねこのピートは「いつもさいこう!」と歌い 前に進みます♪

白いくつがよごれても、おきにいりのボタンがとれてしまっても、はじめての学校も、どんなハプニングがあっても・・・

「いつも さいこう!かなり さいこう!」と歌をうたい歩きだします!みんなでピートと一緒に「さいこう!」になっちゃおう♪

☆第8回 子ども読書まつり 《ほんともフェスタ》 開催中!!☆ 子どもが本やおはなしに親しむことができるよう、文庫活動のパネル展示、市内小・中学校の学校図書館の

紹介などを行っております。詳しくはHP、チラシ、ポスター(図書館・市内施設にて配布・掲示)をご覧ください。

☆ 日程 : 平成28年3月28日(日)まで

☆ 会場 : 多摩市内図書館全館など

☆ 時間 : 各施設開館時間

多摩市立図書館 042-373-7955 ホームページアドレス http://www.library.tama.tokyo.jp

多摩市立図書館からのおしらせ

ねこのピートのだいすきなしろいくつ (2013 刊)

ねこのピートのだいすきなよっつのボタン (2014 刊)

ねこのピート はじめてのがっこう (2016 刊)

ねこのピート : エリック・リトウィン作/ジェームス・ディーン絵/大友剛訳/長谷川義史文字画/出版社:ひさかたチャイルド

Page 4: ミュージシャン マジシャン 翻訳家 大友 剛...1 私は全国の園や小学校、福祉施設などで『マジックと音楽と絵本の コンサート』をしている。参加型の公演で、絵本も掛け合いと歌で楽

4

永山公民館保育室では、月に2回、親子でゆっくり過ごしてもらうための空間をつくっています。

子育て先輩ママのコーディネーターさんがいるので、安心して遊びに来てください。

毎回楽しいミニイベント(午前11時30分 と 午後2時30分 の2回)も開催しています。

開催日 : 原則 第2・第4木曜

※都合により日程変更がある場合もあります

時 間 : 午前10時 ~ 午後4時(受付は午後3時30分まで)

場 所 : 永山公民館保育室(ベルブ4階)

対 象 : 0~6才のお子さんと保護者

費 用 : 無料

問合せ : 永山公民館 042-337-6661

その他 : 授乳スペース、飲食スペースあります

託児はしませんので、保護者の方が同伴してください

みんなでおいでよ あそびとつどいの広場

3月 10日、24日

4月 9日、23日

5月 8日、22日

子 どもの花 粉 症 について ・ ・ ・

近年、様々な環境の変化が要因となり、花粉症の低年齢化が進んでいます。

元々アレルギー体質で、乳児期にアトピー性皮膚炎や気管支喘息の症状が

あると、花粉症を発症しやすい傾向にありますが、アレルギー症状が全くなくて、

突然花粉症になるケースも稀にあります。両親のどちらかが花粉症の場合は、体質を受け

継いだ子どもも発症する確率が高いと言えます。

また、冬生まれの赤ちゃんの場合、生まれてすぐに花粉に刺激を受けることになるため、

他の季節に生まれた赤ちゃんより低年齢で花粉症を発症する傾向がみられると言われて

います。

「アレルギー性結膜炎」は、症状の出る時期の違いにより、1年を通して症状がでる

「通年性」と毎年同じ頃に症状が出る「季節性」とに分けられます。症状は、目のかゆみ、

充血、目やに、異物感、涙目、まぶしいなどです。

主な症状は大人と同様ですが、幼児の場合はもともと口呼吸することが

多く、また、風邪などで鼻がつまりしやすいため、くしゃみや鼻水の症状

は目立たず、目の充血や痒みにより気づくことが多いようです。

治療は、アレルギー性結膜炎の場合、主に点眼による薬物療法、アレ

ルギー性鼻炎の場合、内服や点鼻薬があります。症状が見られた場合、医療機関に相談

されることをお勧めします。

医師と相談の上、その子の症状に応じた治療プランを立てて、上手に乗り切れると

いいですね。

〔のびのびっこ保育園 笹野看護師〕

Page 5: ミュージシャン マジシャン 翻訳家 大友 剛...1 私は全国の園や小学校、福祉施設などで『マジックと音楽と絵本の コンサート』をしている。参加型の公演で、絵本も掛け合いと歌で楽

5

参考:早稲田大学人間科学学術院 前橋明 研修室資料/東京都教育委員会「乳幼児期からの子どもの教育支援プロジェクト」資料他

〔おだ認定こども園 髙崎 看護師〕

夜、早く寝ると・・・

・夜、部屋を暗くすると、眠りのホルモン『メラトニン』が分泌されます。

・成長ホルモンが分泌され、記憶の定着が活発になります。

(良い眠りのゴールデンタイムは、夜 10 時~朝 3 時の深い眠りです)

★テレビ画面や、携帯・電子ゲームなどの電子機器から出る光には、子どもが

目をそらせないほどの強さがあります。寝る前に強い光や音の刺激を受けると、

脳が興奮して、寝つきも悪くなりがちです。寝る時間が近づいたら、消す習慣にしましょう。

子どもを早起きさせるには…? 子育ての先輩でもある園の先生達に、

早起きの方法を聞いてみました。

・とにかく電気をつけて、窓を開けます。

・お湯でしぼったタオルで顔を拭きます。

・五感を刺激します! 朝食のにおいや人の声、

窓を開けた冷たい空気、などなど。

・大人が先に早起きして、出かける支度を済ませます。

起きたらすぐ朝食を食べられるようにしてから

起こします。

・早起きの家で育ったので、自分も子どもと一緒

に早く寝て、早起きをするのが当たり前の生

活になります。子どもの頃に習慣になれば、

学校や仕事での早起きも大丈夫です!

・一緒に布団に入って抱きしめたり、手足を温めたり、

普段と違うことも試してみましょう!

毎日元気よく遊ぶと・・・

・たくさん歩き、思い切り体を動かすことで

感覚が養われ、体力がつきます。

・リズムよく、心地よい疲労から起こる

空腹感は、食欲を増進させます。

・外気の刺激の繰り返しが、自律神経の調節

機能を発達させます。

・夕方もう一回、外遊び

などで体を動かすと、

早く寝て、深く十分な

睡眠につながります。

地球の1日は約24時間。ヒトの体内リズムは「約25時間周期」で、

自然にずれていく関係にあります。夜なかなか寝ない・朝起きないのは、

成長途中の子どもが、まだ自分で時間調整できないことも原因の一つ。

「良い生活リズム」に整えるには、大人の手助けが必要です。

目覚めた脳が運動や勉強で力を発揮できるのは、2~3時間後です。

園や学校で元気に過ごすために、「早起き」からチャレンジしましょう!

朝ごはんを食べると・・・

・体温が上がり、元気よく遊んだり、

集中できるようになります。

・腸の動きが刺激され、

毎日の良い排便習慣

につながります。

・準備や片づけの手軽なもの

でも、食べる習慣を大事に!

朝、早く起きると・・・

・朝、部屋を明るくすると、脳にある

視交叉(しこうさ)上核が光を感じて目覚め、

落ち着きと幸せの脳内ホルモン

『セロトニン』が分泌されます。

・まずは、時間を決めやすい

「早起き」を続けることで、

寝る時間も早くなります。

まずは、早起きからチャレンジ!

Page 6: ミュージシャン マジシャン 翻訳家 大友 剛...1 私は全国の園や小学校、福祉施設などで『マジックと音楽と絵本の コンサート』をしている。参加型の公演で、絵本も掛け合いと歌で楽

6

子どもたちが健やかに成長していくためには、適切な運動、調和のとれた食事、

十分な睡眠が大切です。 こうした生活習慣を身に付けて

いくには、家庭の果たすべき役割はとても大きいのです。

「早ね・早おき・朝ごはん」 を合言葉に、

成長期における子どもたちの望ましい生活リズムで

過ごしませんか!

みんなの あいことば

春が旬の たけのこ を美味しく食べましょう! たけのこごはん♪

たけのこは食物繊維が豊富で低カロリーなので、便秘予防や肥満防止に効果的です。

また、たけのこをゆでた時に出る白い粉のようなものはチロシンといって、食べても

害はありません。チロシンには集中力を高める働きや、疲労回復効果もあるといわれ

ているので洗い流さず食べるのがおすすめです!

ピオニイ第二保育園では、毎年春になると子供達にたけのこの皮むきを

手伝ってもらっています。生のたけのこを触るのは初めてという子が多く、

みんな興味津々で取り組んでいます。子供たちにむいてもらったたけのこは、

下ゆでをして「たけのこごはん」としていただきます。

≪材料≫

●米…3 カップ ●ゆでたけのこ…150g ●油揚げ…1/2 枚 ●刻みのり…適量

☆調味料 ・しょうゆ (小さじ 4) ・酒 (小さじ 4) ・塩 (少々 )

<作り方>

①下ゆでをしたたけのこを短冊切りにする。油揚げは細かく刻む。

②炊飯器に洗ったお米と水、①と調味料を入れ炊く。

③お茶碗に盛り付け、刻みのりを散らす。

☆たけのこの下ゆで方法☆

①鍋にたけのこを入れ、たけのこが浸るくらいの水と米ぬかを入れて 90 分程煮る。

②たけのこの根元に竹串を刺して柔らかくなったら煮汁につけたまま冷ましておく。 ※米ぬかを入れて煮ることで、たけのこのえぐみを消してくれます

〔ピオニイ第二保育園 大竹栄養士〕

のびのび育つ子をお読みいただきありがとうございます。ご意見やご感想などございましたら、メールでお送りください。 メールアドレス:[email protected] 〔多摩市教育委員会 教育振興課〕

☆お知らせ☆

平成28年度より、家庭教育通信「のびのび育つ子」は、5月、7月、9月、11月、1月、3月の発行となります。 新年度もご愛読のほど、どうかよろしくお願いいたします。