『ハッピーデイ』のひとこま...前回は、協議体「さすけね会」でこれまで話し合いになった内容をお伝えしました。...

6
(1) № 162 号 162 令和元年6月発見つめたい 自分の 気持ち 「湯社協だより まい・はーと」の作成経費には、共同募金配分を使用させていただいております発行 社会福祉法人湯川村社会福祉協議会 / 〒 969-3544 福島県河沼郡湯川村大字清水田字川入 8 でんわ (0241) 27 - 8890・ファックス (0241) 28 - 1056 〈Eメールアドレス〉[email protected] 〈ホームページ〉 http://yugawa-shakyo.or.jp -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-* 『ハッピーデイ』のひとこま スタッフによるフラダンス披露!曲は「瀬戸の花嫁」です。 只今、健康なからだづくりのため、みんなでフラダンスも行っています。

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 『ハッピーデイ』のひとこま...前回は、協議体「さすけね会」でこれまで話し合いになった内容をお伝えしました。 今回は、第7回~第10回で話し合った「10年後どんな暮らしがしたいか」「自分が認知

湯 社 協 だ よ り(1)                                        № 162 号

№ 162令和元年6月発行

見つめたい

 自分の  気持ち

「湯社協だより まい・はーと」の作成経費には、共同募金配分を使用させていただいております。

私達も「社協」を

  

応援しています

 

当社協は住民の皆さんに会員

としてご協力いただいておりま

すが、企業・団体の方々にも法

人会員として応援していただい

ています。

会津よつば農業協同組合湯川支店

合資会社 

扇屋酒店

有限会社 

佐野園芸

有限会社 

田部塗装店

株式会社 

不二コントロールズ

会津造園緑化 

有限会社

有限会社 

佐野自動車工業

有限会社 

大八木商店

小 

野 

日東ユメックス 

株式会社

有限会社 

あいづ総合印刷

順不同・敬称略

新規会員加入を、

随時募集しております。

□発行□ 社会福祉法人湯川村社会福祉協議会 / 〒 969-3544 福島県河沼郡湯川村大字清水田字川入 8でんわ (0241) 27 - 8890・ファックス (0241) 28 - 1056

〈Eメールアドレス〉yushakyo@at las .p la la .or . jp〈ホームページ〉 http://yugawa-shakyo.or . jp

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*

『ハッピーデイ』のひとこま

スタッフによるフラダンス披露!曲は「瀬戸の花嫁」です。

只今、健康なからだづくりのため、みんなでフラダンスも行っています。

Page 2: 『ハッピーデイ』のひとこま...前回は、協議体「さすけね会」でこれまで話し合いになった内容をお伝えしました。 今回は、第7回~第10回で話し合った「10年後どんな暮らしがしたいか」「自分が認知

湯 社 協 だ よ り№162号                                         (2)

❀❀❀ デイサービスセンターだより ❀❀❀

デ イ で の ご 様 子~新年会~

~お花見会~春が来た!   新年会は職員による漫才

やギター演奏をを行いました!

  利用者の皆様は温かく見

守ってくださり、たくさんの素敵

な笑顔を見る事ができました!

  お花見は施設前の桜を

皆様と共に見学しました!

  春の一句を皆様と一緒に

詠み楽しみました。

ここで春の一句!

 みんな  いい笑顔     だね!

※随時、見学やレクリェーション体験を受け付けております。お気軽にお越しください。

湯川村デイサービスセンター 電話 0241-28-1588

Page 3: 『ハッピーデイ』のひとこま...前回は、協議体「さすけね会」でこれまで話し合いになった内容をお伝えしました。 今回は、第7回~第10回で話し合った「10年後どんな暮らしがしたいか」「自分が認知

湯 社 協 だ よ り(3)                                        № 162 号

介護支援専門員(ケアマネージャー)の仕事ってご存知ですか

★湯川村居宅介護支援事業所より★

で ん わ 0241-28-1588ファックス 0241-28-1586

お問い合わせ・ご相談は

湯川村居宅介護支援事業所(湯川村デイサービスセンター内)

担当 渡部 恭子/小林トモイ

 介護保険制度において介護を必要とされる方のために、介護サービス計画の作成や介護サー

ビスの調整・管理を行うのが介護支援専門員の主な役割です。

 介護が必要となった方は、ほとんどの場合、従来通り自宅で不自由なく暮らしたいと思っ

ています。

 そのためには、ご本人やご家族に何ができて何ができないかを確認しながら、今後の生活

を一緒に考えてまいります。

 私たち介護支援専門員は、要介護者やその家族と介護のプロを繋ぐ在宅介護のパートナーです。

個人の秘密は守ります

湯川村デイサービスセンター営業時間変更のお知らせ

  湯川村デイサービスセンターでは、平成 31 年 4 月 1 日より営業時間が

変更となりました。

  前年度までは、9 時 30 分より 15 時 40 分まででしたが、今年度より

9時 30分から 16時 35分まで、約 1時間程度延長となりました。

  時間が延長となり、利用者の皆様が過ごして頂く時間が増えた為、今まで

以上に活動量を増やし、楽しんで過ごして頂けるような配慮をして参ります。

  今後とも、当デイサービスセンターを宜しくお願い致します。

                                              管理者 佐藤 修平

Page 4: 『ハッピーデイ』のひとこま...前回は、協議体「さすけね会」でこれまで話し合いになった内容をお伝えしました。 今回は、第7回~第10回で話し合った「10年後どんな暮らしがしたいか」「自分が認知

湯 社 協 だ よ り№162号                                         (4)

~ひとりの「ちょっと」が地域の力に~

みんなの力を集結する取り組み「生活支援体制整備事業」始まる! 前回は、協議体「さすけね会」でこれまで話し合いになった内容をお伝えしました。

 今回は、第 7 回~第 10 回で話し合った「10 年後どんな暮らしがしたいか」「自分が認知

症になったらどんな生活がしたいか」について、協議体のメンバーの意見を見てみましょう!症になったらどんな生活がしたいか」について、協議体のメンバーの意見を見てみましょう!

旅 行 や 読 書、 趣 味

活動を続けていたい。

自分のことは自分でや

れる状態でいたい。

自分の食事は自分

で作りたい。病 院 や 薬 の 世 話 に な ら

ない生活を送りたい。

何かあったときにすぐに

来てくれる人がいてほし

い。相談相手がほしい

ボランティア活動など、

人のために頑張ること

ができるといいな。

できたら車の運転

を継続したい。

農業や花の手入れ

を続けていたい。

近所の人たち

と交流を深めて

  楽しい生活が

         したい。

自 分 の 足 で 歩 き た

い。

夫 婦 や 家 族 と 仲 良 く

いたい。

家族に迷惑かけ

たくない。

で き れ ば 笑 顔 で

接してほしい。 誰 か に 温 か く 見

守ってほしい。

で き れ ば 笑 顔 で

自 分 の 家 で

暮らしたい。

受 け 入 れ て 子 ど も の

世話になる。

家に閉じこもってばかり

いないで、仕事や散歩な

どできたらいい。

お金や自分の品物がなく

なったとか、誰かが盗った

と言いたくない。

できないところを応援し

て も ら い な が ら、 楽 し い

生活を送りたい。

  みなさんはどんな

生活を送りたいでしょ

うか?

  次回はそのために

「自分ができること」

を考えてみましょう。

みなさんは 10 年後どんな暮らしをしたいですか?

自分が認知症になったら、どんな生活がしたいですか?

ハッピーデイより

これからも元気で生活していきたい方、みんなで楽しく「介護予防」しませんか?

  毎週火曜日・木曜日、湯川村高齢者コミュニティセンターにてミニデイサービス『ハッピーデイ』  毎週火曜日・木曜日、湯川村高齢者コミュニティセンターにてミニデイサービス『ハッピーデイ』  毎週火曜日・木曜日、湯川村高齢者コミュニティセンターにてミニデイサービス『ハッピーデイ』

を行っています。送迎・昼食あり。村内在住の 65 歳以上の方が対象で、実費負担あり。を行っています。送迎・昼食あり。村内在住の 65 歳以上の方が対象で、実費負担あり。を行っています。送迎・昼食あり。村内在住の 65 歳以上の方が対象で、実費負担あり。

  くわしくは、湯川村社会福祉協議会(  くわしくは、湯川村社会福祉協議会(☎ 27 - 8890)へお問い合わせください。27 - 8890)へお問い合わせください。

家族に迷惑かけ家族に迷惑かけ

たくない。

家族に迷惑かけ家族に迷惑かけ

Page 5: 『ハッピーデイ』のひとこま...前回は、協議体「さすけね会」でこれまで話し合いになった内容をお伝えしました。 今回は、第7回~第10回で話し合った「10年後どんな暮らしがしたいか」「自分が認知

湯 社 協 だ よ り(5)                                        № 162 号

老人クラブだより

 

2月19日(火)~20日(水)、1泊2日の行程で会員研修

会が開催されました。

 

今年は、「禅の世界を体験」をテーマに會津藩校日新館に

おいて基本的な座禅の組み方や人としての生き方について説

法を受け、実際に座禅体験で精神統一を行いました。また、

施設見学では日新館の果たした役割や会津の歴史についても

学ぶことができました。

 

研修後は宿泊先の丸峰観光ホテルに移動して懇親会で親睦

を深めながら今年度の活動を振り返り、話に華を咲かせてい

ました。また、サプライズの大黒舞や恒例のカラオケにより

非常に賑やかな懇親会となりました。

~会員研修会~

 

4月24日(水)村高齢者コミュニティセンターにおいて、第

44回湯川村老人クラブ連合会総会が開催されました。役員や代

議員の約40人が出席し、村長様、議会議員様にもご臨席頂きま

した。

 

総会では、平成30年度の事業報告・決算並びに平成31年度事業

計画・予算、規約の一部改正について審議されました。事業計画

においては、今年度の新規事業である会津地区13市町村対抗によ

る『ふれあいニュースポーツ交流大会』や、そば打ちを通して交

流を深める『そばまつり』の開催を予定しており、議案は全て原

案どおり可決されました。質疑応答では、クラブの名称変更や地

域での友愛活動についての進め方な

ど話し合いが持たれ、活発な意見が

出ていました。また、皆さんにご協

力頂いております会員2万人増強運

動におきましても、県内で唯一達成

することができました。

 

今年度も引き続き仲間同士の楽し

い事業を展開すると共に、会員増強

に繋がる働きかけをしていきます。

 

※4月から勝常中部老人クラブが

  

中部薬師会へと名称が変更とな

  

りました。

~総 会~

Page 6: 『ハッピーデイ』のひとこま...前回は、協議体「さすけね会」でこれまで話し合いになった内容をお伝えしました。 今回は、第7回~第10回で話し合った「10年後どんな暮らしがしたいか」「自分が認知

湯 社 協 だ よ り№162号                                         (6)

赤十字奉仕団総会開催

 

今年の総会では、前年度の事業・決算報告と

今年度の事業計画(案)・予算(案)について

承認され無事終了しました。

 

また、その後の研修会では、どこの家庭でも

ある包装食袋(ポリ袋)を使用した食事を参加

した団員二十名で作り、試食をしました。

 

今回は、さば缶とじゃがいもに味を加えた『さ

ばじゃが』と、パスタ(乾麺)とナポリタンソー

ス(レトルト)を入れた『即席ナポリタン』の

二品でした。

 

包装食袋を使用することで、特に災害時など

は衛生的で水の節約につながり、簡単に調理が

出来る利点があることを学びました。

 

おわりに、本団は令和の

時代も常に奉仕の心を忘れ

ることなく、赤十字の旗の

下に集い、様々な活動を展

開して参ります。

ボランティアセンターだ よ り

  夏休みを利用したボランティアスクールを

開校します。介護保険事業やミニデイサービス

事業で高齢者の方に対しての理解と接し方に

ついて学び、福祉について考えていただければ

と思います。

  ぜひ参加してください。

  詳しくは、湯川村社会福祉協議会ボランティ

アセンター(☎27-8890)まで。 お待ちしております。

編集後記

  

平成が終わり、令和がスタートし早一ヶ月。

  いつもの年より事務が煩雑な気がするのは

自分だけなのか?

  

日々移り変わる時代の速さに乗り遅れる

ことなく、与えられた職務を一つひとつ遂行

していかなければと決意を新たにしたところ

です。

  

令和という時代は皆さんにとってどんな時

代になるのでしょうか。

日赤レポート