イノベーションハブ構築支援事業 - jst(秋葉原ダイビル2階)...

2
〈主催〉 お問い合わせ お申込みは こちら ※定員(200名)になり次第、申し込みを締め切らせていただく場合があります。お早めにお申し込みください。 ※終了後、情報交換会19:00まで(会費制) https://www.jst.go.jp/ihub/event_2.html イノベーションハブ構築支援事業 報告会 国立研究開発法人が創る新たな 研究開発手法・産学官連携手法とその展開 参加費 無料 2019  13:00~17:30 (12:30開場) 秋葉原コンベンションホール (秋葉原ダイビル2階) 国立研究開発法人科学技術振興機構 イノベーション拠点推進部 イノベーションハブ構築支援事業担当 〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K‘s五番町 5階 TEL:03-6272-4752/FAX:03-5214-8496 ◎E-mail:[email protected] 4/24 (水) 要事前申込 定員200名 17:40~19:00 ◎会費/4,000円 ◎場所/受付前ホワイエ イノベーションハブ構築支援事業は2015年度より事業期間5年で開始し、最終年度を迎えます。 本事業は我が国のオープンイノベーションを促進するため、国立研究開発法人を中核としたイノベー ションハブの形成及びそれを通じた国立研究開発法人の機能強化を目指し実施されています。 本事業を推進している4つの国立研究開発法人から、新たな取組として進められた事業内容を紹介 するとともに、産学官の垣根を超えた人材糾合がどのように進められているか、また、それらの定着 を今後どのように図り、発展させていくことができるのかについて議論します。 駅前 広場 電気街口 駅前 広場 JRJR総武線 JR秋葉原駅 新宿 神田消防署 インテージ秋葉原ビル AKS BUILDING 富士ソフト ヨドバシ カメラ 秋葉原 UDX 秋葉原 ダイビル TOKYO TIMES TOWER 千葉2F/秋葉原コンベンションホール

Upload: others

Post on 10-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: イノベーションハブ構築支援事業 - JST(秋葉原ダイビル2階) 国立研究開発法人科学技術振興機構 イノベーション拠点推進部 イノベーションハブ構築支援事業担当

〈主催〉

お問い合わせ

お申込みはこちら

※定員(200名)になり次第、申し込みを締め切らせていただく場合があります。お早めにお申し込みください。

※終了後、情報交換会19:00まで(会費制)

https://www.jst.go.jp/ihub/event_2.html

イノベーションハブ構築支援事業報告会

国立研究開発法人が創る新たな研究開発手法・産学官連携手法とその展開

参加費

無料2019 

13:00~17:30(12:30開場)

秋葉原コンベンションホール

(秋葉原ダイビル2階)

国立研究開発法人科学技術振興機構 イノベーション拠点推進部 イノベーションハブ構築支援事業担当

〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K‘s五番町 5階 TEL:03-6272-4752/FAX:03-5214-8496 ◎E-mail:[email protected]

4/24(水) 要事前申込

定員200名

日 時

場 所

情報交換会

17:40~19:00

◎会費/4,000円

◎場所/受付前ホワイエ

イノベーションハブ構築支援事業は2015年度より事業期間5年で開始し、最終年度を迎えます。

本事業は我が国のオープンイノベーションを促進するため、国立研究開発法人を中核としたイノベー

ションハブの形成及びそれを通じた国立研究開発法人の機能強化を目指し実施されています。

本事業を推進している4つの国立研究開発法人から、新たな取組として進められた事業内容を紹介

するとともに、産学官の垣根を超えた人材糾合がどのように進められているか、また、それらの定着

を今後どのように図り、発展させていくことができるのかについて議論します。

末広町駅

東京メトロ銀座線

▲上野

駅前広場

電気街口

駅前広場

東京▼

つくばエクスプレス

JR山手線・京浜東北線

東京メトロ日比谷線

東京メトロ秋葉原駅

つくばエクスプレス

秋葉原駅

JR総武線 JR秋葉原駅◀新宿

神田消防署

インテージ秋葉原ビル

AKS BUILDING

富士ソフト

ヨドバシカメラ

秋葉原UDX

秋葉原ダイビル

TOKYO TIMES TOWER

千葉▶

2F/秋葉原コンベンションホール

Page 2: イノベーションハブ構築支援事業 - JST(秋葉原ダイビル2階) 国立研究開発法人科学技術振興機構 イノベーション拠点推進部 イノベーションハブ構築支援事業担当

プログラム

受付

開会挨拶松尾 泰樹 [文部科学省 科学技術・学術政策局 局長]

白木澤 佳子 [科学技術振興機構 理事]

ハブ構築事例発表1情報統合型物質・材料開発イニシアティブ(MI2I)

発表者:伊藤 聡[物質・材料研究機構 統合型材料開発・情報基盤部門 情報統合型物質・材料研究拠点 拠点長]

ハブ構築事例発表2高精度の予測に基づく予防医療の実現に向けた疾患ビッグデータ主導型イノベーションハブ

発表者:桜田 一洋[理化学研究所 科技ハブ産連本部 医科学イノベーションハブ推進プログラム 副プログラムディレクター]

休憩

ハブ構築事例発表3太陽系フロンティア開拓による人類の生存圏・活動領域拡大に向けたオープンイノベーションハブ

発表者:久保田 孝[宇宙航空研究開発機構 宇宙探査イノベーションハブ ハブ長]

ハブ構築事例発表4「攻め」の防災に向けた気象災害の能動的軽減を実現するイノベーションハブ

発表者:島村 誠[防災科学技術研究所 気象災害軽減イノベーションセンター センター長]

休憩

パネルディスカッション新たな研究開発手法・産学官連携手法の定着と発展に向けて

ファシリテーター:山口 栄一[京都大学大学院 総合生存学館(思修館) 教授]

閉会挨拶三島 良直[東京工業大学名誉教授/イノベーションハブ構築支援事業評価委員長]

休憩

情報交換会場所:受付前ホワイエ  会費:4,000円

12:30~13:00

13:00~13:10

13:10~13:50

13:50~14:30

14:30~14:40

14:40~15:20

15:20~16:00

16:00~16:10

16:10~17:20

17:20~17:30

17:30~17:40

17:40~19:00

※内容が予告なく変更となる場合がありますことご了承ください。

イノベーションハブ構築支援事業報告会

国立研究開発法人が創る新たな研究開発手法・産学官連携手法とその展開