リハビリテーションについて...2012年 12月号 67...

12
富山市民病院 2012年 12 月号 67 ▷リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 ▷災害訓練 P.05 ▷第21回ふれあいセミナー P.07 ▷禁煙教室・禁煙外来 P.08 ▷ボランティア交流会 P.08 ▷食と健康のたより P.09 ▷市民サポーターコラム P.10 ▷ふれあいギャラリー P.11 リハビリテーションについて 特集 題字の「きよら」は病院の清潔なイメージや医療の透明性、そして心の美しさを表し、柔らかでやさしい書体はやすらぎと信頼を表現しています。 題字の「きよら」は病院の清潔なイメージや医療の透明性、そして心の美しさを表し、柔らかでやさしい書体はやすらぎと信頼を表現しています。

Upload: others

Post on 20-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

富山市民病院

2012年 12月号

67

▷リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 ▷災害訓練 P.05 ▷第21回ふれあいセミナー P.07

▷禁煙教室・禁煙外来 P.08 ▷ボランティア交流会 P.08 ▷食と健康のたより P.09

▷市民サポーターコラム P.10 ▷ふれあいギャラリー P.11

●リハビリテーションについて特集

題字の「きよら」は病院の清潔なイメージや医療の透明性、そして心の美しさを表し、柔らかでやさしい書体はやすらぎと信頼を表現しています。題字の「きよら」は病院の清潔なイメージや医療の透明性、そして心の美しさを表し、柔らかでやさしい書体はやすらぎと信頼を表現しています。

Page 2: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

リハビリテーション科ってどんなところ?

 リハビリテーション科は、医師1名、理学療法士10名、作業療法士6名、言語聴覚士2名、

物理療法担当者1名、助手2名が所属し、理学療法・作業療法・言語聴覚療法の三部門にて

専門的な治療を行っています。

 理学療法では、基本的動作(寝返る、起き上がる、座る、立ち上がる、歩く)や移動動作

獲得のために、運動療法や日常生活動作練習などを行います。

 作業療法では、基本的動作を応用的動作へと広げるために、作業活動を主な治療手段とし

て身体や精神機能の回復を図ります。作業活動として、食事・排泄・整容・更衣などの日常

動作を中心に手芸や知能・記憶・認知活動などを行っています。

 言語聴覚療法では、ことばや聴こえなどのコミュニケーション障害や食べる機能の維持や

回復に対して、評価や治療を行います。

 リハビリテーションは、病気やけがにより何らかの障害を持たれた方が、もう一度家庭に

復帰、社会に参加し、何らかの活動や役割を果たすことを目的にしています。近年、病気の

慢性化・障害化・高齢化に伴いリハビリテーション医療のニーズが益々高まっており、様々

な疾患に対しての専門的なリハビリテーションが行われています。また、医療制度が変わり、

リハビリテーション医療も急性期、回復期、生活期(維持期)と分業化しました。

 当院は急性期医療を担う基幹病院として、各疾患における発症または術後早期からのリハ

ビリテーションに取り組んでおります。患者さんの全身状態に留意し、離床を進め、新たな

疾患や障害発症の予防などを行う早期リハビリテーションはより良い結果が得られるといわ

れています。それ故、当院では発症・術後1週間以内の入院の方に対して、病室等において

土曜日や日曜日の治療も行っております。

 また、当院は平成17年度から県より指定を受け、富山市を管轄とする富山地域リハビリ

テーション広域支援センターとなっています。中部厚生センタ-や富山市保健所と連携し、

富山市におけるリハビリテーションがさらに発展するように、医療機関や介護老人保健施設、

居宅介護支援事業者などのリハビリテーション実施機関への支援活動(リハビリ相談、講師

派遣や福祉機器の紹介・貸出)やリハビリ従事者の研修会を行っています。

富山市民市民病院マガジン「きよらよら」6」67号7号02

Page 3: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

 脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血)や脳腫瘍、頭部外傷、神経筋疾患(パーキンソン病やギランバレー症候群等)などの患者さんを対象にしています。 脳卒中のリハビリテーションでは、片麻痺、言語障害、嚥下障害(物を飲込む障害)、認知機能の障害に対して、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が協働して、座る・立つ・歩く・話す・食べるなどの様々な日常生活活動ができるように、個々の患者さんに合わせたリハビリテーションをしています。また、富山脳卒中地域連携パスを活用して、回復期を担う連携病院へ切れ目のない一環したリハビリテーションが行われるように情報提供しています。

 主に股関節や膝関節などの関節疾患に対しての人工関節置換術や骨切り術、靭帯再建術、外傷による骨折の術後、手の外科の方を対象にしています。 早期離床・早期機能回復・合併症予防を目的に入院後早期より介入し、術前評価や指導を行い、術後1日目より関節可動域運動、筋力トレーニングや基本動作練習等を行います。 また、とやま大腿骨頚部・転子部骨折地域連携パスを活用しています。

● 運動器リハビリテーション

● 脳血管疾患等リハビリテーション

病気によって、どんなリハビリテーションをするの?

03富山市民病院マガジン「きよら」67号

Page 4: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

 病気の進行や治療方法によって様々な症状が出現し、運動機能の低下などを起こして身の回り動作が困難となります。患者さんやご家族の要望を伺いながら、生活機能の維持・向上を目指しあるいは精神的に豊かな生活が送れるように、身体の状態に合わせたリハビリテーションを行います。

がんのリハビリテーション

 平成22年度より心筋梗塞、狭心症や心不全の方を対象に心臓のリハビリテーションを行っています。専従の理学療法士と専任の看護師が、循環器内科医の指示のもと運動による治療(運動療法)を中心に、栄養や薬物管理を含めた生活指導を実施して、早期社会復帰、再発の予防に取り組んでいます。

心大血管リハビリテーション

 慢性閉塞性肺疾患や肺炎などの内科疾患に対して、病態の安定を図るための呼吸練習・体位排痰、離床を進める基本的動作練習や持久力を向上させる運動療法を行います。 また、胸部および腹部外科の術前術後の呼吸リハビリテーションを行い、術後合併症の予防を図り早期離床を目指します。

呼吸器リハビリテーション

04 富山市民病院マガジン「きよら」67号

Page 5: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

 当院は富山県から指定を受けている災害拠点病院です。災害拠点病院は、災害時に多発する重篤救急患者の救命医療を行うための高度の診療機能を有し、被災地からの重症傷病者の受入れ機能を有するとともに、DMAT(災害派遣医療チーム)等の受入れ機能、傷病者等の受入れ及び搬出を行う広域搬送への対応機能、DMATの派遣機能、地域の医療機関への応急用資器材の貸出し機能を有しなければなりません。 災害時にこれらを機能させ、被災者に医療を提供することが求められます。そしてこれらを十分に機能させるには、定期的な訓練が欠かせません。そこで当院も災害訓練を実施しました。

 災害が発生した場合、災害医療を行うための指揮・統制をする災害対策本部を設置します。災害対策本部は、多数の被災者の来院に備え、病院機能を一時的に制限し、被災者を優先した災害医療の活動方針を決定し、院内外の情報収集や他の機関(消防・警察等)との連携を行います。 診療体制においては、来院された被災者へトリアージ(傷病者の緊急度や重症度に応じて適切な処置や搬送をおこなうために傷病者の治療優先順位を決定すること)を行い、傷病の状態を迅速に把握します。トリアージにより緊急治療を有する順から赤、黄、緑、黒へと分けられ、それぞれの状態に応じた診療を行います。当院が被災し、根本治療を提供することが困難な場合は、根本治療を受けることのできる病院への搬送も対応します。

  訓練では、10名程度の被災者が搬送されるという設定で実施しました。本部により受け入れベッドや事故情報が把握・記録され正しく調整ができました。診療では適切にトリアージができ、状態に応じた医療が展開できました。 被災者数を少なくしたことで全体の流れが理解でき、災害医療を学ぶには効果的な訓練であったと思います。しかし、様 な々課題も浮き彫りとなり、訓練の重要性を改めて感じました。

 東日本大震災より約1年9ヶ月が過ぎ、被災地はまだまだ復興と呼べるには程遠い状況にあるのかもしれません。しかし、我々は次への備えとして今後も訓練を積み重ねてゆきます。 災害拠点病院としての機能を整え、すべては被災者のために最大限の医療を提供する、災害時にも頼れる病院づくりを目指したいと思います。

臨床工学科 島崎 哲弥について

山市民病院マ ジン きよら 7号富山市民病院 ガジン「きよら」67号山市民病院 ジン きよら 7号 050050

Page 6: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

 脳卒中は我が国の死因別死亡率で第3位の座にあり、年間13万人が死亡しており、その減少率は鈍化が認められております。また近年、高齢化社会を迎え、年間30万人が新たに脳卒中となり、脳卒中患者数は300万人を超える数に達していると推定されています。ひとたび脳卒中に罹患すれば多くは重大な後遺症を残すことになります。それは要介護原因から見た原因の第1位は脳卒中であることからも示されております。その結果、全医療費の約1割近くが脳卒中診療に費やされております。  このような状況から鑑みると、脳卒中の予防、脳卒中の急性期治療の更なる進歩、そして脳卒中後遺症治療の一層の進歩は、脳卒中専門医にとって重大な課題です。このうち、脳卒中の外科的治療についても、目覚ましい進歩がみられております。外科的治療の主な目的は、脳卒中の初発・再発予防にあり、脳動脈瘤クリッピング術、頸動脈内膜剥離術および脳血管バイパス術などの手術ビデオを通じて、脳卒中に対する外科的治療についてセミナーでは紹介させていただきました。

脳卒中に対する外科的治療       -よみがえる脳-脳神経外科医師 宮森 正郎

 富山市民病院は、「私たちは医療を通して皆様の健康を守り、豊かな地域づくりに貢献します。」の病院理念のもと、市民の皆様に信頼され、患者さま中心の医療を提供することを目指しており、地域医療支援病院としての機能の強化及び地域医療機関との連携体制の強化について推進して参りました。 市民の皆様に当院の取り組みについて詳しく知っていただくために、年に1度「とやま市民病院ふれあいセミナー」を開催しており、毎年、大変多くの方々にご来場いただいております。 今年は「よみがえる脳~知ろう!防ごう!脳卒中!~」と題して、脳卒中に関する予防方法や治療方法についてわかりやすくお知らせしました。

とやま市民病院

公 開 講 座

よみがえる脳 ~ 知ろう! 防ごう! 脳卒中 ~

06 富山市民病院マガジン「きよら」67号

Page 7: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

えん げ

 脳卒中はなんとか一命をとりとめても、身体の麻痺や関節の動きが制限され、日常生活で普通にできていた動作が難しくなります。言葉を話す・理解することができなくなる「失語症」など多くの後遺症が残る病気です。そして、食べ物がうまく噛めない・飲み込めないなどの障

害もあります。これを飲み込みの障害つまり「嚥下障害」と言い、飲み込みの障害の原因の約40%が脳卒中であると言われています。飲み込みの障害では、食事中に咳き込む・むせる・飲み込んだ後に声が変わる・よく痰がからむ・のどに何かがつかえているような感じがするなどの症状がみられます。これらの症状を放っておくと食べ物や飲み物が誤って気道や肺に入りやすくなり、発熱をともなった重い肺炎(誤嚥性肺炎)を引き起こすことがあります。飲み込みが困難になると、窒息や肺炎、脱水や低栄養、食べる楽しみがなくなるなど、身体的・精神的に悪影響を及ぼします。 病棟看護師は入院時から誤嚥性肺炎の予防に、口の中の清潔を保つために「お口のケア」を実施し、主治医より水分摂取の許可や食事開始の指示が出たら「お口から食べても安全かどうかの機能評価」をしっかり行った上で、患者さんが食べやすい食事の形態を選択して、安全に口から食べられているかどうか観察しながら援助を行っていることをご紹介しました。

飲み込み障害と看護について看護師 高橋 けい子

 今回の講演では「脳卒中のリハビリテーション」と題しまして、脳卒中の後遺症とリハビリテーションの流れ、当院リハビリテーション科での取り組みを簡単に紹介しました。脳卒中になった方の6割に何らかの後遺症が残るとされており、その内容は、片麻痺や言語障害、記憶

障害など種々の障害があり、症状や程度は人それぞれです。 脳卒中のリハビリテーションとは、後遺症や低下した機能を最大限に回復させ、日常生活、社会生活の質をより良いものに改善し、その後も維持していく為の治療法です。つまり、機能回復訓練だけでなく、趣味や社会活動、復職といったその人が、その人らしく生きる為に行われる全ての取り組みが脳卒中のリハビリテーションといえます。 現在、急性期からのリハビリが重要視されるようになり、早ければ入院当日から開始され、急性期、回復期、維持期(生活期)と3つの段階に沿って進行します。急性期病院からリハビリ専門病院を経て、退院後は介護保険下での訪問や通所リハビリ等、目的に応じて継続していく必要があります。 リハビリは一生涯続きます。ご本人、ご家族の方は必ず訪れる衰退期を少しでも遅らせ、寝たきりにならない、させない心構えが必要です。

脳卒中のリハビリテーション作業療法士 佐々木 和也

 「脳卒中ガイドライン2009」では高血圧症、糖尿病、脂質異常症、飲酒、喫煙が原因としてあげられています。これらはすべて生

活習慣がもとであり、日々の積み重ねが脳卒中の始まりになることがわかります。 動かずに簡単に何でも手に入る飽食の時代に、塩分の摂り過ぎ、カロリーの摂り過ぎ、脂質の摂り過ぎ、運動不足等を意識なく防ぐことは困難になりつつあります。しかし、逆を言えばちょっとした工夫を意識することで防ぐことができるのではないでしょうか。 ご自身の生活を振り返り、まず第一歩始めてみましょう。

食生活からの予防管理栄養士 吉畑 友香子

●味噌汁や漬物、加工食品の摂り過ぎに注意する●しょうゆやソースはかけるよりも小皿にとってつける習慣を●香辛料や香味野菜を利用する●麺類の汁は残すようにする

塩分の摂り過ぎを防ぐには?

エネルギーの摂り過ぎを防ぐには?

❶あぶら1日で揚げ物に炒め物にと油を使った料理が重ならないように❷あまいもの食べるものの食品栄養表示を確認しましょう。果物も糖分が多いため、果物だからと食べ過ぎないように❸アルコール適量を守り、週に2回は休肝日を!

みかん1個40kcal

バナナ1本80kcal

日本酒1合(180ml)

ビール中ビン1本(500ml)

ウィスキー・ブランデーダブル1杯(60ml)

ワイングラス1.5~2杯(200ml)

焼酎ぐい飲み(70ml)

~ 3 つ の「あ」~

富山市民病院マガジンンン「き「ききき「きよよら」67号 07

Page 8: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

※禁煙外来は完全予約制です。予約は内科 窓口または電話でお受けしています。

ボランティア交流会ボランティア交流会

代表電話につながりますので、内科外来へつないで下さい。

禁 煙 外 来禁 煙 教 室日時 毎月 第2金曜日 午後3時から約1時間場所 外来棟3階、集団指導室

日時 毎週 火、木、金 午後1時~

禁煙教室 禁煙外来 平成23年の日本の男性の喫煙率は36%、女性は12%で、毎年減少していますが、男性の喫煙率は先進国の中ではまだまだ高い割合です。都道府県別喫煙率でも富山県の男性の喫煙率はワースト5位です。 富山市民病院では6年前から全館禁煙(敷地内も)とし、禁煙教室と禁煙外来をおこなっています。禁煙教室では、喫煙者におきる肺の変化、喫煙と関連する病気、受動喫煙の怖さなどをスライドを使用し説明しています。禁煙に際してはニコチンの禁断症状(イライラなど)がその妨げになるため、禁煙補助薬が助けになります。現在貼付薬と内服薬が保険適応となっていますが、それぞれの特徴と使用法、禁煙の進め方、また禁煙後の継続のコツなどを質疑応答を交え1時間程度で講演しています。禁煙外来は昨年40名が受診され、50%の完全禁煙達成率となっています。禁煙の気持ちの芽生えた方、ぜひ禁煙教室を受診してみてください。あなたの禁煙の手助けの情報満載です。

08 富山市民病院マガジン「きよら」67号

Page 9: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

栄養科

食と健康のたより

「冷え性の改善食」 あっという間に秋が過ぎ、風が冷たい季節になりました。靴下や手袋をしていても、

指先が冷たいと感じる方がいるのではないでしょうか。冷え性は、特に手や足の指が温

まらず、常に冷えたような感覚を自覚する血行障害のひとつです。慢性的な冷えは、頭痛、

腰痛、肩こりなどを起こす原因にもなります。寒い時期=冷え性というわけではありま

せん。食事の面での冷えの原因を見直し、体を内から温めてみましょう。

鶏肉は脂肪を取り除き、一口大に切るごぼうは皮をむいて乱切りにし、水にさらす(アク抜き)長芋は皮をむき、長さ5cmに切り、縦4等分にする赤唐辛子はへたと種をとり、万能ねぎは小口切りにする

フライパンにサラダ油を熱し、①を焼き色がつくまで焼く水気を切った②と③を加え、全体に油がなじむよう中火で炒める酒、水を入れ、煮立たせる ※アクが出てきたら取るA、赤唐辛子、しょうがを入れ、弱火で15分ほど煮込む器に盛り、万能ねぎをちらす

作り方

食 事 と 冷 え の 関 係

エネルギー:352k㎈

たんぱく質:26.1g

塩分:2.0g

(1人当り)

4 9

食事抜き

 脳や体のエネルギーとなる食事は、体温を維持することに重要です。特に、朝食は睡眠中に低下していた代謝を高めます。朝食をとる習慣をつけることは、代謝を高めて体温を保つことにつながります。また、規則正しい食生活をこころがけることで適正な体重・筋肉量・脂肪量を維持することができ、体の熱を逃がしません。

冷たい物、体を冷やすもののとりすぎ

 冷えを防ぐためには、体の熱を保持する必要があります。アイスクリームや氷の入った冷たい飲み物は、直接体を冷やしてしまいます。また、体を冷やす働きのある食材(トマトやきゅうりなどの夏野菜)は、とりすぎに注意しましょう。

しょうが、ごぼう、桃、紅茶、唐辛子 など

体を温める食材きゅうり、トマト、メロン、ビール、甘味料(上白糖) など

体を冷やす食材 体を冷やす食材を避けるよりも、体を温める食品を多く取り入れる、火を通すなど調理に工夫をしたりしてみましょう。

材料(2人分)

鶏肉と根菜の甘辛煮………1枚(約200g)……小1/2本(約80g)………1/3本(約200g)…………………1本……………1/2本分……………大さじ1/2

……………大さじ1と1/2…………………1カップ…………………大さじ2……………大さじ1と1/2………………大さじ2……………………4g

鶏もも肉ごぼう長芋赤唐辛子万能ねぎサラダ油

酒水酢砂糖醤油しょうが(千切り)

A

富山市民病院マガジン「きよら」67号富山市民病院マガジン「きよら」67号ら」ら」6767号号きよきよンンガジガジ院マ院マ民病民病市市富山富山 090900

Page 10: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

~ふれあいギャラリーに出展して思う その2~ 美しき槍ヶ岳田 村  操

 島国である日本、国土の8割以上を山や丘で占めているので、山国である。日本中どこへ行っても、

山の見えないところはないだろう。日本には、多くの山が存在する。日本国民は、みんな山を見なが

ら育ち、教育、文化、芸術にも山が登場する。確かに、小学校、中学校の校歌にもよく詠まれている。日

本人ほど、山を愛し、山に親しむ国は少ない。近年登山ブームといわれているが、昔から人々の心の

底には、いつも山があったからだ。多くの山が存在する中、誰にでも親しまれる山の条件としては、高

さと品格が必要、誰が見ても立派な山であること。第二に、山容、個性ある美しいかたちをしているこ

と。第三に、歴史ある山であること、昔から人との深いつながりがあることである。ちなみに標高

3776mの富士山は日本一高い山、5mにも満たない大阪の天保山は、日本一低い山とされています。

 さて、富士山は日本を代表する山、子供の頃から、山の絵といえば富士山をよく描いたものだ。地

方では、一番いい山を何々富士と名づけている。最も美しいもの、最も品格の高いものをさすのだろう。

 富士山は日本一の山ですが、第二位はどんな山だろう。標高から言えば、南アルプスの北岳だ。し

かし、知名度からいえば、北アルプスの槍ヶ岳だろう。ともに日本を代表する山だ。富山に住む私たち

には、富士山も槍ヶ岳も見る機会がほとんどないが、一度見れば誰でもすぐそれとわかる。富士山は、

円錐状の特徴ある山容はバランスも形もいいし、独立峰だから遠方からも目立つ。一方、槍ヶ岳も、

単純明快な三角錐で容姿が実に美しい。北アルプスの中でも、他の山を圧してそびえ立ち、ひとり天

に向かっている。山好きなら、一度は、あの槍ヶ岳の頂上に立ちたいと思うに違いない。富士山も槍ヶ

岳も、八方美人で一目ぼれする、残念ながら、私はまだ富士山登山を果たしていない。他方、槍ヶ岳

は、私の一番心に残る山であるので8回登った。また、槍ヶ岳を眺望できる山を選んで登山することが

多かった。私にとっては、一番絵になる山だ。ある年の夏、Sさんと槍ヶ岳に登った時、あいにく曇って

てガスが発生、その時、千丈沢乗越あたりに、人影を発見、わずか、数分で消えた、ブロッケン現象で

ある。初めて見た幻想的現象であり、本当にラッキーだった。槍穂高の展望台、蝶ヶ岳へ向かった夏、

上高地群発地震が続く中、徳沢園と蝶ヶ岳ヒュッテで就寝中地震で飛び起こされた。下山途中小梨

平でも地震にあった。また、奥穂高へ登山中、雨とガスのため、白出沢で道案内標を見落とし槍ヶ岳

に行ったこともあった。何かと楽しい思い出の多い槍ヶ岳だ。

 さて、美しき槍ヶ岳を望む展望台は、北アルプスの四方八方に多くあります。私は、槍ヶ岳を写真に

撮りたくて、夏そして秋と足をはこびました。全て天候に恵まれたわけではありません。奥穂高、北穂高

から見る槍ヶ岳、表銀座、裏銀座から見る槍ヶ岳、

天狗池、鏡池から見る槍ヶ岳、屏風岩から見る

槍ヶ岳等々、その美しい雄姿は、決して永遠に変

わることがありません。

 登ってよし、眺めてよしの本当に楽しい山であ

る。高さでは、10m奥穂高に及びませんが、槍ヶ

岳こそ、南北75キロ、東西25キロの北アルプス

の名峰連なる中にあって、堂々と他の山を見下

ろし、私たちに元気を与えてくれる山なのです。

富山富山富富山富山富山市民市民市民市民市民市民病院病院病院病病院病 マガマガマガマガマガマ ジンジンジンジンジン「き「き「ききききよらよらよらよらよらよらら」6」6」6」6」6」6」67号7号7号号7号10101010

Page 11: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

平成24年12月7日から平成25年3月29日までの予定

●平成24年12月7日〜12月28日

       

「デジタルフォトアート写真展」林   

●平成25年1月4日〜1月25日

       

「峻嶺会水墨画展」    

種口 

嶺祥

●平成25年1月25日〜2月15日

       

「写真」       

重杉  

●平成25年2月15日〜3月8日

       

「華と女性像」     

久米  

●平成25年3月8日〜3月29日

       

「母子展」       

篠崎 

佳子

「ありがとう」 長田 輝代「月見町きり絵の会」 山本 勝重

「いろいろアート6人展」 村沢 京子

「油絵」 才木 孝

富山富山富山富山富山富山富山富山富山富 市民市民市民市民市民市民民市民民民病院病院病院病院病院病院病院病病院病院マガマガマガマガマガマガマガマガマガマガジンジンジンジンジンジンジンジジンジンジジン「き「き「き「き「き「き「き「きききよらよらよらよらよらよらよらよらよらよらよ 」6」6」6」6」6」6」66」67号7号7号7号7号7号7号7号7号号号

Page 12: リハビリテーションについて...2012年 12月号 67 リハビリテーション科ってどんなところ? P.02 災害訓練 P.05 第21回ふれあいセミナー P.07

富山市民病院マガジン「きよら」 No.67 2012. 12月号  Toyama City Hospital Magazine

イベントと院内の動き

11月21日(水)ボランティア交流会

12月2日(日)災害訓練

12月20日(木)クリスマスイベント(ボランティア活動運営委員会)

総編集長:病院長 泉良平編 集 部:高田英俊・桶口美津子・置塩良政・川口宏・倉科崇文・齋藤梨恵子     児島誠・稲場冴衣子・加藤晃子・江部なな恵発  行:富山市立富山市民病院広報委員会 〒939-8511 富山市今泉北部町2-1     TEL076(422)1112 FAX076(422)1371 http://www.tch.toyama.toyama.jp/

12月2日に行われた災害訓練の様子です。  表紙の解説

Vision

展望「将来どのような姿を目指すのか」

Value

価値観「我々が何を大切にして行くかのキーワード」

Mission

使命「富山市民病院の存在意義」

富山市民病院の理念富山市民病院の理念

•信頼:安全・安心、満足、透明性 •良質:技術、知識、向上心、科学的 •俊敏:迅速、効率的、的確•思いやり:やさしさ、やすらぎ、おもてなし、親切 •つながり:連携、チームワーク、わかりやすさ

•私たちは医療を通して皆様の健康を守り、豊かな地域づくりに貢献します。

•地域から最も信頼される病院になる。 •地域医療の質向上を牽引する病院になる。•地域医療情報ネットワーク構築の中心的役割を担う病院になる。

月月 111