リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...oxford...

42
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧 学年 ページ 科目名 1年 12 コミュニケーション論 1年 13 英語Ⅰ 1年 14 英語Ⅱ 1年 15 大学生活論 1年 20 物理学 1年 22 解剖学 1年 24・25 解剖学実習 1年 26 生理学Ⅰ(神経・運動・感覚) 1年 27 生理学Ⅱ(内臓・代謝・血液) 1年 28 生理学実習 1年 31・32 運動学実習 1年 38 理学療法学概論 1年 39 運動療法基礎理論 1年 47 臨床実習Ⅰ(体験実習) 2年 55 歴史と文化 2年 57 統計学 2年 58 運動学演習 2年 70・71 理学療法基礎評価学Ⅱ 2年 73 臨床能力演習 2年 74・75 筋・骨格系理学療法学 2年 76・77 筋・骨格系理学療法学演習 2年 78・79 中枢神経系理学療法学 2年 82・83 内部障害系理学療法学 2年 86 小児理学療法学 2年 88 臨床実習Ⅱ(臨床評価) 3年 97 理学療法研究法 3年 98 臨床実習Ⅲ(臨床総合前期) 3年 99 臨床実習Ⅳ(臨床総合後期) 3年 101 保健医療福祉連携論 3年 102・103 専門支持科目特別演習 3年 104・105 専門展開科目特別演習

Upload: others

Post on 03-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧

学年 ページ 科目名

1年 12 コミュニケーション論

1年 13 英語Ⅰ

1年 14 英語Ⅱ

1年 15 大学生活論

1年 20 物理学

1年 22 解剖学

1年 24・25 解剖学実習

1年 26 生理学Ⅰ(神経・運動・感覚)

1年 27 生理学Ⅱ(内臓・代謝・血液)

1年 28 生理学実習

1年 31・32 運動学実習

1年 38 理学療法学概論

1年 39 運動療法基礎理論

1年 47 臨床実習Ⅰ(体験実習)

2年 55 歴史と文化

2年 57 統計学

2年 58 運動学演習

2年 70・71 理学療法基礎評価学Ⅱ

2年 73 臨床能力演習

2年 74・75 筋・骨格系理学療法学

2年 76・77 筋・骨格系理学療法学演習

2年 78・79 中枢神経系理学療法学

2年 82・83 内部障害系理学療法学

2年 86 小児理学療法学

2年 88 臨床実習Ⅱ(臨床評価)

3年 97 理学療法研究法

3年 98 臨床実習Ⅲ(臨床総合前期)

3年 99 臨床実習Ⅳ(臨床総合後期)

3年 101 保健医療福祉連携論

3年 102・103 専門支持科目特別演習

3年 104・105 専門展開科目特別演習

Page 2: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

(削除)

宮本 浩樹坂上 尚穗

宮本 浩樹坂上 尚穗

宮本 浩樹坂上 尚穗

「PT・OTのためのこれで安心コミュニケーション実践ガイド第2版」山口美和、医学書院、スライド配布資料

AB別2クラス授業内課題のフィードバックは次回以降の授業内で行います。

臨床コミュニケーションスキル-話題提供・聴く技術・話の切り上げ

P158~174を理解し、グループでコミュニケーションの実践をする

臨床コミュニケーションスキル-答えにくい質問に応じる・否定的な話に対応

P174~183を理解し、グループでコミュニケーションの実践をする

臨床コミュニケーションスキル-患者さん・家族・スーパーバイザー

P183~205を理解し、グループでコミュニケーションの実践をする

坂上 尚穗宮本 浩樹

坂上 尚穗宮本 浩樹

坂上 尚穗宮本 浩樹

坂上 尚穗宮本 浩樹

坂上 尚穗宮本 浩樹

宮本 浩樹大橋 孝子

宮本 浩樹大橋 孝子

社会人としてのコミュニケーション―電子メールのマナー

P128~133を読み理解する(概ね30分)

臨床コミュニケーションスキル-はじめに・医療面接

P134~147を理解し、グループでコミュニケーションの実践をする

臨床コミュニケーションスキル-信頼関係・質問のしかた・相手を会話にのせる

P147~158を理解し、グループでコミュニケーションの実践をする

自律とは  自己管理と自己実現 P69~87を読み理解する(概ね30分程度)

自律とは  自分の使命と就職活動 P87~101を読み理解する(概ね30分程度)

社会人としてのコミュニケーション―挨拶や電話のかけ方

P104~119を読み理解する(概ね30分程度)

社会人としてのコミュニケーション―実習先へのお礼状の書き方

P120~128を読み理解する(概ね30分程度)

評価の方法

試験(筆記・レポート)

40 %

授業内課題等

科目名 コミュニケーション論単位

認定者坂上 尚穗

対象学科必修・選択配当年次

必修 1年 1

30 時間

単位数

授業時間数

授業回数

学修成果

開講時期 後期

準備学修

理学療法士におけるコミュニケーションの必要性教科書を参考にして、なぜ理学療法士にコミュニケーションが必要なのかまとめる。(概ね30分程度)

自分を知る方法①自己概念、自己肯定感 自分の性格

教科書のP21~P28を読んで、自分の性格について考えてみる。(概ね30分程度)

自分を知る方法②自己存在についての意識 自分の態度

教科書のP29~P40を読んでまとめる。(概ね30分程度)

コミュニケーションについて広く学び、良好な人間関係を積極的に構築する姿勢や態度を養う。コミュニケーション能力を高めるために、1対1の会話や、ディスカッションでの効果的な意見交換、プレゼンテーションなど、さまざまな状況を想定し、学生生活や社会において求められる言語的なスキル、論理的思考力及び非言語的表現力を養い、相手とのスムーズな相互理解を深める基礎を身につける。

・医療従事者に必要なコミュニケーションスキルを理解することができるようになる。・相手の言動や文章を理解し、自分の考えを相手に適切に表現し伝えることができるようになる。

・コミュニケーションの相手に適切に接するためには、自分自身を知ることから始まります。授業を通じて自分自身を振り返りましょう。・自分自身のコミュニケーションスキル、戦略を獲得しましょう。

担当

大橋 孝子宮本 浩樹

大橋 孝子宮本 浩樹

15 回

PT

科目ナンバリング

RP-0-HCU-01

大橋 孝子宮本 浩樹

大橋 孝子宮本 浩樹

大橋 孝子宮本 浩樹

授業形態 講義

授業計画

● ● ●

コミュニケーション力について教科書のP41~P60を読んで具体的なコミュニケーション力についてまとめる。(概ね30分程度)

%60単位

相手に伝える力について教科書のP60~P68を参考にして、伝える力についてまとめる。(概ね30分程度)

Page 3: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

学修成果

AB別2クラス授業にはテキスト、ノート、辞書、ファイル(渡されたプリント等を整理できるもの)を持参すること。遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~3回 AB合同授業

Introduction to Rehabilitation Vocabulary andExpressions (own materials) Roleplay

教科書の該当箇所を予習すること

Course Review Minitest教科書の該当箇所を予習することAll notes.         (1 hour)

「Second Edition Level 1 Student Book with Online Practice ("Smart Choice")」 Ken Wilson、Oxford

I'm going to go by car Unit 12 Pairwork

Nice to meet you Unit 1What do you do? Unit 2 Groupwork

教科書の該当箇所を予習することPages 2,3,7and12. (30 minutes)

Do you like spicy food? Unit 3How often do you do yoga? Unit 4 Pairwork

教科書の該当箇所を予習することPages 18 and26.     (30 minutes) 

教科書の該当箇所を予習することPage 22.            (30 minutes)

What are you watching? Unit 5Human Body (own material) Pairwork/Quiz

教科書の該当箇所を予習することPage 32.            (30 minutes)

Where were you yesterday? Unit 6Did you have a good time? Unit 11 Pairwork

教科書の該当箇所を予習することPages 38 and72.     (30 minutes)

Review of Units 1,2,3,4,5,6 and 11 Minitest

Which one is cheaper? Unit 7 Pairwork教科書の該当箇所を予習することPage 46.            (30 minutes) 

What's she like? Unit 8 Pairwork/Quiz教科書の該当箇所を予習することPage 52.           (30 minutes)

教科書の該当箇所を予習することPage 78.            (30 minutes)

評価の方法

試験(筆記) 70 %

30 %前期

単位数 単位

受講態度

授業回数 10演習

授業時間数 20 時間

1

この授業では日常会話に必要とされる基本的な単語と文法について学修し、またそれらを使って対話ができるようになる。また理学療法士に関する簡単な単語を使うことができるようになる。

日常会話で頻繁に用いられる基本表現を「話し」・「聞く」ことができる力を養い、基礎的な英語コミュニケーション能力を習得させる。また、当該専門職として必要となる語彙や基本表現も身につける。

次の授業で学ぶであろうユニットに目を通し、分からない語彙があれば辞書で調べて授業に臨んでください。 毎回辞書を持ってきてください。

授業計画 準備学修

対象学科必修・選択配当年次

PT 必修 1年開講時期

授業形態

科目ナンバリング

CO-0-HCU-02

科目名 英語Ⅰ 単位認定者 タフス マーク

Page 4: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

準備学修

配付資料をよく読んでおくこと(概ね30分程度)

配付資料をよく読んでおくこと(概ね30分程度)

配付資料をよく読んでおくこと(概ね30分程度)

配付資料をよく読んでおくこと(概ね30分程度)

(削除)

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

人体各部の名称と機能の英単語(4):下肢

AB合同授業

配付資料をよく読んでおくこと(概ね30分程度)

配付資料をよく読んでおくこと(概ね30分程度)

配付資料をよく読んでおくこと(概ね30分程度)

人体各部の名称と機能の英単語(3):上肢

配付資料をよく読んでおくこと(概ね30分程度)

医学・医療の基本英単語(1)The Skeleton

医学・医療の基本英単語(2)The Muscular System

人体各部の名称と機能の英単語(1)Human Body

人体各部の名称と機能の英単語(2):頭頚部・体幹

医学英語総論

科目名

対象学科必修・選択配当年次

リハビリテーションの基本英語:The MedicalTerminology

講義

授業計画

英語Ⅱ単位

認定者

授業形態授業回数

学修成果

開講時期 前期

必修 1年

大和田 宏美

16

単位数

授業時間数

評価の方法

試験(筆記・レポート)

100 %

科目ナンバリング

RP-0-HCU-02

必要に応じて紹介します。

特に指定なし。講義資料を配付します。

時間

単位

日常で一般的に使われている英語文法に加え、医療の現場で使用される英語表現や基本用語を修得し、理学療法、作業療法に関する英文の文献を把握できる基礎読解力を身につける。

臨床場面において必要な医学用語が理解できるようになる。

知らない医学用語および医学英語については、辞書や専門書で調べる習慣をつけてください。

8 回

PT 1

Page 5: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

科目ナンバリング

CO-0-HSO-01

三浦 雅史大橋 孝子

三浦 雅史大橋 孝子

阿部 奈津紀

授業形態 講義

授業計画

● ● ●

大学生活での学び3(自己学修 予習復習)グループワーク

前回の授業内容をノートにまとめておく。(概ね30分程度)

1年

単位

大学生活での学び4(図書館の利用 文献検索の仕方)

学生便覧の図書館のところを読んでくる。(概ね30分程度)

学修成果

開講時期 通年

準備学修

学内オリエンテーション(本学の教育方針)学生便覧を読んで、教育方針を理解する。(概ね30分程度)

大学生活での学び1(カリキュラム)学生便覧とシラバスを読んでカリキュラムを確認してくる。(概ね30分程度)

大学生活での学び2(授業の受け方 ノートの取り方)

前回の授業内容をノートにまとめておく。(概ね30分程度)

大学生活を有意義に送るために必要となる姿勢、知識やスキルを身につける。具体的には、本学・各学科の教育方針の理解、大学での学び方(レポートの書き方、図書館の活用法等)、大学生活の基礎知識(ネット社会の危険、消費者トラブル、交通ルールとマナー等)、健康に関わる知識(睡眠・食生活、ドラッグの危険性、大学生が出会うこころの問題等)を身につける。

1.大学生・社会人としての基本的マナーを身につける。2.大学生活を有意義に送るための知識やスキルを身につける。3.大学での学びを基盤に、学修の自己管理ができる。

大学生活を有意義に送るために設定した科目である。自己の目標を叶えるために、積極的に学ぶことを期待する。さらに多くの仲間をつくり、いろいろな考えに触れてほしい。

担当

三浦 雅史

齋藤 佑樹

15 回

PT

OT 必修

評価の方法

授業内課題等(授業ノート)

100 %科目名 大学生活論単位

認定者三浦 雅史

対象学科必修・選択配当年次

必修 1年 1

30 時間

単位数

授業時間数

授業回数

学生総合支援センター

学生総合支援センター

齋藤 佑樹熊谷 竜太

学生総合支援センター

学生総合支援センター

飯室 勉千葉 由里

学生相談室

内田 貴和大橋 孝子須藤 あゆみ

健康に関する知識1(睡眠 食生活 ドラッグの危険性)

健康に関して調べ、まとめてくる。(概ね30分程度)

健康に関する知識2(大学生が出会う心の問題)前回の授業内容をノートにまとめてくる。(概ね30分程度)

大学生活と地域社会1(郷土史を学ぶ)前回の授業内容をノートにまとめてくる。(概ね30分程度)

大学生活に関わる基礎知識1(学校生活のルール)大学生とは何かを考えてくる。(概ね30分程度)

大学生活に関わる基礎知識2(新生活での注意点 生活トラブル 交通ルール)

前回の授業内容をノートにまとめてくる。(概ね30分程度)

大学生活に関わる基礎知識3(ネットの危険 情報モラル、ハラスメント)

ハラスメントについて調べてまとめる。(概ね30分程度)

大学生活に関わる基礎知識4(消費者トラブルについて)

消費者トラブルとは何か考えてくる。(概ね30分程度)

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

必要に応じて紹介します。資料を配布します。

三浦 雅史大橋 孝子

三浦 雅史大橋 孝子

三浦 雅史大橋 孝子

「2020年度入学生用 学生便覧」

1、2、6~12回はPT・OT合同授業です。3、4、13、14、15回はAB合同授業です。5回はAB別2クラスです。大学生活論専用のノートを持参し、授業ノートを作成してください。最終授業終了後提出し、採点し返却します。13回目の社会体験は、各自ボランティアに参加し証明書に記載してください。

大学生活と地域社会2(社会体験)自分たちが社会に貢献できることについて考えてくる。(概ね30分程度)

先輩から学ぶ大学生活 グループワーク前回の授業内容をノートにまとめてくる。(概ね30分程度)

1年間のまとめと自身の課題について グループワーク

授業のノートを振り返り復習をしてくる。(概ね30分程度)

Page 6: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

「物理学の基礎」 物理量と単位系、有効数字、他教科書 (第1章 測定と医療機器)p1〜5を読む(概ね1時間程度)

教科書 (第2章 力学と人体)p8〜22を読む(概ね1時間程度)

教科書 (第2章 力学と人体)p22〜31を読む(概ね1時間程度)

教科書 (第3章 流体と人体)p33〜42、 p46〜52を読む(概ね1時間程度)

教科書 (第4章 熱と体温)p53〜72を読む(概ね1時間程度)

教科書 (第5章 音と光と人体)p73〜87を読む(概ね1時間程度)

教科書 (第6章 電気と磁気の世界)p89〜107を読む(概ね1時間程度)

「人体と力学」(1) 静止している物体の力学 運動している物体の力学

「人体と力学」(2) 人体の力学、医療機器と力学

「流体と人体」 静止流体の力学、流体と医療、他

「熱と体温」 熱と温度、体温調節の仕組み、他

「音と光と人体」 音と光の性質、医療への応用

「電気と磁気」 電気・磁気の基礎と医療への応用

学修成果

開講時期 前期PT

科目名 物理学単位

認定者

対象学科必修・選択配当年次

必修

授業計画

人体の動きから人体内部の生命現象まで、物質が関与する現象はすべて物理学の原理に従っている。また医療現場では多くの医療機器が使われている。物理の基礎から人体と力学、人体と流体、熱、音や光、電気と磁力、原子と放射線等、直接医療に関わる物理学の基礎を中心に人体と物理学の関係について学修する。

他の科目で学ぶ人体の構造や動きを物理学の基礎原理に基づいて理解し、わかりやすく説明し、応用できるようになる。リハビリテーションの現場で活躍する専門職者として常識というべき物理学全般の基礎的な教養と知識を身につけることができる。さらに、様々な医療機器の動作原理を理解する能力を身につけ、病気の治療や健康増進の支援に役立てることができるようになる。

リハビリテーションの各科目を学ぶ上で基礎となる内容である。毎回の講義で配布する資料を見ながら受講し、重要箇所にはマークやメモを記入してほしい。講義後の復習としてはメモを整理し、説明を補い、あとで見ても理解できる自分自身の資料にしてほしい。この過程で講義内容の理解が格段に深まる。毎回の講義では内容の理解度を確かめる小テストを行う。答案は採点して次の時間に返却し、解答例を解説するので講義内容の理解に役立ててほしい。また、練習問題として基礎的なものから国家試験レベルのものまで適宜出題し解答を解説するので積極的に取り組んで内容の理解と応用力を一層深めてほしい。

準備学修

授業回数 8 回

単位評価の方法

試験(筆記) 80 %

授業内課題(小テスト)

%20

科目ナンバリング

RP-0-HSC-02

「医療系のための物理 第2版」佐藤幸一・藤城敏幸著、東京教学社

AB別2クラス授業内課題(小テスト)は採点し、次回の授業で返却します。遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~2回 AB合同授業

授業の中で適宜紹介する。

教科書(第7章 原子と放射線) p109〜128を読む(概ね1時間程度)

「原子力と放射線」 医学における放射線、他

1年

授業形態 講義

菊池 康夫

1

16 時間

単位数

授業時間数

Page 7: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

理学療法士としての経験が豊富で解剖学を教授するに十分な実務経験を有する。

「新・徒手筋力検査法 原著第9版」Helen J. Hislop、Dale Avers、Marybeth Brown著、津山直一・中村耕三訳、協同医書出版社「図解 四肢と脊椎の診かた」S.Hoppenfeld著、野島元雄監訳、医歯薬出版株式会社「人体の構造と機能」エレインN.マリーブ著、第4版 医学書院「解剖学トレーニングノート」竹内修二著、第5版 医学教育出版社

大友 篤

大友 篤

大友 篤

「系統看護学講座 基礎専門分野 解剖生理学 人体の構造と機能①」 第10版 板井健雄・岡田隆夫著、医学書院

AB別2クラス 解剖学演習で使用する教科書も使用します。遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~6回 AB合同授業

上腕部の筋授業計画に該当する筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

前腕部の筋授業計画に該当する筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

手部の筋授業計画に該当する筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

大友 篤

大和田 宏美

大和田 宏美

大友 篤

大友 篤

大友 篤

大友 篤

下腿部の筋授業計画に該当する筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

前腕部の筋授業計画に該当する筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

肩甲帯周囲部の筋、腕神経叢授業計画に該当する筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

脊柱の骨、肋骨授業計画に該当する骨について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

頭蓋骨、顔面筋、頸部の筋、頚神経叢授業計画に該当する骨・筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

体幹部・骨盤体部の筋、腰神経叢授業計画に該当する筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

大腿部の筋授業計画に該当する筋・神経について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

評価の方法

試験(筆記) 100 %科目名 解剖学単位

認定者大友 篤

対象学科必修・選択配当年次

必修 1年 2

30 時間

単位数

授業時間数

授業回数

学修成果

開講時期 前期

準備学修

解剖学概論:命の尊さ、解剖学的用語筋・骨格系序論:軟骨、骨組織、関節、筋組織、運動

「解剖学とは何か」、「人の命の尊さとは何か」を考えてくる。(予習時間概ね1時間程度)

胸骨、鎖骨、肩甲骨授業計画に該当する骨について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

上腕骨、橈骨、尺骨、手部の骨授業計画に該当する骨について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

解剖学は、人体の構造と機能を理解する学問であり医学の基礎となっている。身体内部の臓器は、骨格と密接な位置関係で配置されており、身体を切り開くことなく、体表から臓器の位置を知ることができる。本講義では、人体の構造を理解するために、運動器系の基本となる骨・筋の名称、筋の起始・停止、筋の作用や支配神経について学修する。

1.骨格系・筋系の役割を説明できる。2.骨格系では、骨の名称について説明できるようになる。3.筋系では、筋の名称・筋の起始・停止、筋の作用を説明できるようになる。4.末梢神経系では、各神経支配を理解し、どの筋がどの末梢神経によって支配されているかを説明できるようになる。

骨格系・筋系・末梢神経系を学び、人の体の動きについて理解を深めることで臨床に繋げることを期待する。解剖学を学ぶことは、自分の体を知るということにつながります。興味を持って学修してください。事前にLMSに講義資料を掲載しますので、予習として必ず講義資料を確認してください。

担当

大和田 宏美

大友 篤

15 回

PT

科目ナンバリング

RP-1-BSF-01

大友 篤

大友 篤

大友 篤

授業形態 講義

授業計画

● ● ●

腸骨、仙骨、座骨、大腿骨授業計画に該当する骨について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

単位

脛骨、腓骨、足部の骨授業計画に該当する骨について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

Page 8: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

下肢の触診の確認骨盤・下肢・足部の授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

骨の触診(頭部・頸部)①解剖学の頭部・頚部の骨・関節の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

骨の触診(体幹・骨盤)①解剖学の頭部・頚部の骨・関節の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

①解剖学の足部の骨・関節・軟部組織の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

軟部組織の触診(骨盤~大腿)①解剖学の骨盤~大腿の軟部組織の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

軟部組織の触診(下腿)①解剖学の下腿の軟部組織の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

足部の触診

評価の方法

試験(実技) 80 %

授業内課題等

実習課題(レポート)

● ● ●

骨・関節の触診(上肢)①解剖学の上肢の骨・関節の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

軟部組織の触診(上肢)①解剖学の上肢の筋・靭帯の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

理学療法・作業療法における検査・測定および治療を実施するにあたり、体表から骨、関節、靭帯、筋、腱、神経、血管等の身体組織の触診を行えることは必要不可欠な技術である。解剖学実習では、各組織の名称、筋の走行などの基本的な体表解剖学の確認を行うとともに、各部位ごとに触診する技術を学修する。また、人体解剖見学実習では、御献体をとおして人体の構造を立体的に捉え、生命の尊厳を理解し、医療従事者としての自覚と倫理観を身につけることができるよう学修していく。

1.身体の各組織、器官の名称と機能、触診が可能な部位を説明できるようになる。2.体表から骨、関節、靭帯、筋、腱、神経、血管を触診できるようになる。3.各組織、部位を触診する意義を理解し、診断に正しく応用できるようになる。

身体の構造や形態を体表から透かして見るように的確に捉え、筋骨格系組織を意識的に区別して触診ができることで、身体の形態的異常・アライメント異常を確認でき、痛みの原因や損傷・障害のある筋骨格系組織の鑑別に繋げられるようになる。また再現性のある正確な検査・測定および効果的治療が実施できる。授業にあたっては、解剖学Ⅰの内容を十分に復習し、具体的到達目標に基づいた予習を行ったうえで授業に臨み、名称、位置、機能を総合的に学修することを原則とする。

担当

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

解剖学実習単位

認定者鈴木 裕治

授業時間数

授業回数授業形態 実習

学修成果

開講時期 通年

準備学修

各組織の触診方法・オリエンテーション①事前配布資料を確認②シラバス・具体的到達目標を確認

骨・関節の触診(肩甲帯)①解剖学の肩甲帯の骨・関節の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

軟部組織の触診(肩甲帯)①解剖学の肩甲帯の筋・靭帯の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

22 回

PT 単位

科目名

対象学科必修・選択配当年次

必修 1年

科目ナンバリング

RP-1-BSF-03

鈴木 裕治村上 賢治

授業計画

肩甲帯・上肢・手部の授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

骨の触診(骨盤~大腿)①解剖学の骨盤~大腿の骨・関節の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

骨の触診(下腿)①解剖学の下腿の骨・関節の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

鈴木 裕治村上 賢治

%10

10

手部の触診①解剖学の手部の骨・関節・軟部組織の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

上肢の触診の確認

1

44 時間

単位数

Page 9: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

この授業では理学療法評価、治療の実施の際、必須となる身体組織を触診し、その形状、長さ、硬さなどを同定する技術を学ぶ。当該教科担当者は臨床における十分な実務経験を有し、また触診、徒手療法などの研修会への参加も行っている。

「運動療法のための機能解剖学的触診技術 上肢」改訂第2版、青木 隆明 監修、メジカルビュー社「運動療法のための機能解剖学的触診技術 下肢・体幹」改訂第2版、青木 隆明 監修、メジカルビュー社

AB別2クラス触診を行えるよう、可能な限り裸出できる服装で授業に臨むこと新型コロナウイルスの影響により、第21・22回の学外実習は現在調整中です。状況によって、第20・21・22回は学内での実習になる場合があります。

東北大学鈴木 裕治宮本 浩樹

授業計画 準備学修 担当

軟部組織の触診(頭部・頸部)

「骨格筋の形と触察法」河上敬介・磯貝香、大峰閣「プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系」(第2版)坂井建雄・松村讓兒監訳、医学書院「カラー版 筋骨格系のキネシオロジー 原著第2版」Donald A.Neumann著、嶋田智明・有馬慶美監訳、医歯薬出版株式会社

血管・神経、その他身体組織の触診①血管・神経の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

鈴木 裕治宮本 浩樹

解剖実習に向けてのオリエンテーション命の尊厳について考える。解剖学実習オリエンテーションの配布資料をよく読んでおくこと

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

東北大学鈴木 裕治宮本 浩樹

東北大学解剖学実習見学② グループワーク配布資料、課題をよく確認のうえ、これまでの講義の復習を十分に行っておくこと

東北大学解剖学実習見学① グループワーク配布資料、課題をよく確認のうえ、これまでの講義の復習を十分に行っておくこと

東北大学鈴木 裕治宮本 浩樹

軟部組織の触診(体幹・骨盤)

頭部・頚部・体幹の触診の確認

①解剖学の体幹・骨盤の軟部組織の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

頭部・頸部・体幹・骨盤の授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

鈴木 裕治宮本 浩樹

鈴木 裕治宮本 浩樹

①解剖学の頭部・頸部の軟部組織の復習②具体的到達目標の予習③授業の復習(触診の実技練習)(60分程度)

鈴木 裕治村上 賢治

Page 10: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

体性感覚1(触覚、深部感覚、及それらの上行路)

教科書(7章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(7章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(7章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

「人体の構造と機能」エレインN.マリーブ著、第4版、医学書院

末梢神経系2(自律神経系の構造と働き)

末梢神経系1(末梢神経系、脳神経)

1回~3回PT専攻AB合同授業。4回~9回、11回、12回、14回、15回PT専攻ABクラス別授業。10回、13回PT・OT合同授業。

体性感覚2(温覚・冷覚、痛覚、及それらの上行路)

特殊感覚1(眼の構造、視覚、耳の構造、聴覚)

特殊感覚2(内耳の構造、平衡覚)

教科書(7章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(8章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(8章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

皮膚の付属器(汗腺、皮脂腺)

生理学は、人体の機能を理解する学問である。人体の生理機能を理解するために、人体を構成する各要素(細胞‐組織‐器官)に分解してその個々の機能を理解し、それら要素間の相互関係や統合関係を学ぶ。本講義では、人体の運動機能を構成する神経系、感覚器の形態及び生理機能を学び、外的刺激に対する人体の反射・反応、運動・活動のしくみ(メカニズム)について構造(形態)機能を一体的に講義する。

評価の方法

授業内課題(小テスト)

100 %

科目ナンバリング

RP-1-BSF-04

開講時期 前期PT

OT 必修

1年 単位2

30 時間

学修成果

単位数

授業時間数

授業回数

1年

● ● ●

必修

鈴木 裕一

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

科目名 生理学Ⅰ(神経・運動・感覚)単位

認定者

15

中枢神経系1(脳と脊髄の構造)

中枢神経系2(脳の部位と働き)

骨格筋4(運動ニューロン、筋収縮の仕組み)

神経1(神経系の構造、ニューロンと神経膠細胞、活動電位の発生と伝導)

神経2(反射)教科書(7章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(7章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

1.人体を構成する各要素(細胞‐組織‐器官)に分解してその個々の機能を理解し、それら要素間の相互関係や統合関係を説明できる。2.人体の運動機能を構成する神経系、感覚器の形態及び生理機能を説明し、外的刺激に対する人体の反射・反応、運動・活動のしくみ(メカニズム)について構造(形態)機能を一体的に説明できる。

1.理学療法・作業療法を学ぶのに基礎となる科目なので真剣にとりくむこと。2.臨床医学(内科学など)を理解するのに必要な科目であることを頭に入れて取り組むこと。

教科書(7章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

授業形態 講義

骨格系1(骨の構造と成長、微細構造とリモデリング)

骨格系2(関節の構造)

骨格筋3(骨格筋の構造)

準備学修

教科書(4章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(5章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(5章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(6章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(6章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(7章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

対象学科必修・選択配当年次

Page 11: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

1回~3回PT専攻AB合同授業。4回~6回、9回、11回、12回、14回、15回PT専攻ABクラス別授業。7回、8回、10回、13回PT・OT合同授業。

エネルギー代謝、体温調節

教科書(14章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(14章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(14章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

「人体の構造と機能」エレインN.マリーブ著、第4版、医学書院

消化器系2(胃と腸、分泌と栄養吸収)

消化器系1(消化管運動、口腔機能)

腎臓の構造、尿の生成と排泄

体液(酸塩基平衡、体液調節)

男性生殖器系と女性生殖器系、妊娠と出産

教科書(15章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(15章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(16章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

人体を構成する様々なレベル

生理学Ⅰと同時並行で進行し、主に人体の循環器、呼吸器、消化器、腎臓、内分泌、血液の形態及び生理機能並びに体液・体温の調節、栄養と代謝を学び、人体の生命現象の恒常性(ホメオスタシス)と運動・活動時の適応(運動生理)について構造(形態)機能を一体的に講義する。

評価の方法

授業内課題(小テスト)

100 %

科目ナンバリング

RP-1-BSF-05

開講時期 前期PT

OT 必修

1年 単位1

30 時間

学修成果

単位数

授業時間数

授業回数

1年

● ● ●

必修

鈴木 裕一

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

科目名 生理学Ⅱ(内臓・代謝・血液)単位

認定者

15

呼吸の生理的役割(外呼吸と内呼吸、酸素運搬)

内分泌系(内分泌期間と分泌されるホルモンの働き)

心臓の構造と働き

血管系の解剖・構造と働き、リンパ管系

肺の働き(肺と気道の構造、排気量分画)教科書(13章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(13章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

1.人体を構成する各要素(細胞‐組織‐器官)に分解してその個々の機能を理解し、それら要素間の相互関係や統合関係を説明できる。2.人体の循環器、呼吸器、消化器、腎臓、内分泌、血液の形態及び生理機能並びに体液・体温の調節、栄養と代謝を理解し、人体の生命現象の恒常性(ホメオスタシス)と運動・活動時の適応(運動生理)について構造(形態)機能を説明できる。

1.理学療法・作業療法を学ぶのに基礎となる科目なので真剣にとりくむこと。2.臨床医学(内科学など)を理解するのに必要な科目であることを頭に入れて取り組むこと。

教科書(9章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

授業形態 演習

授業計画

一般的な細胞の構造、細胞生理学、組織

皮膚の構造、漿膜

血液の組成と機能、止血

準備学修

教科書(1章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(3章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(4章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(10章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(11章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

教科書(11、12章)の関連した項目に目を通す(概ね30分)

対象学科必修・選択配当年次

Page 12: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

単位

科目ナンバリング

RP-1-BSF-06

中枢神経の実習(脳波測定)中枢神経に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

末梢神経系の実習(腱反射、対光反射) 末梢神経に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

皮膚感覚の実験(振動覚検査、2点弁別閾、温点・冷点)

皮膚感覚に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

鈴木 裕一戸田 祐子坂上 尚穂

本講義では、「生理学Ⅰ・Ⅱ」で学修した内容について、実際の測定・実験を通し、その生理学的メカニズムについて学修する。主に、心電図、神経伝導速度、筋電図、反射、感覚、心肺機能、体組成、血圧、尿組成に関する測定・実験を実施する。

心電図、神経伝導速度、筋電図、反射、感覚、心肺機能、体組成、血圧、尿組成について、各臓器の構造と機能を基に説明できる。

積極的に観察、実験に望むこと。

担当

骨格筋の実習(表面筋電図)

必修 1年

鈴木 裕一坂上 尚穂

鈴木 裕一坂上 尚穂

鈴木 裕一戸田 祐子三浦 雅史

学修成果

開講時期 後期

準備学修

細胞(口腔上皮の細胞の顕微鏡観察)細胞に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

皮膚(皮下脂肪厚さ測定、発汗測定、指紋観察)外皮に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

骨の実習(関節、骨、赤色骨髄の観察)骨に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

22 回

PT

OT

授業形態 実習

授業計画

● ● ●

評価の方法

授業内課題(小テスト)

100 %科目名 生理学実習単位

認定者鈴木 裕一

対象学科必修・選択配当年次

必修 1年 1

44 時間

単位数

授業時間数

授業回数

循環機能実習2(血圧)血管に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

呼吸の実習1(スパイロメータ)呼吸に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

呼吸の実習2(酸素飽和度測定)血液に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

鈴木 裕一戸田 祐子坂上 尚穂

鈴木 裕一森永 雄

鈴木 裕一森永 雄

鈴木 裕一戸田 祐子森永 雄

鈴木 裕一森永 雄

鈴木 裕一森永 雄

特殊感覚の実習2(味覚検査、嗅覚検査)味覚・嗅覚に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

体組成(BMI、骨格筋量指数)体組成に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

循環機能実習1(心電図)心臓に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

鈴木 裕一三浦 雅史

鈴木 裕一三浦 雅史

骨格筋に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

神経の実習(神経伝導速度測定)神経に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

特殊感覚の実習1(盲点、骨導音・気導音)視覚・聴覚に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

鈴木 裕一戸田 祐子三浦 雅史

鈴木 裕一三浦 雅史

鈴木 裕一三浦 雅史

Page 13: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

「人体の構造と機能」エレインN.マリーブ著、第4版、医学書院

PT専攻2クラス22回のうち1回目、4回目、7回目、10回目、13回目、16回目、19回目、22回目はPT・OT合同授業。

授業計画 準備学修

体温調節(核心温度、熱中症指数)体温に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

運動生理実習3(運動と血圧、心拍数変化)運動と循環器に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

運動生理実習4(運動とエネルギー代謝変化)エネルギー代謝に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

内分泌の実習(血糖値測定)ホルモンに関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

体液調節の実習(尿の組成測定)体液に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

運動生理実習1(安静時代謝)

運動生理実習2(眼球震盪、重心動揺測定)

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

代謝に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

平衡覚に関する生理学の講義内容を復習してくる(概ね30分)

鈴木 裕一戸田 祐子鈴木 裕治

鈴木 裕一鈴木 裕治

鈴木 裕一鈴木 裕治

鈴木 裕一髙橋 慧

鈴木 裕治

鈴木 裕一遠藤 康裕

鈴木 裕一遠藤 康裕

鈴木 裕一戸田 祐子遠藤 康裕

担当

Page 14: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

科目ナンバリング

RP-1-BSF-08

宮本 浩樹

授業計画

発表内容の復習(概ね30分程度)

姿勢の違いによる筋活動(立位-股伸展・屈曲位/スクワット-股伸展・屈曲位)

関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

発表 発表内容の復習(概ね30分程度)

宮本 浩樹

宮本 浩樹

坂上 尚穗

坂上 尚穗

坂上 尚穗

%30

肢位による筋緊張の確認(立位・座位での触診)関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

発表

1

44 時間

単位数

学修成果

開講時期 後期

準備学修

基礎運動学の確認LMS掲載の資料:講義内容を理解する(概ね30分程度)

関節運動の主な筋と姿勢(前額面、矢状面、水平面の確認)

関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

発表 発表内容の復習(概ね30分程度)

22 回

PT 単位

科目名

対象学科必修・選択配当年次

必修 1年

● ● ●

関節可動域測定(股屈曲-膝伸展位・屈曲位・膝伸展-股関節伸展位・屈曲位・足背屈-膝屈曲位・伸展位)

関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

発表 発表内容の復習(概ね30分程度)

運動学実習では、複数の測定機器を用い実習体験を通して、「運動学」において学修した知識を応用し、実験から得られた生体情報を分析・解釈することで、身体運動や基本姿勢・動作のメカニズムを学修する。

ROM、MMT以外での基礎的な臨床評価体験を経験し、臨床実習での活用に役立てることができる。

解剖学・運動学の知識を応用し、症例への評価、運動療法につなげてください。今後、臨床評価を学ぶ上での基盤となる内容です。動きやすい服装にて準備してください。運動学での共通教科書、LMSへ掲載の資料を用いて自己学修し、授業に臨んで欲しい。

担当

坂上 尚穗

宮本 浩樹

坂上 尚穗

運動学実習単位

認定者坂上 尚穗

授業時間数

授業回数授業形態 実習

評価の方法

試験(レポート)

70 %

受講態度

関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

宮本 浩樹

宮本 浩樹

坂上 尚穗

握力測定(肢位の違い)関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

発表 発表内容の復習(概ね30分程度)

筋力測定(HHD-肘屈曲)

筋力測定(HHD-膝伸展)関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

発表 発表内容の復習(概ね30分程度)

立ち上がり動作における可動域測定関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

坂上 尚穗

坂上 尚穗

坂上 尚穗

Page 15: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

宮本 浩樹

課題レポート作成準備当該実習体験についてをまとめる(概ね90分程度)

これまでの実習体験まとめと確認当該実習体験についての課題説明に沿ってまとめる(概ね60分程度) 坂上 尚穗

歩行計測

発表

関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度)

発表内容の復習(概ね30分程度)

宮本 浩樹

宮本 浩樹

発表内容の復習(概ね30分程度) 坂上 尚穗

理学療法士として十分な臨床経験および研究歴を持ち、本科目を教授するに十分な実務経験を有する。

運動学と共有;「基礎運動学 第6版補訂」中村隆一他著、医歯薬出版

・授業特徴:AB別2クラス、ICT利活用教育(LMS上で各実習体験資料提示)・アクティブラーニングとしてグループワーク体験してもらい発表・試験(レポート):体験授業で扱った範囲とする。

宮本 浩樹

授業計画 準備学修 担当

発表

「筋骨格系のキネシオロジー 原著第3版」Donald A.Neumann著、医歯薬出版「身体運動学 関節の制御機構と筋機能」市橋則明著、メディカルビュー社

FFD・FR測定関連知識の復習と発表準備(概ね60分程度) 宮本 浩樹

発表 発表内容の復習(概ね30分程度)

Page 16: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

Early Exposure(早期臨床体験)②学外での体験実習(グループでのフィールドワーク)

Early Exposure(早期臨床体験)③学外での体験実習(グループでのフィールドワーク)

Early Exposure(早期臨床体験)④学外での体験実習(グループでのフィールドワーク)

小グループでの体験実習を医療施設等で実施する。担当教員より、事前に施設の特徴等についての予習を実施(1時間程度)体験した内容に関する課題レポートを作成(2時間程度)

三浦雅史大友篤

大橋孝子坂上尚穂遠藤康裕小関友記森永雄

鈴木裕治佐々木広人

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

「概説理学療法」第2版 有馬慶美(編) 文光堂、「理学療法学事典」奈良勲(監) 医学書院「シンプル理学療法シリーズ理学療法概論テキスト改訂第2版」細田多穂(監) 南江堂

「理学療法概論」 浅香満(責任編集) 中山書店

第1回~第6回:AB合同授業、第7回~12回AB別2クラス、第13回~15回:AB各クラス3~5名程度の小グループで実施。担当の教員がAB各クラス1グループずつを担当する。レポート課題…①グループ毎のプレゼンテーションに関するレポート、②Early Exposureに関するレポート

リハビリテーションにおけるチームアプローチについて(主に作業療法)

講義内容(主に作業療法の役割)について復習する。(概ね30分程度)

系統別理学療法学の理解~筋・骨格系理学療法学~

系統別理学療法学の理解~中枢神経系理学療法学~

系統別理学療法学の理解~内部障害系理学療法学~

①グループ毎にプレゼンテーションの準備(概ね3時間)②プレゼンテーション、グループディスカッションの実施③プレゼンテーションに関するレポート作成(概ね2時間)

三浦 雅史

三浦 雅史

系統別理学療法学の理解~介護予防・高齢者理学療法学~

系統別理学療法学の理解~神経筋疾患系理学療法学学~

Early Exposure(早期臨床体験)①清潔とは?、手洗い実習

清潔について、具体的な手洗い方法についての復習。(30分程度)

齋藤 佑樹

三浦 雅史

三浦 雅史

三浦 雅史

三浦 雅史

科目名 理学療法学概論単位

認定者三浦 雅史

対象学科必修・選択配当年次

必修 1年 1

30 時間

単位数

授業時間数

授業回数授業形態 講義

評価の方法

授業内課題等(レポート)

70 %

受講態度

理学療法に必要な知識教科書の項目(理学療法に必要な知識)を事前に読む。(概ね30分程度)

学修成果

開講時期 前期

準備学修

理学療法概要-理学療法の概要とリハビリテーションにおける理学療法の役割

教科書の項目(理学療法の概要とリハビリテーションにおける理学療法の役割)を事前に読む。(概ね30分程度)

理学療法の背景(1)-障害の概念・分類、保険制度教科書の項目(理学療法の背景(1)-障害の概念・分類、保険制度)を事前に読む。(概ね30分程度)

理学療法の背景(2)-歴史・法律、職業倫理、日本理学療法士協会

教科書の項目(理学療法の背景(2)-歴史・法律、職業倫理、日本理学療法士協会)を事前に読む。(概ね30分程度)

理学療法学概論とは、理学療法について理解を深める講義である。理学療法の本質と将来の方向性を理解するために、理学療法の定義、歴史、役割、将来展望を学ぶ。また、理学療法の業務や考え方、対象疾患や治療手段、理学療法士の法的背景等を学び、基本的な理学療法の流れについて学修する。

・理学療法士の法的背景や、臨床における専門性と役割について説明できる。・理学療法過程と臨床思考過程を説明できる。・代表的疾患の病態の特徴を簡単に説明できる。またそれらに対する標準的な理学療法評価および治療が説明でき、 簡単な手技を実施できる。・Early Exposure(早期臨床体験)を通して、理学療法士が実施している内容がある程度理解できる。

理学療法士を志向するうえで、理学療法が何であるかを理解することが必要である。それを基礎として、理学療法の専門性を「患者中心」で「医学的根拠に基づく」という共通理念を持ち、理学療法の対象となる代表的な疾患や、それに伴う障害に対しての具体的な検査・測定、治療を具体性をもって、積極的に学修していくことを望む。

担当

理学療法の構成教科書の項目(理学療法の構成)を事前に読む。(概ね30分程度)

%30単位

三浦 雅史

三浦 雅史

15 回

PT

授業計画

● ●

科目ナンバリング

RP-2-BPT-01

三浦 雅史

三浦 雅史

三浦 雅史

Page 17: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

全身調整運動・機能回復運動およびリラクゼーション運動

P143~154を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

P143~154を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。前回の講義内容に対する体験実技を通して理解を深める。

P155~170を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

「運動療法学テキスト改訂3版」南江堂

「運動療法Ⅰ改訂2版」神陵文庫

持久力増強運動②

持久力増強運動①

AB合同授業・試験(筆記):講義・体験実技で扱った範囲とする。

協調性の改善

神経筋再教育・神経生理学的アプローチ

筋・筋膜通に対するストレッチング・リリース法と運動療法

P171~182を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

P183~204を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

P205~213を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

運動療法の歴史・概念・定義・位置づけ

運動療法基礎理論では、理学療法において重要な部分を占める運動療法の基礎知識を学ぶ。運動療法の歴史、理学療法における運動療法の位置づけ、運動(筋収縮)の様式、関節可動域運動や筋力増強運動などの基本的な運動療法の目的と手段、対象、適応について学修する。

評価の方法

試験(筆記) 80 %

受講態度 %20

科目ナンバリング

RP-2-BPT-02

開講時期 後期PT 1年 単位1

30 時間

学修成果

単位数

授業時間数

授業回数

● ●

必修

宮本 浩樹

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

科目名 運動療法基礎理論単位

認定者

15

筋力維持増強運動①

筋力維持増強運動②

運動療法機器

関節可動域運動(ROM-ex)①

関節可動域運動(ROM-ex)②P63~118を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。前回の講義内容に対する体験実技を通して理解を深める。

P119~142を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

1.運動療法の概念を説明できるようになる2.組織の病態生理を理解し関節可動域運動および筋力増強運動等の理解を深め実施できるようになる3.協調性運動などの他の運動療法についても理解を深め、説明できるようになる4.これらの知識を臨床においても応用できるように理解を深める

解剖学・生理学・運動学の知識を応用し、常に理学療法の仕事を意識して、症例の運動療法につなげてください。今後、理学療法臨床学を学ぶ上での基盤となる科目です。

13年間の整形外科での臨床経験と、博士課程での運動療法に繋げる生体工学研究を行ってきた。教員は臨床・研究の様々な視点から講義を担当する。

P119~142を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。前回の講義内容に対する体験実技を通して理解を深める。

授業形態 講義

授業計画

運動療法の基礎①

運動療法の基礎②(病態生理・解剖など)

基本的運動

準備学修

P1~9を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

P11~32を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

P33~49を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

P50~56を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

P57~62を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

P63~118を予習し、講義内容への理解を深める(概ね0.5時間ずつ)。

対象学科必修・選択配当年次

Page 18: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

科目ナンバリング

RP-2-CLP-01

授業計画 準備学修

単位認定者

大和田 宏美

対象学科必修・選択配当年次

必修 1年 1

45 時間

単位数

授業時間数

PT

授業回数 -

評価の方法

実習内容 100 %

学修成果

開講時期 後期単位

科目名 臨床実習Ⅰ(体験実習)

● ● ● ● ●

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

(削除)

はじめての臨床実習ですので、利用者と積極的にコミニュケーションをはかってください。・実習施設では、実習生として責任ある行動をとること・実習記録の作成・提出は期限を厳守すること・実習施設における規則・心得を守ること

授業形態 実習

臨床実習I(体験実習)では、実習施設において、実際の理学療法を体験することを目的とする。さらに、理学療法士の活動見学や理学療法体験を通し、対象者からの情報収集やコミュニケーションの取り方・接し方などの医療面接スキルを身につける。また、理学療法士の役割と位置づけ、他職種との連携などを通してリハビリテーションチームとは何かを体験する。

1)コミュニケーションスキルを身に着けること2)評価で習った検査・測定を実際の現場で体験すること

特に指定しない

理学療法学専攻全教員:三浦雅史、大和田宏美、大友篤、大橋孝子、坂上尚穗、宮本浩樹遠藤康裕、小関友記、森永 雄、鈴木裕治、佐々木広人

1.実習期間1単位  45時間 実習期間:2021年2月15日(月)~ 2月20日(土) の期間内で4日間とする

2.実習目標1)対象者を尊重し、共感的態度をもって、良い人間関係を形成する。2)職場における理学療法士の役割と責任について理解し、その一員としての自覚をもった行動がとれる。3)基本的理学療法の見学・体験を通して、自己の理学療法観を育成できる。 3.実習計画1)実習施設は理学療法士が治療業務に従事している医療施設とする。2)実習時間は従事する理学療法士の勤務時間に準じ、1日を8時間とする。3)実習施設でのオリエンテーションや理学療法士の治療業務および理学療法に関連する他部門等を見学する。4)毎日の実習状況記録を臨床実習指導者に提出し指導を受ける。5)実習期間終了後、臨床実習記録、学内の課題などを提出する。

4.単位認定について成績は、症例発表会などの実習セミナー、臨床実習記録等の確認および実習生指導報告書の内容を踏まえて総合的に判断する。

臨床実習前・後のオリエンテーションに参加すること。

「臨床実習の手引き」を配付する

Page 19: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

※以下は該当者のみ記載する。

7

8

9

10

グローバルエコノミーのはじまり―西欧の拡大:地域間経済から世界経済へ―

科学革命と啓蒙-「知」の大転換と新しい「知」の広がり-

単位

準備学修

授業時に配布するチェックテストの復習を宿題とする。(所要時間15~20分)

丸藤 准二

徳田 幸雄

徳田 幸雄

徳田 幸雄

徳田 幸雄

今回の授業を復習するとともに、これまでの授業全体を理解すること。(約1時間)

授業時に配布するチェックテストの復習を宿題とする。(所要時間15~20分)

授業時に配布するチェックテストの復習を宿題とする。(所要時間15~20分)

授業時に配布するチェックテストの復習を宿題とする。(所要時間15~20分)

丸藤 准二

丸藤 准二

丸藤 准二

丸藤 准二

レジュメをよく読み、今回の授業内容を理解するとともに、課題を完成させる。(約1時間)

必須

備考

教科書は使用せず、授業において適宜資料を配布します。

PT・OT合同授業評価の方法について(丸藤)試験(筆記)60% 授業内課題20% 受講態度20% 授業内課題については、授業内に解答するなどしてフィードバックを行う。(徳田)試験(筆記)50% 授業内小課題50%

授業計画

6

授業の概要こんにちの世界を理解するためには、歴史、宗教、思想などの多様な側面の知識が必要となる。特に、近現代を中心とした歴史や世界の諸宗教の理解は重要である。これらの基礎的知識を身に付け、また、世界に大きな影響を与えた思想や書物などにも触れ、こんにちの世界に対する自己の見識を持てるようになることを目的とする。

学修者への期待等

評価の方法

※詳細は備考欄を参照すること

産業革命-人類史の分水嶺:工業化による経済・社会の変革-

ビジネスの歴史・教育の歴史・医療の歴史―諸制度の発展と近代社会―

現代世界とグローバルヒストリー-現代世界の成立と新しい歴史観-

ユダヤ教について-律法の遵守-

キリスト教について-罪からの救い-

イスラームについて-神への服従-

インドの宗教について-業と輪廻-

レジュメをよく読み、今回の授業内容を理解するとともに、課題を完成させること。(約1時間)

配布したレジュメを中心に今回の授業内容を復習し、課題を完成すること。(約1時間)

レジュメをよく読み、今回の授業内容を理解するとともに、課題を完成させること。(約1時間)

(丸藤)近現代世界の形成上、重要な役割を持つ歴史事象について、社会・経済・文化の観点から各回主題を設けて講義する。主題に関する諸問題を理解し、近現代の世界に対する知識・理解・関心を深めることを目標とする。(徳田)人間のみが持ち得る、歴史や文化、宗教を学ぶことによって、社会人、そして家庭人としても有用な、より深くて、豊かな人間の理解を身に付けることを目標とする。

科目名 歴史と文化単位

認定者丸藤 准二徳田 幸雄

対象学科必修・選択配当年次

必修 2年 1

20 時間

単位数

授業時間数

授業回数授業形態 講義

2年

開講時期 前期

10 回

PT

OT

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

科目ナンバリング

CO-0-HCU-03

5仏教について-苦からの解脱-

授業時に配布するチェックテストの復習を宿題とする。(所要時間15~20分)

徳田 幸雄

参考文献 授業において指示します。

教科書

学修成果

授業を理解するために、毎回必ず出席してください。歴史的事象を理解するのみならず、その事象が現代の世界にどのような影響を与えているかを考えるよう心がけてください。

担当

到達目標

1

● ●

2

3

4

Page 20: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

配布資料の「データの指標と尺度」を学修する(概ね1時間程度)

配布資料の「信頼性と妥当性」を学修する(概ね1時間程度)

配布資料の「差の検定、分散分析」を学修する(概ね1時間程度)

配布資料の「相関分析、回帰分析」を学修する(概ね1時間程度)

配布資料の「分割表、多重ロジスティック分析」を学修する(概ね1時間程度)

文献抄読 研究デザインと統計手法(研究デザインに沿った総計手法を理解する)

文献抄読のまとめ(グループワーク) 統計学的解析から得られた結果の解釈

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

(削除)

「理学療法研究法 第3版」奈良勲著、医学書院「医療系研究論文の読み方・まとめ方 論文のPECOから正しい統計手段まで」対馬栄輝著、東京図書

AB合同授業授業内課題は、その後授業内で教員からのフィードバックを行います。

授業資料はLMSに掲載する。

配布資料の「主成分分析、因子分析」を学修する(概ね1時間程度)

文献抄読に必要な資料を収集する(概ね1時間程度)

発表資料の作成(概ね1時間程度)

物事の根拠を議論するためには統計学が非常に重要である。正しい医療、リハビリテーションを提供するために何を調べ、何を考え、何をすべきなのか統計学の面から考えてみましょう。

授業計画

差の検定、分散分析

医学における統計学の役割

研究の分類、種類

データの指標と尺度

信頼性と妥当性

準備学修

配布資料の「医学における統計学の役割」を学修する(概ね1時間程度)

配布資料の「研究の分類、種類」を学修する(概ね1時間程度)

相関分析、回帰分析

分割表、多重ロジスティック分析

主成分分析、因子分析

1.リハビリテーションと統計学の関係について理解することができるようになる。2.統計学の基本的な知識を習得することができるようになる。3.医学文献等を読むにあたり、統計学的見地から批判的吟味を行うことができるようになる。4.科学的根拠に基づく医療(EBM)について考察できるようになる。

統計学においては、或る不確実な出来事に遭遇したとき、それに関する数量的データを集め、分析し、その出来事の実態を知る。保健、医療、福祉などの実践領域では、法則的な知識に裏づけられた予測や計画、介入方法の確立が求められている。本講義では、統計学の考え、方法論について学修する。

評価の方法

授業内課題 50 %

学修成果

● ● ●

後期単位数

科目ナンバリング

RP-0-HSC-04

単位認定者 遠藤 康裕

単位

時間

講義10

1

授業回数

授業時間数 20

試験(筆記) 50

開講時期

授業形態

統計学科目名

対象学科必修・選択配当年次

PT 必修 2年

Page 21: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

10-11回までの授業回を復習すること(概ね1時間程度)

立ち上がり動作の概要

寝返り動作の概要

寝返り動作の仕組み

起き上がり動作の概要

起き上がり動作の仕組み

科目ナンバリング

RP-1-BSF-08

授業時間数 %

授業形態 演習

60 %

評価の方法

試験(筆記)

20 %

学修成果

● ●

科目名 運動学演習 単位認定者 森永 雄

1 単位

対象学科必修・選択配当年次

PT

授業回数 15 回

30 時間

必修 2年

運動学に関する知識が豊富であり、本科目を教授するに十分な実務経験を有する。

開講時期 前期単位数

受講態度

授業内課題

20

臨床場面において運動・動作分析を行うには、正常範囲の動作と運動についての解剖学や生理学、生体力学の知識が必要不可欠である。運動学演習では、正常な人間の動きを理解するために、姿勢、歩行、基本動作など実際に行われている動作や運動の観察と分析を行うことを学修する。

【生涯学習力】自己の課題に気づき、課題克服に向けた取り組みを図ることができる。【実践力】基本動作の仕組みと動作観察のための基礎知識を深めることができる。     基本動作に関して、専門用語を用いて他者に説明する能力を高めることができる。

・指定教科書を用いて授業を進めるため、必ず指定教科書の持参をお願いします。・授業内で自己の課題を明らかにし、解剖学・生理学・運動学の復習を行ってください。・実技を行うことがあるので、動きやすい格好を心がけてください。

10m歩行とTUGについて調べてくること(概ね0.5時間程度)

p168-192を事前に確認しておくこと(概ね1時間程度)

p168-192の内容を基に、運動解剖生理学の復習を行うこと(概ね1時間程度)

寝返り・起き上がり動作の発表

立ち上がり動作の発表

歩行動作の仕組み

準備学修

p30-49を事前に確認しておくこと(概ね1時間程度)

p30-49の内容を基に、運動解剖生理学の復習を行うこと(概ね1時間程度)

p82-97を事前に確認しておくこと(概ね1時間程度)

歩行計測(10m歩行とTUG)

歩行動作の概要

立ち上がり動作の仕組み

授業計画

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

p82-97の内容を基に、運動解剖生理学の復習を行うこと(概ね1時間程度)

1-4回までの授業回を復習すること(概ね2時間程度)

p122-136を事前に確認しておくこと(概ね1時間程度)

p122-136の内容を基に、運動解剖生理学の復習を行うこと(概ね1時間程度)

6-7回までの授業回を復習すること(概ね2時間程度)

授業特徴:AB別2クラス、アクティブラーニング、一部ICT利活用教育(LMS上で資料提示、課題資料回収を行う)試験(筆記):授業内で取り扱った範囲までを試験範囲とする。授業内課題:授業中に出された課題の取り組みを採点対象とする。受講態度:発表時の取り組み態度や質疑応答などの様子を採点対象とする。遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~6回 AB合同授業

階段昇降動作の概要

階段昇降動作の仕組み

階段昇降動作の発表

「動作分析臨床活用講座バイオメカニクスに基づく臨床推論の実践」石井慎一郎編著、メジカルビユー社

LMSに掲載された資料を確認すること(概ね1時間程度)

LMSの掲載された資料を基に運動解剖生理学の復習を行うこと(概ね1時間程度)

13-14回までの授業回を復習すること(概ね2時間程度)

歩行動作の発表

Page 22: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

60 %

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

アライメント評価 動的アライメント佐々木 広人遠藤 康裕

遠藤 康裕佐々木 広人

下肢運動器系の検査 足関節

脊柱・骨盤の検査 腰部

配付資料の「アライメント評価」の予習復習(概ね30分程度)

佐々木 広人遠藤 康裕

運動器障害における理学療法評価総論佐々木 広人遠藤 康裕

アライメント評価 静的アライメント

配付資料の「脊柱・骨盤の検査 腰部」の予習復習(概ね30分程度)

佐々木 広人遠藤 康裕

健常者を対象としたアライメント評価と臨床推論の実際

上肢運動器系の検査 肩関節

下肢運動器系の検査 股関節・膝関節

配付資料の「上肢運動器系の検査 肩関節」の予習復習(概ね30分程度)

佐々木 広人遠藤 康裕

下肢運動器系の検査 膝関節

配付資料の「上肢運動器系の検査 肘関節」の予習復習(概ね30分程度)

遠藤 康裕佐々木 広人

配付資料の「アライメント評価」の予習復習(概ね30分程度)

佐々木 広人遠藤 康裕

下肢運動器系の検査 股関節

グループワーク・発表準備(概ね1時間)

佐々木 広人遠藤 康裕

まとめ・症例検討の進め方(臨床的な思考過程について)

配付資料の「まとめ」の予習復習(概ね30分程度)

佐々木 広人遠藤 康裕

脊柱・骨盤の検査 仙腸関節

配付資料の「下肢運動器系の検査 足関節」の予習復習(概ね30分程度)

遠藤 康裕佐々木 広人

配付資料の「脊柱・骨盤の検査 腰部」の予習復習(概ね30分程度)

遠藤 康裕佐々木 広人

脊柱・骨盤の検査 腰部

配付資料の「脊柱・骨盤の検査 仙腸関節」の予習復習(概ね30分程度)

遠藤 康裕佐々木 広人

遠藤 康裕佐々木 広人

上肢運動器系の検査 肘関節

配付資料の「下肢運動器系の検査股・膝関節」の予習復習(概ね30分程度)

配付資料の「下肢運動器系の検査 膝関節」の予習復習(概ね30分程度)

配付資料の「上肢運動器系の検査 手関節」の予習復習(概ね30分程度)

遠藤 康裕佐々木 広人

配付資料の「下肢運動器系の検査 股関節」の予習復習(概ね30分程度)

上肢運動器系の検査 手関節 

小関 友記評価の方法

試験(実技)

対象学科必修・選択配当年次

PT 単位

試験(筆記)

学修成果

● ● ●

科目名 理学療法基礎評価学Ⅱ 単位認定者

科目ナンバリング

RP-2-ASP-02

40 %

授業時間数 60

必修 2年 開講時期 前期 単位数 2

時間

授業形態 講義

・運動器障害および中枢神経疾患に対する各種評価が実践できるようになる。・運動器障害および中枢神経疾患症例の諸症候についてPT的視点で分析できるようになる。・運動器障害および中枢神経疾患症例に対する臨床推論能力と問題解決能力が向上し、基本的アセスメントができるようになる。・臨床においても検査手技や問題に対する分析能力が向上するために学修努力が必要であることを理解できるようになる。

理学療法基礎評価学Ⅰに続き、基本的な理学療法検査・測定の意義や目的、検査・測定方法について学修する。理学療法基礎評価学Ⅱでは、感覚検査や反射・筋緊張検査、協調運動機能検査などの基本的な検査・測定を中心に、中枢神経系理学療法学へとつなげていく。

・本講義に参加する際、各回の学修箇所をしっかりと予習して望むこと。・講義内でのグループ学修を主体的に行い、評価の知識、技術の修得のために能動的な学修を期待する。・講義の理解度(到達度)を確認するため、講義中に小テストおよび実技確認テストを実施することがある。

授業計画 準備学修 担当

授業回数 30 回

Page 23: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

教科書

参考文献

備考

感覚検査(実技)

教科書①p142~173について予習すること(60分)

小関 友記大橋 孝子

感覚について小テストを実施するため準備すること

小関 友記大橋 孝子

感覚検査(感覚概論、表在覚、深部覚)(LMSによる遠隔講義) ※20⇒19

授業計画 準備学修 担当

筋緊張検査・反射検査(LMSによる遠隔講義)

教科書①p62~69、p126~p141について予習すること(60分)

小関 友記大橋 孝子

筋緊張検査・反射検査(実技)※19⇒20

筋緊張・反射について小テストを実施するため準備すること

小関 友記大橋 孝子

中枢神経疾患における検査の目的と意義(LMSによる遠隔講義)

講義内容を確認するため、シラバスを持参すること。生理学等で学んだ神経系の知識を復習しておくこと(60分)

小関 友記大橋 孝子

意識障害の評価、認知機能検査(LMSによる遠隔講義)

教科書①p210~222(特にJCS)、教科書②p71~76のHDS-R・MMSEについて予習すること(30分)

小関 友記大橋 孝子

教科書①p174~189、教科書②p251~p260について予習すること(60分)

小関 友記大橋 孝子

教科書①p110~125について予習すること(60分)

小関 友記大橋 孝子

座位・立位・歩行の評価(講義及び実技)

中枢神経運動麻痺概論・ブルンストロームステージ

運動麻痺に関わる諸検査(上田式12段階など)

教科書①p70~73、教科書②p351について予習すること(60分)

小関 友記大橋 孝子

協調運動障害(失調)検査(講義及び実技)

ブルンストロームステージについて小テストを実施するため準備すること。

小関 友記大橋 孝子

教科書②p227~239について予習すること(60分)

小関 友記大橋 孝子

教科書②p239~250について予習すること(30分)

小関 友記大橋 孝子

姿勢反射(講義及び実技)

バランスパフォーマンステスト(講義及び実技)

①神経診察クローズアップ 正しい病巣診断のコツ 鈴木則宏編集、MEDICAL VIEW②PT・OTビジュアルテキスト リハビリテーション基礎評価学第1版下田信明他編、羊土社(1年次購入済み)

「PT・OTのための測定評価6 整形外科的検査」伊藤俊一監修、三輪書店「運動器リハビリテーションの機能評価Ⅰ・Ⅱ」David J. Magee、エルゼビア・ジャパン「理学療法評価学 障害別・関節別評価のポイントと実際」市橋則明、文光堂「図解理学療法検査・測定ガイド」第2版 奈良勲、内山靖、文光堂

実際の症例に対する検査測定の意義これまで講義で学んだ検査測定全般について復習しておくこと(60分)

小関 友記大橋 孝子

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

科目担当者は、理学療法学全般に関する評価及び治療の実務経験を有する。

AB別2クラス実技可能な服装で参加することグループワーク課題においては発表内容をレポートにまとめ、提出を課すことがある遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~6回、16回~21回 AB合同授業

教科書②p352~358について予習すること(30分)

小関 友記大橋 孝子

脳神経検査(講義及び実技)教科書①p8~61、教科書②p65~70について予習すること(60分)

小関 友記大橋 孝子

脳卒中機能評価(SIAS・Fugl-Meyer・NIHSS・MotorAssessment Scale)

Page 24: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

佐々木 広人宮本 浩樹

中枢神経系疾患の臨床思考過程(4)(スライド・レジメ作成)

中枢神経系疾患の臨床思考過程(5)(スライド・レジメ作成)

小関 友記宮本 浩樹

小関 友記宮本 浩樹

佐々木 広人宮本 浩樹

小関 友記宮本 浩樹

小関 友記宮本 浩樹

疾患別臨床思考過程(発表)他グループの疾患についても評価学や疾患別理学療法で学んだことの復習をしておくこと。(概ね60分程度)

発表用スライドの作成および提出用レジュメを作成。発表準備。(概ね60分程度)

発表用スライドの作成および提出用レジュメを作成。発表準備。(概ね60分程度)

評価学や疾患別理学療法で学んだことの復習をしておくこと。(概ね60分程度)

筋骨格系疾患の臨床思考過程(5)(スライド・レジメ作成)

なし

「ケースで学ぶ理学療法臨床思考 臨床推論能力スキルアップ」 嶋田智明 編、文光堂「PT 症例レポート赤ペン添削 ビフォー&アフター」相澤純也、美﨑定也、石黒幸治(編集)、羊土社

AB別2クラス授業内課題については、LMSにて期限を守り提出すること。

坂上 尚穂小関 友記

坂上 尚穂小関 友記

坂上 尚穂小関 友記

内部障害系疾患の臨床思考過程(2)(グループワーク)

内部障害系疾患の臨床思考過程(3)(グループワーク)

内部障害系疾患の臨床思考過程(1)(グループワーク)

評価学や疾患別理学療法で学んだことの復習をしておくこと。(概ね60分程度)

佐々木 広人大友 篤

佐々木 広人大友 篤

小関 友記宮本 浩樹

筋骨格系疾患の臨床思考過程(3)(スライド・レジメ作成)

筋骨格系疾患の臨床思考過程(4)(スライド・レジメ作成)

筋骨格系疾患の臨床思考過程(1)(グループワーク)

オリエンテーション:症例のまとめ方      (スライド・レジュメの作成方法)

中枢神経系疾患の臨床思考過程(1)(グループワーク)

中枢神経系疾患の臨床思考過程(3)(スライド・レジメ作成)

筋骨格系疾患の臨床思考過程(2)(グループワーク)

中枢神経系疾患の臨床思考過程(2)(グループワーク)

佐々木 広人大友 篤

小関 友記宮本 浩樹

復習を行い、症例のまとめ方について理解をすること。

評価学や疾患別理学療法で学んだことの復習をしておくこと。(概ね60分程度)

佐々木 広人宮本 浩樹

授業時間数 30 時間

授業形態 演習授業回数

授業計画 準備学修 担当

臨床実習に向けて、理学療法士として必要な接遇、対人コミュニケーション、基本的な評価技術能力を身に付ける必要がある。臨床能力演習では、客観的臨床能力試験(OSCE)を実施し、症例に即した理学療法評価を円滑に実施できるようになることを目的とする。さらに、理学療法評価項目の選択、問題点の抽出、治療プログラムの立案に至るそのプロセスを学修する。

1.対象疾患に対し臨床思考過程の基本的な流れを実践できるようになる。2.対象疾患の病態やリスクを理解し、適切な理学療法評価項目を選択することができる。3.ICFの概念に基づき、障害を構造的に捉え、対象者の持つ問題点を列挙できるようになる。4.専門用語を的確に用いた症例のまとめができるようになる。

症例に対する評価項目の選択、評価結果の「統合と解釈」をグループで検討しながら理解を深めます。課題に対しては、教科書や文献などを自ら調べ、諸問題に対する解決能力の向上が求められています。学生各自の積極的な取り組みとグループ内での活発なディスカッションを期待します。

15 回

評価の方法

授業内課題(レポート等)佐々木 広人

1 単位

100 %

開講時期

単位認定者

後期単位数

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

科目担当者は、理学療法学全般に関する評価および治療の実務経験を有する。

学修成果

● ● ●

科目名

対象学科必修・選択配当年次

PT 必修 2年

臨床能力演習

科目ナンバリング

RP-2-ASP-04

Page 25: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

理学療法基礎評価学Ⅰで学んだ理学療法評価の復習を行っておく。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

大友 篤

大友 篤

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

佐々木 広人

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)変形性股関節症の治療(保存・手術)

変形性膝関節症の治療(保存・手術)

佐々木 広人

佐々木 広人

変形性膝関節症の評価(保存・手術)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

大腿骨頚部骨折の治療

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

肩関節周囲炎の評価と治療 遠藤 康裕

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

前腕骨・手部の骨折の評価と治療

肩関節回旋筋腱板損傷の評価と治療

遠藤 康裕

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

佐々木 広人大腿骨頚部骨折の評価

運動器疾患に対する理学療法評価(問診、関節可動域測定)

運動器疾患に対する理学療法評価(徒手筋力検査)

理学療法基礎評価学Ⅰで学んだ理学療法評価の復習を行っておく。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

佐々木 広人

遠藤 康裕

変形性股関節症の評価(保存・手術)

上腕骨骨折に対する評価と治療

佐々木 広人

佐々木 広人

科目ナンバリングRP-2-FLP-04

20 %

授業時間数 60

必修 2年開講時期 通年

単位数 3

時間

授業形態 講義

学修成果● ● ●

科目名 筋・骨格系理学療法学 単位認定者

PT 単位 受講態度

試験(筆記)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

80 %大友 篤

評価の方法

遠藤 康裕

・整形外科疾患の概念、治療について説明することができる。・筋骨格系の運動疾患の特徴と病態を説明することができる。・筋骨格系の運動疾患の一般的理学療法評価項目を説明することができる。・筋骨格系の運動疾患の一般的理学療法プログラムを説明することができる。・筋骨格系の運動疾患に対するリスク管理を説明することができる。・各疾患の病態的特徴と理学療法評価および理学療法プログラムの関係性を説明することができる。

筋・骨格系理学療法学では、運動器疾患における運動療法の目的や運動の種類とともに、関節可動域、筋力増強等の基本的な運動療法について学修する。さらに、運動器疾患特有の病態、リスクの把握、理学療法評価、理学療法プログラムについて学修する。

・解剖学、運動学の復習を行い授業に臨む。・臨床場面を想定した、症例を基盤とした課題演習を行うため、実際の患者さんに対する心構えで臨む。・臨床実習に向けての確認と実践的臨床対応を実技を通して深めていくもので、積極的参加を求める。・各授業に臨むにあたり、当該疾患に関しての事前学修を必ず行うこと。・各授業内容を理解したうえで、筋・骨格系理学療法学演習の症例に活かすこと。・授業だけでなく、常日頃から実技の練習を行うことで、実践的な能力の向上を図る努力を怠らない。

担当

授業回数 30 回

準備学修授業計画

大友 篤

佐々木 広人

解剖学・運動学の教科書を使用し骨・筋、関節の運動の復習を行っておく。(予習・復習時間概ね各1時間程度)筋骨格系解剖学 (遠隔授業)

下腿骨骨折の治療

下腿骨骨折の評価

対象学科必修・選択配当年次

Page 26: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

スポーツ障害の評価と治療

スポーツ障害の病態の復習を行っておく

三浦 雅史

腰部椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症のADL授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度) 大友 篤

大友 篤

ACL損傷の評価

担当

切断の治療 鈴木 裕治

大友 篤

腰部椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の評価

CRPS(複合性局所疼痛症候群)の評価と治療

遠藤 康裕授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

慢性疼痛の評価と治療LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度) 大友 篤

ACL損傷の治療

足関節内反捻挫の評価と治療

半月板損傷 遠藤 康裕

関節リウマチの評価・治療 鈴木 裕治授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画 準備学修

切断の評価LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度) 鈴木 裕治

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

三浦 雅史テーピング各論

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

腰部椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の治療

大友 篤

テーピング総論

遠藤 康裕

遠藤 康裕

筋・骨格系疾患に対して理学療法士としての経験が豊富で科目を教授に十分な実務経験を有する。

「整形外科運動療法ナビゲーション上肢・体幹 改訂第2版」整形外科リハビリテーション学会編集、メジカルビュー社、「整形外科運動療法ナビゲーション下肢 改訂第2版」 整形外科リハビリテーション学会編集、メジカルビュー社

「骨・関節系理学療法クイックリファレンス第2版」岡西哲夫他編、文光堂「標準整形外科学 第13版」中村利孝他編、医学書院「PT・OTビジュアルテキスト リハビリテーション基礎評価学」第2版下田信明他編、羊土社「新・徒手筋力検査法 原著第9版」Helen J. Hislop、Dale Avers、Marybeth Brown著、津山直一・中村耕三訳、協同医書出版社「リハビリテーション基礎評価学 第1版」潮見泰造編、羊土社「ペインリハビリテーション 第1版」松原貴子・沖田実・森岡周編、三輪書店「慢性疼痛診療ハンドブック 第1版」池本竜則・愛知医科大学運動療育センター講師編、中外医学社「痛みの集学的診療 第1版」日本疼痛学会痛みの教育コアカリキュラム編集員会編、真興交易「PT・OTビジュアルテキスト 義肢・装具学」高田 治実 監、豊田 輝、石垣 栄司 編、羊土社

AB別2クラス遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~3回、4回~5回、12回 AB合同授業

三浦 雅史

Page 27: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

理学療法基礎評価学Ⅰで学んだ理学療法評価の復習として実技練習を行っておく。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

理学療法基礎評価学Ⅰで学んだ理学療法評価の復習として実技練習を行っておく。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

科目ナンバリングRP-2-FLP-05

40 %

佐々木 広人

佐々木 広人

佐々木 広人

佐々木 広人

遠藤 康裕

佐々木 広人

佐々木 広人

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

遠藤 康裕

運動器疾患に対する理学療法評価(徒手筋力検査)の実際

変形性股関節症の評価(保存・手術)

大友 篤

佐々木 広人

佐々木 広人授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

変形性股関節症の治療(保存・手術)

変形性膝関節症の評価(保存・手術)

大腿骨頚部骨折の評価

変形性膝関節症の治療(保存・手術)

下腿骨骨折の評価

遠藤 康裕

遠藤 康裕

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)前腕骨・手部の骨折の評価と治療

肩関節周囲炎の評価と治療授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

運動器疾患に対する理学療法評価(問診、関節可動域測定)の実際

肩関節回旋筋腱板損傷の評価と治療授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

大腿骨頚部骨折の治療

下腿骨骨折の治療

上腕骨骨折に対する評価と治療

60 %

授業時間数 60

必修 2年開講時期 通年

単位数 2

時間

授業形態 演習

学修成果● ● ●

科目名 筋・骨格系理学療法学演習 単位認定者 大友 篤

評価の方法

対象学科必修・選択配当年次

PT 単位

実技試験

授業回数 30 回

授業内課題(レポート)

大友 篤

大友 篤

解剖学・運動学の教科書を使用し骨・筋、関節の運動の復習を行っておく。(予習・復習時間概ね各1時間程度)筋骨格系解剖学(遠隔授業)

・筋骨格系の運動疾患の特徴と病態を理解したうえで理学療法を実施することができる。・筋骨格系の運動疾患の特徴と病態を理解したうえで理学療法評価を実施することができる。・筋骨格系の運動疾患の特徴と病態を理解したうえで理学療法プログラムを立案し、実施することができる。・筋骨格系の運動疾患の特徴と病態を理解したうえで対するリスク管理ができる。・実践的に用いられる理学療法技術、臨床推論をもとに理解を深めることができる。

筋・骨格系の運動器疾患における運動器疾患特有のADL評価にもとづいた動作分析、理学療法評価、理学療法プログラムの実技演習を行う。実際に疾患を提示し、それに対する理学療法評価、治療プログラムの立案と実施を協同学習にて実施し、各疾患における理学療法の過程を流れで実践できることを目的とする。

・臨床場面を想定した、症例を基盤とした課題演習を行うため、実際の患者さんに対する心構えで臨む。・臨床実習に向けての確認と実践的臨床対応を演習・実技を通して深めていくもので、積極的参加を求める。・各授業に臨むにあたり、事前学修を必ず行うこと。・授業だけでなく、常日頃から症例検討を行い、実践的な能力の向上を図る努力を怠らない。

担当準備学修授業計画

Page 28: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度) 鈴木 裕治

LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

遠藤 康裕

担当準備学修授業計画

慢性疼痛の評価と治療

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

半月板損傷

ACL損傷の評価

足関節内反捻挫の評価と治療

スポーツ障害の評価と治療

テーピング総論

テーピング各論

腰部椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の評価

腰部椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症の治療

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

スポーツ障害の病態の復習を行っておく

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

AB別2クラス実技演習がしっかりと行える身だしなみ、服装で参加すること。また角度計、メジャー等、必要な物品の準備をして下さい。授業内課題はレポートとなる。レポートの内容は各疾患講義担当教員から講義内で出題され、講義終了後1週間以内の提出となる。その後担当教員が評価し、採点後希望者にはフィードバックを行う。遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~3回、4回~5回、12回 AB合同授業

大友 篤

鈴木 裕治

鈴木 裕治

大友 篤

大友 篤

遠藤 康裕

遠藤 康裕

遠藤 康裕

CRPS(複合性局所疼痛症候群)の評価と治療

切断の評価

腰部椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症のADL

「骨・関節系理学療法クイックリファレンス第2版」岡西哲夫他編、文光堂「標準整形外科学 第13版」中村利孝他編、医学書院「PT・OTビジュアルテキスト リハビリテーション基礎評価学」第2版下田信明他編、羊土社「新・徒手筋力検査法 原著第9版」Helen J. Hislop、Dale Avers、Marybeth Brown著、津山直一・中村耕三訳、協同医書出版社「リハビリテーション基礎評価学 第1版」潮見泰造編、羊土社「ペインリハビリテーション 第1版」松原貴子・沖田実・森岡周編、三輪書店「慢性疼痛診療ハンドブック 第1版」池本竜則・愛知医科大学運動療育センター講師編、中外医学社「痛みの集学的診療 第1版」日本疼痛学会痛みの教育コアカリキュラム編集員会編、真興交易「PT・OTビジュアルテキスト 義肢・装具学」高田 治実 監、豊田 輝、石垣 栄司 編、羊土社

LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

「整形外科運動療法ナビゲーション上肢・体幹 改訂第2版」整形外科リハビリテーション学会編集、メジカルビュー社、「整形外科運動療法ナビゲーション下肢 改訂第2版」 整形外科リハビリテーション学会編集、メジカルビュー社 (2冊とも筋骨格系理学療法学で使用する教科書と同様)

切断の治療

関節リウマチの評価・治療

ACL損傷の治療

大友 篤

三浦 雅史

大友 篤

三浦 雅史

三浦 雅史

授業計画に該当する疾患について教科書を確認する。また、LMSに掲載した資料を確認する。(予習・復習時間概ね各1時間程度)

筋・骨格系疾患に対して理学療法士としての経験が豊富で科目を教授に十分な実務経験を有する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

Page 29: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

科目ナンバリング

RP-2-FLP-06学修成果

● ● ●

科目名 中枢神経系理学療法学 単位認定者 小関 友記

評価の方法

対象学科必修・選択配当年次

PT 単位授業内課題(小テスト)

筆記試験

授業回数 30 回

大脳の構造と機能(1) 大脳半球

授業時間数 60

必修 2年開講時期 通年

単位数 3

時間 受講態度 10 %

授業形態 講義

30 %

リスク管理と合併症

大和田 宏美

大和田 宏美

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

教科書の「大脳の構造と機能」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度) 前回の講義内容の小テストを実施する

小関 友記

脳の血管

小関 友記

大脳の構造と機能(3) 大脳基底核・小脳

小関 友記

小関 友記

脳のシステム

小関 友記

大和田 宏美

理学療法評価(2)高次脳機能検査

教科書の「評価の知識」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度)

教科書の「評価の知識」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度)

中枢神経障害は多くの機能形態障害を重複した障害像を示し、全体的な障害像をイメージすることが難しい。中枢神経系理学療法学では、主として脳卒中の障害像を学び、脳卒中に対する理学療法の考え方と、具体的なアプローチについて学修する。はじめに、脳卒中の病態とリスク管理、理学療法評価、理学療法プログラム、動作分析、ADL評価について理解し、学修する。次に、脳卒中の急性期・回復期・維持期(生活期)の理学療法について学修する。頭部外傷や高次脳機能障害に対する理学療法についても学修する。

臨床実習では必ず担当する疾患です。中枢神経系の障害のある対象者に対して、病態を理解し、理学療法評価や治療プログラムの立案、治療プログラムの実施ができるように学修してください。また知識の確実な定着のため、小テストが行われる回があります。評価にもつながりますので学修に努めてください。

授業計画 準備学修 担当

脊髄損傷総論

頚髄損傷

胸髄損傷・腰髄損傷

大脳の構造と機能(2) 間脳

脳卒中の運動療法総論

理学療法評価(1)総合評価とADL

教科書の「大脳の構造と機能」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度)

教科書の「大脳の構造と機能」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度) 前回の講義内容の小テストを実施する

教科書の「理論と理学療法」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度)

大和田 宏美

60 %

大和田 宏美

脳卒中の理学療法総論 大和田 宏美

小関 友記

小関 友記

脳卒中の病態と治療 小関 友記

大和田 宏美

教科書の「脳のシステム」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度) 前回の講義内容の小テストを実施する

教科書の「脳の血管」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度) 前回の講義内容の小テストを実施する

教科書の「脳の病態と治療」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度) 前回の講義内容の小テストを実施する

教科書の「理論と理学療法」の章を読んで授業に臨むこと(30分程度)

教科書のP158-188のリスク管理についてをよく読んで授業に臨むこと(30分程度)

脳卒中の早期運動療法

筋と支配神経(髄節)を復習してくること(60分程度)

中枢神経の損傷によりもたらされる複雑な病態を理解するため、神経の構造と機能及び評価を理解し、損傷された神経機能から生じる障害と、その回復過程を踏まえ、適切な理学療法治療学に結び付けることができることが目標となる。そのためには以下の具体的な目標が到達されることが求められる。1.脳の構造および中枢神経疾患の病態が理解できるようになる。2.急性期・回復期・維持期などそれぞれの時期に応じた理学療法が理解できるようになる。3.脳卒中の病態・障害に対して、理学療法評価と治療プログラムの立案及び再評価ができるようになる。4.脊髄損傷の病態、障害像が理解できるようになる。

Page 30: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

脳卒中回復期の運動療法:歩行練習の実際

脳卒中回復期の運動療法:歩行練習の進め方

「脳卒中理学療法の理論と技術」改訂第3版 原寛美・吉尾雅春編集、メジカルビュー社 Crosslink 理学療法学テキスト 神経障害理学療法学Ⅰ(脳血管障害、頭部外傷、脊髄損傷) 鈴木俊明・中山恭秀編集、メジカルビュー社

「病気がみえる 〈vol.7〉 脳・神経」 改訂第2版 医療情報科学研究所、メディックメディア「神経理学療法学」第2版 吉尾雅春・森岡周・阿部浩明編集、医学書院「脳卒中に対する標準的理学療法介入 何を考え、どう進めるか?」潮見泰蔵編集、文光堂「国試の達人 理学療法編」理学療法科学学会編、PEC「PT・OTのための高次脳機能障害ABC」網本和編集、文光堂「高次脳機能障害学」第2版 石合純夫著 医歯薬出版「脳卒中機能評価・予後予測マニュアル」道免和久編集、医学書院「PTマニュアル 脊髄損傷の理学療法」第3版 医歯薬出版

AB別2クラス授業内課題については、回収し、次回講義内でフィードバックを行う。遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~6回 AB合同授業

大和田 宏美

大和田 宏美

大和田 宏美

大和田 宏美半側空間無視(USN)

失行・身体失認・病態失認

注意・遂行機能障害

頭部外傷のリハビリテーション

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

脳卒中のまとめ

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

脳卒中回復の予後予測:脳の可塑性

Pusher・姿勢バランス障害教科書のP444-458の空間認知の障害についてをよく読んで授業に臨むこと(30分程度)

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

装具療法

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

教科書のP444-458の空間認知の障害についてをよく読んで授業に臨むこと(30分程度)

小脳系の理学療法

大和田 宏美

脳卒中回復期の運動療法:起き上がり練習

高次脳機能障害総論

脳卒中回復期の運動療法:立ち上がり練習

教科書のP464-482の小脳系の理学療法についてをよく読んで授業に臨むこと(30分程度)

大和田 宏美

今までの資料をよく読んで質問事項をまとめておくこと(60分程度)

大和田 宏美

小関 友記

大和田 宏美

大和田 宏美

大和田 宏美

教科書のP396-413の脳の可塑性についてをよく読んで授業に臨むこと(30分程度)

大和田 宏美

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

大和田 宏美

大和田 宏美講義資料を配布するので確認する(31分程度)

大和田 宏美

講義資料を配布するので確認する(30分程度)

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

中枢神経系疾患患者の治療経験が豊富であり、本科目を教授するに十分な実務経験を有する。

脳卒中回復期の運動療法:寝返り練習

授業計画 準備学修 担当

Page 31: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

大和田 宏美

評価の方法

内部障害領域の呼吸器系、循環器系、腎臓系、がんのリハビリテーションに対する理解を深め、各領域分野の役割と実際について学ぶことを目標とする。1.呼吸器系・循環器系・腎臓系の特徴を理解し、内部障害のリハビリテーションを理解できるようになる。2.各疾患におけるリスク管理について理解できるようになる。3.各疾患の症状と障害および理学療法の理論と実際を関連付けて理解できるようになる。

内部障害疾患における病態把握とリスク管理、合併症、理学療法評価、理学療法プログラム、各疾患特有のADL評価について理解する。内部障害学総論、呼吸理学療法、循環器理学療法、糖尿病の理学療法、腎臓リハビリテーション、がんのリハビリテーションなどについて学修する。

臨床実習で内部障害領域の対象者に対して評価や治療プログラムの立案、理学療法治療の実施ができるように学修してください。

授業計画 準備学修 担当

試験(筆記)

内部障害学総論内部障害のリハビリテーションについて調べておくこと。

大和田 宏美

心電図の基礎 村上 賢治

対象学科必修・選択配当年次

PT 単位

授業回数 30 回

循環器系の解剖学・生理学 村上 賢治

循環器リハビリテーション対象疾患の病態 村上 賢治

教科書にて循環器の解剖・生理学について復習しておくこと。(概ね60分程度)

教科書にて循環器疾患について調べておくこと。(概ね60分程度)

学修成果

● ● ●

科目名 内部障害系理学療法学 単位認定者

授業時間数 60

必修 2年開講時期 通年

単位数 3

時間

授業形態 講義

心電図の診かたと不整脈 村上 賢治

循環器疾患に対する理学療法 心不全に対する病態と評価

村上 賢治

循環器疾患に対する理学療法 心不全に対する運動療法

村上 賢治教科書にて心不全の運動療法について調べておくこと。(概ね60分程度)

腎臓疾患に対する理学療法② 理学療法の実際教科書の該当箇所を精読すること。(予習・復習概ね30分程度)

坂上 尚穗

がんに対する理学療法① がんのリハビリテーション概要(病態、治療、病期別リハビリ)

予習:病理学の教科書の腫瘍についてを予習すること。(概ね60分程度)

大友 篤

糖尿病に対する理学療法④ 足病変に対する理学療法

課題(実施時間概ね60分程度) 坂上 尚穗

腎臓疾患に対する理学療法① 腎臓の機能と症状予習:腎臓の生理学について予習すること。(予習概ね1時間程度)

坂上 尚穗

教科書の該当箇所を精読すること。(予習・復習概ね30分程度)

科目ナンバリング

RP-2-FLP-08

100 %

がんのリハビリの実際② がんのリハビリの実際(評価、病期別リハビリの実際、心のケア)

がんの病気別リハビリについてを教科書を読み予習すること。(概ね30分程度)

大友 篤

糖尿病に対する理学療法② 病態と合併症 坂上 尚穗

糖尿病に対する理学療法③ 運動療法の効果

教科書の心電図の基本的な構造を調べておくこと。(概ね60分程度)

教科書にて不整脈について調べておくこと。(概ね60分程度)

教科書にて心不全の評価について調べておくこと。(概ね60分程度)

坂上 尚穗

糖尿病に対する理学療法① 糖代謝の機能予習:代謝(エネルギー・糖)について予習すること。(予習概ね60分程度)

坂上 尚穗

Page 32: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

呼吸不全と呼吸器疾患内科学の呼吸器疾患を復習をしておくこと。教科書(P163-178)教科書を読んでおくこと。(予習60分程度)

準備学修

教科書(P205-214)の呼吸器疾患の理学療法評価について読んでおくこと。(予習60分程度)

配付資料を読んでおくこと。(予習60分程度)

教科書(P189-203)の運動耐容能について読んでおくこと。(予習60分程度)

教科書(P239-257)の拘束性障害の理学療法について読んでおくこと。(予習60分程度)

教科書(P215-238)のCOPDの理学療法について読んでおくこと。(予習60分程度)

教科書(P259-284)の開胸術後の理学療法について読んでおくこと。(予習60分程度)

教科書(P179-188)の血液ガスおよびスパイロメトリーについて読んでおくこと。(予習60分程度)

呼吸理学療法のための評価:運動機能評価

授業計画

呼吸器系の解剖学 大和田 宏美

大和田 宏美酸素化能、換気障害について(スパイロメトリー)

呼吸器系の生理学

循環器疾患に対する理学療法 虚血性心疾患に対する病態と評価

村上 賢治

呼吸器系の解剖学(グレイの解剖学)の呼吸器系を復習しておくこと。(予習60分程度)

呼吸器系の解剖学・運動学・生理学を復習しておくこと。教科書(P155-162)を精読すること。(予習60分程度)

教科書にて虚血性心疾患の評価について調べておくこと。(概ね60分程度)

教科書にて虚血性心疾患の運動療法について調べておくこと。(概ね60分程度)

教科書にて大動脈疾患の評価と運動療法について調べておくこと。(概ね60分程度)

教科書にて末梢動脈・静脈疾患の評価と運動療法について調べておくこと。(概ね60分程度)

村上 賢治

大和田 宏美

大和田 宏美

村上 賢治

循環器疾患に対する理学療法 大動脈疾患に対する評価・運動療法

循環器疾患に対する理学療法 虚血性心疾患に対する運動療法

大和田 宏美

大和田 宏美

大和田 宏美

大和田 宏美

大和田 宏美

大和田 宏美

胸部レントゲン写真の見方・CT所見の見方

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

「循環器理学療法の理論と技術」増田卓・松永篤彦編、メジカルビュー社「がんのリハビリテーションガイドライン」日本リハビリテーション医学会、金原出版「冊子:がんの療養とリハビリテーション」国立がん研究センター、がん対策情報センター

AB合同授業

大和田 宏美

呼吸器疾患と理学療法:COPD

呼吸器系の理学療法について理解を深めておくこと。(復習60分程度)

胸部外科術後の呼吸理学療法

呼吸器疾患のまとめ(症例検討)

呼吸器疾患と理学療法:拘束性障害

呼吸理学療法のための評価:ADL・QOL評価

内部障害系疾患患者の治療経験が豊富であり、本科目を教授するに十分な実務経験を有する。

担当

「内部障害理学療法学テキスト 改定第3版」細田多穂 編、南江堂

循環器疾患に対する理学療法 末梢動脈・静脈疾患に対する評価・運動療法

村上 賢治

Page 33: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験の概要:発達障害を有する子どもから成人までの理学療法について、一般病院、母子通園施設、通園施設、成人の通所施設等において経験がある。International Certification of Bobath concept Therapist の資格がある。実務経験と授業科目との関連性:人間発達を基礎にして、発達障害の特徴を捉えた評価から治療までの考え方や実技について教授する。年齢における問題点の捉え方の違いや疾患ごとの理学療法の違いを教授する。

単位認定者 大橋 孝子

対象学科必修・選択配当年次

PT 必修 2年開講時期

単位

時間

講義授業形態

科目名

1

小児理学療法学

前期単位数

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

学修成果

● ● ●

10

評価の方法

試験(筆記) 100 %

授業回数

教科書P91~P161を読んで、脳性麻痺の治療についてまとめてくる。(概ね30分程度)

教科書P175~P189を読んで知的障害児の特徴をまとめてくる。P209~P223を読んで重症心身障害児についてまとめてくる。(概ね30分程度)

授業時間数 20

参考文献の「食べる機能の障害 その考え方とリハビリテーション」を読んで食べる機能の発達についてまとめる。実技の準備物について、事前に連絡する。(概ね30分程度)

・発達障害の特徴を理解できるようになる。・発達障害の評価の方法と問題点のとらえ方を理解できるようになる。・正常運動発達を理解できるようになる。・脳性麻痺、知的障害などの代表的な疾患にに対する理学療法について理解できるようになる。

小児理学療法学では、発達障害の特徴を理解し、発達障害に対する評価から治療までの考え方を学ぶ。評価や治療の根拠として、原始反射や正常姿勢反応と正常発達との関係、運動発達における感覚系の発達の重要性、情緒の安定や母子関係について学習する。発達障害の代表的な疾患である脳性まひや、知的障害、神経・筋疾患その他の疾患の特徴を理解し、具体的なADL指導を含めた理学療法について学修する。

・子どもの発達に関して、興味を持ってほしい。・子どもの発達は、様々な要素が絡みあって発達している事を理解してほしい。そのため、多方面から評価する必要性について理解してほしい。

授業計画 準備学修

正常発達(運動発達中心)② 生後7ヶ月以降実技脳性麻痺総論

脳性麻痺の類型別特徴と理学療法 痙直型とアテトーゼ型を中心 実技

脳性麻痺の治療とADL指導について 実技

知的障害児、重症心身障害児の理学療法について

進行性筋ジストロフィー症の理学療法 子どもの整形外科疾患の理学療法

教科書P162~P174を読んで子どもの整形外科疾患についてまとめてくる。P190~P208を読んで進行性筋ジストロフィーについてまとめてくる。(概ね30分程度)

科目ナンバリング

RP-2-FLP-11

「脳性まひ児の家庭療育」原著第4版 N.R.Finnie編著、医歯薬出版株式会社「理学療法・作業療法のための神経生理学プログラム演習 第2巻 運動発達と反射 反射検査の手技と評価」M.R.Barnes他著、医歯薬出版株式会社「正常発達 脳性まひの治療アイディア」第2版 紀伊克昌監訳 三輪書店「食べる機能の障害 その考え方とリハビリテーション」金子芳洋編著、医歯薬出版株式会社「脳性麻痺の類型別運動発達」B.Bobath他著、医歯薬出版株式会社

AB別2クラス 授業3回目から7回目までは、実技を行う可能性があります。実技のできる服装で出席してください。遠隔授業に伴うクラス編成変更あり:1~3回 AB合同授業

摂食・嚥下機能の発達とその障害 実技

人間発達学の教科書や資料を利用して、乳幼児の発達について復習をしてくる。(概ね30分程度)

教科書P15~P34を読んで、具体的な評価の項目をまとめてくる。(概ね30分程度)

教科書P46~P61を読んで原始反射と正常姿勢反応について概要を理解してくる。(概ね30分程度)

発達障害の特徴について

発達障害の評価の考え方と進め方具体的な評価項目と代表的な評価表について

原始反射・正常姿勢反応の検査方法と検査結果の解釈について 実技

正常発達(運動発達中心)① 新生児~6ヶ月 実技

「シンプル理学療法学シリーズ小児理学療法学テキスト」最新版 細田多穂監修 南江堂

教科書P35~P45を読んで運動発達理論を理解してくる。P3~P14を読んで6か月までの正常運動発達についてまとめてくる。(概ね30分程度)

教科書P3~P14を読んで7か月以降の正常運動発達をまとめてくる。教科書P73~P90まで読んで脳性麻痺の特徴をまとめてくる。(概ね30分程度)

教科書P91~P161を読んで脳性麻痺の類型別特徴をまとめてくる。P62~P69まで読んで異常姿勢反射と運動発達との関連についてまとめる。(概ね30分程度)

Page 34: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

100 %

授業の概要

学修者への期待等

1.実習期間

   5単位 2021年 1月18日(月)~2月26日(金)  (28日間)

2.実習の概要

3.実習目標

4.実習計画

 1)実習施設は理学療法士が勤務している医療機関および施設とする。

 2)実習は1日を8時間とし、28日間実施する。

 3)毎日の臨床実習記録を臨床実習指導者に提出して指導を受ける。

5.単位認定について

教科書

参考文献

備考

授業計画 準備学修

臨床実習前・後のオリエンテーションに参加すること。

 臨床の実際を理解するため、臨床的業務見学の他、臨床施設の概要の 把握、他職種とのかかわりについて、体験的に習得する。 はじめて利用者に接する機会であり、実際の臨床場面において 医療従事者としての態度、心構えを身につける。 学内で修得した基本的な検査・測定を正確に実施し、安全性や利用者の 状態の変化を考慮し、基本的対応ができるようになる。 臨床実習指導者の指導のもと、自発的行動により、到達目標の達成を 目指すとともに、評価とその記録を行う。

学修成果

● ● ● ●

実習内容

対象学科必修・選択配当年次

PT 必修

科目名 臨床実習Ⅱ(臨床評価) 単位認定者 大和田 宏美評価の方法

- 回

臨床実習Ⅱ(臨床評価)では、臨床実習指導者の指導のもと、理学療法の対象者に対して、理学療法検査・測定を実施し、問題点の抽出、治療プログラムの立案および治療目標の設定ができるようになることを目的とする。

授業時間数 225 時間

2年 開講時期 後期単位数 5 単位

担当者 理学療法学専攻教員:三浦雅史、大和田宏美、大友篤、大橋孝子、坂上尚穗、宮本浩樹、遠藤康裕、小関友記、森永 雄、鈴木裕治、佐々木広人

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

(削除)

科目ナンバリング

RP-2-CLP-02

 1)臨床実習指導者の指導のもと、理学療法の利用者に対して、 初期評価を行うことができる。 2)利用者を尊重し、共感的態度をもって、良い人間関係を形成できる。 3)文献や指導によって知識・技術を増やすことができる。

特に指定しない

1年次に配付した「臨床実習の手引き」を使用する

 成績は、実習セミナー(症例発表会、レジュメの作成等)、臨床実習前後のOSCE評価および実習生指導報告書の内容を踏まえて総合的に判断する

これまで学修した理学療法学の知識および技術を利用者をとおして実施できるように、主体的に取り組んでください。・実習施設では、実習生として責任ある行動をとること・実習記録の作成・提出は期限を厳守すること・実習施設における規則・心得を守ること

授業形態 実習 授業回数

Page 35: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

科目ナンバリング

RP-2-BPT-03

科目名 理学療法研究法 単位認定者 三浦 雅史

学修成果

● ●

対象学科必修・選択配当年次

PT開講時期

評価の方法

ゼミ・発表会 70 %

授業内課題(小テスト)

30 %

授業計画 準備学修

授業形態 講義

30

前期単位数

授業時間数

2 単位必修 3年

基礎研究と臨床研究、エビデンスと研究デザインについて(遠隔授業)

講義内容(基礎研究と臨床研究、エビデンスと研究デザイン)の復習(概ね30分程度)

時間

授業ガイダンスと理学療法と研究について(遠隔授業)

講義内容(理学療法と研究)の復習(概ね30分程度)

授業回数 15 回

1.理学療法と研究について理解できるようになる。2.エビデンスとはなにか、研究デザインや研究方法論について理解できるようになる。3.患者を対象とした理学療法研究に結び付けられるようになる。4.ゼミ活動を通し、研究計画書の作成を最終課題とする。

理学療法が科学として体系化され、より成熟したものになるためには、科学的根拠に基づいた理学療法の展開・実践が必要である。理学療法研究法では、理学療法における科学性の重要性について理解し、研究を実践するうえで必要な基本的知識と研究方法について学修する。

理学療法分野における研究方法を学び、将来、学会発表や論文作成ができるようになって欲しい。

ゼミ活動:予想される仮説、理学療法への貢献度-グループディスカッション

ゼミ活動:発表準備、予演会-グループディスカッション

研究テーマの探し方、研究・実験計画(遠隔授業)講義内容(研究テーマの探し方、研究・実験計画)の復習(概ね30分程度)

研究論文(文献)の探し方、収集、整理の方法講義内容(文献の探し方、収集・整理の方法)の復習(概ね30分程度)

研究論文(文献)の読み方(原著論文、症例報告、総説、短報告の違いについて)

講義内容(文献の読み方について)の復習(概ね30分程度)

ゼミ活動:テーマに関する文献抄読②-グループディスカッション

調べた文献を読んでおくこと(概ね1時間程度)

ゼミ活動:研究テーマの背景・目的-グループディスカッション

ゼミ活動:研究方法(対象、方法、統計)-グループディスカッション

理学療法研究における統計、小テスト 講義内容(統計手法)の復習(概ね30分程度)

ゼミ活動:研究テーマ決め-グループディスカッション

ゼミ活動:テーマに関する文献抄読①-グループディスカッション

疑問に思った点について、文献検索をしておくこと(概ね1時間程度)

1~6回目:AB合同授業 担当:三浦8~15回目:(ゼミ・プレゼンテーション)担当教員:三浦、大和田、大友、大橋、坂上、村上、遠藤、小関小テストのフィードバックについて:小テスト終了後に解答と共に解説する。

ゼミ毎のプレゼンテーション①:1~5グループスライド発表の準備をしておくこと(概ね1時間程度)

ゼミ毎のプレゼンテーション②:6~10グループスライド発表の準備をしておくこと(概ね1時間程度)

随時、資料を配付する。

「実証研究の手引き-調査と実験の進め方・まとめ方」古谷野亘他著、ワールドプランニング「標準理学療法学 専門分野 理学療法研究法」内山靖編、医学書院

Page 36: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

学修者への期待等

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

授業計画

特に指定しない

1年次に配付した「臨床実習の手引き」を使用する

単位

準備学修

1.実習期間 6単位 2020年 5月18日(月)~ 7月 2日(木) (34日間)

2.実習の概要 学内で修得した理学療法学の知識と技術を臨床の場面で確認し、臨床実習 後期に臨む足がかりとする。 本実習では、利用者の検査・測定を基にした評価を行い、立案した治療 プログラムを実施する。さらに治療に対する再評価を実施し、利用者への 理学療法学的評価および治療に対する理解を深める。

臨床実習前・後のオリエンテーションに参加すること。

授業回数

対象学科必修・選択配当年次

PT

担当者 理学療法学専攻教員:三浦雅史、大和田宏美、大友篤、大橋孝子、坂上尚穗、宮本浩樹、遠藤康裕、小関友記、森永 雄、鈴木裕治、佐々木広人

臨床実習Ⅲ(臨床総合前期)では、臨床実習指導者の指導のもと、理学療法の対象者に対して、対象者の他部門からの情報収集、検査・測定、検査・測定結果に対するアセスメント、問題点の抽出、治療目標の設定、治療プログラム立案、理学療法の実施、再評価までの一連の理学療法を実践することを目的とする。

これまで学修した理学療法学の知識および技術を利用者をとおして実施できるように、主体的に取り組んでください。・実習施設では、実習生として責任ある行動をとること・実習記録の作成・提出は期限を厳守すること・実習施設における規則・心得を守ること

時間

- 回

3.実習目標 1)臨床実習指導者の助言・指導のもと、一連の基本的理学療法が実施   できる。 2)利用者を尊重し、共感的態度をもって、良い人間関係を形成できる。 3)文献や指導によって知識・技術を増やすことができる。

4.実習計画 1)実習施設は理学療法士が勤務している医療機関および施設とする。 2)実習は原則として1日を8時間とし、34日間とする。 3)毎日の臨床実習記録を臨床実習指導者に提出して指導を受ける。

5.単位認定について 成績は、実習セミナー(症例発表会、レジュメ、レポート作成等)、臨床実習前後のOSCE評価および実習生指導報告書の内容を踏まえて総合的に判断する。

授業時間数 270

必修 3年開講時期 通年

単位数 6評価の方法

授業形態 実習

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

(削除)

科目ナンバリング

RP-2-CLP-03

科目名 臨床実習Ⅲ(臨床総合前期) 単位認定者 大和田 宏美

学修成果

● ● ● ●

実習内容 100

Page 37: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

学修者への期待等

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

(削除)

授業計画

5.単位認定について 成績は、実習セミナー(症例発表会、レジュメの作成等)、臨床実習前後のOSCE評価および実習生指導報告書の内容を踏まえて総合的に判断する。

特に指定しない

1年次に配付した「臨床実習の手引き」を使用する

1.実習期間 6単位 2020年 8月17日(月)~ 10月 2日(金) (33日間)

2.実習の概要 理学療法学評価、問題点の抽出、治療目標の設定、治療プログラムの 立案・実施などの一連の理学療法を実践する。また、利用者をとおして、 他職種との連携を図り、チーム医療のあり方を学修する。さらに、 理学療法士としての役割と責任、自己の理学療法士としての自覚を高める。

3.実習目標 1)臨床実習指導者の指導のもと、一連の基本的理学療法が実施できる。 2)職場における理学療法士の役割と責任について理解し、その一員 としての自覚を持った行動ができる。 3)自己管理能力、生涯学修の態度を身につけることができる。

4.実習計画 1)実習施設は理学療法士が勤務している医療機関および施設とする。 2)実習は原則として1日を8時間とし、33日間とする。 3)毎日の臨床実習記録を臨床実習指導者に提出して指導を受ける。

臨床実習前・後のオリエンテーションに参加すること。

学修成果

● ● ● ●

授業時間数 270

必修 3年開講時期 通年

単位数 6評価の方法

授業形態 実習

PT

準備学修

- 回

科目名 臨床実習Ⅳ(臨床総合後期) 単位認定者 大和田 宏美

授業回数

対象学科必修・選択配当年次

科目ナンバリング

RP-2-CLP-04

担当者 理学療法学専攻教員:三浦雅史、大和田宏美、大友篤、大橋孝子、坂上尚穗、宮本浩樹、遠藤康裕、小関友記、森永 雄、鈴木裕治、佐々木広人

実習内容 100 %

臨床実習Ⅳ(臨床総合後期)では、臨床実習指導者の指導のもと、理学療法の対象者に対して、他部門からの情報収集、検査・測定、検査・測定結果に対するアセスメント、問題点の抽出、治療目標の設定、治療プログラム立案、理学療法の実施、再評価、治療プログラムの修正までの一連の理学療法を実践することを目的とする。また、臨床実習を通して、臨床現場における理学療法士の役割と責任について理解し、その一員として自覚を持って行動することができるようになる。

これまで学修した理学療法学の知識および技術を利用者をとおして実施できるように、主体的に取り組んでください。・実習施設では、実習生として責任ある行動をとること・実習記録の作成・提出は期限を厳守すること・実習施設における規則・心得を守ること

時間

単位

Page 38: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

保健・医療・福祉領域の関連職種との連携において、十分な実務経験を有する

科目ナンバリング

RP-2-CBP-03

学修成果

● ● ●

授業計画 準備学修

多職種連携とは配付資料の復習をすること(概ね30分)

担当

1.他の関連専門職の専門性を理解できるようになる。2.他の専門職と協働し、同じ目標を共有することで自らが目指している職種の専門性を再確認する。

1

3年 授業時間数 20必修

単位数

授業形態 講義

OT

単位

時間

科目名 保健医療福祉連携論 単位認定者 坂上 尚穗

対象学科必修・選択配当年次

PT 必修 3年開講時期 後期

授業回数 10

他職種の専門性を知る[3](発表準備)

他職種の専門性を知る[4](発表)

評価の方法

授業内課題(レポート)

100 %

発表スライドや動画の作成(概ね150分)

包括的なリハビリテーションを行うためには、多くの医療専門職との連携が不可欠である。さらに、医療専門職だけでなく、保健・医療・福祉領域の関連職種との連携が重要である。保健医療福祉連携論では、多くの関連専門職とその役割を知り、専門職間の連携の重要性について理解する。

本講義はグループ学修中心の講義である。グループ学修においては積極的な意見交換を期待しています。また、療法士免許取得後も、実際の現場にて、率先して多職種連携を行えるようになることを期待しています。

「信念対立解明アプローチ入門―チーム医療・多職種連携の可能性をひらく」、京極真、中央法規

PT・OT合同授業レポート課題については、課題の模範解答や総括をLMSへ投稿する。

事例検討[2](グループワーク/解説)

配付資料

事例検討[3](発表準備)

事例検討[4](発表)

まとめ:多職種連携の理念と方法配付資料の復習をすること(概ね30分)

発表スライドや動画の作成(概ね150分)

佐直 信彦三浦 雅史須藤 あゆみ大橋 孝子坂上 尚穗小関 友記森永 雄髙橋 慧

事例検討[1](グループワーク)事例検討に必要な項目の予習(概ね30分)

他職種の専門性を知る[1](グループワーク)

他職種の専門性を知る[2](グループワーク/解説)

Page 39: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

大和田 宏美

評価の方法

対象学科必修・選択配当年次

PT 単位

試験(筆記)

学修成果

● ● ● ● ●

科目名 専門支持科目特別演習 単位認定者

科目ナンバリング

RP-3-SPS-01

100 %

OT 自由 3年 授業時間数 60

自由 3年開講時期 後期

単位数 2

時間

授業形態 演習

準備学修 担当

授業回数 30 回

宮本 浩樹

解剖生理学(植物機能)2

事前に、国試の達人 運動解剖生理学編と臨床医学編にある各領域の問題を解いておくこと。(概ね60分程度)

1.臨床医学分野に関して3年間で学んだ知識と技術を整理し、臨床応用ができるようになる。2.臨床医学の知識と技術を修得し、理学療法・作業療法を実践的に展開できるようになる。

本講では卒業後の活動における理学療法士・作業療法士として必要な総合的能力を統合することを目的とする。とくに、基礎医学・臨床医学分野に関して3年間で学んだ知識と技術を整理し、国家資格を取得し専門職として活躍できるよう学修する。

1.授業で使用する資料に従って予習すること。2.復習は授業の終わったその日のうちに必ず行うこと。3.授業で理解できなかったところはそのままにせず、自分でも調べ、疑問は質問すること。

授業計画

解剖生理学(動物機能)2 鈴木 裕治

森永 雄運動機能学3

運動機能学1 森永 雄

運動機能学2 森永 雄

解剖生理学(植物機能)4

解剖生理学(動物機能)4

宮本 浩樹

宮本 浩樹

宮本 浩樹

大橋 孝子

解剖生理学(植物機能)1

運動機能学4

鈴木 裕治

人間発達学

森永 雄

解剖生理学(動物機能)1 鈴木 裕治

解剖生理学(植物機能)3

宮本 浩樹解剖生理学(植物機能)5

解剖生理学(植物機能)6

鈴木 裕治

宮本 浩樹

解剖生理学(動物機能)3

Page 40: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

須藤 あゆみ

事前に、国試の達人 運動解剖生理学編と臨床医学編にある各領域の問題を解いておくこと。(概ね60分程度)

リハビリテーション医学(臨床リハ医学) 森永 雄

宮本 浩樹

宮本 浩樹

大和田 宏美

須藤 あゆみ精神医学2

鈴木 裕治

神経内科学1

精神医学1 須藤 あゆみ

授業計画 準備学修 担当

精神医学3

整形外科学1

病理学3

病理学1

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

(削除)

後日指定する

後日指定する

PT・OT合同授業:大和田宏美、宮本浩樹、須藤あゆみ、大橋孝子、小関友記、鈴木裕治、森永雄

臨床心理学2

小関 友記

臨床心理学1

小関 友記

大和田 宏美内科学2

小関 友記

小関 友記

整形外科学2

内科学1

鈴木 裕治

鈴木 裕治

神経内科学2

病理学2

Page 41: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

1 2 3 4 5

基礎力 実践力 人間関係力 生涯学習力 地域理解力

授業の概要

到達目標

学修者への期待等

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

中枢神経障害4(脊髄損傷) 小関 友記

坂上 尚穗

中枢神経障害2(脳卒中)

鈴木 裕治

中枢神経障害3(脳卒中)

小関 友記

骨関節障害4 鈴木 裕治

中枢神経障害1(脳卒中) 小関 友記

骨関節障害2 鈴木 裕治

骨関節障害3 鈴木 裕治

授業時間数 60

自由 3年開講時期 後期

単位数 2

時間

授業形態

対象学科必修・選択配当年次

PT 単位

理学療法専門領域の知識と技術を用いて、理学療法を実践的に展開できるようになる。

本講では卒業後の活動における理学療法士・作業療法士として必要な総合的能力を統合することを目的とする。とくに、理学療法学・作業療法学の専門分野に関して3年間で学んだ知識と技術を整理し、国家資格を取得し専門職として活躍できるよう学修する。

1.授業で使用する資料に従って予習すること2.復習は授業の終わったその日のうちに必ず行うこと3.授業で理解できなかったところはそのままにせず、自分でも調べ、疑問は質問すること

授業計画 準備学修 担当

回演習

評価の方法

学修成果

● ● ● ● ●

科目名 専門展開科目特別演習 単位認定者

理学療法評価学5 遠藤 康裕

骨関節障害1

理学療法評価学3 遠藤 康裕

理学療法評価学4 遠藤 康裕

理学療法評価学1 遠藤 康裕

理学療法評価学2 遠藤 康裕

科目ナンバリング

RP-3-SPS-02

試験(筆記)

授業回数 30

100 %大和田 宏美

中枢神経障害6(神経筋疾患) 坂上 尚穗

事前に、国試の達人 理学療法編にある各領域の問題を解いておくこと。(概ね60分程度)

中枢神経障害5(神経筋疾患)

小関 友記

Page 42: リハビリテーション学科 理学療法学専攻 シラバスの変更一覧...Oxford I'm going to go by car Unit 12 Pairwork Nice to meet you Unit 1 What do you do? Unit 2

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

教科書

参考文献

備考

※以下は該当者のみ記載する。

大橋 孝子

法律・制度・地域理学療法学

授業計画 準備学修

物理療法学2 鈴木 裕治

後日指定する

後日指定する

AB合同授業大和田宏美、坂上尚穗、遠藤康裕、大橋孝子、宮本浩樹、小関友記、鈴木裕治

義肢装具学1 鈴木 裕治

物理療法学1 鈴木 裕治

義肢装具学2 鈴木 裕治

義肢装具学3 鈴木 裕治

義肢装具学4 鈴木 裕治

事前に、国試の達人 理学療法編にある各領域の問題を解いておくこと。(概ね60分程度)

運動療法2 宮本 浩樹

内部障害学1 大和田 宏美

大橋 孝子

小児理学療法学2

大橋 孝子小児理学療法学1

大和田 宏美内部障害学4

大和田 宏美内部障害学3

担当

実務経験を有する教員による授業科目(実務経験の概要、実務経験と授業科目との関連性)

(削除)

大和田 宏美内部障害学2

運動療法1 宮本 浩樹