女性リーダー実力アップセミナー講 義 内 容 ご 参 加 要 領 ①...

2
会社名 参加者 参加者 責任者名 連絡事項 TEL お客さま 番  号 従業員数 FAX (フリガナ) (フリガナ) 所属 役職 氏名 所属 役職 氏名 所属 役職 氏名 (フリガナ) 所属 役職 氏名 年齢満 年齢満 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 講 師 主 催 会 場 参加費 TEL ® 0120(737)132 ご案内 FAX でのお申込みは ® 0120(737)219 郵便でのお申込みは 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-2-1 みずほ総合研究所 教育事業部(セミナー担当) セミナー最新情報をホームページでご覧ください(お申込みもできます) http://www.mizuhosemi.com みずほセミナー 検  索 「女性リーダー実力アップセミナー」参加申込書 平成 期待される役割の変化に気づいていますか? 女性リーダー実力アップセミナー 今、企業が期待する女性リーダーの役割とは?演習・グループワークによる日常のふりかえりから職場実践のポイントまで体得 対象 中堅女性社員 26 711日(金) 10 17 00 : 00 : 社会環境・経営環境、企業のあり方が大きく変化し、企業の生き残りのためには女性の活躍が必須とな っている今、職場のキーパーソンである女性リーダーには、これまで以上に能力の発揮が期待されてい ます。本セミナーでは、職場におけるリーダーシップの発揮や問題解決・業務の効率化・後輩の指導・ 育成など、期待される役割の実践策を、実習をまじえてご指導します。現状の再認識と意識改革はもち ろん、いっそうの能力発揮のために最適の内容です。 新潟大学卒業。新潟県立高等学校教諭、放送関係を経 て、1980年マネジメントサービスセンター入社、コ ンサルタントの道を歩む。1988年タクト・アンド・ アクトを設立し、代表取締役就任。金融機関・メーカー・ 商社・販売会社や病院・官公庁など幅広い業界で、管 理職から新入社員までを対象にリーダー・インストラ クター・セクレタリー等の研修・講演に活躍している。 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。 (株)タクト&アクト代表取締役 当社セミナールーム 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル3F (JR・地下鉄銀座線新橋駅下車5分、都営三田線内幸町駅上) 特別会員 28,080 2,080 2,240 2,560 30,240 34,560 普通会員 非  会  員 うち  消費税 ★1社3名以上ご参加の場合は1名につき2,160円の割引をいたします。 (昼食代、テキスト代を含みます。不参加の場合も返戻はいたしません。) 26-1125 No.  【主著】「ビジネスマナー」「一歩差がつくビジネスマナー」(早稲 田教育出版)「ビジネス基本マナー」(日本実業出版社)「正しい 敬語の使い方」監修(日本能率協会マネジメントセンター)PH Pビデオセミナー「ビジネスマナー チェック&実践」1~10巻 監修(PHP研究所)他 11) 青木 テル (詳しくは裏面をご覧ください) 7. (26. ※ご記入いただいた個人情報の利用目的、事前のご質問、ご参加要領に関しては裏面をご覧ください。 ※同業の方のご参加はご遠慮ください。 (Web用)

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 女性リーダー実力アップセミナー講 義 内 容 ご 参 加 要 領 ① ホームページで、又は表面申込書にご記入の上、当総合研究所あてご郵送またはファクシミリでお

住 所

会社名

参加者

参加者

派 遣責任者名請 求 書送 付 先

連絡事項

〒 TEL

お客さま番  号

従業員数

FAX(フリガナ)

(フリガナ)

所属 役職 氏名

所属 役職 氏名

所属 役職 氏名

(フリガナ)所属 役職 氏名

年齢満 才

年齢満 才

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

講 師 ▼ 主 催 ▼

会 場 ▼

参加費 ▼

TEL ® 0120(737)132

ご案内

FAX でのお申込みは

® 0120(737)219

郵便でのお申込みは〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-2-1みずほ総合研究所 教育事業部(セミナー担当)

セミナー最新情報をホームページでご覧ください(お申込みもできます)http://www.mizuhosemi.comみ ず ほ セ ミ ナ ー 検 索

「女性リーダー実力アップセミナー」参加申込書

平成

期待される役割の変化に気づいていますか?

女性リーダー実力アップセミナー今、企業が期待する女性リーダーの役割とは?演習・グループワークによる日常のふりかえりから職場実践のポイントまで体得

対象 中堅女性社員

年26 7月11日(金)10 17 00:00:

社会環境・経営環境、企業のあり方が大きく変化し、企業の生き残りのためには女性の活躍が必須となっている今、職場のキーパーソンである女性リーダーには、これまで以上に能力の発揮が期待されています。本セミナーでは、職場におけるリーダーシップの発揮や問題解決・業務の効率化・後輩の指導・育成など、期待される役割の実践策を、実習をまじえてご指導します。現状の再認識と意識改革はもちろん、いっそうの能力発揮のために最適の内容です。

氏新潟大学卒業。新潟県立高等学校教諭、放送関係を経て、1980年マネジメントサービスセンター入社、コンサルタントの道を歩む。1988年タクト・アンド・アクトを設立し、代表取締役就任。金融機関・メーカー・商社・販売会社や病院・官公庁など幅広い業界で、管理職から新入社員までを対象にリーダー・インストラクター・セクレタリー等の研修・講演に活躍している。産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。

(株)タクト&アクト代表取締役

当社セミナールーム東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル3F(JR・地下鉄銀座線新橋駅下車5分、都営三田線内幸町駅上)

特別会員28,080 円

2,080 円 2,240 円 2,560 円

30,240 円 34,560 円

普通会員 非 会 員

うち 消費税

★1社3名以上ご参加の場合は1名につき2,160円の割引をいたします。(昼食代、テキスト代を含みます。不参加の場合も返戻はいたしません。)

26-1125No. 

【主著】「ビジネスマナー」「一歩差がつくビジネスマナー」(早稲田教育出版)「ビジネス基本マナー」(日本実業出版社)「正しい敬語の使い方」監修(日本能率協会マネジメントセンター)PHPビデオセミナー「ビジネスマナー チェック&実践」1~10巻監修(PHP研究所)他

11)

青木 テル

(詳しくは裏面をご覧ください)

7.(26.

※ご記入いただいた個人情報の利用目的、事前のご質問、ご参加要領に関しては裏面をご覧ください。※同業の方のご参加はご遠慮ください。 (Web用)

Page 2: 女性リーダー実力アップセミナー講 義 内 容 ご 参 加 要 領 ① ホームページで、又は表面申込書にご記入の上、当総合研究所あてご郵送またはファクシミリでお

講 義 内 容

ご 参 加 要 領① ホームページで、又は表面申込書にご記入の上、当総合研究所あてご郵送またはファクシミリでお申し込みください。

② 折り返し、参加証と請求書をお送りします。請求書到着後、セミナーの3日前までに下記の口座にお振り込みください。なお領収書の発行は省略させていただきます。

    みずほ銀行 東京営業部「みずほ総合研究所株式会社」 普通預金口座 No.2035802③ 満員でお断りする場合は電話でご連絡申し上げます。④ お取り消しの場合は開催日の前営業日までにご連絡ください。参加費は全額返戻いたします。  (なお、ご連絡ない場合はお席をご用意する関係上、参加費は請求させていただきます)⑤ 録音・パソコンのお持込みはご遠慮願います。⑥ 駐車場はございません。車でのお越しはご遠慮ください。⑦ 諸般の事情により開催を中止させていただく場合がございます。

宿泊施設のご案内セミナーにご参加される方に限り、割引料金で契約ホテルをご紹介いたしております。

個人情報の利用目的① 商品やサービス等のお申込の受付のため。② 商品やサービス等のお取引における管理のため。③ 商品やサービス等のご提供に必要なご案内・ご連絡・ご請求等を行うため。

④ ダイレクトメールの発送等、当社や提携会社等の商品やサービス等に関する各種ご提案・ご案内のため。

⑤ その他お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため。

ご 質 問 に お 答 え し ま す

内容等に関するお問い合わせ先 TEL 03(3591)7517

・事前にご質問がございましたら、下欄にご記入ください。当日講師よりお答えいたします。・セミナー終了後のご質問・ご相談には、後日ご回答いたします。

1 今、企業が期待する女性リーダーとは(1)期待される役割が変化していることに気づいていますか?(2)チャンスが来た時につかまえられる力を蓄えよう(3)変化を先取りする情報収集力と活用法(4)マネジメントに求められる3つの意識と3つのスキル(5)今の女性リーダーに期待される5つの役割

2 リーダーシップの発揮は対人スキルの強化から  (1)リーダーとリーダーシップ(2)効果的なリーダーシップの発揮とコミュニケーションスキル(3)チームワークは情報の共有化から(4)報・連・相は組織の“血液” ― 上司 ・ 後輩 ・ 他部署とのパイプを強くする(5)コミュニケーションの障害はなぜおきるのか

3 人を動かすコミュニケーションは“聞き上手”“質問上手”“伝え上手”で(1)指示・命令ではなく“その気”にさせる(2)相手がつい話したくなる“聞き方”・“質問のしかた”(3)効果的な伝え方は話の組み立てから(4)多人数に対しても説得力ある伝え方とは(5)インパクトある伝え方で改善提案を!

4 組織目標の達成と個人目標の達成(1)目標設定と目標管理のポイント(2)問題の発見(気づき)と問題解決のステップ    ①問題とは         ②原因分析と対策(3)問題解決ミーティングの開き方・すすめ方

5 後輩の指導・育成のポイント(1)最近の若者の傾向とヤル気を引き出す動機づけ(2)効果的なほめ方・注意の仕方(3)話し合いによる指導(注意)の仕方        ①話し合いの基本原則    ②話し合いを成功させるステップ(4)相談の受け方(5)コーチングで目標達成のガイドを

6 付加価値のある人材(社員)を目指す ― ビジネスのプロフェッショナルとして ― (1)働く女性の実情と将来(2)これからの職場でのチャレンジ目標(3)3年後の私の姿 ― キャリアアップとライフプラン ― (4)イキイキと生きるために

※本セミナーでは、名札を準備させていただきますのでご了承ください。

セミナーのご案内はホームページでもご覧になれます。 http://www.mizuhosemi.com

※プログラムの無断転用は お断りいたします。