ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 ipst機 …1...

47
HM700Std/HM700Pro 工事マニュアル ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST 機能利用編 HM700

Upload: others

Post on 14-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

HM700Std/HM700Pro

工事マニュアル ビジネスコミュニケーションシステム

別冊 IPST機能利用編 HM700

Page 2: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

目次

はじめに.................................................................................................................................................................................................1 1工事保守準備 ......................................................................................................................................................................................2 1.2.1 PCの設定 ...............................................................................................................................................................................2 1.2.2 Webブラウザの設定.................................................................................................................................................................4

2 利用状況ごとの接続について ..............................................................................................................................................................5 2.1 概要..............................................................................................................................................................................................5 2.2 各種接続図...................................................................................................................................................................................5 2.2.1 SIP端末接続のみの場合..........................................................................................................................................................6 2.2.2 (システム間接続)【IPST】のみの場合.......................................................................................................................................7 2.2.3 (システム間接続)【IPST】と【IPFU】を収容する場合....................................................................................................................8 2.2.4 (システム間接続)【IPST】と【IPHO(ひかり電話オフィス:NTT東日本)】を収容する場合 .................................................................9 2.2.5 (システム間接続)【IPST】と【IPHO(ひかり電話オフィス:NTT東日本)】と【IPFU】を収容する場合..................................................10 2.2.6 (システム間接続)【IPST】と【IPHO(ひかり電話オフィス:NTT西日本)】を収容する場合 ...............................................................11 2.2.7 (システム間接続)【IPST】と【IPHO(ひかり電話オフィス:NTT西日本)】と【IPFU】を収容する場合..................................................12

3 システム間接続・VPNルータの設定について......................................................................................................................................13 3.1 概要............................................................................................................................................................................................13 3.2 VPN接続の設定..........................................................................................................................................................................13 3.3 VPNルータのLAN側のネットワークアドレスの設定 ......................................................................................................................18 3.4 VPNの接続確認画面...................................................................................................................................................................19 4システム間接続・情報ファイル作成テンプレートについて......................................................................................................................20 4.1利用の前提条件...........................................................................................................................................................................20 4.1.1利用既定................................................................................................................................................................................20 4.1.2 EXCELについて.....................................................................................................................................................................20 4.2「情報ファイル」の作成...................................................................................................................................................................21 4.2.1作成の前に ............................................................................................................................................................................21 4.2.2「システム間接続情報ファイル作成テンプレート」の起動 ............................................................................................................21 4.2.3「情報ファイル」作成手順..........................................................................................................................................................22 4.3「情報ファイル」を主装置に登録する。.............................................................................................................................................25 5 SIP端末接続・無線APについて.........................................................................................................................................................26 5.1 APの一般的な概要......................................................................................................................................................................26 5.2 Bluetooth機器との混在収容による無線への影響について.............................................................................................................27 5.3 APの設定について......................................................................................................................................................................28 5.4 無線APの機種ごとの設定について.............................................................................................................................................29 6 SIP端末接続・端末設定について ........................................................................................................................................................30 6.1 FOMAの接続設定について..........................................................................................................................................................30 6.1.1プロファイル設定/共通設定について.......................................................................................................................................30 6.1.2優先接続先設定について........................................................................................................................................................33 6.1.3接続確認について ..................................................................................................................................................................33 6.1.4注意および制約事項...............................................................................................................................................................35 6.2 auの接続設定について................................................................................................................................................................36 6.2.1プロファイル設定/共通設定について.......................................................................................................................................36 6.2.2接続確認について ..................................................................................................................................................................40 6.2.3注意および制約事項...............................................................................................................................................................42

付録.....................................................................................................................................................................................................43 付録.1 ping試験の方法について ........................................................................................................................................................43 付録.2 主装置およびユニットのネットワーク設定(IPアドレスなど)の変更方法について........................................................................44

Page 3: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

1 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

はじめに

IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

本マニュアルは、各種外部ネットワーク機器の工事設定をサポートするためのマニュアルです。

※主装置の工事設置および設定方法につきましては主装置の工事マニュアルを参照してください。

システム間接続に利用する物

・LANケーブル(カテゴリー5以上)

・システム間接続情報ファイル作成テンプレート(Microsoft ExcelがインストールされたPCが必要です)

・100BASE-TX対応のHUB(LANポートが不足する場合に必要です)

・VPNルータ:YAMAHA RT107e(インターネットを介したシステム間接続を行う場合に必要です)

・固定グローバル IPアドレス契約(インターネットを介したシステム間接続を行う場合に必要です)

SIP端末接続に利用する物

・AP(無線アクセスポイント):WAP-1000

・SIP端末:FOMA(N902iL、N906iL) / au(E02SA)

・LANケーブル(カテゴリー5以上)

・100BASE-TX対応のHUB(LANポートが不足する場合に必要です)

・SIP端末接続ライセンスファイル(初期ライセンス台数「2ライセンス」を超えてSIP端末を接続する場合に必要です)

※ライセンス契約及びライセンスファイルに関しては弊社営業担当にお問合せください。

利用状況に合わせて以下のページを参照してください。

【システム間接続の場合】

1 工事保守準備

2 利用状況ごとの接続について

3 システム間接続・VPNルータの設定について

4 システム間接続・情報ファイル作成テンプレートについて

【SIP端末接続をご利用の場合】

1 工事保守準備

2 利用状況ごとの接続について

5 SIP端末接続・無線APについて

6 SIP端末接続・端末設定について

Page 4: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

2 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

1 工事保守準備

IPST ユニットの機能を利用するために各種ネットワーク機器を利用します。本項目では、ネットワーク機器の保守を行うために利用す

る保守PCの設定について説明します。

1.2.1 PCの設定

PCに固定の IPアドレスを割り当てます。

本項目ではMicrosoft Windows XP SP3の設定方法を例に説明します。

(1)IPアドレスの設定

《1》①スタート → ②ファイル名を指定して実行(R)...をクリックする。

《2》ファイルを指定して実行画面の③名前(O):に半角英字でncpa.cpl と入力し OK をクリックする。

《3》ネットワーク接続画面が表示されるので、④ローカル接続アイコンを右クリックし、⑤プロパティ(R)をクリックする。

※タスクバーにネットワーク接続状態のアイコンが表示されている場合、アイコンをクリックした後、接続の状態画面で

プロパティ(P) をクリックすると、手順《1》~《3》と同様の結果になります。

Page 5: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

3 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

《4》ローカル エリア接続のプロパティ画面が表示されるので、⑥スクロールバーを下に移動させ、

⑦インターネット プロトコル(TCP/IP)を選択し、⑧プロパティ(R)をクリックする。

《5》インターネット プロトコル(TCP/IP)画面が表示されるので、⑨次のIPアドレスを使う(S):にチェックを入れ、PCに設定する⑩IPアド

レスと⑩サブネットマスクを入力し、OKをクリックする。再度表示されるローカル エリア接続のプロパティ画面においてもOKをクリック

すると固定IPアドレスの設定が完了する。

※固定IPアドレスを解除する場合は、⑨の操作で IPアドレスを自動的に取得する(O)にチェックを戻します。

システム間接続やネットワーク外にアクセスする場合、⑪デフォルトゲートウェイの設定も行ってください。

※ネットワーク内のルータの IPアドレスを入力します。

下の図は保守を行うネットワークが192.168.1.0/24の場合です。

※正常に動作しない場合、IPアドレスが重複している可能性があります。別の IPアドレスを設定してください。

※ネットワーク全体において、IP アドレスの値が重複するとネットワークに接続している機器が正しく動作しなくなります。IP アドレスの値

が重複しないように十分ご注意ください。

Page 6: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

4 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

1.2.2 Webブラウザの設定

Microsoft Internet Explorerを起動して下さい。起動後に、プロキシ サーバー、セキュリティの設定を確認します。

本項目ではバージョン6.0 SP3の設定方法を例に説明します。

(1)プロキシ サーバーの利用設定確認

プロキシ サーバーを使用しない設定にして下さい。プロキシ サーバーを使用すると正常に接続できない場合が

あります。

●ブラウザのツールバー上のツール(T) → インターネット オプション(O)...をクリックし、インターネット オプション画面を開く。

●接続タブをクリックする。

●LANの設定(L)...をクリックしローカル エリア ネットワーク(LAN)の設定画面を開く。

● プロキシ サーバーの利用設定を確認する。

LANにプロキシ サーバーを使用する(これらの設定はダイヤルアップまたはVPN接続には適用されません)(X)

のチェックボックスのチェックを外し、OK をクリックする。

(2)JavaScriptの確認

Webブラウザ保守では、JavaScriptを使用していますので、以下の手順でJavaScriptの設定を行って下さい。

●インターネット オプション画面でセキュリティタブをクリックする。

●レベルのカスタマイズ(C)...をクリックする。

●セキュリティの設定画面が表示されるので、①スクロールバーを中ほどまで下に移動させ、②スクリプト配下の

Javaアプレットのスクリプト、アクティブスクリプト、スクリプトによる貼り付け処理の許可の③3項目で有効にするを選択し、OKをクリッ

クする。再度表示されるインターネット オプション画面においても OK をクリックすると設定が完了する。

オフにする

Page 7: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

5 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

2 利用状況ごとの接続について

IPSTユニットの収容および、外線VoIPユニットを混在して収容する場合などを例にした接続について説明します。

2.1 概要

SIP端末を接続する目的で IPSTユニットを収容する場合、IPSTユニットおよびAP(無線アクセスポイント)を主装置LANと同一のネッ

トワークに収容することで動作可能です。システム間接続を行う目的で IPSTユニットを収容する場合、各ネットワーク機器(VPNルータ

や外線VoIPユニット)の接続が複雑になります。

本項目ではSIP端末を接続する場合や、システム間接続を行う際の IPSTユニットの収容および、外線VoIPユニットを混在して収容す

る場合などを例にした接続について説明します。

※IPNTを利用する場合、接続図においては IPFUを IPNTと読みかえてください。

・IPFU(FUSION IP-Phone)

・IPNT(OCN.Phone Office)

・IPHO(ひかり電話オフィス:NTT東日本)

・IPHO(ひかり電話オフィス:NTT西日本)

※Pro 主装置において IPSTユニットを 2枚収容する場合、IP アドレスが重複しないように十分注意した上で 1枚目の IPSTユニットと

同一のネットワークに接続してください。

※無線アクセスポイントを接続し、SIP端末を利用する場合、IPSTのLANポートと同一のネットワークに接続してください。

収容パターン 参照

IPST(SIP端末接続のみ) 2.2.1

IPST(システム間接続) 2.2.2

IPST(システム間接続) IPFU/IPNT 2.2.3

IPST(システム間接続) IPHO(ひかり電話オフィス:NTT東日本) 2.2.4

IPST(システム間接続) IPHO(ひかり電話オフィス:NTT東日本) IPFU/IPNT 2.2.5

IPST(システム間接続) IPHO(ひかり電話オフィス:NTT西日本) 2.2.6

IPST(システム間接続) IPHO(ひかり電話オフィス:NTT西日本) IPFU/IPNT 2.2.7

2.2 各種接続図

保守用のPC(保守PC)は、保守時以外は接続しておく必要はありません。

LANポートが不足する場合、別途100BASE-TX対応のHUBをご利用下さい。

他拠点とVPN接続を行わず、既存のネットワークに IPSTユニットを追加収容する場合、主装置のLANポートと、接続しているネットワ

ーク機器の間に IPSTユニットを収容することが可能です。

※以下の接続例の場合IPSTユニットが再起動している間、一時的に主装置のネットワーク機能(RSS取得など)が停止します。

主装置LANポート

IPFU710(ルータ機能あり)

主装置LANポート

IPFU710(ルータ機能あり)

IPST710

LAN

LAN

LAN

LAN

Page 8: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

6 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

主装置

主装置(Proのみ)

2.2.1 SIP端末接続のみの場合

Proの主装置にて2枚目の IPST(IPST2)を搭載する場合、IPST2の LANポートを1枚目の IPST(IPST1)と

同一のネットワークに接続してください。

※Stdの主装置は IPSTユニットを 2枚収容することはできません。

無線アクセスポイントを IPSTの LANポートと同一のネットワークに接続してください。

※LANポートが不足する場合、別途100BASE-TX対応のHUBをご利用下さい。

IPST710(1枚目)

主装置LANポート

100BASE-TX対応のHUB LAN LAN LAN

ユーザPC

保守PC

AP(無線アクセスポイント)

LAN

LAN

IPST710(1枚目)

主装置LANポート

100BASE-TX対応のHUB LAN LAN LAN LAN

ユーザPC

保守PC

AP(無線アクセスポイント)

LAN

LAN

IPST710(2枚目) LAN

LAN

Page 9: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

7 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

主装置

2.2.2 (システム間接続)【IPST】のみの場合

主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスとしてVPNルータのLAN側のアドレスを指定する必要があります。

※IPSTのデフォルトゲートウェイには主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスが適用されます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定は主装置のWeb設定から変更することができます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定を変更した場合、主装置を再起動する必要があります。

Proの主装置にて2枚目の IPST(IPST2)を搭載する場合、IPST2の LANポートを1枚目の IPST(IPST1)と

同一のネットワークに接続してください。

※Stdの主装置は IPSTユニットを 2枚収容することはできません。

無線アクセスポイントを接続し、SIP端末を利用する場合、IPSTの LANポートと同一のネットワークに接続してください。

※LANポートが不足する場合、別途100BASE-TX対応のHUBをご利用下さい。

IPST710

主装置LANポート

VPNルータ(RT107e)

ISP

(Internet)

WAN

LAN LAN LAN LAN

ユーザPC

保守PC

Page 10: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

8 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

主装置

2.2.3 (システム間接続)【IPST】と【IPFU】を収容する場合

IPFUのWANと LANのネットワークが同一ネットワークにならないように注意してください。

※WAN側のネットワークが192.168.1.0/24で LAN側のネットワークが192.168.1.0/24 などの場合正しく動作しません。

例)WAN側のネットワークが192.168.1.0/24の場合LAN側のネットワークを192.168.3.0/24 などに変更してください。

主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスとしてVPNルータのLAN側のアドレスを指定する必要があります。

※IPSTのデフォルトゲートウェイには主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスが適用されます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定は主装置のWeb設定から変更することができます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定を変更した場合、主装置を再起動する必要があります。

UPnPの設定は IPFUとVPNルータの双方で実施します。 ※IPFUを「ルータ機能なし」にする必要があります。 Proの主装置にて2枚目の IPST(IPST2)を搭載する場合、IPST2の LANポートを1枚目の IPST(IPST1)と

同一のネットワークに接続してください。

※Stdの主装置は IPSTユニットを 2枚収容することはできません。

無線アクセスポイントを接続し、SIP端末を利用する場合、IPSTの LANポートと同一のネットワークに接続してください。

※LANポートが不足する場合、別途100BASE-TX対応のHUBをご利用下さい。

IPST710

主装置LANポート

VPNルータ(RT107e)

ISP

(Internet)

WAN

IPFU保守PC

LAN LAN LAN LAN

IPFU710(ルータ機能なし)

LAN

LAN

WAN ユーザPC

UPnP

保守PC

Page 11: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

9 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

主装置

2.2.4 (システム間接続)【IPST】と【IPHO(ひかり電話オフィス:NTT東日本)】を収容する場合

主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスとしてVPNルータのLAN側のアドレスを指定する必要があります。

※IPSTのデフォルトゲートウェイには主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスが適用されます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定は主装置のWeb設定から変更することができます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定を変更した場合、主装置を再起動する必要があります。

PPPoEブリッジは IPHOの機能で実現します。IPHOのPPPoEブリッジの設定を「する」に設定してください。

Proの主装置にて2枚目の IPST(IPST2)を搭載する場合、IPST2の LANポートを1枚目の IPST(IPST1)と

同一のネットワークに接続してください。

※Stdの主装置は IPSTユニットを 2枚収容することはできません。

無線アクセスポイントを接続し、SIP端末を利用する場合、IPSTの LANポートと同一のネットワークに接続してください。

※LANポートが不足する場合、別途100BASE-TX対応のHUBをご利用下さい。

IPHO710(ルータ機能あり)

WAN

IPST710

主装置LANポート

VPNルータ(RT107e)

ISP

(Internet)

WAN

LAN

LAN LAN LAN

ONU

PPPoEブリッジ

ひかり

電話網

LAN

ユーザPC

保守PC

Page 12: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

10 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

主装置

2.2.5 (システム間接続)【IPST】と【IPHO(ひかり電話オフィス:NTT東日本)】と【IPFU】を収容する場合

IPFUのWANと LANのネットワークが同一ネットワークにならないように注意してください。

※WAN側のネットワークが192.168.1.0/24で LAN側のネットワークが192.168.1.0/24 などの場合正しく動作しません。

例)WAN側のネットワークが192.168.1.0/24の場合LAN側のネットワークを192.168.3.0/24 などに変更してください。

主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスとしてVPNルータのLAN側のアドレスを指定する必要があります。

※IPSTのデフォルトゲートウェイには主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスが適用されます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定は主装置のWeb設定から変更することができます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定を変更した場合、主装置を再起動する必要があります。

PPPoEブリッジは IPHOの機能で実現します。IPHOのPPPoEブリッジの設定を「する」に設定してください。

UPnPの設定は IPFUとVPNルータの双方で実施します。 ※IPFUを「ルータ機能なし」にする必要があります。 無線アクセスポイントを接続し、SIP端末を利用する場合、IPSTの LANポートと同一のネットワークに接続してください。

※LANポートが不足する場合、別途100BASE-TX対応のHUBをご利用下さい。

IPHO710(ルータ機能あり)

WAN

IPST710

主装置LANポート

VPNルータ(RT107e)

ISP

(Internet)

WAN

IPFU保守PC

LAN

LAN LAN LAN LAN

ONU

PPPoEブリッジ

ひかり

電話網

IPFU710(ルータ機能なし)

LAN

LAN

WAN ユーザPC

UPnP

保守PC

Page 13: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

11 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

主装置

2.2.6 (システム間接続)【IPST】と【IPHO(ひかり電話オフィス:NTT西日本)】を収容する場合

IPHOの LANとVPNルータのLANが同一ネットワークにならないように注意してください。

主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスとしてVPNルータのLAN側のアドレスを指定する必要があります。

※IPSTのデフォルトゲートウェイには主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスが適用されます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定は主装置のWeb設定から変更することができます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定を変更した場合、主装置を再起動する必要があります。

PPPoEブリッジはCTUの機能で実現するため、加入者網終端装置(CTU)の設定変更が必要です。

※CTUのPPPoE機能設定の「機能の使用」を「する」に設定してください。

※詳しくはNTT西日本提供の「加入者網終端装置(CTU)・ガイドブック」を参照してください。

Proの主装置にて2枚目の IPST(IPST2)を搭載する場合、IPST2の LANポートを1枚目の IPST(IPST1)と

同一のネットワークに接続してください。

※Stdの主装置は IPSTユニットを 2枚収容することはできません。

無線アクセスポイントを接続し、SIP端末を利用する場合、IPSTの LANポートと同一のネットワークに接続してください。

※LANポートが不足する場合、別途100BASE-TX対応のHUBをご利用下さい。

IPHO710(ルータ機能なし)

WAN

IPST710

主装置LANポート

VPNルータ(RT107e)

ISP1/ISP2

(Internet)

WAN

ユーザPC

LAN

LAN LAN LAN LAN

ONU

PPPoEブリッジ

ひかり

電話網

CTU(外付けルータ)

IPHO保守PC

LAN LAN

IPHO以外の

保守PC

Page 14: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

12 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

主装置

2.2.7 (システム間接続)【IPST】と【IPHO(ひかり電話オフィス:NTT西日本)】と【IPFU】を収容する場合

IPFUのWANと LANのネットワークが同一ネットワークにならないように注意してください。

※WAN側のネットワークが192.168.1.0/24で LAN側のネットワークが192.168.1.0/24 などの場合正しく動作しません。

例)WAN側のネットワークが192.168.1.0/24の場合LAN側のネットワークを192.168.3.0/24 などに変更してください。

主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスとしてVPNルータのLAN側のアドレスを指定する必要があります。

※IPSTのデフォルトゲートウェイには主装置のデフォルトゲートウェイのアドレスが適用されます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定は主装置のWeb設定から変更することができます。

※主装置のデフォルトゲートウェイの設定を変更した場合、主装置を再起動する必要があります。

PPPoEブリッジはCTUの機能で実現するため、加入者網終端装置(CTU)の設定変更が必要です。

※CTUのPPPoE機能設定の「機能の使用」を「する」に設定してください。

※詳しくはNTT西日本提供の「加入者網終端装置(CTU)・ガイドブック」を参照してください。

UPnPの設定は IPFUとVPNルータの双方で実施します。 ※IPFUを「ルータ機能なし」にする必要があります。 無線アクセスポイントを接続し、SIP端末を利用する場合、IPSTの LANポートと同一のネットワークに接続してください。

※LANポートが不足する場合、別途100BASE-TX対応のHUBをご利用下さい。

IPHO710(ルータ機能なし)

WAN

IPST710

主装置LANポート

VPNルータ(RT107e)

WAN

ユーザPC

IPFU保守PC

LAN

LAN LAN LAN LAN

ONU

PPPoEブリッジ

ひかり

電話網

IPFU710(ルータ機能なし)

LAN

LAN

WAN

UPnP

CTU(外付けルータ)

IPHO保守PC

LAN LAN

IPFU/IPHO

以外の保守PC

ISP1/ISP2

(Internet)

Page 15: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

13 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

3 システム間接続・VPNルータの設定について

システム間接続を行う際に必要なVPNルータの設定について説明します。

3.1 概要

VPNルータ(YAMAHA RT107e)にてVPNを利用する場合の設定は網との契約状況により設定方法が異なります。

・IPsec接続を利用する場合(PPPoE/CATV)

・IPIP トンネル接続のみを利用する場合(フレッツ・グループアクセスライト/フレッツ・グループベーシックメニュー)

・IPIP トンネル接続以外に、インターネット接続も行う場合

IPsec 接続を行う場合に必要なインターネット接続の設定および、IPIP トンネル接続を利用する場合に必要な基本接続の方法について

はVPNルータの取扱説明書をご覧下さい。

※VPNの設定を行うためには予めVPNルータの上記設定を完了しておく必要があります。

本項目ではVPNを構成する一方のルータ(本社)のみ固定グローバルIPアドレスをもつ場合を例としたIPsec接続に必要なVPNルー

タの VPN接続の設定の設定例を説明します。

3.2 VPN接続の設定

本社側のルータ(固定グローバル IPアドレス:210.1.1.1)と支社側のルータのVPN接続を例に説明します。

設定例は本社側ルータの LAN 側のネットワークアドレスが 192.168.1.0、支社側ルータの LAN 側のネットワークアドレスが 192.168.2.0

の場合です。

ルータのLAN側のネットワークアドレスの設定は「3.3 VPNルータのLAN側のネットワークアドレスの設定」を参照してください。

●VPNルータの電源を入れます。

●「1.2.1 PCの設定」の《1》~《5》の説明を参考に、PCがVPNルータから IPアドレスを自動で取得できるようにします。

※《5》の操作で IPアドレスを自動的に取得する(O)にチェックを入れます。

●PCと VPNルータのLANポートをLANケーブルで接続し、VPNルータのLANランプが点灯または点滅していることを確認します。

※ランプが消灯したままの場合。

・LANケーブルがPCとルータのLANポートに正しく接続されているか確認してください。

・VPNルータやパソコン、中継しているHUBの電源が入っているか確認してください。

●ブラウザの①アドレスにVPNルータのLANポートの IPアドレスを入力し、キーボードのEnterを押します。

※IPアドレスの初期値は192.168.100.1です。

本社ルータ

本社主装置

IPST HUB

支社主装置

支社ルータ

HUB IPST

《192.168.1.0/24のネットワーク》

192.168.2.253

192.168.2.246

192.168.1.253

192.168.1.246 LAN 192.168.1.254

《192.168.2.0/24のネットワーク》

WAN 210.1.1.1

LAN 192.168.2.254

WAN 否固定 IP

Internet

Page 16: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

14 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

●VPNルータの設定画面が表示されるので、詳細設定と情報をクリックします。

●詳細設定と情報画面が表示されるので、VPN接続の設定の設定をクリックします。

Page 17: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

15 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

●VPN接続の設定画面が表示されるので、設定するTUNNEL(トンネル)を選び、追加をクリックします。

●VPN接続の登録画面が表示されるので、IPsecを使用したネットワーク型LAN間接続VPNを選択し、次へをクリックします。

Page 18: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

16 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

●VPN接続設定の登録/修正画面が表示されるので、各項目に設定値を入力します。

※VPN接続設定の登録/修正画面での設定内容は本社のルータと支社のルータでは異なります。

《本社の設定》

※画面の設定例は以下の条件の場合です。

・認証鍵:12345

任意の半角文字列を設定します。複雑かつ長い文字列を推奨します。

※agnSeg/39j-L3niDgo29 など。

本社、支社ともに同じ設定にする必要があります。

・認証先の識別方法:名前で識別 office1-2

任意の文字列を設定します。文字列は支社のルータにも利用します。

・認証アルゴリズム:HMAC-SHA

任意の認証アルゴリズムを選択します。

本社、支社ともに同じ設定にする必要があります。

・暗号アルゴリズム:AES-CBC

任意の暗号アルゴリズムを選択します。

本社、支社ともに同じ設定にする必要があります。

VPN接続設定の登録/修正画面下方の経路情報の設定を行い設定の確定をクリックします。

※画面の設定例は以下の条件の場合です。

・経路のアドレス情報:192.168.2.0

支社のルータのLAN側のネットワークアドレスを入力します。

●トップへ戻るをクリックします。

Page 19: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

17 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

《支社の設定》

※画面の設定例は以下の条件の場合です。

・認証鍵:12345

任意の半角文字列を設定します。複雑かつ長い文字列を推奨します。

※agnSeg/39j-L3niDgo29 など。

本社、支社ともに同じ設定にする必要があります。

・認証先の識別方法:IPアドレスで識別 210.1.1.1 自分の名前を通知する office1-2

IPアドレスには本社のルータの固定グローバル IPアドレスを設定します。

自分の名前を通知するをチェックし、任意の文字列を設定します。文字列は本社のルータにも利用します。

・認証アルゴリズム:HMAC-SHA

任意の認証アルゴリズムを選択します。

本社、支社ともに同じ設定にする必要があります。

・暗号アルゴリズム:AES-CBC

任意の暗号アルゴリズムを選択します。

本社、支社ともに同じ設定にする必要があります。

VPN接続設定の登録/修正画面下方の経路情報の設定を行い設定の確定をクリックします。

※画面の設定例は以下の条件の場合です。

・経路のアドレス情報:192.168.1.0

本社のルータのLAN側のネットワークアドレスを入力します。

●トップへ戻るをクリックします。

Page 20: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

18 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

3.3 VPNルータのLAN側のネットワークアドレスの設定

●VPNルータの設定画面で、詳細設定と情報をクリックします。

●詳細設定と情報画面で、LANの設定をクリックします。

●LANの設定画面が表示されるので、以下の値を設定します。

本社側のルータの場合:192.168.1.254

支社側のルータの場合:192.168.2.254

●画面下方のDHCPサーバ機能にてDHCPサーバ機能を使用するにチェックを入れ、以下の値を設定します。

本社側のルータの場合:192.168.1.2~192.168.1.191

支社側のルータの場合:192.168.2.2~192.168.2.191

※上記値は1例です。固定IPで接続する機器がある場合、重複しない範囲で設定します。

例)SIP端末に固定IP192.168.1.151~192.168.1.182を割り当て、無線アクセスポイントに192.168.1.20を割り当てる場合。

192.168.1.25~192.168.1.150 のように重複しない設定にします。

●入力内容を確認後、設定の確定をクリックします。

※システム間接続を行うネットワーク全体において、IPアドレスの値が重複すると主装置およびIPSTユニットを含むネットワークに接続

している機器が正しく動作しなくなります。IPアドレスの値が重複しないように十分ご注意ください。

Page 21: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

19 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

3.4 VPNの接続確認画面

●本社と支社の設定およびWANポートの接続が正しく完了すると、以下の画面のように表示されます。

※画面下方に通信中と表示されない場合、何度かブラウザを更新してみてください。

●VPNの接続が切れた場合、支社側のルータを再起動してください。

Page 22: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

20 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

4 システム間接続・情報ファイル作成テンプレートについて

HM700Pro/Stdにて、システム間接続を行う際に必要な「情報ファイル」を作成するExcelテンプレートです。

4.1利用の前提条件 4.1.1利用既定

本Excelテンプレートは、HM700 Pro/Stdで使用される「情報ファイル」作成に限定します。 本ファイルの利用には、Microsoft Excelが必要です。

4.1.2 EXCELについて Microsoft Excel 2000/XP/2003/2007での動作確認をしております。 VBA[Visual Basic For Application]を利用しております。利用の際は、セキュリティレベルを中以下に設定してください。 ・セキュリティレベルの変更方法

Excelのメニューで[ツール]⇒[マクロ]⇒[セキュリティ]を選択すると、以下のダイアログが表示されるので、[セキュリティレベル]を「中」か「低」にしてください。

Page 23: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

21 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

4.2「情報ファイル」の作成 4.2.1作成の前に

システム間接続を構築する際は、各主装置のネットワーク情報を把握する必要があります。 例として、下記ネットワークで構成される装置を接続するための「情報ファイル」を作成します。 ※プライベートアドレスにて通信するためにはVPN等を使って接続する必要があります。

「○○株式会社・ネットワーク」

IPアドレス 主装置A 主装置B 主装置C

IPST-1 192.168.10.246 192.168.20.246 192.168.30.246 IPST-2 192.168.10.245 主装置 192.168.10.253 192.168.20.253 192.168.30.253

4.2.2「システム間接続情報ファイル作成テンプレート」の起動

「システム間接続情報ファイル作成テンプレート.xlt」をクリックし、本ファイルを開きます。 ※セキュリティ警告が表示されたら、「マクロを有効にする」をクリックしてください。

「情報ファイル」作成画面が表示されます。

Page 24: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

22 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編 4.2.3「情報ファイル」作成手順

① ユーザ名称を入力します。 管理するためのユーザ名称を入力します。 「情報ファイル」のファイル名は本名称で作成されます。

例)○○株式会社で入力すると、 情報ファイル”○○株式会社.xml”が作成されます

② システム間接続用認証 IDを入力します。 ・システム間通信で使用する全装置で共通の認証 IDです。 ・各装置間で認証 IDが一致がしないと通信できません。 ・半角英数文字で5文字以内で入力してください。

例) admin ③ システム間接続用認証パスワードを入力します。 ・システム間通信で使用する全装置で共通の認証パスワードです。 ・各装置間で認証パスワードが一致がしないと通信できません。 ・半角英数文字で5文字以内で入力してください。

例) admin

② ③

Page 25: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

23 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

各装置の情報を入力します。

④ システム番号を入力します。 システム番号は、半角数字で1~99の番号を入力してください。

例) 10 例) 3 (1桁の場合は 03とは入力せずに 3と入力します)

⑤ システム IDを入力します。 システム IDは、半角英数字を20文字以内で入力してください。

例) YOKOHAMA

⑥ システム名称を入力します。 システム名称は、全角文字を10文字以内で入力してください。

例) 横浜営業所

⑦ ユニット IPアドレスを入力します。 ユニットアドレスは、IPST1のアドレスを入力してください。

例) 192.168.1.246 ⑧ 主装置 IPアドレスを入力します。 主装置 IPアドレスは、主装置の IPアドレスを入力してください。

例) 192.168.1.253 ⑨ 主装置パスワードを入力します。 主装置パスワードは、主装置Web設定(工事者レベル)のパスワードを入力してください。

例) pass 続けて、④~⑨を繰り返して、全ての装置の情報を入力します。

④~⑨

Page 26: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

24 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

情報ファイル「***.xml」の作成

⑩ 情報ファイル作成ボタンをクリックしてください。

⑪ 格納するフォルダを指定し、保存してください。

以上で情報ファイルが作成されました。 ※Excelファイルは、「名前を付けて保存」を行い、管理してください。 ※情報ファイルをテンプレートで読み込むことはできません。

Page 27: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

25 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

4.3「情報ファイル」を主装置に登録する。

・各主装置とネットワーク接続している環境で本ファイルを開いている場合、 主装置Link項目の「開く」をクリックすることで、主装置のWeb画面を開くことが可能です。 ※「開く」をクリックしても、下記画面にならない場合、

・主装置 IPアドレスと主装置パスワードを確認してください。 ・PCのデフォルトゲートウェイとして、ネットワーク内のVPNルータのLAN側の IPアドレスが設定されているか確認してください。 ※確認方法は「1.2.1 PCの設定」の《5》を参照してください。 ・相手システムの主装置のデフォルトゲートウェイの値が相手ネットワーク内の VPNルータの LAN側の IPアドレスが設定されているか確認してください。

① 「開く」をクリックして、主装置Web画面を開いてください。 ・主装置Web設定から情報ファイルを登録します。

②参照ボタンをクリックして、作成した情報ファイルを指定してください。 ③送信ボタンをクリックして、情報ファイルを登録してください。 登録した内容は、システム一覧で確認できます。 ※システム一覧はシステムがアイドル状態になるまで反映されません。

続けて、①~③を繰り返して、全ての装置に情報を登録します。

以上でシステム間接続情報が登録されました。

② ③

Page 28: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

26 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

5 SIP端末接続・無線APについて

SIP端末接続を行う際に必要なAP(無線アクセスポイント)の概要および設定値について説明します。

5.1 APの一般的な概要

概要 備考

AP1台のカバー範囲は50m四方のオフィス。 条件:見通しの良い場合であること。

業務利用時は5~6台の無線LANクライアントでAP1台。 ①《無線LANクライアント数について》参照

AP設置は1か所に3台まで。 ②《AP同士の電波干渉について》参照

他の機器との電波干渉が起こりうる。(データ欠損/遅延) ③《他の機器との電波干渉について》参照

2.4GHz帯の電波はガラスや薄い壁であれば通過する。 ④《セキュリティについて》参照

①《無線LANクライアント数について》

無線LANクライアントは順番にアクセス・ポイントと通信を行うため、ほかの無線LANクライアントはその通信が終了

するまで待たされることになります。そのため1台のアクセス・ポイントを利用する無線LANクライアント数が多くなる

ほどデータ通信速度が低下します。一般的に16台程度の無線LANクライアントに対して1台のアクセスポイントで運

用可能とされていますが、業務に利用する場合5~6台の無線LANクライアントに対してアクセスポイントを1台設置

することが望ましいです。

②《AP同士の電波干渉について》

IEEE 802.11b/g を利用するAP設置において電波干渉を起こさないためには1エリアに3台までが限度です。(IEEE

802.11b用の第14チャネルを利用する場合、チャネルの組み合わせによっては4台まで可能です。)

オフィス内に複数の AP を設置した場合、カバーするエリアが重なり電波干渉が起きます。IEEE 802.11b/g の場合、

2.412GHzから 5MHzおきに第1~14チャネル(14チャネルは11bでのみ利用可能でありチャネルへの対応はAPに

よる)までが日本国内で利用できます。ただし通信には中心周波数の前後 11MHz 分の合計 22MHz 分を利用するた

め、電波干渉を避けるためにはチャネル組み合わせ表(下表)を参照し、APに設定し利用するチャネルに間隔を設け

る必要があります。

※実際は電波ノイズや干渉への対策として、ある程度広い範囲の周波数に分散させながらデータ通信を行うためAP

を同じチャネルに設定しても通信は可能ですが、一定の確率で必ず通信エラーが発生するためデータ通信効率は低

下し、通話切れや発着信動作不備の原因になります。

【チャネル組み合わせ表】

組み合わせ Bluetoothチャネル換算 チャネル 中心

周波数 1.6.11.14 2.7.12 3.8.13 4.9.14 5.10.14 [0-39][40-78]

第1 2.412GHz ○1

第2 2.417GHz ○2

第3 2.422GHz ○3

第4 2.427GHz ○4

第5 2.432GHz ○5

第6 2.437GHz ○6

チャネルの第1~第6は、

Bluetoothチャネルの0~

39chに相当します。

第7 2.442GHz ○7

第8 2.447GHz ○8

第9 2.452GHz ○9

第10 2.457GHz ○10

第11 2.462GHz ○11

第12 2.467GHz ○12

第13 2.472GHz ○13

第14(11bのみ) 2.484GHz ○14 ○14 ○14

チャネルの第7~第14は、

Bluetoothチャネルの40~

78chに相当します。

Page 29: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

27 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

③《他の機器との電波干渉について》

IEEE 802.11b/g利用時、以下の電波干渉が起こりうるため3メートル以上の距離を置く必要があります。

・電子レンジ/無線 LAN 機器(ルータ・AV 機器・防犯機器など)/ワイヤレス AV 機器(テレビ・ステレオ・パソコンな

ど)/ゲーム機のワイヤレスコントローラー/万引き防止システム(書店やCDショップなど)/アマチュア無線局/工

場や倉庫などの物流管理システム/鉄道車両や緊急車両の識別システム/マイクロ波治療器/その他、Bluetooth

対応機器やVICS(道路交通情報通信システム)などです。

④《セキュリティについて》

IEEE 802.11b/gが利用する2.4GHz帯の電波は、ガラスや薄い壁ならば通過してしまうのでセキュリティに関して注意

が必要です。暗号化設定なしのAPを設置すると、第3者に無線上のデータを傍受されるため特別な事情が無い限り

必ず暗号化設定を行ってください。暗号化Keyは短いほどセキュリティが低くなります。暗号化Keyに意味のある文字

列や規則性のある文字列を利用するとセキュリティが低くなります。

5.2 Bluetooth機器との混在収容による無線への影響について

主装置にはBluetooth機器「CLおよびWS(デジタル)」を収容することが可能ですが、それらの機器は2.4GHz帯の電波を利用するため設

置状況により無線の干渉が起きます。

※IEEE 802.11aのみ利用する場合は影響を受けません。

Bluetooth機器の子機の設定により利用する周波数帯域を指定することが可能です。

【操作方法】

切を長押しし、子機の電源を切る。

通話と確定を押しながら切を長押しし、子機の電源を入れる。

◇RF制御設定画面が表示されるので1:AFH使用CHを選択し確定を押す。

上下ボタンで[40-78CH]を表示させ確定を押すと◇RF制御設定画面に戻る。

切を長押しし、子機の電源を切る。以上で設定完了です。

※選択可能な値 [0-39CH] [40-78CH] [0-78CH]

以下は電波干渉が起きにくい混在収容時の推奨設置台数です。

【推奨設置台数】

1エリア(50m四方の見通しの良い部屋)内でのAPおよびBluetooth機器推奨設置。

AP1台に対するSIP端末接続推奨台数は6台です。

システムに収容するBluetooth機器の接続推奨台数は8台です。

以下のパターンA、パターンBは1例です。APのチャネル組み合わせは前頁の【チャネル組み合わせ表】を参照ください。

・パターンA

AP1台目(ch1)

AP2台目(ch6)

Bluetooth機器(チャネル後半利用[40-78])

・パターンB

AP1台目(ch1)

AP2台目(ch6)

AP3台目(ch11)

【設置時の注意点】

APは電波干渉が起こりうる機器から3メートル以上離して設置してください。

APを机の下や見通しの悪い場所に設置すると通信エラーが起こりやすくなります。

SIP端末を電波干渉が起こりうる機器に近づけないでください。

※本章③《他の機器との電波干渉について》を参照してください。

Page 30: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

28 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

5.3 APの設定について

APのWeb設定にて設定する内容について説明します。

名称 説明 SIP端末自身の設定に、APに登録

した値を利用するか否か。

◆SSID 無線クライアントがAPを識別するために

利用する、無線LANのグループ名です。

利用する

◆チャネル

チャネル周波数

チャンネル

空間上の一定の周波数帯域を 14分割し

たチャネルのうち、どのチャネル(周波数

帯域)を利用するか決定します。

利用する

◆無線出力レベル

送信強度

パワーレベル

無線電波の出力範囲を決定します。 -

◆暗号方式

暗号タイプ

暗号化方式/ネットワーク認証

通信データの暗号化方式を決定します。

※TKIP(WPA-PSK)を推奨します。

利用する

◆暗号化Key

暗号キーTKIP(WPA-PSK)

PSK(Pre-Shared Key)

半角英数字で設定します。

※④《セキュリティについて》を参照してく

ださい。

利用する

※SIP端末自身の工事設定に、APに登録した物と同じ値を設定します。設定内容を手元に控え、管理して下さい。

無線APの設定は次頁を参照してください。

Page 31: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

29 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

5.4 無線APの機種ごとの設定について

無線APの設定について説明します。

固定IPアドレスを設定したPCをAPのLANポートに接続し、以下のWeb設定を行ってください。

※PCに固定 IPアドレスを設定する方法については、本資料の「1.2.1 PCの設定」を参照してください。

【WAP-1000の場合】

Web設定用の各種初期値 値

初期ユーザー名 admin

初期パスワード ap

初期IPアドレス 192.168.1.20

※APのWeb設定にて、APの IPアドレスを収容するネットワークの IPアドレスに変更してください。

※【au】や【N902iL】は 802.11b/gのみ利用可能です。

※SIP端末接続には以下の内容を設定する必要があります。APのWeb設定にて設定を変更してください。

※以下は802.11b/g利用時の設定です。【802.11a(5GHz帯)】を利用しない場合、【802.11a(5GHz帯)】の小項目「無線機能」は

「無効」にします。

設定項目 小項目 設定値 備考

無線機能 802.11b/g有効

SSID 任意 例:ipst001など。

SSID隠蔽 チェック無し -

暗号タイプ TKIP(WPA-PSK) -

暗号キー

TKIP(WPA-PSK)

任意 例:1234567890 など。

本章の④《セキュリティについて》を参考

に決定してください。

チャネル周波数 任意 例:1(2412MHz)

本章の②《AP同士の電波干渉について》

を参考に決定してください。

無線設定

送信強度 Full 無線の届く範囲を狭くしたい場合

「Half(1/2)」などにします。

※接続端末が【N906iL】の場合、無線干渉の少ない802.11aを利用することも可能です。ただし

FOMA端末の IEEE.802.11a(5GHz)WLAN機能は、電波法令で屋外での利用は禁止されています。屋内でのみご使用下さい。

なお、IEEE802.11aの利用時のSCANタイプ設定が「ACTIVE」の場合、アクセスポイントからの電波が届かない場所であれば

端末を屋外に持ち出しても問題ありません。

※SIP端末接続には以下の内容を設定する必要があります。APのWeb設定にて設定を変更してください。

※以下は802.11a利用時の設定です。【802.11b/g(2.4GHz帯)】を利用しない場合、【802.11b/g(2.4GHz帯)】の小項目「無線機能」は

「無効」に設定します。

設定項目 小項目 設定値 備考

無線機能 802.11a有効

SSID 任意 例:ipst001など。

SSID隠蔽 チェック無し -

暗号タイプ TKIP(WPA-PSK) -

暗号キー

TKIP(WPA-PSK)

任意 例:1234567890 など。

本章の④《セキュリティについて》を参考

に決定してください。

チャネル周波数 自動

無線設定

送信強度 Full 無線の届く範囲を狭くしたい場合

「Half(1/2)」などにします。

Page 32: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

30 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

6 SIP端末接続・端末設定について

APとの接続および IPSTユニットの通信に必要なSIP端末自身の設定について説明します。

【注意事項】

※外線ユニットにPBXの回線を収容している場合、主装置のプログラム設定の「P101 外線収容および外線種別指定」にて該当する収

容回線の種別を"PBX内線"に設定してください。

(設定と回線の種別が一致しない場合、SIP端末からのPBX回線発信時に通話状態にならず、3分で通話切断されてしまいます)

※上記設定を行う場合、オートボタンや電話帳に登録されている電話番号の先頭に PBX の外線発信コードを入れないと、システムか

ら正しく外線発信できなくなります。

※主装置のプログラム設定において、SIP端末の実装番号に対する初期値は「鳴動なし」です。

「P215 ドアホン着信音鳴動指定(昼)」

「P302 着信音鳴動指定(昼)」

「P306 ダイヤルイン着信音鳴動指定(昼)」の

SIP端末にも標準電話機と同様の着信を入れる場合、必要に応じて指定を「鳴動する」に変更してください。

6.1 FOMAの接続設定について

6.1.1 プロファイル設定/共通設定について

FOMA端末にて、プロファイル設定/共通設定を行います。

・操作

[Menu] → [各種設定] → [無線LAN設定] ※N902iL /[WLAN設定] ※N906iL

→ [設定参照/変更] → 暗証番号入力(初期値0000)

→[プロファイル設定] → 任意のプロファイルを選択する。

→プロファイル選択後は次頁以降の表を参考に、設定を行ってください。

※全ての項目を変更した後、「設定参照/変更」画面まで戻り「完了」ボタンを押します。

Page 33: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

31 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

設定値はN902iLの場合です。以下の表の★の場所を参照してください。

初期値

主装置収容時

(★は変更必須か所)

指定のない項目は初期値のま

ま利用します。

コメント

プロファイル設定

プロファイル名設定 プロファイル 01 ★任意の名称 例:IPST接続など。

無線LAN設定

ESSID設定 ESSID01 ★APにあわせる 例:ipst001 など。

無線モード設定選択 AUTO(11g/11b) ★APにあわせる 基本的には初期値で良い。

通信チャネル設定 AUTO(1,6,11,14) ★APにあわせる 基本的には初期値で良い。

PowerSave設定 ON ★OFF

送信電力 5(Max)

IP設定

IPアドレス設定 自動設定 ★手動設定 固定 IPアドレス推奨。

IPアドレス - ★本端末の IPアドレス 例:192.168.1.150 など。

サブネットマスク - ★本端末のサブネットマスク 例:255.255.255.0

デフォルトゲートウェイ - ★ルータのアドレス 例:システム間接続の場合VPNルータのIP

アドレス。

DNSサーバ設定 自動設定

プライマリ DNS -

セカンダリ DNS -

セキュリティ方式設定

セキュリティ方式選択 なし ★APにあわせる 例:WPA/WPA2-PSK→ASCII 設定→

1234567890

SIP設定

移動機SIPアドレス設定 - ★本端末の内線番号@IPSTのIPアドレス

例:[email protected]

SIPサーバ設定 手動設定

IP-PBXサーバ

IPアドレス 0.0.0.0 ★IPSTの IPアドレス 例:192.168.1.246

※IPST2 に接続する場合は IPST2の IPアド

レス。

ポート番号 5060 ★IPSTの Proxyサーバポート 基本的には初期値で良い。

Registerサーバ

IPアドレス 0.0.0.0 ★IPSTの IPアドレス 例:192.168.1.246

※IPST2 に接続する場合は IPST2の IPアド

レス。

SIPシーケンス設定 自動(基本SIP優先) ★基本SIP固定

ダイジェスト認証設定

ID - ★本端末の内線番号 SIP端末の場合内線番号を入力する。

例:150

パスワード - ★主装置Web設定で設定した共通パスワード

例:1234

共通設定

Scan タイプ設定 ACTIVE PASSIVEには設定しない。

Page 34: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

32 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

設定値はN906iLの場合です。以下の表の★の場所を参照してください。

初期値

主装置収容時

(★は変更必須か所)

指定のない項目は初期値のま

ま利用します。

コメント

プロファイル設定

プロファイル名設定 プロファイル 01 任意の名称

WLAN詳細設定

ESSID設定 ESSID01 ★APにあわせる 例:ipst001 など。

無線モード設定選択 AUTO(802.11b/11g) ★APにあわせる

基本的には初期値で良い。

※接続端末がN906iL の場合、無線干渉の

少ない802.11a を利用することも可能です。

ただし FOMA端末の

IEEE.802.11a(5GHz)WLAN機能は、

電波法令で屋外での利用は禁止されていま

す。屋内でのみご使用下さい。なお、

IEEE802.11aの利用時のSCANタイプ設定が

「ACTIVE」の場合、アクセスポイントからの

電波が届かない場所であれば端末を屋外に持ち出しても問題ありません。

通信チャネル設定 AUTO(1,6,11,14) ★APにあわせる

基本的には初期値で良い。

※接続端末がN906iL の場合、無線干渉の

少ない802.11a を利用することも可能です。

その場合本項目にてAuto1(36,40,44,48)を設

定します。

PowerSave設定 ON ★OFF

Scan タイプ設定 PASSIVE ★[802.11b/g]の[ACTIVE]

PASSIVEには設定しない。

※接続端末がN906iL の場合、無線干渉の

少ない802.11a を利用することも可能です。

その場合本項目にて 802.11aの ACTIVE を

設定します。

Handover設定 ON

送信電力 5(Max)

IP設定

IPアドレス設定 自動設定 ★手動設定 固定 IPアドレス推奨。

IPアドレス - ★本端末の IPアドレス 例:192.168.1.150 など。

サブネットマスク - ★本端末のサブネットマスク 例:255.255.255.0

デフォルトゲートウェイ - ★ルータのアドレス 例:システム間接続の場合VPNルータのIP

アドレス。

DNSサーバ設定 自動設定

プライマリ DNS -

セカンダリ DNS -

HTTP Proxy 設定 使用しない

セキュリティ方式設定

セキュリティ方式選択 なし ★APにあわせる 例:WPA/WPA2-PSK→ASCII 設定→

1234567890

SIP設定

移動機SIPアドレス設定 - ★本端末の内線番号@IPSTのIPアドレス

例:[email protected]

SIPサーバ設定 手動設定

IP-PBXサーバ

IPアドレス 0.0.0.0 ★IPSTの IPアドレス 例:192.168.1.246

※IPST2 に接続する場合は IPST2の IPアド

レス。

ポート番号 5060 ★IPSTの Proxyサーバポート 基本的には初期値で良い。

Registerサーバ

IPアドレス 0.0.0.0 ★IPSTの IPアドレス 例:192.168.1.246

※IPST2 に接続する場合は IPST2の IPアド

レス。

SIPシーケンス設定 自動(基本SIP優先) ★基本SIP固定

ダイジェスト認証設定

ID - ★本端末の内線番号 SIP端末の場合内線番号を入力する。

例:150

パスワード - ★主装置Web設定で設定した共通パスワード

例:1234

Page 35: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

33 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

6.1.2優先接続先設定について

FOMA端末にて、優先接続先設定を行います。

・操作

[Menu]

→ [各種設定]

→ [無線LAN設定] ※N902iL /[WLAN設定] ※N906iL

→ [接続先設定] →「指定接続」を選択 → 任意の登録場所を選択 → 登録したプロファイルを選択

※画面一番上に登録したものが優先的に接続されます。

6.1.3接続確認について

正常に IPSTユニット、無線AP、SIP端末の接続設定が完了するとSIP端末の画面上にSIP マークが表示され、主装置への内線発信

などができるようになります。SIP端末が動作しない場合、以下の確認を行ってください。

◆《WLANの受信レベル》のアイコン(WLANのアンテナマーク)が圏外になっている場合。

【SIP端末とAPの接続が動作していません】

・無線APに電源が入っていることを確認してください。

・電話端末に IPアドレスが設定されているか確認してください。《[プロファイル設定]の[IP設定]》

・セキュリティ方式設定がWPA-PSKになっており、ASCII設定で《WPA-PSKキー》を 8文字以上で設定したか確認してください。《[プロ

ファイル設定]の[セキュリティ方式設定]》

→キーは確認することができません。入力したか否か不明な場合は再入力してください。

・WLAN圏外となった場合は再接続に時間がかかる場合があります。

→待ち受け画面で中央のボタン を長押しすると、すぐに無線LANの再接続が開始されます。

Page 36: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

34 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

◆《SIP通信可》のアイコン(SIPマーク)が表示されていない場合。

※特定台数以上のSIP端末にて現象起きる場合、主装置Web設定の「ライセンス管理」を確認してください。

・各種ネットワーク機器の接続を確認してください。

・IPSTユニットのLANリンクランプが点灯もしくは点滅しているか。

・無線APにLANケーブルが接続されているか。

・無線APと IPSTユニットの接続をHUBで中継している場合、HUBに電源が入っているか。

・無線APと IPSTユニットの接続をHUBで中継している場合、無線AP側とIPSTユニット側の双方ともHUBのリンクランプが点灯

もしくは点滅しているか。

・無線APと IPSTユニットが同一のネットワークに属しているか。

→無線APと IPSTユニットの IPアドレスを確認してください。

・無線APと IPSTユニットのネットワーク接続が正しいか。

→試験方法:無線APと IPSTユニットに対し、保守パソコンからping試験を行い応答を確認する。

※試験方法は本資料の「付録.1 ping試験の方法について」を参照してください。

・端末のSIP設定を確認してください。

・《移動機SIPアドレス設定》が正しく設定されているか。

→内線番号@IPSTユニットの IPアドレス

・《Registerサーバ》が正しく設定されているか。

→ユニットの IPアドレス(※IPST2に接続する場合はIPST2の IPアドレス)

・《ダイジェスト認証設定》が正しく設定されているか。

→※パスワードは確認することができません。入力したか否か不明な場合は再入力してください。

・主装置のWeb設定を確認してください。

・SIP端末登録にて登録されているユーザIDが正しく設定されているか。

・共通パスワード設定が正しく設定されているか。

→パスワードは確認することができません。入力したか否か不明な場合は再入力してください。

◆《SIP通信可》のアイコン(SIPマーク)が表示されているが、内線発信ができない場合。

・呼出先の内線電話機に対し、他の電話機から内線発信できることを確認してください。

・端末のSIP設定を確認してください。

・《IP-PBXサーバ》が《Registerサーバ》と同じ値に設定されているか。

Page 37: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

35 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

6.1.4注意および制約事項

◆着信パケットの再送タイミングや無線状況によっては、端末が WLAN 圏内に戻ってきたときや、電源が入ったときにシステムへの着

信が終了した後でも、端末が一瞬鳴動してしまう場合があります。

◆システムの電話帳の名称や内線名称に全角の「-(ハイフン)」や「~(から)」を含んでいる場合、FOMA 端末への着信表示時、該当

文字以降は表示されません。

◆終話や発信キャンセル後、一定時間(9秒間)FOMA 端末に着信が入りません。FOMA 端末の携帯電話番号への着信の場合、一定

時間の着信制限はありません。

◆ブロードキャストパケットの多いネットワーク環境に接続している場合、端末の電池の持ちが短くなる可能性があります。

Page 38: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

36 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

6.2 auの接続設定について

6.2.1 プロファイル設定/共通設定について

au端末のプロファイル設定/共通設定を行います。

※au(E02SA)と PCを繋ぐ専用ケーブル、及びE02SA端末設定ツールがインストールされたPCが必要です。

※設定ツールをご利用いただくためにはKDDI社との保守ライセンス契約が必要です。

操作手順

1.E02SAとパソコン(USB)を接続ケーブルで繋ぎます。

2.E02SA端末設定ツールを起動します。

3.ユーザ ID/パスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

4.内線ソリューション設定-構成ファイル管理の「構成データ新規作成」をクリックします。

5.次頁以降の表を参考に、以下のタブ内の各設定項目を設定します。

・プロファイル設定タブ

・WLAN関連タブ

・VoIP関連タブ

・基本設定タブ

・WLAN関連タブ

・VoIP関連タブ

6.設定が完了したら、「保存」をクリックします。

7.任意のフォルダへファイル名をつけて保存します。

8.E02SA端末を起動します。(起動するまでしばらくお待ち下さい)

9.「書き込み」をクリックします。これによりE02SAへの書き込みが始まります。

10.端末への書き込みが完了した旨のポップアップが表示されたら「OK」をクリックします。

11.「ツール(T)」→「移動機解放」をクリックします。

これにより、E02SA端末の表示が「通信中、USBケーブルを抜かないで下さい」から「通信中、接続終了します」に変わります。

12.E02SA端末の通信ケーブルを外して下さい。しばらくするとE02SAが自動再起動します。

これで設定完了です。

設定変更および確認を行う場合は、手順4.で「構成データ編集」を選択して下さい。

Page 39: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

37 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

設定値はE02SAの場合です。以下の表の★の場所を参照してください。

【プロファイル設定】タブ内の【WLAN関連】タブの設定

項目名称 初期値

主装置収容時

(★は変更必須か所)

指定のない項目は初期値の

まま利用します。

コメント

欄外

プロファイル名 - ★任意

セキュリティ関連

プロファイル自動接続フラグ OFF ★Primary

プロファイル書込みフラグ 可 ★不可

SSID - ★APにあわせる 例:ipst001

認証方式 認証なし ★WPA-PSK

EAPクライアント認証方式 CHAP

EAP User ID -

EAP PW -

暗号化方式 なし ★TKIP

暗号キー種別 ASCII ★ASCII

共有キー(WEPキー)値 00000

WPA_PSK値 00000000 ★APにあわせる 例:1234567890

IPネットワーク関連

IPアドレス設定 自動(DHCP) ★手動設定(推奨) 固定 IPアドレス推奨

IPアドレス 0.0.0.0 ★本端末の IPアドレス 例:192.168.1.150

サブネットマスク 0.0.0.0 ★本端末のサブネットマスク 例:255.255.255.0

デフォルトゲートウェイ 0.0.0.0 ★ルータのアドレス 例:システム間接続の場合VPNルータのIPア

ドレス。

DNS設定 自動

プライマリ DNSアドレス 0.0.0.0

セカンダリ DNSアドレス 0.0.0.0

Proxy サーバ設定 使用しない

Proxy サーバアドレス -

Proxy サーバポート番号 0

Proxy 例外アドレス -

設定値はE02SAの場合です。以下の表の★の場所を参照してください。

【プロファイル設定】タブ内の【VoIP関連】タブの設定

項目名称 初期値

主装置収容時

(★は変更必須か所)

指定のない項目は初期値の

まま利用します。

コメント

SIP関連

SIPサーバアドレス 0.0.0.0 ★IPSTの IPアドレス

例:192.168.1.246

※IPST2 に接続する場合は IPST2の IPアドレ

ス。

SIPサーバポート番号 5060 ★IPSTの Proxyサーバポー

ト 基本的には初期値で良い。

SIPサーバ認証ID - ★本端末の内線番号 SIP端末の場合内線番号を入力する。

例:150

SIPサーバ認証PW - ★主装置Web設定で設定し

た共通パスワード 例:1234

レジストラサーバアドレス 0.0.0.0 ★IPSTの IPアドレス

例:192.168.1.246

※IPST2 に接続する場合は IPST2の IPアドレ

ス。

レジストラサーバポート番号 5060 ★IPSTの Proxyサーバポー

ト 基本的には初期値で良い。

欄外

DNS利用 OFF

Page 40: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

38 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

設定値はE02SAの場合です。以下の表の★の場所を参照してください。

【基本設定】タブ内の【WLAN関連】タブの設定

項目名称 初期値

主装置収容時

(★は変更必須か所)

指定のない項目は初期値の

まま利用します。

コメント

無線モード

通信モード au/無線LANデュアルモード

発信キー au発信 ★WLAN優先発信

フレームフォーマット 802.11b/g(AUTO) ★APにあわせる 「802.11g(OFDM)」は設定しないこと(AP接続不

可)

転送レート 111111111111

サポートチャネル 110000100001000 ★APにあわせる

一番左の1もしくは0は、チャネルの選択が固

定か自動かを意味する。

入力例:

1ch固定の場合の入力例

110000000000000

6ch固定の場合の入力例

100000100000000

11ch の固定の場合の入力例

100000000001000

6ch と 11ch固定の場合の入力例

100000100001000

自動の場合の入力例

000000000000000

送信電力 11

クラス ID 0103A728

IPネットワーク関連

MAX_MTU 1454

RWIN 65535

プロフィール表示内線番号 -

★本端末の内線番号 SIP端末の場合内線番号を入力する。

例:150

プロフィール表示IMアドレス -

ARP送信Delay 0

Page 41: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

39 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編 設定値はE02SAの場合です。以下の表の★の場所を参照してください。

【基本設定】タブ内の【VoIP関連】タブの設定

項目名称 初期値

主装置収容時

(★は変更必須か所)

指定のない項目は初期値の

まま利用します。

コメント

SIP共通

Display Name - ★本端末の内線番号 SIP端末の場合内線番号を入力する。

例:150

SIP-URI ドメイン - ★IPSTの IPアドレス

例:192.168.1.246

※IPST2 に接続する場合は IPST2の IPアドレ

ス。

レジスター周期 3600

PRACK送信 ON

PRACK要求 ON

セッションタイマサポート ON

セッションタイマ要求 ON

セッションリフレッシュリクエスト UPDATE

セッションリフレッシャー指定 uac

セッション expire 値 180

セッション expire 受付最大値 3600

セッション expire 受付最小値 90

コーディック優先順位

G711μ-law、

G711a-law、

G729

RTP受信ポート番号 5010

DTMF送信方式 INBOUND

DTMF送信Payload Type 96

相手保留方法 a=sendonly

シーケンス指定 標準ベース

シーケンス指定2 OFF

シーケンス指定3 OFF ★ON OFFの場合、内着時相手番号が出ない。

シーケンス指定4 OFF

シーケンス指定5 OFF

シーケンス指定6~10 OFF

Register再送リトライ方式 回数指定

Register再送リトライオーバ回数 3

Alert-Info ヘッダ外線判定 ー

Alert-Info ヘッダ内線判定 ー

Expire ヘッダ(INVITE)指定 OFF

REGISTER指定削除方式 別々のREGISTERで送出

Semi-AttendedTransferサポート ON ★OFF ONの場合、主装置の強制転送操作と異なる

動作になるためOFF推奨。

SIPスタックタイマ関連

T1 500(ms)

Timer B 64

Timer F 64

Timer ZC 45 ★180 初期値45のままだとauからの内線呼出が45

秒で停止してしまう。

Timer ZS 45 ★180 初期値45のままだと auへの内線着信が45

秒で停止してしまう。

Register再送間隔 300

RTCP送信間隔 5

RTP監視タイマ設定 ON

RTP監視タイマ時間 45

RTP監視タイマ閾値 50%

RTP監視タイマ復帰閾値 80%

Page 42: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

40 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

6.2.2接続確認について

◆《無線LANの電波状態》のアイコン(WLANのアンテナマーク)が圏外になっている場合。

【SIP端末とAPの接続が動作していません】

・無線APに電源が入っていることを確認してください。

・電話端末に IPアドレスが設定されているか確認してください。《【プロファイル設定】タブ内の【WLAN関連】タブの設定の【IPネットワー

ク関連】》

・認証方式がWPA-PSKになっており、ASCII設定で《WPA_PSK値》を 8文字以上で設定したか確認してください。《【プロファイル設定】

タブ内の【WLAN関連】タブの設定の【セキュリティ関連】》

・WLAN圏外となった場合は再接続に時間がかかる場合があります。

→待ち受け画面で を長押しすると、すぐに無線LANの再接続が開始されます。

ペア

Page 43: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

41 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

◆《SIP》のアイコン(SIPマーク)が表示されていない場合。

※端末のWLANアプリが起動していません。WLANアプリを起動してください。

E02SAの場合、端末の待ち受け画面で上ボタン を押し、[WLAN アプリメニュー]を選択するとWLAN アプリが起動します。接続状

態表示を選択すると端末のWLAN設定およびSIP設定を確認することができます。

◆《SIP》のアイコン(SIPマーク)が灰色表示の場合。

※特定台数以上のSIP端末にて現象起きる場合、主装置Web設定の「ライセンス管理」を確認してください。

・各種ネットワーク機器の接続を確認してください。

・IPSTユニットのLANリンクランプが点灯もしくは点滅しているか。

・無線APにLANケーブルが接続されているか。

・無線APと IPSTユニットの接続をHUBで中継している場合、HUBに電源が入っているか。

・無線APと IPSTユニットの接続をHUBで中継している場合、無線AP側と IPSTユニット側の

双方ともHUBのリンクランプが点灯もしくは点滅しているか。

・無線APと IPSTユニットが同一のネットワークに属しているか。

→無線APと IPSTユニットの IPアドレスを確認してください。

・無線APと IPSTユニットのネットワーク接続が正しいか。

→試験方法:無線APと IPSTユニットに対し、保守パソコンからping試験を行い応答を確認する。

※試験方法は本資料の「付録.1 ping試験の方法について」を参照してください。

・端末のSIP設定を確認してください。

・《【基本設定】タブ内の【VoIP関連】タブの設定のSIP共通》が正しく設定されているか。

→端末の接続状態表示にてSIP URI として確認できます。

→内線番号@IPSTユニットの IPアドレス

・《【プロファイル設定】タブ内の【VoIP関連】タブの設定のSIP関連:レジストラサーバアドレス》が正しく設定されているか。

→端末の接続状態表示にてレジスタサーバアドレスとして確認できます。

→ユニットの IPアドレス(※IPST2に接続する場合はIPST2の IPアドレス)

・《【プロファイル設定】タブ内の【VoIP関連】タブの設定のSIP関連:SIPサーバ認証ID》が正しく設定されているか。

・主装置のWeb設定を確認してください。

・SIP端末登録にて登録されているユーザIDが正しく設定されているか。

・共通パスワード設定が正しく設定されているか。

→パスワードは確認することができません。入力したか否か不明な場合は再入力してください。

◆《SIP》のアイコン(SIPマーク)が緑色表示されているが、内線発信ができない場合。

・呼出先の内線電話機に対し、他の電話機から内線発信できることを確認してください。

・端末のSIP設定を確認してください。

・《SIPサーバアドレス》が《レジストラサーバアドレス》と同じ値に設定されているか。

→端末の接続状態表示にて上記サーバアドレスが確認できます。

Page 44: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

42 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

6.2.3注意および制約事項

◆着信パケットの再送タイミングや無線状況によっては、端末が WLAN 圏内に戻ってきたときや、電源が入ったときにシステムへの着

信が終了した後でも、端末が一瞬鳴動してしまう場合があります。

◆システムの電話帳に登録された名前や内線名称をau端末で表示することはできません。

◆終話や発信キャンセル後、一定時間(9秒間)au端末に着信が入りません。au端末の携帯電話番号への着信の場合、一定時間の着

信制限はありません。

◆ブロードキャストパケットの多いネットワーク環境に接続している場合、端末の電池の持ちが短くなる可能性があります。

Page 45: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

43 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

付録

付録.1 ping試験の方法について

ping とはネットワーク接続を確認したい相手機器に対して IP パケットを発行し、そのパケットが正しく届いて返答が行われるかを確認する

ためのコマンドです。ping コマンドが成功すれば、物理的なネットワークまでは正常に機能していることが確認できます。

本項目ではMicrosoft Windows XP SP3の場合を例にPCでのping試験方法について説明します。

コマンドプロンプトを利用します。

《1》①スタート → ②ファイル名を指定して実行(R)...をクリックする。

《2》ファイルを指定して実行画面の③名前(O):に半角英字でcmd と入力しOK をクリックする。

《3》コマンド プロンプト画面が表示されるので、キーボードからpingと入力し、スペースを1つ開けping試験を行う相手のIPアドレスを

入力し、キーボードでEnterを押す。(入力例:ping 192.168.150.1) ◆ネットワーク接続が正常な場合の画面

◆ネットワーク接続が正常でない場合の画面

※同一ネットワークの相手機器から応答がない場合、物理的にネットワーク経路が切断されていないか確認してください。

※別ネットワークの相手機器から応答がない場合、相手機器もしくは操作PCののデフォルトゲートウェイの設定が間違っている可能性

があります。

Page 46: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

44 別冊工事マニュアル IPST 機能利用編

付録.2 主装置およびユニットのネットワーク設定(IPアドレスなど)の変更方法について

主装置の IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイの設定を変更する方法を説明します。

以下の設定は、主装置に接続された標準電話機からの保守メニュー操作にて変更することができます。

電話機の保守メニュー( 9 2 2 )

主装置のLANの IPアドレス

※変更後、手動で主装置を再起動する必要があります。

IPSTの LANの IPアドレス(ユニットの自動再起動が動作します。)

※システムがアイドル状態になると再起動します。

外線VoIPの LANの IPアドレス(ユニットの自動再起動が動作します。)

※システムがアイドル状態になると再起動します。

以下の設定は、主装置のWeb設定にて変更することができます。

主装置のLANの IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバ

※変更後、手動で主装置を再起動する必要があります。

IPSTユニットは主装置のサブネットマスク、主装置のデフォルトゲートウェイ、主装置のDNSサーバが適用されます。

※システムがアイドル状態になると再起動します。

Page 47: ビジネスコミュニケーションシステム 別冊 IPST機 …1 別冊工事マニュアルIPST機能利用編 はじめに IPSTユニットの機能を利用するためには、利用状況ごとに各種外部ネットワーク機器やPCアプリケーションが必要です。

920BM 080-1 Z

4294 0637 00

この資料の内容は、平成20年10月現在のものです。