ファシリティマネジメントフォーラム2019 -...

42
綜合警備保障株式会社 常務執行役員 水谷 紀彦 ファシリティマネジメントフォーラム2019

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

綜 合 警 備 保 障 株 式 会 社常務執行役員 水谷 紀彦

ファシリティマネジメントフォーラム2019

Page 2: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

1 はじめに

2 警備業およびビルメンテナンス業について

3 社会情勢や技術動向の変化

4 施設・設備等の綜合管理に向けて

5 最先端技術を活用した商品開発

目次

1

Page 3: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

2

1 はじめに

2 警備業およびビルメンテナンス業について

3 社会情勢や技術動向の変化

4 施設・設備等の綜合管理に向けて

5 最先端技術を活用した商品開発

Page 4: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

会社概要

3

社名 綜合警備保障株式会社

本社 東京都港区元赤坂1-6-6

設立 1965年7月16日

資本金 186億7,501万1,600円

事業所 本社・9地域本部・64支社・37支店・251営業所

社員数 連結37,519人、単体11,976人

Page 5: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

経営理念・経営方針

4

何事にも、常に感謝の心を忘れない「ありがとうの心」と強く、正しく、温かい、「武士の精神」をもって取り組むとともに社徳のある会社を確立する。

お客様に対して最高のサービス・商品を提供することを最優先とし、併せて社員にとって働きがいのある会社の実現に努めるとともに、収益の拡大を通じて株主の期待に応える。

常に変化する時代のニーズに適うべく、警備業を中核としつつ、新たな分野におけるサービス・商品を幅広く提供する。

安全・安心に関する公の施策に協力し、社会の発展に貢献するサービスの展開と商品の開発を行う。

経営の基本精神 経営の優先順位

経営の基本戦略 社会・公共への貢献

経営理念

経営方針

我が社は、「ありがとうの心」と「武士の精神」をもって社業を推進し、お客様と社会の安全・安心の確保のために最善を尽くす。

Page 6: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

業務別の状況

5

綜合管理・防災 介護

関連商品・サービス

機械警備常駐警備 警備輸送

Page 7: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

機械警備について

6

◩機械警備は1967年に始まり、以来50年、ICTの進化とともに弊社も革新を続けている。

◩現在は、ビッグデータ活用の時代を見据え、カメラ画像をAIで分析し、不審な行動の検知を行うことで、事故や事件の抑止につながる技術にも取り組んでいる。

Page 8: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

日本ビル・メンテナンス㈱

綜合管理・防災について

7

設備管理、清掃管理、保安警備、リニューアル工事、緊急対応・巡回点検、館内サービス、ホテル管理、環境衛生管理、ビル管理代行

ALSOKビルサービス㈱

環境衛生管理サービス、設備管理サービス、運営管理サービス、ファシリティマネジメントサービス、リニューアルサービス、保安管理サービス

日本ファシリオ㈱

空気調和設備、給排水衛生設備、電気設備

Page 9: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

実績紹介

8

実績FLIGHT OF DREAMS 様 横浜第二合同庁舎 様 奥地建産 様

(太陽光発電)

志摩観光ホテル ザクラシック 様 葛西臨海水族園 様 ケアプラザ多摩 様

あべのハルカス 様 大和文華館 様 NAS稲沢 様

東京ビッグサイト 様 ホテル近鉄京都駅 様

Page 10: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

151,844 160,409 167,132 170,585 173,849

44,808 58,309 54,976 57,819 61,993

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

2014年3月期 2015年3月期 2016年3月期 2017年3月期 2018年3月期

機械警備業務 常駐警備業務警備輸送業務 綜合管理・防災事業介護事業 その他

業務別売上高推移

9

百万円

Page 11: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

業種別売上高推移

10

90,500 91,300 92,300 91,700 92,000

196,700 224,900 234,300 244,900 263,500

22,800 26,400 26,200 29,700 31,400

18,000 22,900 28,900

46,800 48,900

0

50,000

100,000

150,000

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

450,000

500,000

2014年3月期 2015年3月期 2016年3月期 2017年3月期 2018年3月期

金融機関 事業法人 公共法人 個人

百万円

Page 12: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

11

1 はじめに

2 警備業およびビルメンテナンス業について

3 社会情勢や技術動向の変化

4 施設・設備等の綜合管理に向けて

5 最先端技術を活用した商品開発

Page 13: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

警備業の基本形態

12

1号業務

2号業務 3号業務 4号業務身辺警護

緊急通報サービス

人若しくは車両の雑踏する場所又はこれらの通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務

交通誘導、雑踏警備 警備輸送

運搬中の現金、貴金属、美術品等に係る盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務

人の身体に対する危害の発生を、その身辺において警戒し、防止する業務

事務所、住宅、興行場、駐車場、遊園地等における盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務

日本における警備業務の需要の約50%を占める。

施設警備業務、巡回警備業務、保安警備業務、空港保安警備業務、機械警備業務

Page 14: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

警備業界の現状

13

事業者数:約9,500社、警備員数:約55万人

33,261 33,910

33,546 34,236

34,761

32,000

33,000

34,000

35,000

2013 2014 2015 2016 2017

売上高

警備業は「国民の自主防犯活動を補完または代行するサービス」として位置づけられ、社会に生活安全産業として定着

億円

出所:警察庁「警備業の概況」より作成

Page 15: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

14

ビルメンテナンス業界の現状億円

出所:全国ビルメンテナンス協会「業界の総売り上げ」より作成

年32,000

33,000

34,000

35,000

36,000

37,000

38,000

39,000

40,000

2011 2012 2013 2014 2015 201621,20021,40021,60021,80022,00022,20022,40022,60022,80023,00023,200売上 事業者数

Page 16: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

15

1 はじめに

2 警備業およびビルメンテナンス業について

3 社会情勢や技術動向の変化

4 施設・設備等の綜合管理に向けて

5 最先端技術を活用した商品開発

Page 17: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

刑法犯認知件数について

16

◩2017年には過去最少を記録◩2018年上期では初めて40万件を下回った

398

27.0

28.0

29.0

30.0

31.0

32.0

33.0

34.0

35.0

36.0

37.0

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

2013 2014 2015 2016 2017 2018(上期)

刑法犯総数 検挙率

千件

年出所:法務省「平成29年版犯罪白書」等より作成

%

Page 18: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

サイバー犯罪について

17

8,113 7,905 8,096 8,324 9,014

4,183

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

9,000

10,000

2013 2014 2015 2016 2017 2018(上期) 年

◩サイバー犯罪の検挙件数は2017年に過去最多を記録件

出所:法務省「平成29年版犯罪白書」等より作成

Page 19: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

サイバー犯罪について

18

事件

世界

韓国 サイバー攻撃(2013年)ベトナム 空港システムへのサイバー攻撃(2016年)ドイツ 原子力機関に対する攻撃(2016年)バングラディッシュ 中央銀行に対する攻撃(2016年)ウクライナ 電力システムに対する攻撃(2017年)

国内

Winny事件(2003年)イカタコウイルス(2008年)衆議院サーバーハッキング事件(2011年)日本年金機構に対するサイバー攻撃(2015年)大規模ランサムウェア攻撃(2017年)

Page 20: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

将来の人口推移

19

◩2004年をピークに減少に転じる百万人

出所:国立社会保障・人口問題研究所より作成

126 125 119 110 101 92

0

50

100

150

2018 2020 2030 2040 2050 2060 年

Page 21: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

人手不足の深刻化

20

◩有効求人倍率の上昇

出所:厚生労働省「職業安定業務統計」より作成

0.00

2.00

4.00

6.00

8.00

10.00 職業計 保安の職業清掃の職業 電気工事の職業

Page 22: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

インフラ老朽化

21

18%

43%

67%

20%

34%

50%

25%

43%

64%

2%9%

24%

8%

32%

58%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

2013 2023 2033

建築後50年以上経過する日本の社会資本の割合道路橋 トンネル 河川管理施設 下水道管渠 港湾湾壁

出所:インフラメンテナンス情報「老朽化の現状と将来」より作成年

◩高度経済成長期に集中的に整備されたインフラ設備は、今後急速に老朽化することが懸念

Page 23: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

世界をつなぐ100の技術

22

順位 テクノロジー名称1 AI・機械学習/深層学習2 AI・音声対話3 自動運転・操舵4 IoT5 自動運転・駐車支援6 5G7 VR8 再生医療9 産業用ドローン

10 AR11 AI・専用プロセッサー12 現場支援ロボット13 QRコード決済14 ブロックチェーン15 IoT工場

順位 テクノロジー名称1 再生医療2 自動運転・操舵3 AI・械学習/深層学習4 量子コンピュータ5 自動運転・駐車支援6 生体埋め込み機器7 ネット遠隔診療8 次世代手術支援ロボット9 協働ロボット10 VR11 全固体電池12 現場支援ロボット13 精密農業14 AI・音声対話15 人工光合成

2030年のテクノロジー期待度ランキング2019年のテクノロジー期待度ランキング

出所:日経BP社「世界をつなぐ100の技術」より作成

Page 24: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

国内ロボット市場について

23

◩2035年には9兆7千億円まで市場が拡大

0

20

40

60

80

100

2015 2020 2025 2035

サービス分野 農林水産分野ロボテク製品 製造分野

千億円

出所:NEDO「2035年に向けたロボット産業の将来市場予測」より作成

1629

53

97

Page 25: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

国内IoT市場について

24

兆円

出所:IDC Japan「国内IoT市場テクノロジー別予測」より作成

◩年間平均成長率約15.0%で成長し続けることが予想

5.8

11.7

0

5

10

15

2017 2022 年

Page 26: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

国内AI市場について

25出所:独立行政法人情報処理推進機構「AI白書 人工知能がもたらす技術の革新と社会の変貌」より作成

◩ 2030年には約2兆1,200億円規模に達する見込み

1,500 3,150

4,821 6,539

8,307 10,020

21,200

0

5,000

10,000

15,000

20,000

2015 2016 2017 2018 2019 2020 2030

億円

Page 27: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

26

IT人材不足について

IT人材不足の深刻化

わが国の人口減少に伴い、2019年をピークにIT関連産業への入職者は退職者を下回り、産業人口は減少に向かうことが予想。

2015年時点で約17万人のIT人材が不足。2030年には約59万人程度まで人材の不足規模が拡大すると予想。

2020年までにこの人材数が12.9万人、不足数が4.8万人にまで拡大。

2020年までにこの人材数が37.1万人、不足数が19.3万人にまで拡大。

IT人材動向の将来予測

先端IT技術を担う人材について サイバーセキュリティに携わる人材について

出所:経済産業省 先端IT人材不足数推計より作成

Page 28: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

27

1 はじめに

2 警備業およびビルメンテナンス業について

3 社会情勢や技術動向の変化

4 施設・設備等の綜合管理に向けて

5 最先端技術を活用した商品開発

Page 29: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

28

人による警備◩オフィスビル、商業ビル、金融機関、ホテル等の様々な施設に警備員が常駐

◩防犯、防災の監視や出入り管理だけでなく、各種設備の監視など契約先の安全かつ快適な環境を守る

1965年~

Page 30: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

29

人+ICTによる警備◩ IoT機器を装備した警備員と新たなICT機器との連携やインシデントの発生や予兆にいち早く対応する最先端の警備を提供

◩ より迅速、より広範囲にわたる警備力の向上とコストの最適化を目指し、警備業における人手不足のリスクなどに対応

Page 31: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

30

人+ロボット(Reborg-X)による警備威嚇灯

各種センサ

ライト

タッチパネルスピーカー

集音マイク

パンチルトカメラ

受話器

常駐警備のシーンで「ロボットができること」「人間よりも得意なこと」をロボットに担当させ、既存の警備水準を効率的に高める

施設のインフォメーションを固定ポストでなく、自律走行ロボットに行なわせることで、広範囲での案内業務が可能となる

◩機能障害物回避、避難誘導、侵入者検知等

1982年~研究開発着手

Page 32: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

31

羽田空港ロボット実験プロジェクト

案内業務の一部をロボットで代替することが可能

Page 33: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

32

都営地下鉄施設内における案内・警備ロボット実証実験

◩駅をフィールドとして、ロボットの活用の可能性や

有効性などを検証

◩今後活用が期待される先端技術の実用化に向

け、都のフィールドを活用し、実証実験を行う予定

Page 34: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

施設・設備等の綜合管理について

33

全国展開 24時間365日運用

施設・設備等の綜合管理

約2400か所の待機所

Page 35: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

34

1 はじめに

2 警備業およびビルメンテナンス業について

3 社会情勢や技術動向の変化

4 施設・設備等の綜合管理に向けて

5 最先端技術を活用した商品開発

Page 36: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

最先端技術を活用した商品開発

35

異常音検知建物施設/周辺案内(多言語対応)

不審者検知(特定人物検知)

不審物検知 危険ガス検知

火災検知初期消火

Page 37: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

最先端技術を活用した商品開発

36

◩片側交互通行を安全に行うための交通誘導システム

労働力不足 受傷事故の防止

熱中症の予防

交通誘導員を機器に置き換えることで警備員の省人化を目指す

Page 38: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

最先端技術を活用した商品開発

37

検知結果の例緑:刃物、紫:ジッポライター

検知結果の例紫:模擬危険物(銃)

◩ AIによるX線検査装置の画像からの不審物自動検知

X線検査業務の効率化へ

Page 39: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

38

最先端技術を活用した商品開発◩サイバー空間の監視に、警備会社ならではのフィジカル空間の監視を掛け合わせ、両空間を意識した「融合セキュリティ」による「真の多層防御」を実現することで予兆分析、早期発見、被害の極小化を図ることを目指す

Page 40: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

最先端技術を活用した商品開発

39

◩「困っている人」の動きを検知する「新たなおもてなしサービス」の実証実験を実施

◩普通ではない行動(道に迷ってきょろきょろしたり、体調が悪い場合にはその場でうずくまるなど)をAIが分析して付近を巡回する警備員のスマートフォンに通知

状況に応じた適切な対応

Page 41: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

最先端技術を活用した商品開発

40

広域監視カメラ(鳥の目)

異常の兆候や発生、位置を検知

施設等監視カメラ(虫の目)

付近の映像情報を取得、共有

警備員等カメラ(魚の目)現場の映像情報を取得、共有

◩都市空間セキュリティ

Page 42: ファシリティマネジメントフォーラム2019 - JFMA5最先端技術を活用した商品開発 刑法犯認知件数について 16 2017 年には過去最少を記録 2018

41

ご清聴ありがとうございました。