ネットワークのip化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. ·...

22
ネットワークのIP化を取り巻く動向等について 資料12-2 情報通信審議会情報通信技術分科会 IPネットワーク設備委員会 平成21年2月20日

Upload: others

Post on 01-Apr-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

- ネットワークのIP化を取り巻く動向等について -

資料12-2情報通信審議会情報通信技術分科会IPネットワーク設備委員会

平成21年2月20日

Page 2: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

1.ネットワークのIP化に伴う動向

1

Page 3: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

次世代ネットワーク(NGN)の概要

2

インターネット網

○ 次世代ネットワーク(NGN)は、電話網が有する高い信頼性とインターネットが有する柔軟性の両立を基本理念としているオールIPネットワーク。各国の通信会社が構築を計画。

○ NGNでは、「最優先」、「高優先」、「優先」、「ベストエフォート」のクラスごとに通信会社が通信品質を保証。安定的かつ安全に超高速ブロードバンドサービスを利用可能。

○ 国内では08年3月末にNGNの商用サービスが開始。

収容ルータ 収容ルータ

インターネット網

中継ルータ

中継ルータ

中継ルータ

中継ルータ

中継ルータ中継ルータ

他事業者電話網 他事業者電話網

光ファイバ

NGN網交換機 交換機

交換機 交換機 交換機 交換機

電話網

・・・・・・

基本的に交換機を

中継ルータに

Page 4: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

NGNのインタフェース

3

固定電話 パソコン 情報家電 PC 携帯電話

UNI (ユーザ・網インターフェース)

アプリケーション機能

ネットワーク基盤(転送機能)

セッション制御

認証・セキュリティ

課金管理セッション制御

認証・セキュリティ

課金管理

プラットフォーム/サービス基盤

(サービス付与機能)

Edge node

Core node

OpticalaccessxDSL Other

accessesWireless

LAN

Edge node

Core node

OpticalaccessxDSL Other

accessesWireless

LAN

コア網

アクセス網

ネットワーク基盤(転送機能)

セッション制御

認証・セキュリティ

課金管理セッション制御

認証・セキュリティ

課金管理

プラットフォーム/サービス基盤

(サービス付与機能)

Edge node

Core node

OpticalaccessxDSL Other

accessesWireless

LAN

Edge node

Core node

OpticalaccessxDSL Other

accessesWireless

LAN

コア網

アクセス網

SNI (アプリケーションサーバ・網インターフェース)

NNI(網間インターフェース)

他の次世代ネットワーク

ISP

固定電話網など

テレビ電話

コンテンツ配信

・・・・・

アプリケーション・サーバー等

(Application Server-Network Interface)

( User-Network Interface)

( Network-Network Interface)

SNIのオープン化↓

多様なコンテンツ・アプリケーションビジネスをNGN上で展開

NNIのオープン化↓

円滑な事業者間接続によるフルIP化の展開

UNIのオープン化↓

多様なネットワーク機器の開発を可能に

ITU-T勧告Y.2011ITU-T勧告Y.2011 NGNモデルNGNモデル

アプリケーション側が用意することが前提(第三者がプラットフォームとして提供することも可能)

Page 5: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

NGNの商用サービス(例)

4

0AB-J IP電話/テレビ電話

光ブロードバンドサービス

サービス分類

戸建て住宅向け 《ファミリータイプ》(最大通信速度100M)

集合住宅向け《マンションタイプ》(最大通信速度100M)

事業所向け 《ビジネスタイプ》(最大通信速度概ね1G)

:提供済 :今後提供予定【凡例】 赤字下線 : 新規機能

サービス名称

フレッツ 光ネクスト

ひかり電話/ひかり電話オフィスタイプ

個人向け/中小規模事業所向け

音声通話

テレビ電話

高音質〔7KHz〕

標準品質

ハイビジョン品質相当

標準音質

SD品質相当

大規模事業所向け検討中

コンテンツ配信向けサービス

ユニキャスト配信

マルチキャスト配信※ユニキャスト通信の付加機能として提供

ユニキャスト配信

地上デジタル放送IP再送信事業者向けサービス

イーサネットサービス

広域イーサネット通信(県内・県間とも)

フレッツ・キャスト

ビジネスイーサ ワイド

ベストエフォート

QoS

QoS地上デジタル放送IP再送信事業者向けサービス

VPN

CUG型/センタ-エンド型※回線個別契約型

CUG型/センタ-エンド型※回線個別契約型

ベストエフォート

QoS検討中

センタ-エンド型※センタ一括契約型

フレッツ・VPN ワイド

フレッツ・VPN ゲート

サービス分類 サービス名称

Page 6: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

NGNを含むIP網の構成(例)

5

SIPサーバ

収容ルータ

網終端装置

インタフェース変換装置

収容ルータ

収容ルータ

収容ルータ

収容ルータ

中継ルータ

他事業者接続用ルータ

SIPサーバ

オフィスユーザ等

CP等

網終端装置

他事業者接続用ルータ

中継ルータ

ISP 他事業者網

IGS

中継ルータ

インタフェース変換装置

IP電話、TV電話

収容ルータ

コンテンツ配信等

センターエンド型サービス等

ISP接続

IP電話、TV電話等

UNI

【凡例】

:既存設備

:新たな設備(高度化・大容量化)

NNI

NNI NNI

NNI

既存Bフレッツユーザ゙

新規Bフレッツユーザ゙

= =UNI UNI

コンテンツ配信等 IPv6ベストエフォート

ISP接続センターエンド型サービス等

収容SW

収容SW

新規イーサユーザ゙

新規イーサユーザ゙

= UNI =UNI

中継SW

他事業者接続用SW

他事業者網

地域IP網 ひかり電話網

収容ルータ

NGN

(GWルータ)

(GWルータ)(MG) (MG) (GW-SW)

NNI

NNI

UNI/SNI NNI

Page 7: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

NGN向けIP電話の例(高音質電話機)

6

■利用イメージ・仕様

◇お互いに「フレッツ 光ネクスト」の「ひかり電話」でご利用の場合

◇従来の電話機や携帯電話との通話で擬似広帯域機能を利用する場合

項目 仕様

LANインタフェース(VoIP回線)

接続コネクタ RJ-45×1

伝送速度 10Base-T/100Base-TX自動切替

音声CODEC G.711(μ-law)、広帯域コーデック(G.711.1)、広帯域コーデック(UEMCLIP)

■仕様

ひかりクリアフォン 「HQ-100」

クリアな音声を実現する広帯域通話機能・「広帯域通話機能」

本商品は、高音質電話対応機器※7との間で、広帯域(100Hz~7KHz)の周波数を利用した音声通話が可能です。従来の電話機に比べ、高い音や低い音も再生できるようになり、話し声も聞き取りやすくなっています。

※7 「高音質電話」の利用には高音質電話対応電話機、または「ひかりソフトフォン」をインストールしたパソコンが必要です。

・「擬似広帯域通話機能」通話先が従来の電話機や「Bフレッツ」および「フレッツ・光

プレミアム」を利用した「ひかり電話」、携帯電話の場合でも、本商品に備わった擬似広帯域通話機能により、従来の通話に比べ、高音の帯域を広げた300Hz~約6KHzの擬似広帯域音声で通話できるため、クリアな音声で通話ができます。

■主な特長

出所:NTT東日本ホームページ

Page 8: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

NGN向けIP電話の例(ソフトフォン)

7出所:NTT東日本ホームページ

Page 9: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

(参考)その他IP電話の例

8

BBフォンステーション

■特長IP電話機/ADSLモデム一体型。その他、無線LANルーター、コード

レス電話機の3つの機能を具備。

■仕様LANインターフェイスは10BASE-

T/100BASE-TX×1ポート、無線LANカード用のPCカードスロット×1、電話機と接続端子×1を搭載。

■利用イメージ

WI-100HC

■特長無線IP電話機(無線LANに対応。)

■仕様LANインタフェースはUSBコネク

タ (1.1/2.0対応) × 1、無線規格IEEE802.11bに準拠。

■利用イメージ

IP NetPhone SX

■特長IP電話機。IPセントレックスサービ

スやIP-PBXに対応。

■仕様LANインターフェイスは10BASE-

T/100BASE-TX×2ポートを搭載

■利用イメージ

出所:各社HPより作成

Page 10: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

固定通信サービスの加入契約数の推移

9

52455456

56365781

59076028

6164 6263 6285 6263 6223

6196

6133 6077 6022 59615805

5516

5123

52455453

56275765

5883 59946111 6153 6045

5856

5555

52265100 5116 5159 5163 5056

4816

4478

528

831

1145

1434

1754

528812

10031021

978

19142

413776

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

90.3 91.3 92.3 93.3 94.3 95.3 96.3 97.3 98.3 99.3 00.3 01.3 02.3 03.3 04.3 05.3 06.3 07.3 08.3

固定電話(加入電話+ISDN)

固定電話(加入電話)

IP電話(0AB~J IP電話+050 IP電話)

IP電話(050IP電話)

IP電話(0AB~JIP電話)

Page 11: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

資料:総務省「電気通信事業分野の競争状況に関する四半期データ」より作成

IP電話の利用番号数の事業者別シェア(2008年3月現在)

NTT東日本

17.5%

NTT西日本14.7%

ソフトバンクBB25.8%

NTTコミュニケー

ションズ17.6%

KDDI

9.1%

その他

15.3%

ソフトバンクBB

46.3%

NTTコミュニケー

ションズ31.4%

KDDI8.2%

その他14.0%

NTT東日本

39.5%

NTT西日本

33.2%

KDDI

10.3%

ケイ・オプティコム

6.6%

その他

10.4%

IP電話の利用番号数の事業者別シェア(全体) IP電話の利用番号数の事業者別シェア(050番号)

IP電話の利用番号数の事業者別シェア(0ABJ番号)

10

Page 12: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

386.5 389.2 446.5

529.2

793.1 783.9

873.9

1314.3

1513.9

1706.9

1910.0

2078.0

1952.4

1827.1

1410.3

1341.7

1489.9

1413.1 1384.3

1605.6

0.0

500.0

1,000.0

1,500.0

2,000.0

2,500.0

81年度 82年度 83年度 84年度 85年度 86年度 87年度 88年度 89年度 90年度 91年度 92年度 93年度 94年度 95年度 96年度 97年度 98年度 99年度 00年度

[万台]

資料:経済産業省「機械統計年報」より作成

固定電話機器の販売台数の推移

11

NCCの参入

自動車・携帯電話の売切制度導入

Page 13: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

115.8 168.5 170.7 265.4

528.0

842.1

1,855.6

2,664.7

3,442.3

4,342.4

5,535.75,368.2

4,611.8

5,949.9

4,948.84,708.7 4,803.4

4,589.1

87 138 171 213433

1,020

2,088

3,153

4,153

5,114

6,094 6,912

7,566

8,152

8,7009,179

9,672

10,272

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

0.0

1,000.0

2,000.0

3,000.0

4,000.0

5,000.0

6,000.0

7,000.0

90年度 91年度 92年度 93年度 94年度 95年度 96年度 97年度 98年度 99年度 00年度 01年度 02年度 03年度 04年度 05年度 06年度 07年度

[万加入][万台]

自動車・携帯電話生産台数

携帯電話加入者数

(注)04年度以降の自動車電話生産台数は含んでいない

資料:経済産業省「機械統計年報」、総務省「情報通信白書」、日本データ通信協会「情報通信統計」より作成

【参考】自動車・携帯電話の生産台数、加入者数の推移

12

自動車・携帯電話の売切制度導入

Page 14: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

ネットワーク構造の変化と固定電話の発展

13

MDF MDF

1 NCC参入以前(1984年以前)

加入電話 加入電話

端局(EO)

端局(EO)

集中局(TC)

中心局(DC)

集中局(TC)

中心局(DC)

総括局(RC)

総括局(RC)中継 系 電 話 網

公衆網

加入者交換局(GC)

MDF

地域電話網

MDF

中継交換局(IC)

GC

IC

2 NCC参入後(1985年以降)

加入電話 加入電話

中継 系電 話 網

NCC中継系電話網

地域電話網

公衆網

MDF/CTF

IC

MDF/CTF

GC

4 IP化時代

地域電話網 地域電話網

加入電話 加入電話 IP電話

中継系電話網

インターネット網

IP電話

IC

ルーター等 GC

メタル

又は

光ファイバ

ルーター等

VoIP網

MDF

IC

MDF

ルーター等GCルーター等

3 DSLサービス開始

地域電話網 地域電話網

加入電話 加入電話 DSL接続

中継系 電 話 網

インターネット網

DSL接続

GC

IC

Page 15: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

固定電話に関する設備構成例

14

PC等

アナログ回線

ISDN

ADSL

FTTH

IP電話機

IP電話機

電話機

デジタル電話機

スプリッタ

DSU

TA

電話機

ADSLモデム

PC等

ONU

DSLAM

公衆回線網

ルータ

ルータVoIPアダプタ 電話機

スプリッタ(周波数分波器):音声電話とADSL信号の分離・重畳

ADSLモデム:ADSL信号とLAN信号(IPパケット)との変換

VoIPアダプタ:音声信号とLAN信号(IPパケット)との変換。

従来の電話機とLANを接続。

DSLAM(局内多重化装置):局内のADSLモデム

IP電話機:VoIPアダプタの機能を持っている電話機

スプリッタ

LAN

IP網

電話機

端末設備

関門交換機(IC)加入者交換機(GC)

ゲートウエイ

呼処理サーバ

収容ルータ

中継ルータ

事業用電気通信回線設備

分界点

0AB~J

0AB~J

0AB~J

0AB~J

050

050

Page 16: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

電気通信事業法の関連規定

15

端末設備規則上の技術基準適合認定の種類

電気通信事業法における技術基準の条文

(端末設備の接続の技術基準)第五十二条 電気通信事業者は、利用者から端末設備(電気通信回線設備の一端に接続される電気通信設備であつて、一の部分

の設置の場所が他の部分の設置の場所と同一の構内(これに準ずる区域内を含む。)又は同一の建物内であるものをいう。以下同じ。)をその電気通信回線設備(その損壊又は故障等による利用者の利益に及ぼす影響が軽微なものとして総務省令で定めるものを除く。第六十九条及び第七十条において同じ。)に接続すべき旨の請求を受けたときは、その接続が総務省令で定める技術基準(当該電気通信事業者又は当該電気通信事業者とその電気通信設備を接続する他の電気通信事業者であつて総務省令で定めるものが総務大臣の認可を受けて定める技術的条件を含む。次項及び第六十九条において同じ。)に適合しない場合その他総務省令で定める場合を除き、その請求を拒むことができない。

2 前項の技術基準は、これにより次の事項が確保されるものとして定められなければならない。一 電気通信回線設備を損傷し、又はその機能に障害を不えないようにすること。二 電気通信回線設備を利用する他の利用者に迷惑を及ぼさないようにすること。三 電気通信事業者の設置する電気通信回線設備と利用者の接続する端末設備との責任の分界が明確であるようにすること。

端末機器の種類 記号

電話用設備に接続される端末機器 A

無線呼出設備用に接続される端末機器 B

総合デジタル通信用設備に接続される端末機器 C

専用通信回線設備又はデジタルデータ伝送用設備に接続される端末機器 D

T AC 07-0001 201

端末機器の種類

電気通信事業法における技術基準の条文

端末設備規則上の技術基準適合認定の種類

Page 17: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

現状の技術基準適合認定等の対象と種別

16

ネットワーク

モデムモデム

認定対象

端末機器

認定対象

端末機器

パソコン パソコン

端末設備の接続の技術基準(事業法第52条)

端末機器技術基準適合認定(事業法第53条)

端末設備の接続の技術基準(事業法第52条)

端末機器技術基準適合認定(事業法第53条)

端末の種別:C 端末の種別:D 端末の種別:AD端末の種別:A

アナログ電話

ADSLモデム

ルータ 携帯電話

携帯電話の音声通話に関する接続は「Aの認定」

携帯電話のデータ通信に関する接続は「Dの認定」

ターミナルアダプタDSU

Page 18: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

2.安全・信頼性に関する事項

17

Page 19: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

IP系サービスの事故の状況

◇ IPネットワークへと情報通信インフラの移行が進展、IP系サービスにおける事故の増加◇ 人為的要因による事故が増加◇ 設備のソフトウェア的な設備不具合等に起因する事故が多数発生◇ IP系サービスにおける事故の傾向

① 広域化・大規模化、② 長時間化

背景

サービス別事故発生件数の推移 発生要因別事故発生件数の推移

6 14 15

49

55

13 14

19

129

23 22

29

16

6

2029

44

0

20

40

60

80

100

120

140

160

FY15 FY16 FY17 FY18 FY19

その他

携帯(音声)

携帯(IP)

IP電話

IP電話

携帯(IP)

(件)

携帯(音声)

その他

27 29

68

2717

47 47

8510

3

20 16

13

2

3 12

37

5

6

0

20

40

60

80

100

120

140

160

FY15 FY16 FY17 FY18 FY19

その他(不明等)

外的要因

人為的要因

設備的要因

人為的要因

設備的要因

(件)

外的要因

その他(不明、調査中等)

IP系サービスにおける事故の傾向

18

Page 20: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

IP電話の丌具合事例(ネットワーク)

19

事象 対象ユーザ 対策箇所 原因 ソフト/ハード

発着信通話がつながりにくい 約400ユーザ 呼制御サーバ使用率が一時的に高いため

ソフトウェア ・呼制御サーバの修正プログラム適用

サービスが利用できない 中継ルータ中継ルータの故障が起因となり、二重ログイン状態となり接続不能

ソフトウェアハードウェア

・二重ログイン状態を順次解除し、回復・回復手順の見直し・認証サーバにおける処理機能改善

一部のエリアで発着信通話ができなくなる 約10万加入・通話制御装置・呼制御サーバ

・通話制御装置の一部故障・ソフトウェア不具合

ソフトウェアハードウェア

・呼制御サーバの修正プログラム適用

IP電話利用者とIP電話にかけた場合に通話がつながりにくい

約80万加入 呼制御サーバ 高負荷時に処理遅延ソフトウェアハードウェア

・高負荷時の高速呼処理のソフトウエア・他サーバへの負荷分散のための収容替え 等

IP電話が大変つながりにくい 約83.3万加入 呼処理サーバ 処理能力不足ハードウェアソフトウェア

・呼処理サーバ増設・輻輳制御見直し・中継系呼制御サーバ回線の収容替え

IP電話利用の一部の通話がつながりにくい 823ユーザ 呼制御サーバ ソフトウェア不具合 ソフトウェア ・ソフトウェアの改修

サービスの利用不可 100回線程度 通信ケーブルガス工事会社による通信ケーブル切断

ハードウェア

IP電話が利用不能 約239万加入 IP伝送装置 ソフトウェア不具合 ソフトウェア・ルート情報の数を減らす・ルート情報の自動書換えを含むソフトウェア変更

IP電話の通話東西間においてつながらない 約318万チャネル キャリア間接続装置接続装置ハードディスク取替えに伴う作業ミス

ハードウェア ・ハードディスク交換時の作業内容チェック強化

IP電話の一部が利用不能 115984 サーバIPアドレス管理サーバの不具合によるデータベース不整合

ソフトウェア・ターミナルアダプタにおいても障害を発生する潜在的可能性があるため機器の予防措置実施

サービスの一部地域利用不可 32回線( 回線設備ユニット ハードウェア ・収容変更及び設備交換

IP電話の一部が利用不能 8411回線 IPアドレス管理サーバIPアドレスの重複及びサーバの処理遅延

ソフトウェア ・ターミナルアダプタのリセット及び機器交換(

Page 21: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

IP電話の丌具合事例(端末)

20

事象 対象ユーザ 対策箇所 原因 ソフト/ハード

アダプタの不具合 366491台 ACアダプタ ACアダプタ ケースに亀裂 ハードウェア ・アダプタ取替え

IP電話の発着信が出来なくなる場合がある

122838台 ルータ バージョンアップソフトウェア不具合 ソフトウェア ・ユーザによる改善ソフトウェアのダウンロード

IP電話発信できない状況 114ユーザ 電話機 バージョンアップソフトウェア不具合 ソフトウェア・ユーザがビジネスホン主装置の電源リセットを実施し、旧バージョンのソフトに戻す

・新ソフトウェアを修理者によるダウンロード

バージョンアップ後、正常に着信しない場合がある

11024台 ルータ バージョンアップソフトウェア不具合 ソフトウェア・電話機ポートの設定変更・ソフトウェア検証項目の追加、検証期間の延長等、評価・検査体制強化

終端装置が一定期間経過するとインターネット接続ができなくなる

約27000台

CTU(終端装置) ソフトウェア不具合 ソフトウェア・該当機器を再起動し、最新ソフトウェアにバージョンアップ

機器の動作が停止し、サービスが受けられない

出荷台数14.8万LAN機器電気部品の経年劣化により、電源回路が停止し、動作停止

ハードウェア ・機器交換

050IP電話、インターネット、その他のデータ通信が利用不能

16247台 ONU(終端装置) ソフトウェア不具合 ソフトウェア・暫定対策にてONU交換・恒久対策にてソフトウェアにて遠隔更新

IP電話の発着信ができなくなる 約126万台 VoIPアダプタ ソフトウェア不具合 ソフトウェア・暫定対策は、電源アダプタを電源コンセントから抜き差し

・恒久対策は、ソフトウェア更新

緊急通報用電話番号110、118、119に発信が出来ない

1888台VoIPゲートウェイ装置

工事ミス ハードウェア・保守者による全数点検にて修正・工事時のツール活用によるミスの防止

メイン以外のディスプレイにて利用する場合、「テレビ電話」発着信動作が正常に動作されない。

提供前 ソフトフォン ソフトウェア不具合 ソフトウェア・プログラム開発時にマルチディスプレイ環境の考慮漏れ

アダプタの不具合 329万台 ADSLモデム ソフトウェア不具合 ソフトウェア・ユーザによる改善ソフトウェアのダウンロード

Page 22: ネットワークのIP化を取り巻く動向等について - · 2020. 12. 22. · SNIのオープン化 ↓ 多様なコンテンツ・アプリケーショ ンビジネスをNGN上で展開

端末機器の安全に関する諸外国の規定状況

21

項目 日本 欧州 米国 カナダ

安全 端末設備等規則:絶縁抵抗等、過大音響衝撃の発生防止

R&TTE指令(EN60950-1):電気安全性等

FCC CFR 47 Part 68 (TIA/EIA/IS-968):絶縁耐圧、鳴音防止、雷防護、落下、漏えい電流等

CS-03絶縁耐圧等

過電圧耐力 なし R&TTE指令(EN55024)(注2)等

FCC CFR 47 Part 68 (TIA/EIA/IS-968)(注1)

CS-03

(注1)

エミッション VCCI-3 R&TTE指令(EN55022) FCC CFR 47 Part 15 無線通信法(ICES-003 issue 4)デジタル機器

イミュニティ TTC標準JT-K43 R&TTE指令(EN55024) なし なし

注1 判定基準:常時オープンまたはショートにならないこと注2 判定基準:誤動作なきこと(サージ印加時の短時間の誤動作は許容)注3 下線は強制規定