スリランカ: スリランカにおける 日本工業団地の...

75
平成 29 年度 質の高いインフラの海外展開に向けた 事業実施可能性調査事業 スリランカ: スリランカにおける 日本工業団地の開発可能性調査 調査報告書 平成 30 年 3 月 新日本有限責任監査法人

Upload: others

Post on 14-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成 29年度

質の高いインフラの海外展開に向けた

事業実施可能性調査事業

スリランカ:

スリランカにおける

日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

平成 30年 3月

新日本有限責任監査法人

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

2

本報告書について

本報告書は、文献及びウェブサイト上の公開情報を対象とした机上調査において得られ

た情報、スリランカ政府投資庁関係者及び進出企業へのヒアリングを通じて得られた情報、

並びに候補地点の現地調査で得られた情報を基に作成した。

本報告書の内容及びコメントは、事業委託先である新日本有限責任監査法人が、上記の

調査手法を通じて入手した情報及びこれまでの類似の調査を通じて得た情報・知見を基

に、調査対象の状況を分析した結果を取りまとめ、記載したものである。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

3

調査対象地域:スリランカ国 地図

出所:GoogleMaps を元に EY 作成

ハンバントタHambantota

3

6a

6b

4

7

5c

5a

1a

1b

2e

2b2f

2d

5b

2a 2c

# 調査対象候補地

1a Seethawaka EPZ

1b Salawa

2a, 2b, 2cHorana EPZ, Wagawatta IZ,Wagawatta IP

2d Millaniya

2e Millewa Estate

2f Sorana Estate

3 Eravur

4 Bingiriya

5a, 5bMirigama EPZ(incl. Mirigama Block B)

5c MAS Fabvric Park

6a Kandy IP6b Mawathagama

7 Charlie Mount Estate※紫色に塗られた地点は、既存EPZ

※緑色に塗られた地点は、開発候補地点

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

4

略語表

略称 正式名称 和訳

EDB Export Development Board スリランカ輸出促進局

BIA Bandaranaike International Airport バンダラナイケ国際空港

BOI Board of Investment スリランカ投資庁

BPO Business Process Outsourcing ビジネス・プロセス・アウトソーシング

EPZ Export Processing Zone 輸出加工区

FTA Free Trade Agreement 自由貿易協定

IMF International Monetary Fund 国際通貨基金

IP Industrial Park 工業団地

IRA Internal Revenue Act 内国歳入法

IZ Industrial Zone 工業地域

JICA Japan International Corporation Agency 独立行政法人 国際協力機構

KPO Knowledge Process Outsourcing 知的生産活動のアウトソーシング

LKR Sri Lankan Rupee スリランカ・ルピー

LPI Logistics Performance Index 世界銀行物流ランキング

LRC Land Reform Commission 土地改革委員会

LUPD Land Use Policy Planning Department スリランカ土地利用政策計画部

METI Ministry of Economy, Trade and Industry 経済産業省

MODSIT Ministry of the Development Strategies and

International Trade スリランカ開発戦略・国際貿易省

NLDB National Livestock Development Board スリランカ国家畜産開発公社

NWSDB National Water Supply & Drainage Board スリランカ国家上下水道公社

ODA Official Development Assistance 政府開発援助

OECF Overseas Economic Cooperation Fund of

Japan 海外経済協力基金

OSOS One Start One Stop Investment Centre ワンスタート・ワンストップ・投資センター

PLC Private Limited Company 株式会社

PPP Public Private Partnership 官民連携

QOL Quality of Life 生活の質

SLRD Sri Lanka Railway Department スリランカ鉄道部

UDA Urban Development Authority スリランカ都市開発庁

WRMMP Western Region Megapolis Master Plan 西部メガポリス・マスタープラン

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

5

目次

調査対象地域:スリランカ国 地図 ...................................................................................... 3

略語表 ..................................................................................................................................... 4

目次 ......................................................................................................................................... 5

図表目次 ................................................................................................................................. 7

1. 調査概要 .......................................................................................................................... 9

1.1. 背景 .......................................................................................................................... 9

1.2. 調査目的 ................................................................................................................... 9

1.3. 調査内容 ................................................................................................................... 9

1.4. 調査手法 ................................................................................................................. 10

1.4.1. 事業実施体制 .................................................................................................. 13

1.4.2. 事業のスケジュール ....................................................................................... 14

2. スリランカの概況.......................................................................................................... 15

2.1. 政治・行政 ............................................................................................................. 15

2.1.1. 政治体制.......................................................................................................... 15

2.1.2. 省庁の体制 ...................................................................................................... 15

2.1.3. 行政区分.......................................................................................................... 17

2.2. 経済 ........................................................................................................................ 18

2.2.1. 財政収支.......................................................................................................... 18

2.2.2. GDP と経常収支 ............................................................................................. 18

2.3. 産業政策 ................................................................................................................. 20

2.4. スリランカへの直接投資 ....................................................................................... 23

2.4.1. 投資企業の認可形態 ....................................................................................... 23

2.4.2. 直接投資の動向 ............................................................................................... 23

2.5. スリランカへの投資の動機 .................................................................................... 26

2.5.1. 日系企業.......................................................................................................... 26

2.5.2. 非日系企業 ...................................................................................................... 27

2.6. 物流・インフラ ...................................................................................................... 28

3. 日本工業団地の候補地点について ................................................................................ 31

3.1. スリランカにおける工業団地の現況 ..................................................................... 31

3.2. 工業団地候補地点選定の背景 ................................................................................ 32

3.2.1. ハーバード大学の調査の概要 ......................................................................... 32

3.2.2. 本調査における対象地点の設定 ..................................................................... 34

3.3. 工業団地候補地点評価マトリクス ......................................................................... 35

3.3.1. 対象地点の地図 ............................................................................................... 39

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

6

3.3.2. 候補地点の視察 ............................................................................................... 40

3.3.3. 工業団地マトリクス ....................................................................................... 44

3.4. 各地点の一次評価 .................................................................................................. 48

3.4.1. Seethawaka ................................................................................................... 49

3.4.2. Horana ........................................................................................................... 49

3.4.3. Eravur ............................................................................................................ 51

3.4.4. Bingiriya ........................................................................................................ 51

3.4.5. Mirigama ....................................................................................................... 51

3.4.6. Kandy ............................................................................................................. 52

3.4.7. Matara ............................................................................................................ 53

3.5. 総評 ........................................................................................................................ 53

3.5.1. 今後の開発可能地点について ......................................................................... 54

4. 日本企業の進出、再投資を促進するためのインセンティブについて ......................... 55

4.1. インセンティブを巡るスリランカ政府の状況 ...................................................... 55

4.2. 工業団地における通関手続き ................................................................................ 56

4.3. 進出企業の進出を加速する取り組み ..................................................................... 57

コラム:東南アジアの工業団地開発事例 ............................................................................ 58

5. 日本企業の進出、再投資を促進するためのインフラについて .................................... 60

5.1. スリランカのインフラ概観 .................................................................................... 60

5.2. 廃棄物処理 ............................................................................................................. 60

5.3. 上下水処理 ............................................................................................................. 64

5.4. その他のインフラ分野 ........................................................................................... 64

5.5. インフラ開発に係る我が国技術の導入可能性検討 ............................................... 65

6. 結論:工業団地開発・整備推進の課題 ......................................................................... 68

6.1. 産業立地点としての考慮の不足 ............................................................................ 68

6.2. 産業振興政策の不在 ............................................................................................... 68

6.3. 日本企業の進出・再投資を促すインセンティブのあり方 .................................... 69

6.4. インフラ導入の可能性 ........................................................................................... 70

参考資料一覧 ........................................................................................................................ 71

別添資料 ............................................................................................................................... 73

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

7

図表目次

表 1-1 国内調査ヒアリング先 ..................................................................................... 11

表 1-2 現地調査ヒアリング先 ..................................................................................... 11

表 1-3 本調査実施スケジュール ................................................................................ 14

表 2-1 BOI 特定注力セクター(2018 年 2 月時点) ................................................ 22

表 2-2 BOI 企業による対スリランカ直接投資額上位 10 か国推移(Mil US) ....... 24

表 2-3 産業別投資額構成比(2016~2017) ............................................................ 26

表 2-4 インドとスリランカの LPI 結果比較 ............................................................. 29

表 2-5 主要三港におけるコンテナ貨物取扱量予測 ................................................... 29

表 2-6 スリランカの高速道路一覧............................................................................. 30

表 3-1 各 EPZ の詳細情報 ......................................................................................... 31

表 3-2 BOI がハーバード大調査を受けて選定した工業団地開発地点(25 地点) .. 33

表 3-3 投資ロードマップ掲載地点とハーバード大調査結果との対照 ...................... 34

表 3-4 本調査の対象地点 ........................................................................................... 35

表 3-5 工業団地の土地選定に係るチェックリスト・主な評価項目(抜粋) ........... 36

表 3-6 工業団地候補地点マトリクス用調査項目 ....................................................... 37

表 3-7 本調査にて視察した候補地点 ......................................................................... 41

表 3-8 各地点の一次評価一覧 .................................................................................... 48

表 C-1 東南アジア工業団地における付帯設備の事例 ............................................... 59

表 5-1 スリランカの廃棄物発生量、収集量、収集率、最終処分場数(州別) ....... 60

表 5-2 個別 EPZ における一般廃棄物、産業廃棄物、スラッジの発生量 ................ 62

表 5-3 スリランカにて計画されている廃棄物発電プロジェクト ............................. 63

表 5-4 給水管経口別接続料金 .................................................................................... 64

表 5-5 各種インフラの導入可能性............................................................................. 65

表 5-6 BOI によるインフラ整備関連提案依頼書の概要 ........................................... 67

図 1-1 本事業実施体制 ............................................................................................... 13

図 2-1 スリランカの工業団地開発に関連する主な省庁・業務実施機関 .................. 15

図 2-2 スリランカの財政収支推移............................................................................. 18

図 2-3 スリランカの経済成長推移............................................................................. 19

図 2-4 スリランカの経常収支の推移 ......................................................................... 19

図 2-5 「Vision 2025」計画プロジェクト概要図 ..................................................... 20

図 2-6 世界銀行「Doing Business 2017」ランキング ............................................. 24

図 2-7 スリランカへの直接投資額の推移 .................................................................. 25

図 3-1 BOI 運営 EPZ の位置 ..................................................................................... 32

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

8

図 3-2 マトリクス対象地点地図(コロンボ市近郊) ............................................... 39

図 3-3 マトリクス対象地点地図(コロンボ市近郊外) ............................................ 40

図 3-4 ビンギリヤ工業団地開発予定地の現在の様子 ............................................... 43

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

9

1. 調査概要

1.1. 背景

我が国経済の成長を持続的なものとするには、成長する海外市場の需要を取り込んでい

くことが不可欠であり、特に、目覚ましい成長を続けるアジア市場における成否は、世界市

場における成功の鍵を握るといっても過言ではないことが「『日本再興戦略』改訂 2015」(平

成 27 年 6 月 30 日)で指摘されている。

スリランカは、内戦終結後、順調に経済成長しており、中小企業を含む日本企業の進出も

進みつつある一方で、税制の急な変更といったスリランカ政府の不透明な政策運営、人件費

の高騰、インフラ(電力・物流・通信など)の未整備など、解決すべき課題が多くある。

平成 28 年 7 月、経済産業審議官と開発戦略・国際貿易大臣によりコロンボで開催された

「経済政策対話」において、日本からスリランカへの投資を促進するためのロードマップの

策定が合意された。その後、日本側は経済産業省通商交渉官を議長として合計三回の作業部

会(ワーキング・グループ)を開催し、ビジネス上の課題を議論するとともに、両国による

具体的な対応策を取りまとめ、平成 29 年 4 月、経済産業省と開発戦略・国際貿易省との間

で、「日スリランカ投資促進ロードマップ」(以下、投資ロードマップ)が合意され、平成 29

年 4 月 12 日、日スリランカ首脳会談において、日本及びスリランカの両首脳より、歓迎さ

れた。

本投資ロードマップの中で、「スリランカにおける日本工業団地及び日本向け工業団地の

可能性の検討」があげられており、スリランカ側からいくつかの候補地点が提示された。

1.2. 調査目的

本調査は、スリランカにおける日本工業団地及び日本向け工業団地(以下、日本工業団地)

の候補地点について検討に必要な事項について調査し、日本企業の進出や投資を促進する

ためのインセンティブを検討すること等を通じて、日本企業にとってより良いビジネス環

境を整備し、スリランカの既進出日系企業のビジネス拡大や中小企業を含む未進出日系企

業のスリランカへの進出や投資の促進を目的とした。

加えて、日本企業がスリランカへ進出・投資するに当たり必要となるインフラのニーズを

明らかにし、今後のインフラ開発において、日本企業の参画及び日本の技術の導入の可能性

を追求することを目的とした。

1.3. 調査内容

前項目的を達成するため、以下を実施した。

(1) 既存工業団地及び開発候補地点に関する調査分析

スリランカ側提案の、及び日本側で選定・検討した工業団地開発候補地点を対象に、

以下の情報を調査・検討した。

① 地理的情報〔スリランカのどの位置にあるか、コロンボ市、主要な港湾・空港、

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

10

(通勤用・輸送用)交通機関からの距離や移動時間等〕

② 現在の状況〔開発者(デベロッパー)、敷地面積、整地状況(未整地の場合は

整地に必要な概算費用)、入居企業数、入居に係る費用(賃借料等のコスト)、

入居企業の性質(産業分野、国籍等)、候補地点(工業団地)内及びその周辺

のインフラ(道路、水、電気、通信等)の整備状況、貸し工場の整備状況、物

流網整備など周辺地域の面的開発に関する状況及び今後の計画等〕

③ 既存の工業団地に隣接しているか、隣接している場合は当該工業団地の現状

〔敷地面積、入居企業数、入居企業の性質(産業分野、国籍等)等〕

④ 候補地点及びその周辺の状況(近隣に民家、農地、観光資源、天然資源等、実

際に進出する際に交渉が必要となるようなエリア・施設等があるか等)

⑤ 土地の契約状況(土地の所有者、契約期間、工業団地を作る際に問題にならな

いか等)

⑥ インセンティブの状況〔開発者(デベロッパー)向けインセンティブ、輸出や

輸入における通関手続きの迅速化やシングルウィンドウによる許認可申請の

迅速化等の入居企業向けインセンティブ等)

(2) マトリクスの策定

上記調査及び対象地点の絞り込みを通じ、各地点の調査結果をまとめたマトリクス

を作成した。

(3) 日本企業の進出、再投資を促進するためのインフラ及びインセンティブの提案

輸出や輸入における通関手続きの迅速化やシングルウィンドウによる許認可申請の

迅速化等、日本企業がスリランカへ投資・進出する際に重要又は必須と考える条件・イ

ンフラ及びインセンティブについて、15 名程度の日本企業関係者へのヒアリングを実

施した。

スリランカ政府の国家開発及び投資誘致等に係る政策等も踏まえた上で、日本企業

への経済効果(裨益効果)を分析し、スリランカに進出する日本企業にとって有益な制

度整備、必要なインフラ整備及びインセンティブ構築について提案した。

(4) インフラ開発に係る我が国技術の導入可能性調査

(3)で抽出された日本企業の進出・再投資を促進するために必要なインフラ整備に

関し、導入可能な我が国企業が有する技術の特定、当該技術の導入による入居企業又は

工業団地運営へのメリット等、我が国技術導入の可能性の分析を実施した。

1.4. 調査手法

本事業では、以下の方法で調査を実施した。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

11

(1) 関連文献による調査、国内関係者へのヒアリング等からの情報収集・分析

スリランカの工業団地開発に関する政策、インセンティブ等に関する情報、既存工業

団地の概況に関する情報等については、主にスリランカ政府発行の資料を参照しなが

ら情報収集を行った。その他、経済産業省や JICA による、スリランカを対象とした既

往調査も参照した。

国内関係者へのヒアリングとしては、デベロッパーに対しスリランカへの進出意欲・

工業団地開発意欲について、また、インフラ技術保有企業に対し、スリランカへの技術

の導入可能性について伺った。ヒアリング先は以下のとおり。

表 1-1 国内調査ヒアリング先

カテゴリ 組織名

工業団地開発関連 日鉄住金物産

みずほ銀行

双日

大和ハウス

インフラ技術関連 世界省エネルギー等ビジネス推進協議会

日立造船

なお、上記した組織の他、工業団地開発を営む事業者に対して、面談を申し込んだが、

地域的関心の有無、取り組むための経営資源配分などの観点で、スリランカを対象とし

たとして辞退された会社がある。

(2) 現地調査及び相手国関係者、有識者、現地企業等との意見交換等を通じた情報収集・分

本事業では二回の現地調査を行い、スリランカ政府関係者との面談を通じ、今後の工

業団地開発やインセンティブ整備等について照会をした。なお、本事業においては、ス

リランカ政府よりスリランカ政府投資庁(BOI; Board of Investment)が窓口となった。

相手国政府の他にも、日系進出企業、現地企業と面談を行い、民間企業の視点から、

工業団地開発に関する課題、必要なインセンティブ等について情報収集をした。

表 1-2 現地調査ヒアリング先

カテゴリ 組織名

現地政府 投資庁(Investment Promotion部、

Technical Services部、個別 EPZ担当者等)

日本政府 在スリランカ日本国大使館

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

12

カテゴリ 組織名

JETRO コロンボ事務所

JICA スリランカ事務所

日系企業 Lanka Harness

Tos Lanka

Colombo Dockyard

YKK Lanka

三菱東京 UFJ銀行コロンボ出張所

大成建設スリランカ連絡所

三菱商事コロンボ事務所

伊藤忠コロンボ駐在員事務所

非日系企業 Variosystems

Candor Group

EFL

Sri Lanka Food Processors Association

Siam City Cement (Lanka)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

13

1.4.1. 事業実施体制

本事業は、下図に示す体制で実施した。

図 1-1 本事業実施体制

出所:EY 作成

以下に、各社の概要と役割を記載する。

(1) 新日本有限責任監査法人

新日本有限責任監査法人(以下、EY)は、世界最大規模の監査グローバルファーム

Ernst & Young グループのメンバーファームである。EY は、本事業に先んじて「スリ

ランカ国投資環境整備情報収集・確認調査」(JICA)も実施しており、本事業における

主契約者として調査に全面的に参加した。

(2) 株式会社栗田マーケティング・アンド・マネジメント

栗田マーケティング・アンド・マネジメント(KMM)は、外国企業の日本進出支援、

日系企業の海外進出支援、各分野の海外市場調査、高度医療機器販売、海外人材派遣支

援業務、工業団地/経済特区開発事業及び企業誘致支援業務、各種プロジェクト開発事

業支援、海外投資事業支援を行うマーケティングコンサルタントである。

特に経済特区及び工業団地の開発事業については立地調査をもとに計画の立案、事

業化計画の策定、企業誘致支援、運営支援を東南アジアだけでなく中央アジア及び中東

など 30 件以上の実績を有しており、本調査においてはその知見の援用を依頼した。

(3) EY スリランカ(Ernst & Young LLP、Sri Lanka)

スリランカにおける EY ネットワーク企業である EY スリランカは、外国投資受け入

れに関するスリランカ政府関係者の幅広いネットワークを有しており、工業団地開発

に関する情報収集、現地政府とのヒアリング実施などの協力を依頼した。

経済産業省

新日本有限責任監査法人

(株)栗田マーケティング・アンド・マネジメント主契約者

業務の一部外注

EYスリランカ

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

14

1.4.2. 事業のスケジュール

本事業の実施スケジュールは、下表に示す通りである。

表 1-3 本調査実施スケジュール

出所:EY 作成

作業内容 11月 12月 1月 2月 3月

(1)文献・書誌情報収集

現地工業団地情報の収集

(2)マトリクス策定

(3)投資誘致政策・インセンティブ調査

現在の投資誘致政策についての把握

本邦及び海外投資家の投資事業環境認識

事業環境改善に繋がる政策検討

(4)インフラ開発関連本邦技術移転調査

適合する本邦技術の選定

適合性判断条件の収集及び条件精査

(5)報告及び報告書納品

(*)現地調査

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

15

2. スリランカの概況

2.1. 政治・行政

2.1.1. 政治体制

スリランカは大統領を首長とし、その下に内閣を構成している。スリランカ自由党のマイ

トリーパーラ・シリセーナ大統領は、2015 年 1 月に就任し、首相に統一国民党のラニル・

ウィクラマシンハを指名し、連立内閣を構成している。スリランカの内閣は、51 の省と 49

の大臣がいる(他に国務大臣 19 名と副大臣 24 名)1が、職掌は変わることがある。

2.1.2. 省庁の体制

工業団地開発並びに海外直接投資の誘致は、主に開発戦略・国際貿易省の職掌であり、同

省の下に実務組織として投資庁(BOI; Board of Investment)が置かれ、同様に国産製品の

輸出促進などを担う輸出促進庁(EDB; Export Development Board)が設置されている。

図 2-1 スリランカの工業団地開発に関連する主な省庁・業務実施機関

出所:各省ホームページを基に EY 作成

1 JETRO コロンボ事務所「スリランカのビジネス環境と日系企業動向(2017 年度最新)」(2017)

租税政策

財務省(Min. Finance and Mass Media)

税関局(Sri Lanka Customs)

内国歳入庁(Inland Revenue Dept.)

開発戦略・国際貿易省(Min. Development Strategies and

International Trade)

メガポリス西部開発省(Min. Megapolis and Western

Development)

都市計画・上水省(Min. City Planning and Water

Supply)

電力・再生可能エネルギー省(Min. Power and Renewable

Energy)

環境省(Min. Mahaweli Development and

Environment)

通商政策

インフラ整備

中央環境局(Central Environmental Authority)

国家上下水道公社(Nat’l Water Supply & Drainage

Board)

セイロン電力庁(Ceylon Electricity Board)

投資庁(Board of Investment)

高速道路・高等教育省(Min. Higher Education and

Highways)

道路開発庁(Road Development Authority)

政策立案組織 政策実行組織

地方政府・州議会省(Min. of Local Government and

Provincial Councils)

全国廃棄物管理支援センター(Nat’l Solid Waste Management

Support Center)

持続可能エネルギー局(Sri Lanka Sustainable Energy

Authority)

輸出促進庁(Export Development Board)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

16

(1) 投資庁(BOI; Board of Investment)

投資庁(以下、BOI)は、開発戦略・国際貿易省の下に設けられた組織で、経済開発を目

的に海外直接投資を実現するため、投資誘致、工業団地運営、投資家が必要とする手続きの

単一受付窓口としての役割を担う。具体的には、投資誘致ミッション団を投資ホスト国に派

遣する他、工業団地である EPZ(Export Processing Zone の略、詳しくは 3.1 章参照)運

営、EPZ 入居企業に対する従業員のビザ取得・環境評価審査取得などの手続き代行、電力・

水・通信などのインフラ整備支援などを含んでいる。BOI は、こうした事業支援を有償で提

供することで、事業収益としている(各種サービスの費用については別添資料参照)。

(2) 輸出促進庁(Export Development Board)

輸出促進庁(以下、EDB)は、開発戦略・国際貿易省の下に設けられた組織で、スリラン

カ産品の輸出拡大を目的としている。スリランカ企業の海外市場での製品販売機会拡大を

支援しており、輸出先市場に対する広報活動などを行っている。EPZ で事業を行っている

日系企業の製品輸出支援なども行っている。

(3) メガポリス西部開発省(Ministry of Megapolis & Western Development)

コロンボを含む西部地域の包括的な都市開発を通じ、スリランカ社会全体の経済発展を

実現することを目的とし、同地域の開発に資する政策・計画立案を担っている。2016 年に

は「西部地域メガポリス・マスタープラン(WRMMP; Western Region Megapolis Master

Plan)」を策定している。同マスタープランは、以下の7つの分野について目標を設定して

おり、これらの目標達成のため、海外投資誘致に向け、自由貿易地域・港湾・接続インフラ

整備など、包括的な地域開発整備計画などが含まれる。

1. 雇用・投資創出

2. 環境に配慮した土地利用の推進

3. 物流機能強化

4. スマート・コンパクトな居住地域開発

5. 海洋環境保護

6. 域内インフラ整備・強化

7. ガバナンス強化

(4) 税関局(Sri Lanka Customs)

財務省内部局の一つであり、税関手続きの窓口を担っている。BOI により運営されてい

る工業団地 EPZ では、BOI が関税手続きの一部を代行するなどのサービスが提供されてお

り、関税局との連携の下、投資家支援が行われている。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

17

(5) 内国歳入庁(Inland Revenue Department)

財務省の下部組織であり、かつて外国投資家に提供されていたタックス・インセンティブ

のとりまとめを行っていた。現在はタックス・インセンティブの交付は行われていない。

(6) 中央環境局(Central Environmental Authority)

環境省内部局の一つであり、工業団地開発において必要となる環境影響評価などの手続

きを担当している。また、公害対策課には産業公害に関する規制活動を行っており、産業廃

棄物の管理も同課の担当である。

(7) 全国廃棄物管理支援センター(National Solid Waste Management Support Center)

地方政府・州議会省の下部組織であり、各自治体に向けた廃棄物管理に関する支援を行っ

ており、マニュアル・ガイドラインなどの提供や、廃棄物管理に関する技術支援を提供して

いる。

(8) 国家上下水道公社(National Water Supply & Drainage Board)

都市計画・上水省の下部組織であり、工業団地への水道整備・許認可等を行う。

(9) セイロン電力庁(Ceylon Electricity Board)

電力・再生可能エネルギー省の下部組織であり、工業団地への電力供給に係る整備・許認

可等を行う。

(10) 持続可能エネルギー局(Sri Lanka Sustainable Energy Authority)

電力・再生可能エネルギー省内部局の一つであり、国内の再生可能エネルギー発電推進及

び必要なライセンスの発行を行っている。

(11) 道路開発庁(Road Development Authority)

高速道路・高等教育省の下部組織であり、道路の開発・整備の実務を担っている。工業団

地への道路開発を行う。

2.1.3. 行政区分

スリランカの中央政府と 9 つの地方政府(州)から構成されている。地域区分としては、

9つの州(State)が25の県(District)に分けられ、県の下に256の郡(Divisional Secretary)

が設けられ、さらに郡が 14,008 の GN 地区(Grama Niladhari)に分割されている。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

18

2.2. 経済

2.2.1. 財政収支

スリランカの財政収支は、支出が上回る状態が常態化しており、内戦終結後から現在に至

るまで対 GDP 比-9~-5%の間で推移している。財政の不均衡が継続する中、スリランカ

は IMF(国際通貨基金、以下 IMF)の指導の下、財政規律強化に取り組んでおり、税収基

盤の拡大と徴税の徹底による税収増が IMF を中心とする各ドナーの支援の下、取り組まれ

ている。

財政規律の強化は、BOI が提供する投資家へのタックス・インセンティブを手控えるこ

ととなって表れている。戦略投資案件に指定されたコロンボ・ポートシティ開発、ハンバン

トタ港開発の二件を最後に、タックス・インセンティブの交付は行われていない。

図 2-2 スリランカの財政収支推移

(注:2017 年は予測値)

出所:IMF「World Economic Outlook Data」2

2.2.2. GDP と経常収支

スリランカの GDP は、内戦が終結した 2009 年から 2012 年までの間、実質 8~9%の伸

びを示したが、2013 年以降、3~5%に鈍化している。IMF の分析では、内戦終結後急激に

伸びた全要素生産性が、2012 年以降落ち着いたことが影響した為であるとし、同様の傾向

は多くの新興市場にもみられるものであり、GDP の回復には直接投資額の増加、貿易活性

化、人的資本開発などを通じた全要素生産性の増加が必要であると指摘している3。

2 IMF「World Economic Outlook Data:October 2017 Edition」(2017)

(https://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2017/02/weodata/index.aspx) 3 IMF「Country Report No, 17/253:Sri Lanka」(2017 年 8 月)

(https://www.imf.org/en/Publications/CR/Issues/2017/08/10/Sri-Lanka-Second-Review-under-the-

-15

-10

-5

0

5

10

15

20

25

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017*

対G

DP比(

%)

財政収支 財政支出 財政収入

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

19

図 2-3 スリランカの経済成長推移

出所:世界銀行「Data Bank, World Development Indicators」4

経常収支は2011年以降好調であった観光業や海外からの送金などが貢献し赤字幅が減少

していたが、IMF によると 2016 年の GDP 比-2.4%から再び緩やかな赤字傾向にあり、

2017 年は GDP 比-2.5%と予想されている。これは 2016 年に発生した干ばつ及びそれに

続いた洪水への対応として食糧や石油などの輸入が例年に比べ増加したことが影響してい

る。

図 2-4 スリランカの経常収支の推移

(注:2017 年は予測値)

出所:世界銀行「World Development Indicators」5

Extended-Arrangement-under-the-Extended-Fund-Facility-45178) 4 世界銀行「Data Bank, World Development Indicators」(2018)

(http://databank.worldbank.org/data/reports.aspx?source=world-development-indicators) 5 注 4 と同じ

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

5,000

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

%USD

左軸:一人当たりGDP(USD) 右軸:GDP成長率(%)

-8

-7

-6

-5

-4

-3

-2

-1

0

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017*

GDP比

(%)

経常収支(GDP比、%)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

20

2.3. 産業政策

(1) 「Vision 2025」6

スリランカ政府が 2017 年 9 月に発表された経済開発に関する 8 か年計画。スリランカの

次世代に向けた、インド洋の輸出型経済ハブへと経済成長させるための計画が記されてい

る。年一人当たり所得を US$ 5,000 に改善し、百万人の雇用の創出、海外直接投資額 US$ 50

億/年までの増加、そして輸出額 US$ 200 億/年までの倍増を目標としている。

図 2-5 「Vision 2025」計画プロジェクト概要図

出所:スリランカ首相府「Vision 2025」

6 スリランカ首相府「Vision 2025」(2017)

(http://www.pmoffice.gov.lk/download/press/D00000000061_EN.pdf)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

21

分野としては、マクロ経済フレームワークの強化、土地・雇用・資本市場の改正、経済・

社会インフラ、科学技術・デジタル化、社会的セーフティネット、農業と持続的開発、ガバ

ナンスと説明責任、モニタリング体制の強化が挙げられているが、このうち経済・社会イン

フラにおいては工業団地開発が含まれており、Charlie Mount、Matara、Kalutara、

Seethawaka、Hambantota、Trincomalee の名前が挙げられている。

(2) 公共投資プログラム(PIP; Public Investment Programme 2017 – 2020)

スリランカ国家政策・経済省により 2017 年に策定、対象期間における重要投資分野及び

その比重の分配について評価した指針が示されている。人材開発、農業、産業・貿易・投資・

観光業、インフラ、グッド・ガバナンス、環境マネジメント、社会保護、地域開発という大

項目に分かれており、包括的であるがそれ故に焦点の絞られていないプログラムとなって

いる。

2015 年 11 月の首相演説に触れ、以下 5 項目を目標として掲げている。また、限られた

財源を効率的に分野ごと、地域ごとに分配されるべきであると述べられている。

① 百万人の雇用機会の創出

② 所得レベルの向上

③ 地方経済の振興

④ 土地所有を農業従事者、中位所得者層、政府機関労働者にも認める

⑤ 中位所得者層を創出する

(3) 様々なドナーによる産業調査とその結果の活用

外部組織によるスリランカの産業調査も行われており、2016 年には世界銀行及びオース

トラリア国際開発庁により、2017 年にはハーバード大学の調査チームにより注力して産業

振興を進めるべき分野が分析されている。世界銀行及びオーストラリア国際開発庁による

調査では、以下 8 産業が有望であると挙げられている7。

① 自動車部品 (Automotive components)

② 食品加工 (Food processing industry)

③ 高付加価値アパレル・縫製その他関連産業 (High value added apparel, textile and

related services)

④ 高付加価値ゴム製品 (High value added rubber products)

⑤ 情報産業 (Information technology enabled services)

⑥ ライフサイエンス (Life science industry)

⑦ 物流 (Logistics)

⑧ 観光 (Tourism)

7 出所:JICA「スリランカ国投資環境整備情報収集・確認調査」(2017)

(http://libopac.jica.go.jp/images/report/P1000032832.html)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

22

ハーバード大学及び世界銀行から支援を受けて実施した前掲調査を基に、BOI は注力す

るべきセクターを、投資誘致の対象とすることの合理性を含めて検討し、各国毎の投資誘致

活動に活かそうとしている(表 2-1)。

表 2-1 BOI 特定注力セクター(2018 年 2 月時点)

セクター サブ・セクター スリランカに誘致する合理性

製造業 電機電子部品

自動車部品

センサーなど精密加工

従業員を育成しやすい

スリランカの物流・港湾機能の活用

高付加価値

IT 産業

ソフト開発

BPO8

KPO9

雇用創出実績

国内のクラスターと付加価値創出機能

国際的に競争力のある労働コストレベル

廉価な不動産価格

旅行・観光業 ホテル

テーマ・パーク

アドベンチャー・レジ

ャー施設

市場創出機会と経済的インパクト

国際的に競争力のある自然・文化遺産

競争力のあるインフラ

高付加価値

アパレル

下着

高機能繊維

その他ニッチ服飾

研究開発

これまでの価値創出の実績

国際的な競争力を持つスキルと教育レベル

FTA を活用したインド市場との連携可能性

食品加工 海産物

果物/野菜

酪農

原材料の種類をはじめ、国内インフラ、近隣市場の成

食品加工による新たな製品・価値の創出

物流 積替え

交通

倉庫・蔵置管理

地理的位置に根差した競争力、航路

多くの国を結ぶ航路を活用したハブとしての活路

インフラ活用・改善の可能性

出所:BOI 提供資料を基に EY 作成

これら特定されたセクターの全てが、日本企業が進出検討できる業種ではない。しかし示

されたセクターについて、日系企業の進出事例をより積極的に示すことは、今後、進出を検

討する企業にとって有意義な情報となるだけでなく、既に進出している企業を核としたサ

プライチェーンの強化、操業環境の改善の点でも重要である。具体的には、製造業セクター

の電機電子部品、自動車部品、船舶関連機械、及び高付加価値アパレル産業に属する機能性

8 BPO:Business Process Outsourcing 9 KPO:Knowledge Process Outsourcing

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

23

繊維などの縫製、研究開発、及び食品加工分野での海産物加工については、既に進出企業あ

るいは商流がある。このため、表 2-1 に示した BOI の検討作業と補完しつつ、今後、日本

企業の進出・事業展開が検討できる分野・業種として捉え、どのようにその進出を支援する

ことが出来るかを検討するべきである。

進出企業の中には、誘致すべきと考える企業を自社のサプライチェーンの中で具体的に

思い描いている企業もあったので、これらの企業の考察に則り、日本企業に対する進出意欲

の打診をすることも考えられる(4.3 章参照)。

2.4. スリランカへの直接投資

2.4.1. 投資企業の認可形態

スリランカで法人を設立するにあたり、輸出を伴う場合は、BOI により認可を受けた企

業(以下、BOI 認可企業)となる必要がある。認可を申請する際、BOI 法 16 条に準拠した

企業(以下、16 条企業)として登録するか、又は、17 条に準拠した企業(以下、17 条企

業)として登録するかを選択することができる。16 条企業と 17 条企業の違いは、BOI よ

り享受できるサービスと費用にあり、16 条企業の場合は駐在員のビザ取得に関する支援等

が受けられるのに対し、17 条企業は駐在員のビザ取得支援に加え、輸入機材の関税免除、

外国投資法の非適用10などの優遇措置が受けられる。また、16 条企業及び 17 条企業ともに

EPZ への入居資格が与えられ、入居時及び入居後の BOI によるサービスを受けられる(4.1

章参照)。

なお、BOI 法では、16 条企業としての認可には、BOI へ支払うべき US$ 25 万の初期投

資額が必要となり、17 条企業としての認可には雇用人数、売上、訓練人数、訓練施設の設

置数などとの組み合わせによって決められる初期投資額が必要となると定められているが、

実際の運用では、初期投資額は 16 条、17 条関わらずケースバイケースで定められている

11。

なお、BOI 運営工業団地 EPZ には、BOI による認可を受けた企業(以下、BOI 認可企

業)しか入居できないが、BOI 認可企業でかつ EPZ 域外に独立して事業所を設け活動する

こともできる。

2.4.2. 直接投資の動向

世界銀行による Doing Business 評価 2017 では、事業のし易さ総合ランキングでスリラ

ンカは 190 か国中 110 位となっている。要素別にみると、スリランカは南アジア地域平均

と比較し契約執行、納税、資金調達、不動産登記のランキングが低い評価となっている。ス

リランカの法制度に対しては近年頻繁な変更による一貫性の欠如や、透明性の不足を指摘

10 外国為替法が一部適応外になり、製品 90%以上の輸出制限が未達のままでも外貨口座の開設が可能と

なる。 11 詳細は JICA「スリランカ国投資環境整備情報収集・確認調査」(2017)参照。

(http://libopac.jica.go.jp/images/report/P1000032832.html)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

24

する声が投資家からも出ており、そういった要素が評価に影響していることが伺える。

図 2-6 世界銀行「Doing Business 2017」ランキング12

出所:世界銀行「Doing Business 2017」13

2017 年の国別投資額は、中国による投資が US$ 6.2 億を超え最も多く、次いで香港が

US$ 2.9 億、インドが US$ 1.7 億と続いた。

表 2-2 BOI 企業による対スリランカ直接投資額上位 10 か国推移(Mil US)

出所:BOI 提供資料を基に EY 作成

BOI 企業によるスリランカへの直接投資額は、2014 年まで堅調に増加していたものの、

2015 年(前年比▲40%)、2016 年(同▲17%)と減少に転じた。しかし 2017 年には、イン

12 南アジア:アフガニスタン、バングラデシュ、ブータン、インド、モルジブ、ネパール、パキスタン、

スリランカ 13 世界銀行「Doing Business 2017」(2017)

(http://www.doingbusiness.org/~/media/WBG/DoingBusiness/Documents/Annual-

Reports/English/DB17-Report.pdf)

110126

121

146

103

81132

126

142

12177

76

93

157

122

43

158

86

16588

事業設立

建設許可取得

電力事情

不動産登記

資金調達

少数投資家保護

納税

貿易

契約執行

破綻処理

南アジア平均 スリランカ

国名金額(Mil

USD)国名

金額(Mil

USD)国名

金額(Mil

USD)国名

金額(Mil

USD)

金額(Mil.

USD)

前年比(%)

1 中国 403.50 香港 188.01 オランダ 133.32 中国 628.50 575.68 1090%

2 英国 382.54 中国 150.78 香港 119.88 香港 295.95 176.07 147%

3 米国 127.91 モーリシャス 139.21 インド 112.13 インド 173.84 61.71 55%

4 シンガポール 102.53 オランダ 90.16 マレーシア 88.38 マレーシア 88.40 0.03 0%

5 オランダ 98.60 インド 67.84 中国 52.81 シンガポール 80.52 46.84 139%

6 モーリシャス 98.08 マレーシア 65.08 カナダ 40.24 オランダ 71.76 (61.56) -46%

7 香港 73.70 英領バージン諸島 36.09 オーストラリア 35.18 英国 66.83 38.80 138%

8 インド 51.84 シンガポール 30.46 シンガポール 33.68 日本 46.00 15.69 52%

9 カナダ 41.53 英国 29.04 日本 30.30 スウェーデン 43.20 42.35 4947%

10 オーストラリア 37.40 カナダ 26.99 ベルギー 29.92 米国 37.75 18.63 97%

総合計 1,616.26 総合計 969.66 総合計 801.00 総合計 1,710.29 909.295 114%

2016vs20172014 2015 2016 2017(Prov)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

25

フラへの大幅な投資流入により、大幅増加(前年比+114%)に転じている(図 2-7)。急激

な増加の背景には、コロンボ・ポートシティ開発を始めとする数件の開発事業が再開したこ

とがある。これらの事業はシリセーナ政権成立後、一時停止されていたが、追加用地が提供、

開発が再開され、投資額回復につながった。

図 2-7 スリランカへの直接投資額の推移

出所:BOI 提供資料を基に EY 作成

この結果、産業別にみると 2017 年投資額構成比は、インフラが 61.0%を占め、製造業は

20.3%、サービス業が 18.6%、農業は 0.1%であった。構成比ベースでは、製造業、サービ

ス業とも減少しているが、金額ベースでは製造業(US$ 99.9Mil)、サービス業

(US$ 105.9Mil)いずれも増加している。製造業分野の投資額は、「食品、飲料、たばこ」

(+194%)、「紙、紙製品」(+159%)、「縫製、アパレル、皮」(+58%)で増額している一

方、「木材、木製製品」(▲26%)、「金属製品、機械」(▲25%)、「非鉄、鉱産物」(▲10%)

は減額している。

0.00

200.00

400.00

600.00

800.00

1,000.00

1,200.00

1,400.00

1,600.00

1,800.00

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017

直接投資額

(Mil

US

D)

製造業 農業 インフラ サービス

1,710.29

801.00

969.66

1,528.48

1,391.411,338.16

1,066.06

516.30

602.25

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

26

表 2-3 産業別投資額構成比(2016~2017)

出所:BOI 提供資料を基に EY 作成

2.5. スリランカへの投資の動機

JETRO によるアジア・オセアニア進出企業実態調査(2017 年度)14に拠れば、スリラン

カに展開する企業の 63.3%が、今後 1~2 年の事業展開の方向性を拡大すると回答し、前年

度から 17.1%改善している。前年度と比較して拡大意向が 5%以上増加したのはパキスタン

(前年比+10.3%)、フィリピン(同+9.0%)、中国(同+8.2%)、マレーシア(同+7.2%)な

どであるが、スリランカはこれらの国の数字を大きく凌いでいる。

スリランカに進出している企業へのヒアリングを通じては、インド大陸の南端に位置し、

海上物流の結節点に位置することの地理的優位性、インド、バングラデシュと比較して人材

の学習能力が高いことによる品質確保が、進出企業の「ねらい」として挙げられる。欧米の

アパレル・ブランドは、スリランカを縫製基地として確立し、ここから世界市場に製品を輸

出しているが、ノリタケ(Noritake Lanka Porcelain 社)など輸出生産型日系企業も同様

にスリランカを生産基地と位置づけ、欧州、アフリカなどの遠隔市場へも製品を輸出してい

る。

2.5.1. 日系企業

JETRO に拠れば、スリランカへの進出企業数は 130 社を数えるが、スリランカ日本商工

会の会員数は約 60 社とされる15。進出製造業関連企業は、原材料を輸入し、当地から輸出

14 JETRO「2017 年度アジア・オセアニア進出企業実態調査」(2017 年)

(https://www.jetro.go.jp/world/reports/2017/01/b817c68e8a26685b.html) 15 2016 年 7 月時点、出所:JETRO コロンボ事務所「スリランカのビジネス環境と日系企業動向(2017

年度最新)」(2017)

(Mil. USD)

セクター 金額 構成比 金額 構成比金額(Mil

USD)前年比

製造業 247.723 30.9% 347.596 20.3% 99.873 40%

食品、飲料、たばこ 21.29 8.6% 62.551 18.0% 41.261 194%

縫製、アパレル、皮 49.457 20.0% 78.191 22.5% 28.734 58%

木材、木材製品 3.093 1.2% 2.302 0.7% -0.791 -26%

紙、紙製品 3.058 1.2% 7.918 2.3% 4.860 159%

化学製品、石油、石炭、ゴム・プラスチック 99.549 40.2% 105.013 30.2% 5.464 5%

非鉄、鉱産物 31.195 12.6% 28.145 8.1% -3.050 -10%

金属製品、機械 11.915 4.8% 8.954 2.6% -2.961 -25%

その他製造品 28.166 11.4% 54.522 15.7% 26.356 94%

農業 1.885 0.2% 1.409 0.1% -0.476 -25%

園芸、耕作物 1.885 100.0% 1.409 100.0% -0.476 -25%

インフラ 339.498 42.4% 1,043.518 61.0% 704.020 207%

住宅、商業施設 79.458 23.4% 540.643 51.8% 461.185 580%

電力・通信インフラ 243.6 71.8% 208.99 20.0% -34.610 -14%

発電設備 13.23 3.9% 0.001 0.0% -13.229 -100%

燃料・ガス・石油その他 1.581 0.5% 1.052 0.1% -0.529 -33%

港湾コンテナターミナル 1.629 0.5% 292.832 28.1% 291.203 17876%

サービス 211.891 26.5% 317.769 18.6% 105.878 50%

ホテル・飲食 141.299 66.7% 252.643 79.5% 111.344 79%

IT・BPO 22.981 10.8% 25.009 7.9% 2.028 9%

その他サービス 47.611 22.5% 40.117 12.6% -7.494 -16%

合計 800.997 1,710.292 909.295 272%

2016-20172016 2017

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

27

する事業を営む事業者(加工輸出型)と、輸入原材料を加工し、当地のアパレル・縫製業向

けに納品し、輸出しない事業者(内国消費型)に大別することができる。

製造業を営む日系進出企業の多くは、BOI 運営の工業団地 EPZ に入居しているが、EPZ

に入居することで得られるユーティリティ整備等のメリットより、むしろ労働力の確保と

定着をねらい、産業立地が少ない内陸部にあえて工場を設け、操業しているケースもある。

またColombo Dockyard社のように、生業の関係上立地が成約されているケースもあるが、

電機・電子部品、自動車部品などの製造業の多くは工業団地に立地しており、BOI 企業とし

てのサービス受益者となっている。

日系進出企業にヒアリングを行った結果、加工輸出型企業の多くは、インドに代表される

近隣市場ではなく、むしろ欧米、中近東などの市場攻略を狙ったハイエンド製品を、質の高

い人材が多く賦存するスリランカで加工、輸出しており、進出に当たっては強力なローカル

パートナーを得て、BOI を通じた許認可取得遅延等の障害を乗り越える工夫をし、今日の

事業基盤を築いている。特に、日系進出企業で撤退した企業が稀である点は、スリランカの

事業環境が、(頻繁な法制度、複雑な税制などの課題はあるにせよ)日本企業にとってイン

ドに較べて、事業を営みやすい環境であることが、進出企業の多くが指摘する点である。

2.5.2. 非日系企業

本調査では、海外からの直接投資環境を整備する結果、裨益する企業が日本企業に留まら

ないという理解の下、非日系進出企業がどのような目的でスリランカに進出しているのか

について、個別企業二社を訪問したほか、食品加工関連の現地業界団体に、欧米企業との合

弁経験等に照らして、非日系企業の進出動機を訊ねた。

これらの意見を総合すると、欧州企業にとってスリランカは、東南アジア・東アジアの市

場への橋頭堡と位置づけられており、スリランカを通じて欧米・中近東・アフリカ市場を睨

む日系企業とは鏡像を成している。進出先としてインドなども考慮されるものの、労働力の

品質などの面でスリランカには優位性があり、特に精密加工を要求される自動車部品製造

に当たっては、その優位性があると指摘された。

Variosystems 社は、同社の最初の海外プラントとして 1998 年に設置され、EPZ ではな

いやや内陸に立地し、自動車用ワイヤハーネス製造を先端的な設備で営んでいる。拠点の敷

地内には、1,050 名の従業員のための製造施設と事務所の他、約 170 名入居可能な寄宿舎、

食堂、畑等の厚生施設が近接して整えられており、スリランカ国内で持たれがちな「ものづ

くり産業」従業員の劣悪な生活環境を覆すような労働環境の整備、及び積極的な地元への利

益還元を通じ、従業員の満足度と定着率の向上に努めている。

進出企業に共通する特徴として、以下のような共通点が挙げられる。スリランカ国内の市

場規模は小さいため、食品を除き、国内市場獲得を目的として進出する企業は少なく、進出

の狙いは、以下のいずれかに分類される。

加工輸出型:ハイエンド製品を近傍市場ではなく、高い技術力とコスト競争力を武器に

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

28

日本、欧米、中近東などの市場に輸出。(自動車部品、電機・電子部品)

内国消費型:すでに進出しグローバル生産基地となっている縫製・アパレル産業に対す

るサプライヤーとして、高い生産技術を比較的廉価かつ学習能力の高い人材を用いて

製品・サービスを提供。

工業団地への日本企業誘致に当たっては、こうした進出成功企業のプロフィールに注意

しながら投資誘致活動を展開するべきである。

BOI は、ともすれば大企業からの投資誘致を狙いがちであるが、日本の上場企業の多く

から見れば、スリランカの人口、市場規模は十分でなく、インドとの比較における初期の段

階で、国内市場の規模や長期的な政治安定性を理由に劣位に置かれてしまうことが避けら

れない。しかし、実際に進出している企業を見た場合、慎重な検討を重ねて投資先を決定す

る大企業よりは、意思決定が素早く、決断力に勝るオーナー型中小企業が、強力なスリラン

カ側パートナーを得て進出している事例が多い。例えば 2000 年から進出している日系自動

車部品メーカーは、スリランカ人のパートナーを得て、輸出を中心に事業を営んでいる。ま

た、別の日系服飾部品メーカーは 1953 年にスリランカに進出する際に、ゴム関連の事業を

営む現地パートナーと組み、以降も、同じパートナーと共同し続けて、スリランカの事業を

拡大している。日本国内では、相対的に中小企業、あるいは大手メーカーへのサプライヤー

という位置づけではあっても、優れた製品加工技術や品質管理をスリランカ人労働者の真

面目な気質と組み合わせることで、輸出基地として優れた拠点とし、スリランカを起点にダ

イナミックな販路を確立することが期待出来る。

2.6. 物流・インフラ

(1) 港湾・空港

世界銀行は、物流の利便等を指標化したランキング Logistics Performance Index(以下

LPI)16を発表しており、以下の 6 つの視点で各国の物流を評価している。

出港手続きの効率性

運送関連インフラの質

価格競争力のある輸送品の手配のしやすさ

物流サービスの内容と質

荷物の追跡のしやすさ

予定輸送スケジュールとの整合性

2014 年のランキングでは、スリランカは 89 位となっている。なお、隣国のインドは 54

位と南アジアの中で最も高く、物流オペレーションの早さと国際輸送数の多さが、高い評価

を受けている。

16 世界銀行「Global Ranking 2014」(N.D.)(https://lpi.worldbank.org/)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

29

表 2-4 インドとスリランカの LPI 結果比較

インド スリランカ

順位 54 89

LPI 得点 3.08 2.70

通関 2.72 2.56

インフラ 2.88 2.23

国際海運 3.20 2.56

物流品質能力 3.03 2.91

Tracking

Tracing 3.11 2.76

定時性 3.51 3.12

出所:世界銀行「Logistics Performance Index 2014」

LPI の評価は内国物流に着目して評価が行われているが、スリランカは地理的な優位性

から、国際物流の観点で注目を集めており、港湾・空港の拡張が進んでいる。主要な輸出入

港としては、空港はバンダラナイケ国際空港(BIA)、港湾ではコロンボ港、ハンバントタ

港、トリンコマレ港の三港が挙げられ、各港におけるコンテナ貨物取扱量の予測は、下表の

とおり。

表 2-5 主要三港におけるコンテナ貨物取扱量予測

2015 2020 2025 2030 2035 2040

コロンボ港 5,101 6,456 8,757 11,920 16,033 21,688

トランシップ 3,883 4,833 6,581 9,018 12,310 16,895

国内 1,218 1,623 2,176 2,902 3,723 4,793

ハンバントタ港 0 522 743 1,031 1,403 1,901

トランシップ 0 472 643 881 1,203 1,651

国内 0 50 100 150 200 250

トリンコマリー港 0 0 0 0 50 100

トランシップ 0 0 0 0 0 0

国内 0 0 0 0 50 100

合計 5,101 6,978 9,500 12,951 17,485 23,689

トランシップ 3,883 5,305 7,224 9,899 13,512 18,546

国内 1,218 1,673 2,276 3,052 3,973 5,143

(単位:千 TEU)

出所:JICA「スリランカ国物流セクターに係る情報収集・確認調査」17

17 JICA「スリランカ国物流セクターに係る情報収集・確認調査」(2017 年)

(http://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12300018_01.pdf)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

30

バンダラナイケ国際空港については、その拡張及び貨物ターミナル整備に対して日本政

府が支援をしており、2016 年 3 月には「バンダラナイケ国際空港改善事業フェーズ 2(II)」

を対象として、454 億 2,800 万円を限度とする円借款貸付契約が調印されている18。コロン

ボ港についても、日本は多くの支援を提供している。1980 年から、コロンボ港の開発・拡

張に対する協力でこれまで 11 件におよぶ円借款事業を通じ支援を続け、その結果、コロン

ボ港は南西アジアのハブ港となった19。現在、港湾の更なる拡張(北港の開発)が計画され

ている。

(2) 道路

スリランカ国内には、高速道路網の建設が進められている。現在、既に開通、運用されて

いる高速道路は、コロンボと南部 Galle、Matara 地域を結ぶ南部高速道路(E01)、空港と

コロンボ市内を結ぶ高速道路(E03)がある。また、コロンボの東側を南北に走る外郭環状

高速道路(E02)については、Kottawa~Kerawalapitiya 間が既に開通している。これらに

加え、現在、Kadawatha と Katugastota を結ぶ中部高速(E04)と、Kahathuduwa と

Pelmadulla を結ぶ Ruwanpura 高速(E06)が計画されており、これらの建設が完了すれ

ば、国内の物流網は改善され、産業立地にも変化が生じると期待されている。とりわけ、ク

ルネガラ周辺の農村地帯では、食品加工、酪農など付加価値の高い食品加工工業の立地が期

待されており、工業団地の立地・検討にも影響すると考えられる。

表 2-6 スリランカの高速道路一覧

号 名称 起点 終点

距離

(km) ステータス

E01 南部高速道路

(Southern Expressway)

Koattawa Matara 131 開通

E02 コロンボ外郭環状高速道路

(Outer Circle Expressway)

Kottawa Kerawalapitiya 31 一部開通(※北 2 工

区は工事中、2019 年

6月完成予定)

E03 コロンボ~カトゥナヤケ高速道路

(Colombo–Katunayake

Expressway)

New Kelani

Bridge

Katunayake 26 開通

E04 中部高速道路

(Central Expressway)

Kadawatha Katugastota 100 計画中

E06 ルアンプーラ高速道路

(Ruwanpura Expressway)

Kahathuduwa Pelmadulla 72 計画中

出所:国際建設技術協会「スリランカの高速道路プロジェクト」20を基に EY 作成

18 JICA「スリランカ向け円借款契約の調印:空の玄関口を整備することにより、増加する旅客への対応

能力強化と経済活動の活性化に貢献」(2016)(https://www.jica.go.jp/press/2015/20160325_01.html) 19 外務省「ODA 民間モニター報告書:スリランカ民主社会主義共和国」(N.D.)

(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/monitor/18m_hokoku/srilanka/opinion/opinion_10.h

tml) 20 国際建設技術協会「スリランカの高速道路プロジェクト」(2017)

(http://www.idi.or.jp/yoyaku/201701_858.pdf)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

31

3. 日本工業団地の候補地点について

3.1. スリランカにおける工業団地の現況

スリランカにおける工業団地としては、BOI により運営されている EPZ(Export

Processing Zones/輸出加工区)及び IP(Industrial Park/工業団地)が存在する。前述のと

おり、EPZ には BOI 認可企業しか入居できないが、IP には、BOI による認可を受けてい

ない非 BOI 認可企業も入居している。ただし、EPZ と IP で享受できるサービス(インセ

ンティブ含む)には差がなく、どちらも「工業団地」である。(なお、「工業団地」は英語で

は通常「Industrial Park」と訳されるが、BOI 担当者は前述の EPZ 及び IP を一括りにし

て「EPZ(工業団地)」と称することが多く、「Industrial Park」とは表現しない21。本報告

書においても、以降、BOI によって既に運営されている工業団地は「EPZ」と記載する。)

BOI 運営の EPZ は現在合計 12 地点に存在する(図 3-1)。この他に、民間企業が営む工

業団地として、アパレル・縫製業を営む MAS 社が運営する工業団地と、IT サービス提供

企業である Orion 社の運営する工業団地が 2 地点ある。スリランカの EPZ 進出企業が問題

と認識している事項として、事業拡大を検討した場合、進出している EPZ 内での拡大用地

確保が難しいという課題がある。表 3-1 に示すとおり、稼働中の EPZ は、開発面積が大き

くないことや、都市の拡大や工場労働者の人口集積により近隣に人家が立つこと等から、拡

大余地が限られる。このため、新たな企業進出や進出企業の再投資・事業拡大が困難である。

表 3-1 各 EPZ の詳細情報

# EPZ/IP 工業エリア

土地面積(m2)

工業エリア

利用率(%)

操業

企業数

雇用数(2016

年 10月時点)

1 Katunayake EPZ 1,238,076 97 83 36,942

2 Biyagama EPZ 1,036,545 100 57 26,717

3 Koggala EPZ 788,970 99 22 12,701

4 Kandy IP 329,749 85 24 7,811

5 Seethawaka EPZ 741,632 95 26 21,670

6 Mirigama EPZ 693,849 100 9 3,603

Mirigama Block B22 240,899 26 - -

7 Malwatta EPZ 106,855 100 6 1,774

8 Wathupitiwala EPZ 268,573 100 18 9,500

9

Horana EPZ 733,135 98 18 2,035

Wagawatta IP23 242,841 - 6 427

Wagawatta IZ24 529,217 93 - -

10 Polgahawela EPZ 160,424 81 5 4,217

11 Mawathagama EPZ 122,472 67 7 5,543

12 Mirijjawila EPZ 89,030 - - 1,350

合計 7,233,237 94 281 132,940

出所:BOI 提供資料及び BOI ホームページを基に EY 作成

21 JICA「スリランカ国投資環境整備情報収集・確認調査」、(2017)

(http://libopac.jica.go.jp/images/report/P1000032832.html) 22 “Mirigama EPZ”のフェーズ 2 開発地域を指す。現在は更地。 23 “Horana EPZ”、”Wagawatta IP”、”Wagawatta IZ”は全て同じ「Perth Estate」地内にある。 24 同上。なお、IZ は Industrial Zone の略であり、IP では BOI による各種サービスが入居企業に提供さ

れるのに対し、IZ は土地のみを企業に提供している。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

32

図 3-1 BOI 運営 EPZ の位置

出所:BOI ホームページを基に EY 作成

3.2. 工業団地候補地点選定の背景

3.2.1. ハーバード大学の調査の概要

BOI は、これまでにも外部組織に委託して工業団地開発適地の特定・評価を行っており、

近年では世界銀行、AusAid(オーストラリア国際開発庁)、ハーバード大学開発研究センタ

ーに依頼し、スリランカの産業競争力強化を目的とした調査が行われた。それぞれの成果は、

2016 年 11 月と 2017 年秋に BOI に収められたとされるが、詳細な研究成果は公表されて

いない。このうちハーバード大学の調査(以下、ハーバード大調査)は、政策(Policy)、立

地(Land)、産業(Industry)の観点について、個別に BOI の部署に責任者を設け、共同

チームを組んで、競争力の高い産業の立地点を分析する作業を行った。検討対象となった立

地点は、首相府(Prime Minister’s Office)提案の 18 地点、土地利用政策計画部(LUPD;

Land Use Policy Planning Department)提案の 190 地点、BOI 管轄の土地 20 地点、その

他、大きな土地を所有する機関〔Land Reform Commission(LRC)、Urban Development

Authority(UDA)、Sri Lanka Railway Department(SLRD)〕の所有地点から、工業団地

開発候補地点を、各種条件の点数評価を通じて評価した。

これらの候補地点は、「Hard Assets Availability」(現況を踏まえた、ユーティリティの

整備状況)、「Soft Assets Availability」(主として労働力の調達容易性)、「General

1

2

3

4

5

6

7 8

9

10

11

12

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

33

Conditions」(土地傾斜の様子等、開発の容易性)、「Accessibility」(交通・輸送インフラと

の接続状況)の視点で評価され、本事業における第一次現地調査(2017 年 12 月)の時点

で、候補地点が 25 地点に絞り込まれていた(表 3-2)。

表 3-2 BOI がハーバード大調査を受けて選定した工業団地開発地点(25 地点)

No. District Nearest Town Site Extent

Ownership (Ha) (Acres)

1 Colombo Awissawella Salawa Estate 609 1,505

LRC/Pussellawa

Plantations PLC/Damro

Group

2 Kaluthara Horana,

Madurawala Sorana Estate 271 668

LRC/Kotagala Plantations

PLC

3 Kurunegala Ambanpola Waragammana 160 395 LRC

4 Kurunegala Ambanpola Ihalagama 60 148 LRC

5 Vavuniya - Mankulam 20 50 Forest Department

6 Puttalam Iranawila Voice of America 164 406 LRC and Mahawewa DSD

7 Kurunegala -

Mawathagama

(adjoining

Existing EPZ)

50 125 Ministry of Agriculture

8 Colombo Awissawella Penrith 647 1597

LRC/Pussellawa

Plantations PLC/Damro

Group

9 Batticaloa Valaichchenai

Valaichchenai

(former paper

mill)

111 273 Ministry of Industries

10 Batticaloa Eravur Eravur 151 373 LRC

11 Kurunegala Kuliyapitiya - 76 187 LRC/Chilaw Plantations

Ltd

12 Vavuniya - Sinnadampan 442 1,091 State

13 Puttalam - Kallady 101 250 State

14 Kalutara - Millewa Estate 215 532 LRC/Kotagala Plantations

PLC

15 Vavuniya - Manikfarm 417 1,030 State

16 Colombo - Elston 804 1,986

LRC/Pussellawa

Plantations PLC/Damro

Group

17 Kurunegala Bingiriya Heemmeliyaagara

Watta 197 487

LRC/Chilaw Plantations

Ltd

18 Kalutara - Millaniya 102 250 Horana Plantations PLC

19 Matara - Charlie Mount

Estate 99 244

LRC/Namunukula

Plantations PLC

20 Kurunegala Bingiriya Gorakagasagara

Watta 114 282 LRC/NLDB

21 Polonnaruwa - Viharagama state

Land 100 282 State

22 Vavuniya - Puliyankulam 58.82 146 State

23 Kurunegala Bingiriya German watta 61 150 LRC/NLDB

24 Kurunegala Bingiriya Kowulwewa

Watta 53 130 LRC/NLDB

25 Kilinochchi Paranthan Kandaweli 60.7 150 LRC

出所:BOI 提供資料を基に EY 作成

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

34

3.2.2. 本調査における対象地点の設定

日本とスリランカの政府間で合意された投資ロードマップには、以下の地点が工業団地

開発の候補地点としてスリランカ側から提示された。

① Seethawaka

② Horana

③ Erravur

④ Bingiriya

⑤ Mirigama

本調査では、これら投資ロードマップ掲載地点に加え、現在、都市開発が検討されている

Kandy を検討対象とし、調査を進めた。これら 6 地点のうち、①Seethawaka、②Horana、

⑤Mirigama、Kandy については、既に EPZ が設けられ稼働しているので、これら既存 EPZ

の拡大を意図していると認識して調査を進めた。しかし、BOI との面談を通じて、投資ロー

ドマップにて挙げた工業団地開発候補地点は、ハーバード大調査結果に基づくことが判っ

た。これを受け、投資ロードマップに掲載された工業団地開発地点を、ハーバード大調査の

開発候補地点にそろえて整理した結果、表 3-3 の通りであった。

表 3-3 投資ロードマップ掲載地点とハーバード大調査結果との対照

# Investment Roadmap Harvard University Study

Name Site Acres Name Rank Acres

1 Seethawaka 1,500 Salawa Estate 1 1,505

2 Horana Site I 400 Milleniya 18 250

3 Site II 500 Millewa Estate 14 532

4 Site III 400 Sorana Estate 2 668

5 Eravur 370 Eravur 10 373

6 Bingiriya Site I 550 Heemmeliyagara Watta 17 487

7 Site II 130 German Watta 23 150

8 Site III 280 Gorakagasagara Watta 20 282

9 Site IV 100 Kowulwewa Watta 24 130

10 Mirigama 200 - - -

11 (Kandy)

- Mawathagama 7 125

12 - - Charlie Mount Estate 19 244

出所:BOI 提供資料を基に EY 作成

この整理を通じて、(1)ハーバード大調査に基づきスリランカ政府が開発を期待する工

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

35

業団地開発地点と、(2)投資ロードマップへの記載を受け日本側の検討を期待する地点及

びそれら地点に近接する既存 EPZ を対象として、調査を進めることとした。さらに BOI と

の協議を通じて、検討対象とするべきとされた Charlie Mount Estate を評価対象として追

加し検討を行った。この結果、最終的に調査対象となった地点は、表 3-4 のとおり。

表 3-4 本調査の対象地点

エリア 地点名 面積

(Acres) 土地所有者

1.Seethawaka Seethawaka EPZ 431 BOI

Salawa Estate 1505 LRC/Pussellawa Plantations

PLC/Damro Group

2.Horana Horana EPZ 395 BOI

Wagawatta IP 76 BOI

Wagawatta IZ 223 BOI

Millaniya 250 Horana Plantations PLC

Millewa Estate 532 LRC/Kotagala Plantations PLC

Sorana Estate 668 LRC/Kotagala Plantations PLC

3.Eravur Eravur 373 LRC

4.Bingiriya Heemmeliyagara Watta 487 LRC/Chilaw Plantations Ltd

German Watta 150 LRC/NLDB

Gorakagasagara Watta 282 LRC/NLDB

Kowulwewa Watta 130 LRC/NLDB

5.Mirigama Mirigama EPZ 260 BOI

Mirigama EPZ Block B 108 BOI

MAS Fabric Park 165 MAS 社

6.Kandy Kandy IP 205 BOI

Mawathagama 125 Ministry of Agriculture

7.Matara Charlie Mount Estate 244 LRC/Namunukula Plantations PLC

(※)紫色に塗られた地点は、既存 EPZ を指す。

(※)緑色に塗られた地点は、開発候補地点を指す。

出所:BOI 提供資料を基に EY 作成

3.3. 工業団地候補地点評価マトリクス

前項で整理を行った工業団地開発候補地点について、一般的に工業団地開発を行う際に

検討される条件に着目し、情報の収集、集積を行い、比較した。

工業団地開発に興味を持つ新興国関係者への配布を目的とする「Guidance of Economic

Zone & Industrial Park」(2016 年)25によれば、工業団地開発の場所選定に係るチェック

25 調査団の一員である KMM が作成。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

36

リストが掲載されており、そのチェックリストに用いられているチェックポイント及び評

価の視点は、下表のとおり。

表 3-5 工業団地の土地選定に係るチェックリスト・主な評価項目(抜粋)

Item Check Points Evaluation Points

1. Access to Center of City Transportation availability To be marked by the grade of convenience

Distance from City Center Nearest is best for employee

Time to location Shortest is the best for employee (within one

hour)

Other points to be evaluated if any -

2. Access to Sea Port/dry

port Port/Airport

Distance and time to sea/dry port Nearest/shortest time is best for export/import

Distance and time to airport Nearest/shortest time is best for export/import

3. Access to the Main Road Distance to the main road Nearest is best (need to access road as

offsite)

Main road condition (congestion

etc.)

No congestion is preferable for logistics

4. Natural Disaster Risk for flood or not Less risk is best

5. Land Condition Land Clearance Easiest & prompt land clearance is best

Land & Soil Condition Flatness/soil condition/height diff./stratum

etc.

Land cost Less land cost including compensation is best

6. Utilities Availability Main Electricity Line Length of connection line to IP (offsite)

Existing Substation near IP If any substation near to IP is best (offsite)

Fluctuation of electricity voltage Within +/- 5% is best

Frequency of black out No black-out is best.

Water supply & Quality Availability & connect, supply point & quality

Access to Drainage If any drainage pit outside of IP & connection

Access to waste water discharging If any waste water pipeline or pit outside of IP

Access to the telecommunication If tele-system can be connected easier

Availability of optical fiber line If optical fiber can be connected to offsite line

7. Utility Cost Electricity charge or tariff Cheapest is best.

Water or waste water charge Cheapest is best.

8. Labor Force Availability of

worker/engineer/staff

un-skilled and skilled worker/staff/engineer

Number of college/university For availability of engineer/staff

Wage level Compared with other city

Quality of employee Grade

9. Land Lease Cost Land Lease Cost -

Land Leasing Period If land leasing period is longer (max 50 years)

10. Incentive to the

location

Tax or others. By local province or government incentive

11. Construction cost Construction cost Less cost by rough estimation

12. Environment Solid waste/Hazardous If any solution of industrial waste or

hazardous

Specific restriction of

environment

If any restriction around IP district

13. Living circumstance hospital/clinic If available near IP for emergency

restaurants surrounding IP If any restaurant for expatiate or client

access to the house or apartment If easier access to the house or apartment

14. Security political status/security If IP location is safety place or not

15. Customs Customs service If customs office can be inside IP or not

16. Logistic Cost Logistic cost from IP to port Cheapest is best.

17. Service of Industrial

Park

OSS service system If industrial park provide good service

18. Access to the client Distance from client If convenient to access to the client

出所:栗田マーケティング・アンド・マネジメント「Guidance of Economic Zone &

Industrial Park」より EY 作成

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

37

これを受け、本調査にて比較項目として情報収集した項目と、その理由は、下記する通り

である。

A. 地理情報:対象となる工業団地開発予定地の情報について行政区分、及び最寄り道路

との距離、緯度経度の情報を記す。

B. 近隣情報:労働者確保の目安となる近隣地区の人口、物流の面での主要拠点との距離、

幹線道路とのアクセスの情報を記す。

C. 土地情報:開発対象土地の言所有者、開発面積、緑地・防火帯面積を除いた工場とし

ての開発可能面積、未整地の場合、土地傾斜の様子等、開発の目途を得るための情報

を記す。

D. ユーティリティアクセス:用水の確保及び供給電力の系統配置などの情報を記す。

E. 既存 EPZ に関する詳細情報:当該工業団地の開発企業、入居企業の他、現状、新た

な入居が可能な工業団地面積を記す。

F. ユーティリティ整備状況:「D. ユーティリティアクセス」に加えて、排水処理設備の

状況、受変電設備の容量、通信、廃棄物処理設備状況等の情報収集をした。

G. 土地整備・入居に要する費用:入居に当たって企業が負担しなければならない費用の

目安として情報を収集した。

H. 各種サービス費用:操業に要する諸費用の目安となる金額についての情報を収集し

た。

なお、E 項以降は、既に稼働している工業団地についての情報収集を意図したため、未開

発の候補地点については情報収集、記載をしていない。記述の通り、既存工業団地の多くは

入居率が高く、拡大開発の余地も限られていると理解されていたが、開発可能地点として挙

げられた候補地点の周辺環境理解の目的を兼ね、情報収集・比較を行った。

表 3-6 工業団地候補地点マトリクス用調査項目

カテゴリ 項目

A. 地理情報 州 (Province)

地区 (District)

区分 (Division)

GN地区

道路

座標

B. 地理的特徴 地区人口 (人)

州 GRP (Rs. Billion, 2015 年)

コロンボからの距離、所要時間 (km、min)

最も近い港湾およびその距離、所要時間 (km、min)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

38

カテゴリ 項目

CMB空港およびその距離、所要時間 (km、min)

最も近い高速道路の名前・乗り口およびその距離、所要時間 (km、

min)

最も近い幹線道路およびその距離、所要時間 (km, min)

C. 土地情報 土地の所有者

敷地面積 (m2)

工業用地面積 (m2)

整地状況(現在の状況、必要な概算費用)

D. 周辺の環境 水源

電力系統

その他

E. 既存 EPZに関する詳細情報 開発者(デベロッパー)

運営主体

操業開始年 (年)

入居企業数(社)

労働者数(人)

退去企業数(社)

空き面積 (m2)

非常用電源設備の有無

敷地内サービス施設の整備状況

F. ユーティリティ整備状況 道路

水源

浄水場 (m3/日)

排水処理場(処理量 m3/日)

受変電施設の容量

過去 1年の停電時間 (min)

通信(ゾーン内の光回線の有無)

廃棄物処理設備の有無(容量)

他インフラ整備状況

G. 入居にかかる費用 土地代(取得・年間賃借) (米ドル/Acre)

年間入居費用(米ドル/Acre)(50年間)

建設費用 (米ドル/m2)

H. 各種サービス費用 工業用水料金 (米ドル/m3)

下水処理代 (米ドル/m3)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

39

カテゴリ 項目

電力代

廃棄物処理代

燃料費 (米ドル/L)

貨物輸送サービス費 (米ドル/km)

通関補助

出所:EY 作成

3.3.1. 対象地点の地図

調査対象地点は、コロンボ近郊に位置する地点もあれば、内陸、東部、南部等、主要都市

(コロンボ市)へのアクセスが整っていない地点もあった。以下にコロンボ市近郊の地図と

スリランカ全土の地図に対象地点をプロットしたものを掲載する。

図 3-2 マトリクス対象地点地図(コロンボ市近郊)

出所:BOI 提供資料、GoogleMap を基に EY 作成

5c

5a

1a

1b

2e

2b2f

2d

5b

2a 2c

# Name1a Seethawaka EPZ1b Salawa

2a, 2b, 2cHorana EPZ, Wagawatta IZ,Wagawatta IP

2d Millaniya2e Millewa Estate2f Sorana Estate

5a, 5bMirigama EPZ(incl. Mirigama Block B)

5c MAS Fabvric Park

5c

5a

1a

1b

2e

2b2f

2d

5b

2a 2c

# Name

1a Seethawaka EPZ

1b Salawa

2a, 2b, 2cHorana EPZ, Wagawatta IZ,Wagawatta IP

2d Millaniya

2e Millewa Estate

2f Sorana Estate

5a, 5bMirigama EPZ(incl. Mirigama Block B)

5c MAS Fabvric Park

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

40

図 3-3 マトリクス対象地点地図(コロンボ市近郊外)

出所:BOI 提供資料、GoogleMap を基に EY 作成

3.3.2. 候補地点の視察

工業団地開発候補地点のマトリクスを作成するに当たり、既に稼働している EPZ 及び候

補地とされた地点を訪問し、工業団地としての開発に係る適性を検討する情報収集を行っ

た。候補地点とした 12 か所すべての地点について訪問することが時間的に現実的でなかっ

たため、開発可能性があると目されたコロンボからの物理的距離が比較的近い以下の地点

を対象とした。

3

4

6b

6a

7

# Name

3 Eravur

4 Bingiriya

6a Kandy IP

6b Mawathagama

7 Charlie Mount Estate

3

4

6b

6a

7

# Name

3 Eravur

4 Bingiriya

6a Kandy IP

6b Mawathagama

7 Charlie Mount Estate

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

41

表 3-7 本調査にて視察した候補地点

既存 EPZ 新規開発候補地点

1. Seethawaka EPZ

2. Horana(Horana EPZ、Wagawatta IP、

Wagawatta IZ)

3. Kandy IP

4. Millaniya

5. Bingiriya(Heemmeliyagara Watta、

German Watta、Gorakagasagara Watta、

Kowulwewa Watta)

1. Seethawaka EPZ

1989 年に海外経済協力基金の支援のもと、アパレル・縫製産業の立地を念頭に整備。

大手縫製会社の MAS 社、Brandix 社が入居しており、多くの企業が両社向け部材

の製造を行っている。

YKK 社が入居、ファスナーを製造している。

用水は、近隣を流れる川から取水しており、団地中央に排水処理施設と受配電施設

が設けられている。

廃棄物処理は追い付いておらず、入り口付近に山積している状況。

2. Horana(Horana EPZ、Wagawatta IP、Wagawatta IZ)

Horana EPZ を中心に Wagawatta の二つの隣接工業団地を拡大。

木材製品加工に従事する企業の他、Unilever 社が入居、操業しているほか、塗料製

造等、化学品に類する製造業も立地。

数キロ西に、女性用下着の専門縫製工場があり、これらへの部品納入に従事する企

業も立地。

日系企業ではウレタン製造の INOAC 社が入居している。

3. Kandy IP

キャンディ市街から東側に峠を越えた斜面に 46 社の企業が入居している。

隣接する土地は、商務省傘下の IDB(Indsutrial Development Board)が開発した

工業団地となっているが、二つの工業団地の間でユーティリティ共用等は行われて

いない。

斜面に分散して企業が立地しており、食品製造企業も入居している。

工業団地で発生する廃棄物の分別処分が開始されているが、一般廃棄物は開放地で

焼却処分されていた。

4. Millaniya

ゴム農園が所有する 600 エーカーの土地を開発する計画。

視察時には、数日前に大風が吹いたため、ゴムの古木が倒れ電線を断線していた。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

42

土地はやや起伏(2~3m)があるが、概ね平坦である。

周辺は水田に囲まれており、開発対象地内には、管理者又は小作人と思われる住民

が 50 人程度居住している。

系統は予定地北方に到達しており引込は容易。他方で水源となる川からは、最寄り

の街へ引き込んだ後、排水する予定と説明されたが、配水距離が延びることが避け

られない。

フェーズ 1 への高速道路取付道路(予定、11km)の途中には、比較的大きなマッ

トレス工場が操業していた。この地所への取付道路は、特に整備されておらず工場

へのアクセス道路は未舗装であった。

フェーズ 1 の土地は、フェーズ 2 及び 3 の土地とは離れており、一体的な開発を試

みる場合、大きな土地面積となることも含め、開発方針を検討する必要がある。

5. Bigiriya

コロンボから北方へ、一般道路を 2 時間余りで到着するココナッツ・プランテーシ

ョンを、工業団地に転用する計画。

土地は概ね、平坦でなだらかな起伏を持っている。

電力系統は、鉄塔が立っているが電線が展張されていない状況。

周辺も、ココナッツ・プランテーションと水田に囲まれており、開発対象地内には、

管理者又は小作人と思われる住民が居住し、小学校、寺院などもある。

三つの開発地点は近接しており、道路の引き直しにより、相互のアクセスは改善す

る。

北方の村落から用水を引き込む計画とされたが工事等の計画見通しは無い。

これら候補地点を訪問した結果、候補地点について以下のように理解した。

(1) 距離・道路アクセス

いずれの候補地点もコロンボからは、一般道で片道 1 時間以上を要する。高速道路の接

続地点が近傍にあったのは、Horana と Millaniya の二地点で、それ以外は、狭隘な一般

道を走行することになる。このことは、工業団地開発をした場合、原材料の搬入、製品の

輸出に時間を要する可能性を示唆しており、内国消費型企業で、スリランカ国内で半製品、

原材料を最終加工業者に引き渡す事業形態でなければ、立地点としては、望ましくない。

また先に挙げた二地点の他は高速道路建設の予定地とも距離があり、アクセスの整備が

見通せない中で、工業団地開発を進めることは困難と考える。

(2) 住民移転

次に開発地点内に居住する住民の問題である。BOI が推薦した開発予定地の多くは、コ

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

43

コナッツ・プランテーションや家畜放牧が行われており、未開発であった Millaniya、

Bingiriya の二地点には、それぞれの土地利用者が雇用していると思われる小作人の住居が

点在していたほか、学校などの公共施設もあり、それらの立ち退きなどの目途を BOI が立

てることが、工業団地開発の前提となる。

図 3-4 ビンギリヤ工業団地開発予定地の現在の様子

出所:EY 撮影(2017 年 12 月)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

44

3.3.3. 工業団地マトリクス

以下に、収集した情報に基づき作成したマトリクスを示す。

③ Eravur

a. Seethawaka EPZ b. Salawa Estate a. Horana EPZ b. Wagawatta IZ c. Wagawattha IP d. Millaniya e. Millewa Estate f. Sorana Estate a. Eravur

1 西部州 西部州 西部州 西部州 西部州 西部州 西部州 西部州 東部州

2 Colombo District Colombo District Kalutara District Kalutara District Kalutara District Kalutara District Kalutara District Kalutara District Batticaloa District

3 Seethawaka DSD Seethawaka DSD Ingiriya DSD Ingiriya DSD Ingiriya DSD Millaniya DSD Horana DSD Madurawala DSD Chenkalady DSD

4 Avissawella Kahatapitiya, Akarawita Poruwadanda Poruwadanda Poruwadanda Borallessa, Deldorawaththa (未決定) Kandana South Thalavi

5 Free Trade Zone Rd A4 roadRatnapura - Horana - Panadura

HwyWagawatta Road Wagawatta Road

Manana Road, Manana - Galpatha

Road, Kaluthara - Horana RoadMillewa Watta Road Panadura-Ratnapura road (A8) Eravur-Punnaikudah

6 6.96544, 80.21121 6.928002, 80.1108 6.739608, 80.135474 6.717922, 80.119814 6.714966, 80.117344 6.671590, 80.020770 6.801760, 80.103850 6.717705, 80.09008 7.81752, 81.61167

1 525,142 (2012年国勢調査より)

2 671

3

47 km (一般道路), 57 km (高速道

路),

1時間46分

35km

1時間30分

50 km

1時間30分

40 km

1時間30分

48km

1時間30分

318 km

6時間37m

4LKCMB(コロンボ港)、53 km

2時間10 分

LKCMB(コロンボ港)、37.3 km

1時間33分

LKCMB(コロンボ港)、61 km

1時間54分

LKCMB(コロンボ港)、44 km

1時間30分

LKCMB(コロンボ港)、52 km

1時間30分

LKTRR(トリンコマリー港)、130 km

2時間42分

557 km

1時間33分

53 km

1時間30分

75 km

1時間30分

67 km

1時間40分

77 km

1時間40分

280 km

6時間

6

E02 Outer Circular Expressway、又

はArthur C. Clarke Expressway, 35

km

1時間10分

E02 Kothalawala Interchange, 21

km

45分

E02 Gelanigama Interchange, 10km

20分

Southern Express way, 20 km

(Kottawa), 21 km (Gelanigama) ,

and 23 km (Kahathuduwa)

40分

E01 Gelanigama Interchange, 10

km

30分

E04 (建設中), 173 km

4時間

7A4道路, 1.6 km

5分

A4道路, 700m

1分

B224道路, 5 km

15分

Colombo-Awissawella道路(A4道

路), 7 km

15分

A8道路, 2 km

5分

A15道路, 1.5 km

5分

1 BOI Damro Group of Companies BOI BOI BOILand Reform Comission / Kotagala

Plantations PLC

Land Reform Comission / Kotagala

Plantations PLC

Land Reform Comission / Kotagala

Plantations PLCLand Reform Commission

21,744,000 m

2

431 acres

6,090,524 m2

1,505 acres

1,591,386 m2

393.24 acres

902,449 m2

223 acres

308,573 m2

76.25 acres

Phase 1: 987,434 m2

244 acres

Phase 2: 627,263 m2

155 acres

Phase 3: 809,372 m2

200 acres

2,152,930 m2

532 acres

2,703,302 m2

668 acres

1,514,185 m2

373 acres

3728,434 m

2

180 acres(未決定)

733,135 m2

181.2 acres

529,217 m2

130.8 acres

242,841 m2

62.02 acres

全体の60~65%が工業用地に割り当

てられる予定(undecided) (undecided)

908,500 m2

225 acres

4.1 現在の状況ほとんどの土地が工業用に使用されており、南部の一部は農業用に使用。

ほぼ平地であり、起伏は少ない。ゾーン全体がフェンスに囲まれており、変電所付近の土地の一部が未使用のまま残っている。

若干の起伏有り。 既に投資家によって開発され、平地。

Phase 1:平地

Phase 2:若干の起伏有り

Phase 3:他の目的での使用に割り当

てられている

ほぼ平地 若干の傾斜有り ほぼ平地

4.2 必要な概算費用 (既に整地済み) (未決定) (既に整地済み) 約Rs. 2.0 Mn / Acre (既に整地済み) (未決定)都市開発庁(UDA)が管轄しており、費用負担なし

(未決定) 約Rs. 1.0 Mn / Acre

1 Kelani River / Seethawaka RiverKelani川に隣接しており、ゾーン内の

水供給源としても活用予定Kalu Ganga Kalu Ganga Kalu Ganga

Kalu Ganga側が地点から11 kmの距

離にあり、水供給源として検討されている

Kalu Ganga側が地点から11 kmの距

離にあり、廃水処理後の排出先として検討されている。

Kalu Ganga側が地点から2 kmの距

離にあり、廃水処理後の排出先として検討されている。

Batticalloa NWS&DBスキームが使

用可能(40,000 m3/日の容量を持ち、

現在15,000 m3/日しか使用されてい

ない)

2 2 km

Kosgama grid sub, 1 km

(開発計画の大きさにより、ネットワー

クを拡張予定)

Horana grid sub. Ingiriya grid sub Ingiriya grid sub

Horana grid sub, 12 km

(開発計画の大きさにより、ネットワー

クを拡張予定)3

Horana grid sub, 18 km

(開発計画の大きさにより、ネットワー

クを拡張予定)3

Horana grid sub, 6 km

(開発計画の大きさにより、ネットワー

クを拡張予定)3

Valaichchenai発電所

3 - -電圧変動及び停電。光ファイバーが未整備。

電圧変動及び停電。Wagawatta

Junctionから新たな送電線(10 MW)

を引く計画に対し住民から反発。

電圧変動及び停電。地点までのアクセスに要する道路が近年洪水により冠水

- - -

B. 地理的特徴

C. 土地情報

D. 周辺の環境

工業用地面積 (m2)

州 (Province)

地区 (District)

区分 (Division)

GN地区

道路

座標

土地の所有者

敷地面積 (m2)

州GRP (Rs. Billion, 2015年)

コロンボからの距離、所要時間 (km、

min)

最も近い高速道路の名前・乗り口およびその距離、所用時間 (km、min)

電力系統

4

候補地情報 ① Seethawaka ② Horana

既設EPZ名称

A. 地理情報

4,611 4,611

地区人口 (人) 2,357,000 (2014) 1,241,000 (2014)

50 km

1時間30分

最も近い港湾およびその距離、所用時間

(km、min)

LKCMB(コロンボ港)、61 km

1時間54分

CMB空港およびその距離、所用時間

(km、min)

82 km

1時間40分

E01 Gelanigama Interchange, 18 km

30分

最も近い幹線道路およびその距離、所要時間 (km, min)

A8道路に隣接

水源

整地

その他

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

45

(2/4)

③ Eravur

a. Seethawaka EPZ b. Salawa Estate a. Horana EPZ b. Wagawatta IZ c. Wagawattha IP d. Millaniya e. Millewa Estate f. Sorana Estate a. Eravur

1 BOI BOI BOI BOI

2 BOI BOI BOI BOI

3 1999 1999 2018 2004

4.1 入居企業数(社)26社、アパレル関連企業がメイン、

YKK Lanka (Pvt) Ltd.含む。

18社:インド、中国、マレーシア等よ

り、食品加工、紙加工、化粧品製造等幅広く入居。INOAC POLYMER

LANKA Pvt Ltd含む。

3社(予定); M/s Qiao Zhen Lanka

Intl. (Pvt) Ltd., M/s Rigid Tyre

Corporation (Pvt) Ltd., M/s Regnise

Appliances (Pvt) Ltd. (2017年12月

時点)

6社; M/s. Piramal Glass Ceylon

PLC Ltd., M/s. Eco Papers (Pvt)

Ltd., Road Development Authority,

PRDA, M/s' Global Macro Ltd., M/s.

Paranthan Chemical Company (Pvt)

Ltd. (2017年12月時点)

4.2 労働者数(人) 22,037 (2017年1月時点) 2,852 (2017年9月時点) 0 657 (2017年9月時点)

4.3 退去企業数(社) 21(Phoenix Industries Ltdが

Unilever(Pvt)Ltd.に貸し出し中)0 1

5 34,229 m2

11,329 m2 無し 無し

6 非常用電源設備の有無 自前で用意している企業が複数 企業が個別に用意 (未決定) 企業が個別に用意

7 敷地内サービス施設の整備状況銀行支店、ATM、セキュリティサービ

ス、消防車、救急車

セキュリティ、ATM、廃棄物処理設

備、郵便局(未決定) -

1ゾーン内にアスファルト道路を整備済み

ゾーン内にアスファルト道路を整備済み

ゾーン内にアスファルト道路を整備済

ゾーン内にアスファルト道路を整備済

み3.6 km long paved access road

2.1 水源 Kelani川 Kalu Ganga川 Kalu Ganga川 Kalu Ganga川 3000m3 /d of portable water WHO

standard

2.2 浄水場 (m3/日)

供給: 10,000 m3/日

需要: 9,900 m3/日

供給: 2,000 m3/日

需要: 1,450 m3/日

供給: 4,000 m3/day -

2.3 排水処理場(処理量 m3/

日)9,950 m

3/日 1,000 m

3/日 (未決定) - Sea outfall to be constructed

3.1 受変電施設の容量 63 MVA(敷地内に変電所有り) 30 MVA(敷地内に変電所有り)3 MVA(現時点の容量、将来的には

45 MVAが必要)-

25 MVA

3.2 過去1年の停電時間

(min)0 0 0 0

4 有 有 (未決定) 有 有

5 有(20 mt/日)無(Horana P/S、Insee eco cycle Pvt

Ltd、及びその他登録事業者が収集)

8.27 acres(約33,468 m2)までの土地

がダンプヤードに割り当てられている。

無(Horana P/S、Insee eco cycle Pvt

Ltd、及びその他登録事業者が収集)

6 - - - -

1 4,235 4,235 500 4,235

2 60,000 30,000 40,000 10,000

3工場:約260.06

倉庫:約234.06

工場:約260.06

倉庫:約234.06

工場:約260.06

倉庫:約234.06

工場:約260.06

倉庫:約234.06

1 0.49 0.49

2 0.11 0.08

3電力は各企業が電力庁より個別に入手するため、費用は使用量に依る。

0.07 kwh

4

(各企業がそれぞれ処理するため、定められた費用はない。なお、廃水処理

費用はRs.1/m3)

5ガソリン:0.98 (Rs.150.10)

ディーゼル:0.72 (Rs.111.10)0.85

6 - 0.60

7 -

20' Container:1.30

40' Container:1.63

書類手続きはBOI本部にて処理され、カーゴ認証はHorana EPZにて処理される。

0.49

0.11

6時~18時:11.0 Rs/unit

18時~21時:20.5 Rs/unit

21時~6時:6.85 Rs/unit

(未決定)

ガソリン:0.98 (Rs.150.00)

ディーゼル:0.72 (Rs.111.00)

貨物輸送サービス費 (米ドル/km)

通関補助

E. 既存EPZに関する詳細情報

F. ユーティリティ整備状況

G. 入居にかかる費用

空き面積 (m2)

H. 各種サービス費用

通信(ゾーン内の光回線の有無)

工業用水料金 (米ドル/m3)

下水処理代 (米ドル/m3)

電力代

廃棄物処理代

燃料費 (米ドル/L)

開発者(デベロッパー)

運営主体

操業開始年 (年)

道路

廃棄物処理設備の有無(容量)

3 電気

候補地情報 ① Seethawaka ② Horana

既設EPZ名称

2 水

年間入居費用(米ドル/Acre)(50年間)

建設費用 (米ドル/m2)

4 入居企業

土地代(取得・年間賃借) (米ドル/Acre)

他インフラ整備状況

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

46

(3/4)

Matara

a. German Watta (Phase 1)b. Gorakagasagara Watta

(Phase 2)

c. Heemeliyaagara Watta

(Phase 3)

d. Kowulwewa Watta (Phase

3)a. Mirigama EPZ b. Mirigama Block B c. MAS Fabric Park a. Kandy IP(IZ) b. Mawathagama EPZ a. Charlie Mount Estate

1 北西部州 北西部州 北西部州 北西部州 サバラガムワ州 中部州 北西部州 南部州

2 Kurunegala District Kurunegala District Kurunegala District Kurunegala District Kegalle District Kandy District Kurunegala Matara District

3 Udubaddhawa DSD Udubaddhawa DSD Bingiriya DSD Bingiriya DSD, Udubaddhawa DSD Warakapola Divisional DSD Pallekele DSD Mawathagama DSD Welipitiya DSD

4 Watu Watta Habarawewa Pahala Kadigamuwa Koulwewa Thulhiriya Balagolla Mawathagamuwa Walipitiya, Malingoda

5 Kurunegala Road, Thulhiriya A26 Mawathagama BOI RoadWeligama - Telijjawila road (B466)

& Usgoda- Horaketiya road

6 7.5264646, 79.92274 7.52557, 79.94085 7.54247, 79.95063 7.54084, 79.94332 7.274035, 80.220999 7.275220, 80.72426 7.42913, 80.45837 6.0097110, 80.4712770

1 837,179 (2012年国勢調査より) 1,369,899 (2012年国勢調査より) 1,610,299 (2012年国勢調査より) 831,000 (2014)

2 781 1,152 1,224 492

372 km

1時間31m

133 km

4時間2m

120 km

3時間30分

144 km

2時間30分

4LKCMB(コロンボ港)、74 km

1時間58分

LKCMB(コロンボ港)、132 km

4時間29分

LKCMB(コロンボ港)、120 km

3時間30分

LKCMB(コロンボ港)、149 km

2時間30分

540 km

1時間

126 km

3時間30分

85 km

2時間30分

172 km

2時間30分

6E02, 49 km

1時間15分

E04 (建設中), 18 km

40分

Katunayake Interchange E03, 90

km

2時間30分

Kokmaduwa Interchange, 6km

10分

7 B308道路に隣接 A26道路に隣接 Kurunegala Katugastota道路に隣接 B466道路に隣接

1Land Reform Comission / National

Livestock Development Board

Land Reform Comission / National

Livestock Development Board

Land Reform Comission / Chilaw

Plantations Ltd

Land Reform Comission / National

Livestock Development BoardBOI BOI MAS BOI

Western Province Agriculture

Ministry

Land Reform Comission /

Namunukula Plantations PLC

2665,755 m

2

164 acres

1,141,215 m2

282 acres

1,970,821 m2

487 acres

526,092 m2

130 acres

1,054,243 m2

260.509 acres

437,060 m2

108.00 acres

667,731 m2

165 acres

829,606 m2

205 acres

458,720 m2

113 acres

2,428,116 m2

600 acres

3400,000 m

2

98 acres

全体の60~65%が工業用地に割り当てられる予定

(未決定)全体の60~65%が工業用地に割り当てられる予定

693,849 m2

173.563 acres

250,905 m2

62 acres

(土地全体がMAS社の所有地であり、工業用地の割当もMAS社に委ねられる)

329,749 m2

85 acres

320,000 m2

80 acres(未決定)

4.1 現在の状況現在はココナッツプランテーションとして使用されており、若干の傾斜有り

平地 平地 平地Block B及びBlock Cはココナッツプラ

ンテーション、フルーツプランテーションとして使用

工業用地の50%がほぼ平地

中央に大きな水田スペースが設けられ、工場スペースは水田の上に配置。水田の下に位置するエリアの一部は「Green Field」として未整備のままと

なっている。

企業に割り当てられている敷地以外の土地は樹木に囲まれている。空き面積の一部は未だならされていない。

若干の傾斜 若干の傾斜、若干丘陵地

4.2 必要な概算費用 約Rs. 1.0 Mn / Acre 約Rs. 0.5 Mn / Acre 約Rs. 0.5 Mn / Acre 約Rs. 0.5 Mn / Acre 約Rs. 2.0 Mn / Acre 約Rs. 2.2 Mn / Acre (入手不可) 約Rs. 1.5 Mn / Acre Rs. 1.0 Mn. / acre (未決定)

1 Maha Oya Maha Oya Mahga Oya Adjacent to Mahaweli River Kospothu River 無し

2 Thulhiriya grid, 10 km Thulhiriya grid, 10 km Mallawapitiya grid, 10 km ゾーン内にグリッドを配置 Mallawapitiya grid, 9 km計画予定地点の敷地境界線にて接続可能

3 - - 過去に労働に関する訴訟有り。 電圧変動が少々。過去に繊維工場従業員との間に労務トラブルが発生(現在は解消)。

テレコムネットワークは無し。廃水処理施設は地点から10 kmに有り。

B. 地理的特徴

C. 土地情報

D. 周辺の環境

工業用地面積 (m2)

州 (Province)

地区 (District)

区分 (Division)

GN地区

道路

座標

土地の所有者

敷地面積 (m2)

州GRP (Rs. Billion, 2015年)

コロンボからの距離、所要時間 (km、

min)

最も近い高速道路の名前・乗り口およびその距離、所用時間 (km、min)

電力系統

4

⑥ Kandy

7.284326, 80.131361

候補地情報 ④ Bingiriya ⑤ Mirigama

西部州

Gampaha District

Mirigama DSD

Kurunegala-Madampe Road (B247 Road), 6km from site AB29 road

Kandangamuwa

既設EPZ名称

A. 地理情報

1,224 4,611

地区人口 (人) 1,610,299 (2012年国勢調査より) 2,294,641 (2012年国勢調査より)

96 km

2時間10m

65 km

1時間35m

最も近い港湾およびその距離、所用時間

(km、min)

LKCMB(コロンボ港)、94 km

2時間37分

LKCMB(コロンボ港)、64 km

1時間40分

CMB空港およびその距離、所用時間

(km、min)

62 km

1時間40分

37 km

1時間

E02, 106 km

2時間30分

E02, 42 km

1時間10分

最も近い幹線道路およびその距離、所要時間 (km, min)

B247道路, 4 km

5分AB29道路に隣接

水源 必要な水量を取水できる水源は付近には存在しない。現在、Deduru Oya川を用いた水供給スキームについて検討中。

整地

既設グリッドより電力供給予定

その他 -

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

47

(4/4)

Matara

a. German Watta (Phase 1)b. Gorakagasagara Watta

(Phase 2)

c. Heemeliyaagara Watta

(Phase 3)

d. Kowulwewa Watta (Phase

3)a. Mirigama EPZ b. Mirigama Block B c. MAS Fabric Park a. Kandy IP(IZ) b. Mawathagama EPZ a. Charlie Mount Estate

1 BOI BOI MAS Ministry of Industry and Commerce BOI

2 BOI BOI MAS Holdings BOI BOI

3 1998 2006 1994 2000

4.1 入居企業数(社)9社; Akio Kobayashi International

(Pvt) Ltd.含む。

8社; MAS Active Linea AITC, MAS

Intimates:Thurulie, Textprint,

Trischel, Methliya, Logiwiz, BAM

Knitting Pvt. Ltd & MAS Fabrics

Matrix

24社6社; 繊維工場5社(輸出志型)、包装

工場1社(国内市場型)

4.2 労働者数(人) 3,603 1,759 7,811 Approximately 6,200

4.3 退去企業数(社) 3 0 1 0

5 無し現在55%の稼働率であり、土地や建

物が余っている状態。48,562 m

2320,000 m

2 (80 acres)

6 非常用電源設備の有無 企業が個別に用意 企業が個別に用意 企業が個別に用意 企業が個別に用意

7 敷地内サービス施設の整備状況 税関担当BOI担当者が常駐 研修施設、消防車税関担当BOI担当者が常駐、輸出入

ファシリテーションサービスの提供

BOI担当者により検証手続き、24時間

セキュリティ

1 敷地内道路整備済み 敷地内道路整備済み 敷地内道路整備済み 敷地内道路整備済み

2.1 水源 Maha Oya川 2250m3 per day

敷地内で1ヶ所の水処理施設が稼働

中。水道局よりバルクサプライで入手

敷地内で2ヶ所の水処理施設が稼働中。また、追加の送水管の設置を水道局に依頼中。

2.2 浄水場 (m3/日)

供給: 2,250 m3/日

需要: 400 m3/日

供給:9,000 m3/day

供給: 1,000 m3/日

需要: 500 m3/日供給:500 m

3/day

2.3 排水処理場(処理量 m3/

日)未完成 950m

3 per day for biological waste 4,000 m

3/日 2,000 m

3/日 500 m

3/日 10 km to the sea

3.1 受変電施設の容量 10 MVA(敷地内に変電所有り) 10 MVA(中電圧)容量:12 MVA

使用量:7 MVA4 MVA

3.2 過去1年の停電時間

(min)0 0 0 0

4 有 有 有(4 Mbps Broad band) 有

5

各工場はゾーン内のダンプヤードに廃棄物を投棄。残りはHOLCIMが収集(約1 mt/日)

廃棄物は個別の工場が管理し、HOLCIM、又は別の事業者によって収集。

ほとんどの廃棄物は企業が個別に処理。残りはHOLCIMに提供されてい

る。

INSEE Cement社(Geocycles社)が直接各工場の固形廃棄物を収集している。

6鉄道駅、バス停留所、輸出入用ドライポート

Parameter fence complete in 2018プラグアンドプレイ環境、サプライチェーン管理、台所、宿泊施設

ゾーン周囲にフェンス整備済み -

1 4,235 4,235 4,235 4,235 4,235

2 30,000 30,000 30,000 10,000 10,000

3工場:約260.06

倉庫:約234.06

工場:約260.06

倉庫:約234.06

工場:約260.06

倉庫:約234.06

工場:約260.06

倉庫:約234.06

1 0.49 0.49 0.49 0.49 0.49

2 0.08 (未導入) 0.29 (未導入) 0.08

3 0.07 kwh 0.07 kwh 0.07 kwh 0.07 kwh 0.07 kwh

4 (未決定) 64.5 USD/月(各企業がそれぞれ処理するため、定められた費用はない。)

(各企業がそれぞれ処理するため、定められた費用はない。廃棄物の一部はSiam City Cement Company,

Puttalamに送られ、また一部はローカ

ル事業者によって収集される。Siam

City Cement Company, Puttalamの

費用はRs.4,500 / mt。)

5 0.85ガソリン:0.98 (Rs.150.00)

ディーゼル:0.72 (Rs.111.00)

ガソリン:0.98 (Rs.150.00)

ディーゼル:0.72 (Rs.111.00)

ガソリン:0.98 (Rs.150.00)

ディーゼル:0.72 (Rs.111.00)0.85

620' Container:1.79

40' Container:2.11

20' Container:1.30

40' Container:1.63

20' Container:1.30

40' Container:1.63

20' Container:1.30

40' Container:1.63

7 税関担当BOI担当者が常駐 -税関担当BOI担当者が常駐、輸出入

ファシリテーションサービスの提供-

貨物輸送サービス費 (米ドル/km)

通関補助

E. 既存EPZに関する詳細情報

F. ユーティリティ整備状況

G. 入居にかかる費用

空き面積 (m2)

H. 各種サービス費用

通信(ゾーン内の光回線の有無)

工業用水料金 (米ドル/m3)

下水処理代 (米ドル/m3)

電力代

廃棄物処理代

燃料費 (米ドル/L)

開発者(デベロッパー)

運営主体

操業開始年 (年)

道路

廃棄物処理設備の有無(容量)

3 電気

⑥ Kandy候補地情報 ④ Bingiriya ⑤ Mirigama

既設EPZ名称

2 水

NWS & DB has agreed to supply initial demand of 1000 m3/day from Chillaw Water Supply Scheme - proposed to be comisioned in February 2018.

10,000 m3/day proposed to be made available through Ma Oya- Bingiriya- Udabaddawa Water Supply Scheme

Individual septic tanks, flocculation ponds (No flowing water body for waste water disposal)

40 MVA

年間入居費用(米ドル/Acre)(50年間)

建設費用 (米ドル/m2)

4 入居企業

土地代(取得・年間賃借) (米ドル/Acre)

他インフラ整備状況

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

48

3.4. 各地点の一次評価

本項では、先述のマトリクスにて取り上げた地点に関し、日本工業団地開発候補地点とし

ての一次評価を記す。地点別に、以下の凡例に基づいて評価を下している。なお、各地点の

評価において記している「距離」とは、コロンボ市までの距離を指す。

表 3-8 各地点の一次評価一覧

# 開発地点名 評価 判定理由

1. Seethawaka

a Seethawaka EPZ D 空きスペースが限定的であり拡張が困難

b Salawa Estate B 取水可能性について明確にする必要あり

2. Horana

a Horana EPZ, Wagawatta IZ/IP D 空きスペースが限定的であり拡張が困難

b Millaniya A 既に開発計画交渉が進行中

c Millewa Estate C 開発コストが近傍地域と比較して高い

d Sorana Estate B 治水施策が必要

3. Eravur

a Eravur D コロンボとの距離が遠く、物流・労働力確保が困難

4. Bingiriya

a Bingiriya C コロンボから遠く、水利確保が必須

5. Mirigama

a Mirigama EPZ D 空きスペースが限定的であり拡張が困難

b Mirigama Block B B 開発権利の確認・整理、及び水利確保が必要

c MAS Fabric Park - 民間運営のため、対象外

6. Kandy

a Kandy IP C コロンボとの距離が遠いため、知識集約型の産業が検討

される

b Mawathagama B 現況の交通事情を前提とした場合では困難

7. Matara

a Charlie Mount Estate C 整地コストが高く、道路・水供給施設の整備も必要

<凡例>

A: 開発可能性がある。

B: 条件によっては検討が可能。

C: 開発可能性は低い。

D: 理想的な地点とは言い難い。

-: 対象外。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

49

3.4.1. Seethawaka

(1) Seethawaka EPZ

D

名前 Seethawaka EPZ

現況

1999 年に本邦海外経済協力基金(OECF; Overseas Economic Cooperation

Fund of Japan)の肝いりで開発され、26社入居、操業中。(日系企業:YKK)

工業団地内には、空きスペースが限定的であり、拡張は困難。

距離 1時間 45分程度を要し、今後も高速道路開通予定無し。

課題 廃棄物処理、排水処理が能力限界又は設備老朽化しており操業支障。

特記

事項

特になし

(2) Salawa Estate

B

名前 Salawa Estate

現況

ゴム農園(オーナー:スリランカ民間家具メーカーDAMRO 社、面積:614.66

ha)。

ハーバード大調査で 1位評価。

距離 一般道で 1時間 45分程度を要し、今後も高速道路開通予定無し。

課題 近接する Kelani川から取水可能な水量に限度があるため、アパレル繊維加

工やめっき処理等、水量を多く要する産業は特に注意が必要。

特記

事項

産業種に依るが、近接する EPZ(Seethawaka EPZ、Biyagama EPZ)入居事

業者との類似業種であれば、進出意義を見出し得るものの、取水量に配慮

が必要。

3.4.2. Horana

(1) Horana EPZ, Wagawatta IZ, Wagawattha IP

D

名前 Horana EPZ、Wagawatta IZ、Wagawatta IP

現況 三地点とも Perth Estate内で運営中。(日系企業:INOAC)

工業団地内には、空きスペースが限定的であり、拡張は困難。

距離 1時間 30分程度(南部高速経由)。

課題 拡張余地なし。

廃棄物、排水処理が十分でない。

特記

事項

大手企業が操業するため、人材確保で競合し労賃が高止まり傾向だが、コ

ロンボからの距離がある分、地域住民を雇用しやすい。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

50

(2) Millaniya

A

名前 Millaniya

現況

ゴム農園に水田が近接する農耕地帯。〔オーナー:Horana Plantation PLC社

(1992年民営化)、面積:244 ha〕。

3区画のゴム農園を、それぞれ個別の工業団地開発用地として紹介。

既に開発計画が進行中。

距離 1 時間 30 分程度(南部高速経由)。南部高速道路へのアクセス道路整備計

画に対する、予算確保が図られている)。

課題 取付道路を含め、治水対策を要する(過去の大雨時に冠水記録あり)

特記

事項

ユーティリティ整備計画がスリランカ政府側に承認された。

開発予定地内には、「小作人」とされる世帯が 50世帯ほど居住。

(3) Millewa Estate

C

名前 Millewa Estate

現況

ゴム農園〔オーナー:Kotagala Plantation PLC 社(1992 年民営化)、面積:

532 ha〕。

比較的平坦な地形であるが、土地の形がいびつであり、まとまった開発が難

しい。

距離 1時間 30分程度(南部高速経由)。

課題 南部高速道路への取付道路、取水のための導管距離が長く、開発コストが

近傍地域と比較して高い。

特記

事項

特になし

(4) Sorana Estate

B

名前 Sorana Estate

現況

ゴム農園〔オーナー:Kotagala Plantation PLC 社(1992 年民営化)、面積:

668 ha〕。

ハーバード大調査において 2位。

距離 1時間 30分(南部高速経由)。

課題

植栽されているゴム、ココナツは比較的若く(まだ生産性が高く)、良く手入

れされているため、所有者である Kotagala Plantation PLC 社が売却時に資

産価値を主張する可能性がある。

特記

事項

同じカルタラ地域の Millaniya、Millewa 地点に較べるとユーティリティコスト

が廉価となる点が魅力。

2017年 5月の大雨時に水没した地域があり、治水対策が必要。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

51

3.4.3. Eravur

D

名前 Eravur

現況 東部海岸に面した漁村での開発計画。

現在は、産業立地がなく、主に水産業と観光業で経済が成立している。

距離 7時間 30分程度(一般道経由)。高速道路開通予定なし。

課題

物流網が行き届かず、工業団地開発だけを単独で進めることは困難。

コロンボとの距離が遠く、物流と労働力確保の点で候補地とすることが困

難。

特記

事項

特になし

3.4.4. Bingiriya

C

名前 1. German Watta (Phase 1: 150 ha)

2. Gorakagasagara Watta (Phase 2: 282 ha)

3. Heemeliyaagara Watta (Phase 3: 487 ha)

4. Kowulwewa Watta (Phase 3: 130 ha)

現況 四地点とも、近接又は土地を接している。

現在はココナツ農園又は家畜放牧が営まれている。〔オーナー:1、2、4は国

営畜産開発公社(NLDB; National Livestock Development Board)、3 は

Chillaw Plantation Ltd.社(1992年民営化)〕

距離 2~3時間程度(一般道経由)。高速道路開通予定なし。

課題 水利も遠く、計画では北側の村落から用水を引き込む予定。

特記

事項

特になし

3.4.5. Mirigama

(1) Mirigama EPZ

D

名前 Mirigama EPZ

現況 空港に近く、周辺環境にも恵まれている EPZ で、地元、外国、合弁の各種

製造業者が入居。

交通利便性に優れる。

工業団地内には、空きスペースが無く、拡張は困難。

距離 1時間 30分程度(コロンボ~カトゥナヤケ高速道路経由)。

課題 他の EPZ同様、廃棄物・排水処理に課題を抱える。

特記 特になし

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

52

事項

(2) Mirigama Block B

B

名前 Mirigama Block B

現況 上記Mirigama EPZに隣接する BOI所有プランテーション(120 ha)。

UCLAN(大学)がキャンパス用地として利用・開発する計画があったが、大

学内部で抗議があり、計画は頓挫した模様。現在もなお更地となっている。

距離 1時間 30分程度(コロンボ~カトゥナヤケ高速道路経由)。

課題 開発権利の確認・整理。

AB29 道路に隣接しており、2.5 km 程の距離に Maha Oya 川が流れている

等、立地上の優位点はあるものの、水処理等のユーティリティ・インフラ設備

については、上記Mirigama EPZ内の設備の併用が予想され、アップグレー

ドが望ましい。

特記

事項

土地所有権の最新の状況について要確認。

(3) MAS Fabric Park

名前 MAS Fabric Park

現況 民間企業が所有・運営する工業団地のため、検討外とする。

距離 1時間 30分程度(コロンボ~カトゥナヤケ高速道路経由)。

課題 特になし

特記

事項

特になし

3.4.6. Kandy

(1) Kandy IP

C

名前 Kandy IP

現況 BOIにより造成された工業団地で、南面を IDB (Industry Dev't Board)の所

有する産業団地と接する。

縫製、食品、衛生通信など多岐に亘る企業が入居。現在、排水処理施設を

建設中。

空きスペースあり。

距離 5時間程度(一般道経由)。中部高速道路の建設が計画中。

課題 コロンボまでのアクセスに 5時間程度を要する。

特記 数ヶ月前から一般廃棄物の分別処理が開始されているものの、廃棄物は敷

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

53

事項 地内で焼却処分され、また資源は埋立処理されるなど、適切な処理がなさ

れていない。

(2) Mawathagama

B

名前 Mawathagama

現況 未開発地域。

距離 4時間程度(一般道経由)。中部高速道路の建設が計画中。

課題 コロンボまでの距離

特記

事項

コロンボとキャンディを結ぶ中央高速道路枝線開通(2020 年までに工事完

了予定)を前提とすれば、キャンディ周辺の労働力を動員した工業団地の

形成が期待できる。但し、現況の交通事情などを前提とした場合、困難。

3.4.7. Matara

C

名前 Charlie Mount Estate

現況 ココナツ農園〔オーナー:Namunukula Plantations PLC(1992年民営化)、面

積:326 ha〕。

BOI トップが印 AP 州首脳に直接、取得・開発を提案、一部、合意文書化し

ている。

距離 2時間 15分程度(南部高速道路経由)

課題 微傾斜地であり、整地コストが高いほか、道路、水供給施設整備の必要があ

ることから、ハーバード大の調査は「工業団地立地として不向き」と評価。

河川、湖沼など工業団地の水源となるものが予定地近くにないため、遠距

離を導水する必要がある。BOI としては、「インドとの協力関係はまだ初期段

階にあることから、日本もこれから関わることは十分可能」と説明。

特記

事項

AP州との開発権利関係整理を要する。

3.5. 総評

(1) 地理的立地による産業の不在

そもそも現状、周辺の工業・産業開発の進展が無く、日系進出企業にとっても事業の拡大

余地が限られていると考え、検討対象としては相応しくないと判断した。

Eravur:東部海岸の開発余地及び南部高速の延長、Matara、Hambantota からの産

業、工業立地の拡大が無ければ、開発の端緒を見出しがたいため。

Kandy IP:Kandy は観光都市であり、製造業等を視野に入れた工業団地開発・企業

誘致には不向き。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

54

(2) (既存 EPZ への)入居余地

対象地点のうち、既存 EPZ については、空きがないものがほとんどであり、日本工業団

地の開発対象とするには難しいため、検討対象にふさわしくないと判断した。

Seethawaka EPZ、Horana EPZ、Wagawatta IP、Wagawattha IZ、Mirigama EPZ:

いずれも既存工業団地の入居率が高く、新規に拡大、入居する余地がない。

(3) 産業立地としての交通アクセス

対象地点の多くが内陸に位置し、交通アクセスの点でも、計画されている高速道路計画と

の接続も積極的に考慮されてない。スリランカ政府が輸出志向型産業の振興・立地を念頭に

置いていることを想起しても、現在の計画地点は空港・港湾などの物流拠点への距離が遠ざ

かるため、工業団地立地の観点で好ましくないと指摘された。

Millewa Estate:南部高速道路の接続までに距離があり、取付道路の開発費が膨らむ。

Bingiriya:コロンボから 2~3 時間程度を要する位置にあり、高速道路開通の予定も

ない。

(4) 用水確保

工業団地運営には用水の確保が重要となるが、既存 EPZ が川の横などに開発されて取水

を可能にしているのに対し、幾つかの調査対象地点では取水量が課題として挙げられた。

Charlie Mount Estate:内水面が近隣に無く、水需要の高い産業の誘致は困難。

3.5.1. 今後の開発可能地点について

この結果、開発可能性があると判定される「A」及び「B」評価として残ったのは、都市

部(コロンボ市)に近く、水源立地、労働力確保の点からも欠点が少ないMillaniya、Salawa、

Sorana、Mirigama(Block B)、Mawathagama の 5 地点であった。

スリランカ政府側から提案された工業団地開発候補地点の中では、これらの地点が開発

可能性を有すると考える。(但し、Mawathagama については、キャンディとコロンボを結

ぶ高速道路の開通が前提条件となる。)

なお、Millaniya 地点の開発計画は、現在の Horana EPZ の南西 20km にあるココナッ

ツ・プランテーションとゴム・プランテーションが営まれている合計 600 エーカーの土地

を三期に亘って工業団地として開発する計画である。コロンボからは 50km、1 時間半の地

点で、南部高速のインターチェンジを予定地から 11km に設ける計画である。同地点の開発

を巡っては、某デベロッパー企業が関心を抱いており、BOI と既に交渉を進めている。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

55

4. 日本企業の進出、再投資を促進するためのインセンティブについて

本章では、日本企業のスリランカ進出、及び既にスリランカに進出している企業の再投資

を促進するためのインセンティブについて考察する。

4.1. インセンティブを巡るスリランカ政府の状況

インセンティブの検討に当たって、いわゆる税の減免措置を設けることは、スリランカの

財政状況から制約されており、大型の投資に対する法人税の減免などの措置は、BOI の権

限ではなく、財務省又は首相府の判断に委ねられている。戦略投資案件(Strategic

Investment Project)と呼ばれる大型法人税減免措置は、コロンボ・ポートシティ開発とハ

ンバントタ港開発以後、新たな事業に対する適用は止められている。この結果、インセンテ

ィブは、海外投資家が一般に期待するインセンティブ(いわゆる租税減免措置)ではなく、

進出に当たって提供される土地やユーティリティの整備等、又は操業上で発生する諸費用

の減免措置等で提供される。操業上の費用免除については、既に展開している企業が裨益す

る結果、BOI の収入源を損なわない、あるいはスリランカ政府の税収機会を極端に損なわ

ない工夫が要求されるとともに、スリランカ側からは適用の不公平感への懸念もある。

以下、現状で提供されている制度としての優遇措置について述べる。

EPZ 入居企業に対するインセンティブ(優遇措置)は、BOI 法 16 条及び 17 条に定めら

れている。以下、該当箇所本文を抜粋する。

16 条 BOIに与えられる目的を達するため、BOIは以下の権限を有する。

BOIの目的を達するために必要な措置、手続きを必要に応じて執ること

職員による利用又は一般的な経済事業開発を目的として工業用地の取得、販売、

貸出しを行うこと

販売又はリースを目的とした工業用地を開発すること

事業者と契約を取り交わすこと

BOIを代表して又はその利益のために権利と義務、役割を果たすこと

この法律に定められる権利と義務、役割を果たすため、必要に応じて又は求めら

れる役割を果たすこと

17 条(1) BOI は管轄する地域の内外で事業者との間で、大臣から承認された事業を実施す

るために合意を取り交わす権限を有し、かつスケジュール B に掲げる各種法令の適

用を免ずる。

出所:BOI ホームページを基に EY 作成26

26 BOI「BOI Act」(N.D.)(http://www.investsrilanka.com/welcome/boi_act)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

56

上記法令の内、スケジュール B に掲げられ、BOI 企業への適用を免ずるとされた法令は、

以下である。

The Inland Revenue Act, No. 4 of 1963

The Customs Ordinance Chapter 235

The Exchange Control Act, Chapter 423

The Companies Ordinance, Chapter 145

Merchant Shipping Act, No. 52 of 1971

Finance Act, No. 65 of 1961

Air Navigation Act

これらのうち、税制優遇措置については、BOI 法に記載されていたが、2011 年の IRA(内

国歳入法)施行に伴い、税制優遇措置を同法により定められた。なお、同法は 2015 年の財

務大臣による Budget Speech 2016 で、タックス・インセンティブ付与が停止されている。

スリランカでは、この他にも、外国企業による投資を促すためのインセンティブが多く施行

されていたが、スリランカ財政の緊縮のため、停止されている。

なお、2017 年 11 月 9 日に発表された、2018 年度スリランカ政府予算はこれまでの予算

方針を踏襲しており、投資家に対する影響という点では軽微であった。改正内国歳入法が

2018 年 4 月から導入されるが、今次予算案の施行に伴う投資家の混乱は無いというのが現

地の見解である。

4.2. 工業団地における通関手続き

BOI が運営する工業団地では、原材料の輸入及び製品の出荷に関する手続きが簡素化さ

れ、Green Channel と呼ばれる通関手続きが執られている。この措置を用いることにより、

混雑するコロンボ港内での通関検査手続きを省略、保税地域に指定される EPZ 内で貨物の

開梱、検査を実施することで、事業者の荷捌きによる滞留時間を短縮している。BOI は、コ

ロンボ港の他、Katunayake、Koggala、Biyagama、Kandy の 5 か所に通関手続きを執る

ことが出来る事務所を設け、工業団地以外に立地する企業に対する便宜を拡大することが

取り組まれている。

また、手続きの電子化も進められており、ASYCUDA27の Custom Module が 2017 年 5

月から導入されている。導入直後は、システム導入にもかかわらず、紙面での提出を必須と

されるなど、制度運用の不備が指摘されていたが、解消しつつある模様である。BOI は更に

ASYCUDA の Warehouse Module を、2018 年 5 月を目途に導入する。新たなモジュール

の導入により、輸入原材料の製品化歩留まりなどがASYCUDA を用いて報告されることで、

27 ASYCUDA(Automated System for Customs Data)とは、国連貿易開発会議が提供する、通関シス

テムの電子化が遅れている国へ無料で提供している電子通関システムパッケージ。スリランカへは国連開

発計画により 1994 年に最初に導入された。ASYCUDA「Sri Lanka」(N.D.)

(https://www.asycuda.org/dispcountry.asp?name=sri%20lanka)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

57

スリランカ国内市場に流通した原材料価額を把握し、BOI 企業に課されている輸出価額目

標の達成度の把握・管理が容易となる。2018 年 4 月に導入が予定される電子署名と併せて、

通関手続きの合理化により、進出企業の利便性向上が見込まれる。

4.3. 進出企業の進出を加速する取り組み

スリランカ進出企業、とりわけ製造業進出企業が抱えている課題として、スリランカ国内

に部品、パーツなどのサプライヤーがおらず、また現地にもそうしたメーカーがいないこと

が挙げられる。そのようなサプライチェーンを構成する中小企業を念頭に進出を支援する

仕組みを設け、障害を除くことが必要である。

例えば、現地で重工業を営む会社は、近隣諸国だけでなく、日本からも受注実績を持つ等、

設計能力と技術力を高く評価されている。しかし商品の製造にまつわる資機材の多くを輸

入又は内製することを余儀なくされており、裾野産業をスリランカに築くことが、コスト低

減の観点から重要と考えている。同社は、日本企業の 100%子会社であるため、日本国内に

拠点を置く企業との取引が多く、これら取引関係を持つ企業が、スリランカへ進出すれば、

スリランカ国内だけでなく近隣国での商機を得ること出来るとの見方を持っている。

これらの企業がスリランカに進出するシナリオを考えた場合、二つの障害が指摘できる。

第一に本調査の契機となっている進出用地の確保であり、もう一つは、不透明ながら設定

されている最低投資基準額基準がある。

工業用地・団地については 3 章で見た通り、工業団地としての整備余地は限られている。

しかし既存の工業団地の中で空いているスペースを、より小さな規模で分割し、中小企業の

進出しやすい環境を設けることが期待される。スリランカに進出し、成功を収めている日本

企業は自動車部品、電機・電子部品製造の中小企業であり必ずしも上場企業に限らない。そ

のような中小企業が試験的に進出・操業することを容易にするスペースが整備されること

が、現地進出企業のサプライチェーン強化の観点からも期待される。

また、そもそも BOI が最低投資額基準としてウェブサイトに公表している US$ 250,000

は、実際には形骸化しており、BOI はケースバイケースで投資案件の内容を検討、BOI 企

業の認可を下している28。中小企業にとって、この金額がハードルとなっていることから、

撤廃ないしはこの金額基準を用いて判断する産業を定め、中小企業の進出を容易とするこ

とはスリランカ産業の競争力強化に繋がると考える。

28 詳細は JICA「スリランカ国投資環境整備情報収集・確認調査」(2017)参照。

(http://libopac.jica.go.jp/images/report/P1000032832.html)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

58

コラム:東南アジアの工業団地開発事例

タイ、ベトナムなどの工業団地には、特に日本企業の進出を念頭に置いた工業団地開発が

なされている例もある。こうした事例では、投資誘致機関が進出に当たっての手続きを一元

化することで進出企業の事務手続きに要する負荷を軽減するワンストップ・サービスなど

が整備されているほか、ハード面においても、操業に関わる設備だけでなく、進出企業職員

の生活を支えるインフラが整備されている。

(1) ワンストップ・サービス

タイには、投資促進庁(Office of Board of Investment)が設けられている。工業団地の運営

そのものは BOI の独占ではなく、民間企業による自律的な工業団地整備・建設、販売が行

われている。そうした工業団地開発事業者としては、ロジャナ社のほか、アマタ社等が著名

である。タイでは海外直接投資の際に必要な許認可取得を一元的に取得することを OSOS

(One Stat One Stop Investment Centre)として実施している。OSOS によって提供されるサー

ビスは、以下のいずれかの形態をとる29。

1. SEZs (Special Economic Development Zones)における操業に関する情報提供(レギ

ュレーション関連情報、自治体に関する情報頭)

2. 関連機関への苦情等の仲介

3. 許認可手続き関連支援

(2) 工業団地施設の整備

ベトナムは日系企業が工業団地に数多く進出する国の一つであるが、これらの工業団地

には、電力、用水等の工場操業のための必須インフラに留まらず、様々な付帯設備が提供さ

れている。

電力に関して言えば、受変電設備はもとより、ミャンマー、ティラワ―工業団地のように

隣接地にガス火力発電所を設けるなどして、開発者自身が供給安定性の確保に取り組むケ

ースもある。さらに付帯設備の整備・提供は、工業団地運営者が生産設備の操業環境を整え

るだけでなく、帯同する家族にとって過ごしやすい環境を提供することにより、駐在員の業

務環境を改善するという効果を引き出している。下表は、ベトナム、タイ、インドネシアな

どの工業団地に整備されている施設の例であるが、これらの付帯設備が、近隣国の工業団地

整備の中に取り入れられていることは、今後のスリランカにおける工業団地整備のあり方

に示唆を与えている。

29 出所:タイ政府 BOI「A Guide to Investment in the Special Economic Development Zones」(2015)

(http://www.boi.go.th/upload/content/BOI-book%202015_20150818_95385.pdf)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

59

表 C-1 東南アジア工業団地における付帯設備の事例

フィリピン タイ ベトナム

インド

タミル・ナドゥ州

ラグナ ロジャナ ロンドウック SMIP30

レンタル工場 ○ ○ ○ 設置予定

税関 ○ ○ ○ 検討中

物流倉庫 ○ ○ ○ 設置予定

職業訓練施設 ○ ○ ― ―

銀行 ○ ○ ○ 検討中

病院 ○ ○ ― ―

商業施設 ○ ○ ― 検討中

居住施設 ○ ○ ― 検討中

日本人学校 ― ○ ― ―

出所:JETRO「アジアの日系工業団地説明会&個別相談会」配布資料及び

個別企業ヒアリングより

30 SMIP:双日マザーサン工業団地

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

60

5. 日本企業の進出、再投資を促進するためのインフラについて

5.1. スリランカのインフラ概観

本節では、主として工業団地にまつわるインフラの整備可能性を検討し、それらの整備に

より日本企業の進出・再投資を促すことが出来るかについて検討する。スリランカは、一般

にインフラが整えられており、世界経済フォーラムによる「世界競争力報告 2017―2018」

31では、インフラが 137 か国中 85 位にランク付けされている他、進出企業の評価も高い。

電化率は 25 年間で 29%から 98%まであがっている32。上水道普及率は、2013 年時点では

全国平均で 89.7%を記録している33。

但し、脆弱であることは否めず、特に廃棄物・排水処理は、国土が狭隘であるため、環境

保護の観点で社会的にも課題となっている。とりわけ、一般廃棄物処理は 2017 年に、コロ

ンボ市内の廃棄物処理場が崩壊し、犠牲者を出したことから対策が望まれており、シリセー

ナ大統領自ら環境大臣を兼任し、対策の加速を図っている。

5.2. 廃棄物処理

(1) 廃棄物処理の状況

スリランカにおける廃棄物の発生状況は下表のとおり。廃棄物については、2017 年 4 月

に発生したコロンボ北部近郊の開放投棄施設でのゴミ山崩壊事故があったことから各工業

団地とも処理の在り方について、神経質になっている。

表 5-1 スリランカの廃棄物発生量、収集量、収集率、最終処分場数(州別)

# 州名 廃棄物発生量

(ton/day)

廃棄物収集量

(ton/day) 収集率

最終処分場数

(箇所)

1 北部州 566 (5%) 178 (5%) 31% 16

2 東部州 785 (7%) 347 (10%) 44% 40

3 北中部州 616 (6%) 91 (3%) 15% 35

4 北西部州 1,134 (11%) 187 (5%) 16% 45

5 中央州 1,585 (15%) 304 (9%) 19% 47

6 サバラガムア州 835 (8%) 178 (5%) 21% 30

7 ウバ州 587 (6%) 116 (3%) 20% 24

8 西部州 3,502 (33%) 1,793 (52%) 51% 52

9 南部州 1,158 (11%) 264 (8%) 23% 60

合計 10,768 (100%) 3,458 (100%) 32% 349

出所:JICA「スリランカ国廃棄物管理分野に関する情報収集・確認調査」34

31世界経済フォーラム「世界競争力報告 2017―2018」(2017)(http://reports.weforum.org/global-

competitiveness-index-2017-2018/) 32 ADB「ADB Supports Sri Lankan Drive to Deliver Reliable Power to All」(2016)

(https://www.adb.org/news/adb-supports-sri-lankan-drive-deliver-reliable-power-all) 33 JETRO「スリランカ BOP 層実態調査レポート」(2015 年 2 月)

(https://www.jetro.go.jp/ext_images/theme/bop/precedents/pdf/lifestyle_waterworks_201502_lk_rev.p

df) 34 JICA「スリランカ国廃棄物管理分野に関する情報収集・確認調査」(2016)

(http://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12250197.pdf)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

61

スリランカ国内の産業廃棄物は、そのほとんどが EPZ 入居企業から発生している、又は

入居企業以外の廃棄物管理が徹底されていない。一般廃棄物と産業廃棄物の分別処理はよ

うやく始まったところで、多くの EPZ においてはセメント事業者が一般廃棄物を引き取っ

ているものの、その処理は間に合っていない模様で、一部 EPZ 敷地内には一般廃棄物の積

みあがった山が見られる。産業廃棄物、資源ごみについては分別されているが、その後、特

に資源化されている様子は無く、結果的に開放投棄(オープン・ダンピング)処理されてい

る。

その他、幾つかの EPZ における一般廃棄物、産業廃棄物、スラッジの状況を、表 5-2 に

記す。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

62

表 5-2 個別 EPZ における一般廃棄物、産業廃棄物、スラッジの発生量

(注) 廃棄物発生量は、いずれも日量。

出所:BOI 提供資料を基に EY 作成

工業団地特徴

一般廃棄物

10.0t

・布端材が90%を占める。・残る10%は紙、ポリエチレン、板紙、木、ゴム。・処理業者は、HY Vital and Randunu

fabric (Pvt) Ltd.

7.5t

・布端材が廃棄物総量の56%を占める。・残り44%は、ポリエチレン、板紙、紙、金属、ガラス、プラスチック、緩衝材等。・一般廃棄物はSolid Waste Transfer

Stationを経て、収入の低い村落住民が引き取っている。・処理は、Green Plant (Pvt) Ltdに委ねられている。

6.0t

・Ishiks (pvt) Ltd, Green keepers (Pvt)

Ltd. 等が処理を行い、周辺村落の農民が、残さを引き取っている。

30.0t

・主として布端材、プラスチック、ポリエチレン、紙、板紙、金属、ガラス。・認可業者であるMaterial Receiving

Centreが15.0t/dayを、周辺住民に引渡し。

産業廃棄物

24.0t

・Holcimがセメントキルン用燃料として回収。

2.0t

・特別な管理を必要とする産業廃棄物を排出する工場は2社のみ。Screenline

(Pvt) Ltd.とStrentec (Pvt) Ltd.

14.0t

・主として接着剤、シンナー、溶剤等。

5.0t

・Holcimがセメントキルン用燃料として回収。・廃棄化合物、廃油、インク等は認可業者に引き渡している。・蛍光灯はOrange社(現地蛍光灯販売会社、LEDも販売)により回収、処理されている。

スラ

ッジ

24.0t - 2.0t - 14.0t - 5.0t -

Seethawaka Koggalla Biyagama Kandy

・1999年にOECF(海外経済協力基金、現JBIC)の支援により設立。設計・施行には日本工営、熊谷組が参画。

・合計面積1,744,000 m2(うち、工業用地

728,434 m2)。

・入居企業数は26社、繊維・アパレル企業が主。・日系企業はYKK社(衣料用ファスナー製造)が入居。

・1991年設立。合計面積918,636 m2(うち、工業

用地789,137 m2)。

・入居企業数は22社。日系企業はなし。

・1986年設立。合計面積1,821,000 m2(うち、工

業用地1,036,000 m2)。

・入居企業数は57社。・日系企業はLANKA HARNESS社(自動車用ワイヤーハーネス製造)、TOS LANKA社(LED照明用プリント基板製造)が入居。

・1994年設立。合計面積829,606 m2(うち、工業

用地329,818 m2)。

・入居企業数は24社。縫製、食品、衛生通信など多岐に亘る企業が入居。日系企業はなし。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

63

典型的な一般廃棄物の組成比は、Wathupitiwela EPZ を例に取ると以下のとおりである。

ゴム:0.1 ton/day

ポリエチレン:0.1 ton/day

ボール紙:0.1 ton/day

布:1.0 ton/day

発泡スチロール:0.04 ton/day

EPZ の廃棄物処理は、BOI の責任で行われる。入居企業は、BOI に収集費用 LKR 17/m3

を支払い、BOI が EPZ 敷地内に設けた積替え所に集積した後、事業者が、敷地外に設けら

れた一般処理場に運び出している(一部企業は、自費で処理を行っている)。

(2) 廃棄物処理高度化の検討

スリランカは島国であり、廃棄物を永久に埋め立て処理し続けることは出来ない。また、

すでに生活圏と廃棄物処理の空間が近づきつつあり、一般社会への影響も免れない。このた

め、有機廃棄物のコンポスト化処理、廃棄物の管理埋め立て等が過去にも検討されてきたが、

いずれも経済性が低く、実現しない又は実現しても持続的に処理が行われなかった。廃棄物

発電については下表のような案件の検討が進められ、ゴミ山の崩落事故を受けて、事業推進

が取り組まれているプロジェクトもある模様である。

表 5-3 スリランカにて計画されている廃棄物発電プロジェクト

# Location Developer

1 Karadiana, Western Province Octagon Consolidated Bhd.

2 Kelawalapitiya, Muthurajawela Orizon Renewable Energy (Pvt) Ltd.

3 Korathota, Kaduwela Renewgen Environment Protection Kotte (Pvt) Ltd

4 Kathurupitiya, Matara Biogreencycle Ltd

5 Jathikapola Sri Lanka Sustainable Energy Authority

6 The Kandy Municipal Council EcoTech Lanka Ltd.

出所:JICA「スリランカ国廃棄物管理分野に関する情報収集・確認調査」35

JICA による調査等を参照すると、スリランカでは収集費用(ティッピング・フィー)を

徴収しておらず、いわゆる廃棄物発生者負担原則の概念が確立していない。廃棄物発電を検

討する際には、収集費用の徴収、発電事業とする場合の熱と電気の売価設定、一般廃棄物と

産業廃棄物の混合処理の合法性などを確認しつつ、スリランカ側の資金負担を軽減した事

業運営の在り方を検討する必要がある。

35 JICA「スリランカ国廃棄物管理分野に関する情報収集・確認調査」(2016)

(http://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12250197.pdf)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

64

また、廃棄物発電の導入可能性を検討する際、工業団地だけで発生する廃棄物では量が不

足するため、近隣自治体で発生している一般廃棄物を混ぜて処理することが必要である。工

業団地内に外部の廃棄物を持ち込み処理することは、EPZ の法的な位置づけに触れること

から操業できないが、BOI によると、工業団地隣接地であれば、問題が無いとのことであっ

た。そのため、EPZ 近隣の市町村の廃棄物もまとめて処理することが、廃棄物発電として

検討する際には重要である。廃棄物発電プラント事業者によると、廃棄物発電を操業する際

には、日量 500m3 程度の注水を要するが、これは具体的な立地点に拠るものの、多くの工

業団地が川からの取水に頼っているため、渇水の影響などを考慮し、立地選定する必要があ

る。

5.3. 上下水処理

スリランカは、降水量が多い国であるが、工業団地は河川からの取水に、多くの場合、依

存しており、渇水となった場合に脆弱である。

水供給は、国家上下水道公社(NWSDB; National Water Supply & Drainage Board)の

管轄だが、毎日の必要量(daily requirements)の供給もできていない状態にあるという。

さらに排水については、工業団地設置時に設けられた工業団地の処理設備が、経年劣化や

効率低下に直面しており、各工場自前の一次処理施設に問題が無くとも、最終処理設備が稼

働停止する等して、工場の操業中止を余儀なくさせられるケースがある。

なお、BOI が EPZ 入居企業に用水を供給する際には、用水使用料金を徴収している。用

水使用料金は、用水供給する給水管の口径に応じて定められる接続料金が基礎料金となり、

これに用水の使用量に応じた従量課金制で用水使用料金が徴収される。下表は給水管径の

違いによる接続料金の違いを示す。

表 5-4 給水管経口別接続料金

給水管口径 接続料金

1/2 inch $22,000

3/4 inch $40,000

1 inch $50,000

1 1/2 inch $60,000

2 inch $80,000

出所:BOI ホームページを基に EY 作成

5.4. その他のインフラ分野

(1) 電力供給

スリランカ国内では、電力供給源整備と系統増強を通じた供給安定化が取り組まれてお

り、日本企業も参画したガス火力発電整備も進められている。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

65

工業団地及び産業立地の観点から、電力価格の高止まりを課題視する意見はあるが、質的

側面では、時折停電が発生する(年に 1~2 回ペース)ものの、自家発電設備を用いて対応

できており、問題視する意見は無かった。ただし、業種によっては、停電が起こってはなら

ない、または電圧が一定でなければならない業種があることに留意が必要である。

化石燃料を輸入に頼っているため、石油・石炭・ガスなど既存の火力発電所の操業を抑制

することは、環境影響の緩和の観点からも望まれているが、工場など途絶できない電力供給

を念頭に、風力や太陽光発電を導入することは、部分的に可能と考えるのが至当で、全量を

再生可能エネルギーで供給することは出来ない。

電力使用量が必ずしも大きくない中、管理システムなどを構築しても十分な投資対効果

が得られない懸念がある。仮に BOI の管理する工業団地間を連携した電力融通などを考え

た場合にも、融通できる電力の余地が少なく、また送電網の脆弱性が問われることからイン

フラの導入の可能性は低いと考える。

(2) 物流・コールドチェーン

高速道路の整備・開通により、コロンボ港及び空港へのアクセスは部分的に改善している

が、輸出志向型産業に属する事業者の直接投資を検討する場合、高速道路を含む、物流の効

率性に関する検討は不可欠であり、さらには工業団地建設立地点の評価に影響を免れない。

食品加工産業などの立地を考えた場合、スリランカ国内には、いわゆる冷蔵輸送のニーズが

限られており、整備が進んでいない。しかし、これは整備の必要性が満たされていないとい

うということではなく、経済・消費の中心がコロンボ都市圏、西部州に偏在する結果、コー

ルドチェーンを整備して、食品を輸送、販売する所得レベルに地方部が達していないという

理解である。

食品加工事業者は、輸出用加工食品工場を産地に近い内陸部に設置することも選択肢と

して検討しており、この場合、冷凍輸送者、保冷倉庫の整備等の必要性があると考えられる

が、そのような施設の整備を求める事業者、投資家がいる状況ではない。

5.5. インフラ開発に係る我が国技術の導入可能性検討

前項までに検討した各種インフラの導入可能性については、表 5-5 の通りと考えられる。

表 5-5 各種インフラの導入可能性

廃棄物 排水処理 エネルギー 物流

事業操

業上の

課題

工業団地内外で処理

能力に対する処理量

が飽和しており対策を

要する

工業団地での処理能

力は一部で限界に達

しつつある

工場操業を支障する

停電などは無い

高速道路網整備が進

められているが、コー

ルドチェーンは国内ニ

ーズが弱く未発達

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

66

廃棄物 排水処理 エネルギー 物流

対策

現況

一般廃棄物は野積

み、焼却減容されてい

るが、産業廃棄物処理

は未徹底

一部工場は操業を調

整する等して対応を余

儀なくされている

非常用発電機を具備

する工場が少なくない

が、長時間の停電など

の事故は少ない

政府は再エネ導入促

進を通じた輸入化石

燃料消費抑制を課題

道路網整備を通じた

物流の効率改善が進

められている

本邦

技術

導入

可能性

焼却物発電、セメント

キルンでの産業廃棄

物処理技術などに対

する高いニーズあり

排水処理高度化

スラッジ発電などの導

入が検討

淡水化プラント、逆浸

透膜などの技術に対

するニーズは顕在化

再エネ技術のうち、太

陽光は廉価品普及も

あり競争力なし

風力については、洋上

風力発電などの整備

余地はあるか。

エネルギー管理技術

は総需要が大きくない

中では、バランスする

ことの効果が限定的

輸出志向型海産物・食

品加工業を促進する

場合、コールドチェー

ン整備と運用が必要

大手倉庫業者は食品

管理を含む 3PL(3rd

Party Logistics)事業に

関心を有する

技術

導入上

の課題

整備資金の負担

一般廃棄物と工業団

地廃棄物処理を統合

する場合の廃棄物処

理責任の明確化

排出者費用負担原則

の理解促進

価格競争力

運営主体の組成

観光開発・漁業との共

存方針

実務的には補償等

整備の前提として輸出

志向型食品加工産業

の誘致・立地

出所:ヒアリング調査結果を基に EY 作成

廃棄物・排水処理については、スリランカ側での改善、高度化に対する意向も強く、産業

廃棄物処理の現地最大手企業も、処理高度化、処理能力の強化について、積極的に日本の技

術を求めたい意向を示しており、技術の適用可能性を検討しつつ、処理の適正化を図ること

が期待できる。

なお、BOI は工業団地に付属するインフラの整備に関する提案依頼書を公示しており、

最近では Hambantota における淡水化プラントの開発、及び、Biyagama EPZ における逆

浸透膜水処理プラントの開発者が募集されている36。

36 BOI ホームページ「BOI Ads」(N.D.)(http://www.investsrilanka.com/ads/ads)

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

67

表 5-6 BOI によるインフラ整備関連提案依頼書の概要

募集案件 案件概要

1 淡水化プラント

(Hambantota)

水供給容量 20,000 m3/dayの淡水化プラントの設計、建

設、ファイナンス、運営の公募。仕様書には PPP 事業で

あると記載。

2017 年 10 月公示。提案書提出期限が当初設定されて

いた 12月 12日から 2018年 2月 19日まで延長された。

2 逆浸透膜廃水処理プラント

(Biyagama)

飲料水の生産を目的とした、Biyagama EPZ内への逆浸

透膜廃水処理プラントの設計、建設、運営の公募。

2018年 1月公示。提案書提出期限が当初設定されてい

た 2月 22日から 4月 19日まで延長された。

出所:BOI ホームページを基に EY 作成

その他注意すべき点として、スリランカの PPP 制度がある。スリランカ側の財政状況に

鑑みて、提案する工業団地付帯インフラは、PPP での運用をスリランカ側より期待される

可能性が高い。スリランカ国内には、PPP の制度を検討する委員会が組織されているが、

検討対象としているのはホテル運営等であり、いわゆる社会インフラでない点に、注意が必

要である。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

68

6. 結論:工業団地開発・整備推進の課題

6.1. 産業立地点としての考慮の不足

工業団地開発予定地点の検討には、事業者の視点を用いるべきであるが、当初投資ロード

マップで指摘された開発予定地点にはこの視点が十分でなく、進出企業、投資家の視点で見

た場合、検討に足る候補地点に乏しかった。

本調査の基底とされた、日本・スリランカ間の投資ロードマップに記された工業団地開発

の可能性ある地点は、開発地点の現在の状況を踏まえ、産業誘致の要素を必ずしも考慮せず、

選別、評価されている。したがって、土地の利用状況、傾斜などの土地条件は評価されてい

るが、産業立地を考慮した場合の、物流利便性、用水・電力確保等の事業安定性に関する視

点が十分でない。その結果、事業投資を検討する視点から見た場合、相応しくない地点が挙

げられていることが理解された。

本調査の過程で、候補地点に上がっている地点について、日系進出企業、及び工業団地開

発事業者の意見を聴取した。その結果、「物理距離の遠さは、円滑に輸送が行われる限り、

工程の一部とみなすことで解消できるのではないか」という見解も得られた。他方で、遠隔

地に工場を設けた場合、従業員確保、あるいは駐在員のアクセスなどの点で、候補地点とし

て好ましくないとする意見があった。

同時に、これらの企業にスリランカで適地となる地点を訊ねたところ、多くの事業者がコ

ロンボ近郊の、空港・港湾のアクセスに優れた地点を指摘した。理由は、物流の利便性に加

えて、空港・港湾整備に関する多年の日本政府の支援を指摘し、さらに、今後コロンボ北側

地域に検討される発電所等の事業との連携可能性を指摘された。この地域の開発は、メガポ

リス西部開発省の所管であるため、BOI には決定権がない又は影響力を行使しにくいとい

う事情は汲むべきであるが、政府の取組みの連続性を考慮すると、積極的に日本企業の裨益

効果を狙い、コロンボ北方、空港との近接地に工業団地の開発を求めることが、主張される

べきである。そのような形で、物流効率に意を配った工業団地開発候補地の選定を行うこと

が、結果的にスリランカが持つ地理的な優位性を活かし産業を集積させた工業団地を構成

することに帰結する。

第二に、Seethawaka EPZ のリノベーションを提案する。海外経済協力基金(当時)によ

り整備された Seethawaka EPZ は、主要施設の図面などが丁寧に保管され、我が国企業の

技術供与により完成している。訪問時に廃棄物、排水の処理容量が経年劣化により限界に達

しつつあり、工業団地入居企業の操業を支障していることが説明された。こうした事態を我

が国のインフラ技術導入により解消に取り組むことには、意義があると考える(6.4 参照)。

6.2. 産業振興政策の不在

事業者から最も指摘されたのは、工業団地開発を検討する場合、スリランカ政府がどのよ

うな産業を迎え入れたいのか、将来に向けてどのような産業を振興したいのかの確たる意

図が不明瞭である点である。このことは、投資家だけでなく、工業団地開発事業者にとって

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

69

も、明確な販売戦略の立案を妨げている。スリランカ政府は、まず、どのような産業を優先

し、それらの産業をどのように優遇するのかを明確にするべきである。

スリランカは、紅茶・ココナッツに代表される伝統的な農産物加工からアパレル・縫製業

に製造業が遷移した後、製造業を含む産業構成の将来像を描くことなく、アパレル・縫製業

の勃興の流れに乗り、後継とする産業の絞り込みや育成が行われていない。その結果、今後、

中・長期的な視点に立って、どのように外貨獲得に繋がる輸出製造業を育てるのかという方

針を政府が打ち出せずにいる。スリランカへの進出を考える企業があった場合にも、何がス

リランカの強みであるのかが明確でない上、経営資源を補完する競争力がどのように得ら

れるのかが明確でない。結果、市場がある(=人口が多い)という理由で、国内消費が確実

に見込めるインドを選択するケースが少なくない。

2.3 章に示した通り、BOI は今後注力すべきセクターを特定しているが、これらの産業の

選考結果は、個別の進出企業が当該分野での優位性を理解するには不十分であり、個別産業

毎の分析を要する。すなわち、有望産業とされた産業について、どのようなスリランカの投

入要素が欠落しているのか、あるいは優位性として認識されている要素が真に有意である

のかを検討し、表 2-1 に沿った国ごとの投資誘致活動に反映する必要がある。

スリランカ側からは、こうした産業分析の実施について、これまで JICA のシニア・ボラ

ンティアを招き、個別産業の検討等が行われてきたが、昨今、こうした活動が縮小されてい

ると指摘し、直接投資振興の一環として産業分析専門家の派遣による分析の深掘作業を求

める意見もあった。

6.3. 日本企業の進出・再投資を促すインセンティブのあり方

現在のスリランカの財政事情を考慮すると、一定期間の法人税免除などの大胆な税減免

措置(タックス・インセンティブ)を提供することは出来ない。優遇措置を設計、提供する

場合、まずスリランカの発展政策の中で、どのような産業立地を目指すのかという青写真が

不可欠であり、前節で指摘した優先産業の検討・選考が必要である。その上で、以下のよう

な優遇措置を提供することで、企業進出又は進出企業の業容拡大を促すことが考えられる。

スリランカでは立地企業のサプライチェーンを構成する川上・川下の企業が弱く、部品の

内製化を余儀なくされるケースがある。このような現状に照らして、日本の中小企業がスリ

ランカの事業環境・操業環境を体験できるスペースが整備・提供されることは有用と考える。

昨今、情報通信技術の進展により、大掛かりな工場建設などを取り組まずとも、高付加価値

製造業の立地が可能となりつつある。日本あるいは海外にあるマザー工場からデータが提

供されれば、それに応じて、少量でも高品質、高付加価値な製品製造が可能となり、これは

手先が器用で習得能力に優れるスリランカ人材の特性を活用した産業の育成となる。

同時に、上記した中小企業の投資を実務的に可能とするため、スリランカ BOI が掲げる

最低投資額基準の取り扱いを明確にするとともに、比較的少額の中小企業による投資であ

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

70

っても、必要な支援を受けられる体制を BOI 側でも整えることが期待される。無制限な投

資案件への支援を請われることを排除するため、例えば、進出企業からの紹介を受けた場合

に限り、投資額の多寡に拠らず BOI でサービスを提供する等が考えられる。進出企業のメ

リットを確保することを目的とすれば、産業クラスターの形成・育成に繋がる。こうした取

組みの根幹は、スリランカが産業育成・振興策を持ち、掲げることであり、6.2 章に示した

優先産業の絞込みが重要であることが、再認識される。

6.4. インフラ導入の可能性

6.1 章末に指摘した通り、スリランカの工業団地では廃棄物、排水処理の劣化が著しく、

一部のプラントの高度化は入札が行われており、我が国技術の参入機会がある。

特に廃棄物についてはこれまでの収集処理方法が限界に達しつつあり、処理の高度化が、

政府、処理事業者に認識されている。こうした意識を持つ主体と連携し、廃棄物処理、廃棄

物発電など、本邦企業が得意とする技術導入を働きかけ、検討を進めるべきである。

同時に、事業の経済性を担保するため、スリランカ側に発生者負担原則を徹底する啓発を

通じ、自治体、市民、事業者に応分の負担を求めるとともに、その便益としての電力・熱供

給を通じた利益還元を実現する。スリランカの財政事情が窮迫していることを考慮すると、

事業の運営形態や、官民パートナーシップなどの運営形態を執る場合の政府保証のあり方

など、検討するべき要素は多いが、スリランカが直面している生活環境の劣化は深刻であり、

QOL(生活の質)の改善が工業団地の整備検討を通じて働きかけられることは、望ましい

ことであると考える。

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

71

参考資料一覧

ADB(2016)「ADB Supports Sri Lankan Drive to Deliver Reliable Power to All」参照先:

https://www.adb.org/news/adb-supports-sri-lankan-drive-deliver-reliable-power-all

ASYCUDA(N.D.)「Sri Lanka」参照先:

https://www.asycuda.org/dispcountry.asp?name=sri%20lanka

BOI(N.D.)「BOI Act」参照先:http://www.investsrilanka.com/welcome/boi_act

BOI ホームページ(N.D.)「BOI Ads」参照先:http://www.investsrilanka.com/ads/ads

IMF(2017)「Country Report No, 17/253: Sri Lanka」参照先:

https://www.imf.org/en/Publications/CR/Issues/2017/08/10/Sri-Lanka-Second-Review-under-the-

Extended-Arrangement-under-the-Extended-Fund-Facility-45178

IMF(2017)「World Economic Outlook Data:October 2017 Edition」参照先:

https://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2017/02/weodata/index.aspx

Independent Television Network News(2017)「Agreement signed for Kalutara Industrial

Zone」参照先:https://www.itnnews.lk/local-news/agreement-signed-for-kalutara-industrial-

zone/

JETRO(2015)「スリランカ BOP 層実態調査レポート」参照先:

https://www.jetro.go.jp/ext_images/theme/bop/precedents/pdf/lifestyle_waterworks_201502_lk_re

v.pdf

JETRO(2017 年)「2017 年度アジア・オセアニア進出企業実態調査」参照先:

https://www.jetro.go.jp/world/reports/2017/01/b817c68e8a26685b.html

JETRO コロンボ事務所(2017)「スリランカのビジネス環境と日系企業動向(2017 年度最新)」

JETRO.

JICA(2016)「スリランカ向け円借款契約の調印:空の玄関口を整備することにより、増加する旅

客への対応能力強化と経済活動の活性化に貢献」参照先:

https://www.jica.go.jp/press/2015/20160325_01.html

JICA(2016)「スリランカ国廃棄物管理分野に関する情報収集・確認調査」参照先:

http://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12250197.pdf

JICA(2017)「スリランカ国投資環境整備情報収集・確認調査」参照先:

http://libopac.jica.go.jp/images/report/P1000032832.html

JICA(2017)「スリランカ国物流セクターに係る情報収集・確認調査」参照先:

http://open_jicareport.jica.go.jp/pdf/12300018_01.pdf

スリランカ首相府(2017)「Vision 2025」参照先:

http://www.pmoffice.gov.lk/download/press/D00000000061_EN.pdf

外務省(N.D.)「ODA 民間モニター報告書:スリランカ民主社会主義共和国」参照先:

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/monitor/18m_hokoku/srilanka/opinion/opinion_10.

html

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

72

国際建設技術協会(2017)「スリランカの高速道路プロジェクト」参照先:

http://www.idi.or.jp/yoyaku/201701_858.pdf

世界銀行(2017)「Doing Business 2017」参照先:

http://www.doingbusiness.org/~/media/WBG/DoingBusiness/Documents/Annual-

Reports/English/DB17-Report.pdf

世界銀行(2018)「Data Bank, World Development Indicators」参照先:

http://databank.worldbank.org/data/reports.aspx?source=world-development-indicators

世界銀行(N.D.)「Global Ranking 2014」参照先:https://lpi.worldbank.org/

世界経済フォーラム(2017)「世界競争力報告 2017―2018」参照先:

http://reports.weforum.org/global-competitiveness-index-2017-2018/

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

73

別添資料

BOI 提供サービスの費用

BOI が EPZ 入居企業から徴収する費用の一覧は、以下のとおり。

表 別添 1 申請・許可取得費用

17 条企業

投資許可申請費用 $250

合意取得費用

戦略開発案件 $3,500

その他案件 $2,000

その他合意事項取付 $500

16 条企業

投資許可申請費用 $300

会社定款申請費用 $150

非 BOI 認可企業

リース契約申請費用 LKR 10,000

出所:BOI ホームページを基に EY 作成

表 別添 2 工業団地使用料と内訳

17 条企業

工業団地使用料

a. 一般のプロジェクト $2,500

b. ホテル、病院、公益、観光業などその他インフラ事業 $3,500

プロジェクト実施期間中

投資総額 300 万ドル以下 $6,600

投資総額 300 万ドル~1000 万ドル $8,800

投資総額 1000 万ドル超 $16,500

戦略開発案件 $1,000

税免除期間及び優遇期間中

投資総額 300 万ドル以下 $2,300

投資総額 300 万ドル~1000 万ドル $5,500

投資総額 1000 万ドル超 $7,700

戦略開発案件 $11,000

農業関連案件 $850

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

74

伝統民芸品産業 $1,100

16 条企業

年間操業許可証 $350

出所:BOI ホームページを基に EY 作成

表 別添 3 各工業団地の土地建物賃貸費用

工業団地名称 前払土地

使用料

年間土地使用料

(エーカー当り)

1 Katunayake 60,000 4,660

2 Biyagama 60,000 4,660

3 Malwatta 30,000 4,235

4 Seethawaka 60,000 4,235

5 Horana 30,000 4,235

6 Mirigama 30,000 4,235

7 Wathupitiwala 50,000 4,235

8 Koggala 30,000 4,660

9 Mirijjawila,I.P. 20,000 3,850

10 Kandy I.P. 10,000 4,235

11 Mawathagama 10,000 4,235

12 Polgahawela 20,000 4,235

出所:BOI ホームページを基に EY 作成

表 別添 4 建物・工場賃貸料

建物賃貸料

Katunayaka

上階 $45

地上階 $50

Biyagama

上階 $35

地上階 $45

1 階 $40

Koggala

地上階 $30

1 階 $25

自社建物 $5

スリランカ:スリランカにおける日本工業団地の開発可能性調査

調査報告書

75

工場賃貸料

Seethawaka (m2) $80

Koggala (ft2) $6

Wathupitiwala (ft2) $6

その他 (ft2) $6

出所:BOI ホームページを基に EY 作成

表 別添 5 書状発行費用(一部)

1 査証発行用推薦状

16 条、17 条企業従業員に対する査証取得のための推薦状 $110

進出企業の株主・投資家に対する査証発行推薦状 $50

進出企業従業員配偶者向け査証発行の推薦状 $50

2 環境保護認可の検討に関する費用

a. PART A 記載内容 LKR 6,000

b. PART B 記載内容 LKR 5,250

c. PART C 記載内容 LKR 4,500

3 工業団地入居企業から要請ある場合の環境影響分析試験結果の交付

水質 LKR 500

騒音 LKR 1,100

大気 LKR 1,100

廃水水質 LKR 600

4 通信管理委員会の要請に応ずる環境影響に関する推薦状の交付 LKR 35,000

5 登記資料発行手数料

事業中 LKR 2,500

建設中 LKR 1,750

6 登記内容更新手続き手数料 LKR 6,000

出所:BOI ホームページを基に EY 作成