このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け...

8
番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年 1 座談“コンパクトシティ”から“首長論” まで 『青函“考”路』Vol.6より 藻谷 浩介 泰斗舎 051 2016 2 昔ながらの里山資本主義へ 『日本人の底力』より 藻谷 浩介 宝島社 304 2015 3 人口成熟時代の行政運営 『これからの広域連携』より 藻谷 浩介 日本都市センター 318.18 2011 4 和の国富論 藻谷 浩介 新潮社 332.107 2016 5 里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で 動く 藻谷 浩介 角川書店 332.107 2013 6 しなやかな日本列島のつくりかた 藻谷浩介対話集 藻谷 浩介 新潮社 601.1 2014 7 青函“考”路 創刊号・Vol1 青函文化経済研究 泰斗舎 051 2014 8 青函“考”路 Vol2 青函文化経済研究 泰斗舎 051 2015 9 青函“考”路 Vol3 青函文化経済研究 泰斗舎 051 2015 10 青函“考”路 Vol4 青函文化経済研究 泰斗舎 051 2015 11 青函“考”路 Vol5 青函文化経済研究 泰斗舎 051 2015 12 青函“考”路 Vol6 青函文化経済研究 泰斗舎 051 2016 13 青函“考”路 Vol7 青函文化経済研究 泰斗舎 051 2016 『青函“考”路』 講師 藻谷 浩介 氏の関連図書 【お問い合わせ】 青森県立図書館 企画支援課 電話:017-739-1456 FAX:017-739-8353 e-mail[email protected] このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。 会場の県立図書館コーナーでは、本日の14時から16時まで、図書の展示・貸 出を行います。 リストに掲載している図書の中から、1人最大5冊まで、2週間借りていただ けます。 県立図書館のカードをお持ちでない方も、すぐにお作りします。 借りた図書は、県立図書館のほか、市町村の図書館や公民館でも返却が可能で すので、お気軽にご利用ください。 1

Upload: others

Post on 17-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け …...このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

1座談“コンパクトシティ”から“首長論”まで

『青函“考”路』Vol.6より 藻谷 浩介 泰斗舎 051 2016

2 昔ながらの里山資本主義へ 『日本人の底力』より 藻谷 浩介 宝島社 304 2015

3 人口成熟時代の行政運営 『これからの広域連携』より 藻谷 浩介 日本都市センター 318.18 2011

4 和の国富論 藻谷 浩介 新潮社 332.107 2016

5 里山資本主義日本経済は「安心の原理」で動く

藻谷 浩介 角川書店 332.107 2013

6 しなやかな日本列島のつくりかた 藻谷浩介対話集 藻谷 浩介 新潮社 601.1 2014

7 青函“考”路 創刊号・Vol1青函文化経済研究所

泰斗舎 051 2014

8 青函“考”路 Vol2青函文化経済研究所

泰斗舎 051 2015

9 青函“考”路 Vol3青函文化経済研究所

泰斗舎 051 2015

10 青函“考”路 Vol4青函文化経済研究所

泰斗舎 051 2015

11 青函“考”路 Vol5青函文化経済研究所

泰斗舎 051 2015

12 青函“考”路 Vol6青函文化経済研究所

泰斗舎 051 2016

13 青函“考”路 Vol7青函文化経済研究所

泰斗舎 051 2016

◆ 『青函“考”路』

◆ 講師 藻谷 浩介 氏の関連図書

【お問い合わせ】 青森県立図書館 企画支援課 電話:017-739-1456 FAX:017-739-8353

e-mail:[email protected]

このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

会場の県立図書館コーナーでは、本日の14時から16時まで、図書の展示・貸出を行います。 リストに掲載している図書の中から、1人最大5冊まで、2週間借りていただ

けます。 県立図書館のカードをお持ちでない方も、すぐにお作りします。

借りた図書は、県立図書館のほか、市町村の図書館や公民館でも返却が可能ですので、お気軽にご利用ください。

1

Page 2: このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け …...このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

14 青函トンネル物語津軽海峡の底を掘り抜いた男たち

青函トンネル物語編集

交通新聞社 514.99 2013

15 青函連絡船の人びと 本橋 成一 津軽書房 683.2A 2016

16 海峡の記憶 白井 朝子 舵社 683.2A 2000

17 全国鉄道事情大研究 青函篇 川島 令三 草思社 686.21 2016

18 新・消えた轍 2ローカル私鉄廃線跡探訪北海道・北東北

寺田 裕一ネコ・パブリッシング

686.21 2011

19フリーゲージ・トレインが運ぶ北海道の未来

北海道新幹線を200%活用する

佐藤 馨一 柏艪舎 686.211 2015

20 北海道鉄道なんでも事典 田中 和夫 北海道新聞社 686.211 2013

21徹底ガイド!北海道新幹線まるわかりBOOK

北海道・北東北の鉄道も一挙紹介!

マイナビ出版 686.211 2016

22 北海道新幹線で行く北海道鉄旅ガイド JTBパブリッシング 686.211 2016

23 北海道新幹線パーフェクト・ブック各種資料・データを満載した永久保存版!

双葉社 686.211 2016

24 函館・道南鉄道ものがたり SLから新幹線まで 原田 伸一 北海道新聞社 686.212 2016

25青函連絡船をめぐる僕たちのたたかい

奥村 茂樹 寿郎社 683.212 2015

26 あおもり見っけ隊が行く!! 泰斗舎 泰斗舎 291A 2016

27 青森のいで湯めぐり グラフ青森 291A 2014

28 札幌・小樽・函館・旭川・富良野 実業之日本社 291.1 2013

29 るるぶ函館大沼 2014-2015 JTBパブリッシング 291.18 2014

30 青森・函館めぐり クラフト・建築・おいしいもの 江澤 香織ダイヤモンド・ビッグ社

291.21 2016

31 北海道シネマの風景北の映像ミュージアム」推進協議会

北海道新聞社 北海道新聞社 778.21 2009

32 太宰治と旅する津軽 太宰 治 新潮社 910.268 2009

33 ぐうたら旅日記 恐山・知床をゆく 北大路 公子 寿郎社 915.6 2012

34 新訳日本奥地紀行 イザベラ・バード 平凡社 080 2013

35 みちのくと北海道の宗教世界 佐々木 馨北海道出版企画センター

162.11 2013

◆ 青函を旅する

◆ 青函の歴史と文化

◆ 青函をつなぐみち

2

Page 3: このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け …...このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

36 菅江真澄と霊場太田権現 えみしのさえきの旅から 石黒 克彦ブイツーソリューション

211 2010

37 海峡と古代蝦夷 小口 雅史 高志書院 211 2011

38 津軽海峡域の先史文化研究 福田 友之 六一書房 212A 2014

39 津軽海峡圏の縄文文化 安田 喜憲 雄山閣 212A 2015

40 青函文化史 須藤 隆仙 東洋書院 212A 1992

41 義経北行伝説の旅 伊藤 孝博 無明舎出版 289.1 2005

42 えぞ侠商伝 幕末維新と風雲児柳田藤吉 奥田 静夫北海道出版企画センター

289.1 2008

43 東北・アイヌ語地名の研究 山田 秀三 草風館 291.2 1993

44 伝承写真館日本の食文化 1 北海道・東北1 農文協 農山漁村文化協会 383.81 2006

45 北方伝説の誕生 歴史と民俗の接点 佐々木 馨 吉川弘文館 388.12 2007

46 寺社の装飾彫刻 北海道・東北・北陸編 若林 純 日貿出版社 521.81 2014

47 街道の日本史 3 津軽・松前と海の道 吉川弘文館 682A 2001

48 街道の日本史 4 下北・渡島と津軽海峡 吉川弘文館 682A 2001

49 北前船の近代史 海の豪商たちが遺したもの 中西 聡 交通研究協会 683.21 2013

50 新・風景スタンプ集 北海道・東北 友岡 正孝 日本郵趣出版 693.8 2012

51 円空仏礼讃 金沢 大士 近代文芸社 712.1 2005

52 日本のふるさとことば集成 第1巻 北海道・東北 国立国語研究所 国書刊行会 818A 2007

53 北上して松前へエゾ地に上陸した豪州捕鯨船

ノリーン・ジョーンズ 創風社出版 664.9 2012

54 青函を旅した文人たち 特別展 青森県近代文学館 青森県近代文学館 910.26 2016

55 函館-青森海峡浪漫 北海道文学館 北海道文学館 910.26 2003

56 私の文学漂流 吉村 昭 新潮社 910.268 1992

57 青春の津軽海峡 いまべつ荒馬に恋して 阿部 誠也 今別町役場 913.6 2014

58 津軽海峡 小説 淡谷悠蔵青春伝 阿部 誠也 北方新社 913.6 2012

59 翼はいつまでも 川上 健一 集英社 913.6 2004

◆ 青森・北海道が舞台の作品

3

Page 4: このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け …...このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

60 津軽 太宰 治 角川書店 913.6 2009

61 海峡の光 辻 仁成 新潮社 913.6 1997

62 白夜を旅する人々 三浦 哲郎 新潮社 913.6 1984

63 燃えよ剣 『新潮現代文学 46』より 司馬 遼太郎 新潮社 913.6 1979

64 夏子の冒険 『三島由紀夫全集 2』より 三島 由紀夫 新潮社 918.68 2001

65 観光教育への招待社会科から地域人材育成まで

寺本 潔 ミネルヴァ書房 375 2016

66 フードツーリズム論 食を活かした観光まちづくり 安田 亘宏 古今書院 689 2013

67 観光の地政学ジャン=ミシェル・エルナー

同文舘出版 689 2015

68 地域旅で地域力創造 観光振興とIT活用のポイント 佐藤 喜子光 学芸出版社 689.1 2011

69地方創生を可能にするまちづくり×インバウンド成功する「7つの力」

中村 好明 朝日出版社 689.21 2016

70 インバウンドビジネス入門講座 訪日外国人観光攻略ガイド 村山 慶輔 翔泳社 689.21 2016

71 観光の地域ブランディング 交流によるまちづくりのしくみ 敷田 麻実 学芸出版社 689.4 2009

72 観光による地域社会の再生オープン・プラットフォームの形成に向けて

森重 昌之 現代図書 689.4 2014

73 「観光まちづくり」再考 内発的観光の展開へ向けて 安福 恵美子 古今書院 689.4 2016

74 地方創生大全 木下 斉 東洋経済新報社 318.6 2016

75 わがまち再生プロジェクト 桑子 敏雄 KADOKAWA 318.6 2016

76 地方創生まちづくり大事典 地方の未来、日本の未来 竹本 昌史 国書刊行会 318.6 2016

77 まちづくり学への招待どのようにして未来をつくっていくか

オオバ技術本部 東洋経済新報社 518.8 2015

78 ぼくらのリノベーションまちづくり ほしい暮らしは自分でつくる 嶋田 洋平 日経BP社 518.8 2015

79 交通まちづくり 地方都市からの挑戦 原田 昇 鹿島出版会 518.84 2015

80 タカラは足元にあり! 地方経済活性化戦略 金丸 弘美 合同出版 601.1 2016

81 まちで闘う方法論自己成長なくして、地域再生なし

木下 斉 学芸出版社 601.1 2016

82 まちづくりのレシピ 地域再生大賞から地域再生大賞実行委員会

共同通信社 601.1 2015

◆ 観光事業に関連して

◆ まちづくり

4

Page 5: このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け …...このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

番号 タイトル 副タイトル等 著者名等 出版社等 分類番号 刊年

83 地域創生イノベーション企業家精神で地域の活性化に挑む

忽那 憲治 忽那 憲治 601.1 2016

84 地域再生の戦略「交通まちづくり」というアプローチ

宇都宮 浄人 筑摩書房 681.8 2015

85 ローカル鉄道という希望 田中 輝美 河出書房新社 686.21 2016

◆その他◆県立図書館では、このリストの図書のほかにもたくさんの図書を所蔵しています。ホームページ(http://www.plib.pref.aomori.lg.jp/top/index.html)の「図書検索 オンライン貸出」により、調べたい図書の検索がで

きます。所蔵していない図書についても、他の図書館から取り寄せて貸出しすることができます。お探しの図書が見つからない場合は、お気軽にご相談ください。

◆雑誌◆『運輸と経済』(運輸調査局)、『鉄道ファン』(レールファン交友社)、『関東・東北じゃらん』(リクルートホールディングス)、『JR

EAST』(レールファン交友社)等の全国誌だけでなく、『青函“考”路』(青函文化経済研究所)、『れぢおん青森』(青森地域社会研究所)、『隔月刊あおもり草子』(企画集団ぷりずむ)等の郷土雑誌も所蔵しています。

◆データベース◆県立図書館に設置している専用端末から、官報情報検索等その他データベースの検索ができます。

◆レファレンス◆図書館が図書館資料を使って、資料や情報探すお手伝いをします。どうぞお気軽にご利用ください。

5

Page 6: このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け …...このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

◆ オンライン貸出サービスとは

県立図書館の本をインターネットで検索し、貸出や予約の申込みができます。貸出準備ができ次第、メールでお知らせします。メール到着の翌日から、県立図書館や最寄りの貸出協力館で本を受け取ることができます。ホームページで利用状況(貸出・予約)を確認できるほか、貸出延長手続きも可能です。

◆ オンライン貸出サービスを利用するには①利用者カードと仮パスワードが必要です。県立図書館窓口、または郵送でお申し込みください。郵送による申込み方法は、県立図書館ホームページをご覧ください。

②利用者カードの利用者番号と仮パスワードでログインしてください。③「登録・変更」タブをクリックし、パスワード欄にお好きな英数字4桁から11桁を入力してパスワードを変更し、メールアドレスを登録してください。

(パソコン登録画面) (携帯電話登録画面)

◆ 貸出及び返却貸出期間は、15日間です。

【貸出協力館受け取りの貸出及び搬送の流れ】

※毎週木曜日に県立図書館で貸出処理(日曜日から貸出協力館で受取できます。)本を受け取った貸出協力館、または県立図書館に返却してください。

県立図書館貸出処理

貸出協力館への返却期限

金 土 日 月水

県立図書館返却処理

貸出協力館取置期限

貸出協力館取置期間 回収

メール送信

貸出協力館から受取開始

曜日 木 金 土 日 水

(延長受付期間)

協力館へ搬送 貸出期間(15日間)

協力館から搬送

月 火 水 木 金 土 日 月 火 木

パソコン・携帯電話から

①インターネットで

貸出申込み

②メールで

貸出通知

青森県立図書館

貸出協力館(最寄りの市町村立図書館等)

搬送③貸出

④返却

③貸出

④返却

http://www.plib.pref.aomori.lg.jp/

6

Page 7: このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け …...このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

遠 隔 地 返 却 サ ー ビ ス 利 用 案 内

青森県立図書館

■利用の方法

・ 利用できる資料は、図書資料です。(雑誌・AV資料は、対象外です。)

・ サービスを利用したい場合は、資料の借受けに当たり、県立図書館カウンター職

員に口頭でお申し込みください。

・ 申込みの際には、返却する館(協力館)を指定してください。

・ 資料は、「遠隔地返却サービス」と明記された専用袋に、貸出票(レシート)と

ともに入れて貸出します。

■資料の返却

・ 協力館は、次頁一覧表のとおりです。「青森市民図書館」は利用できませんので、

ご了承ください。

・ 返却期限までに、専用袋に入れて借受時に指定した協力館に返却してください。

ただし、ブックポストへは返却しないでください。

・ 貸出期間の延長等の関係で資料を2回以上に分けて返却するなどにより、専用袋

が使用できない場合は、「遠隔地返却サービス」と明記した封筒等に入れて返却

してください。

・ 借受時に指定した協力館の変更は、原則としてできません。借受時に指定した協

力館又は県立図書館に返却してください。

■遠隔地返却サービスの利用に際して、次のことは絶対にしないでください。

悪質な場合は、利用をお断りし、利用者登録を抹消する場合があります。

・ 県立図書館以外のブックポストへの投函や玄関先等への置き去り

・ 返却の延滞

■その他

・ 協力館へ返却した資料が県立図書館に届く前に、新たに借受けしたい場合には、

返却済みである旨、カウンター職員に申し出てください。

7

Page 8: このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向け …...このリストでは、「青函圏フォーラム」参加者向けの図書をご紹介しています。

項番 地区 市町村 名    称 旧市町村1 青森市 青森市浪岡中央公民館 浪岡2 平内町 平内町立図書館 平内3 今別町中央公民館4 今別町町民ふれあい文庫5 外ヶ浜町 外ヶ浜町中央公民館 蟹田6 蓬田村 蓬田村ふるさと総合センター 蓬田7 五所川原市立図書館 五所川原8 伊藤忠吉記念図書館 金木9 五所川原市立図書館市浦分館 市浦10 つがる市立図書館 柏11 つがる市教育委員会「松の館」 木造12 つがる市森田公民館 森田13 つがる市稲垣公民館 稲垣14 つがる市牛潟公民館 車力15 鰺ヶ沢町 日本海拠点館あじがさわ 鯵ヶ沢16 「太宰の宿」ふかうら文学館 深浦17 深浦町公民館岩崎分館 岩崎18 板柳町 板柳町民図書館 板柳19 鶴田町 鶴田町公民館 鶴田20 中泊町図書館 中里21 中泊町教育委員会小泊事務所(中泊町日本海漁火センター) 小泊22 弘前市立弘前図書館 弘前23 弘前市立岩木図書館 岩木24 黒石市 スポカルイン黒石図書コーナー 黒石25 平川市平賀図書館 平賀26 平川市尾上図書館 尾上27 平川市碇ヶ関公民館 碇ヶ関28 西目屋村 西目屋村中央公民館 西目屋29 藤崎町 藤崎町図書館大夢 藤崎30 藤崎町常盤公民館(常盤生涯学習文化会館) 常盤31 大鰐町 大鰐町中央公民館 大鰐32 田舎館村 田舎館村中央公民館 田舎館33 十和田市 十和田市民図書館 十和田34 三沢市 三沢市立図書館 三沢35 野辺地町 野辺地町立図書館 野辺地36 七戸中央図書館 七戸37 七戸中央公民館 天間林38 おいらせ町立図書館 百石39 おいらせ町立中央公民館  下田40 六戸町 六戸町立図書館 六戸41 横浜町 横浜町民図書館 横浜42 東北町立図書館 上北43 東北町立図書館乙供分室(東北町中央公民館) 東北44 六ヶ所村 六ヶ所村民図書館 六ヶ所45 むつ市立図書館 むつ46 むつ市立図書館川内分館 川内47 むつ市立図書館大畑分館 大畑48 むつ市立図書館脇野沢分館(脇野沢地域交流センター) 脇野沢49 大間町立公民館50 北通り総合文化センター「ウイング」51 東通村 東通村教育委員会 東通52 風間浦村 風間浦村中央公民館 風間浦53 佐井村 佐井村中央公民館 佐井54 八戸市立図書館55 八戸市図書情報センター56 八戸市立南郷図書館 南郷57 三戸町 三戸町立図書館 三戸58 五戸町 五戸町図書館 五戸59 田子町 田子町立図書館 田子60 南部町立中央公民館 名川61 南部町立福地公民館 福地62 階上町 階上町ハートフルプラザ・はしかみ 階上63 新郷村 新郷村教育委員会(山村開発センター) 新郷

H28.7.29

五所川原市

むつ下北地区

むつ市

大間町 大間

三八地区

八戸市八戸

南部町

中弘南黒地区

弘前市

平川市

上十三地区

七戸町

おいらせ町

東北町

協  力  館  一  覧

東青地区 今別町 今別

西北五地区

つがる市

深浦町

中泊町

8