film salvation project 2013

19
東日本大震災に学ぶ〈2NPO法人映画保存協会 災害対策部 201321日(金) 於・求道会館 開始 14:30 第一部 活動報告 114:35- 15分) 石原 香絵/映画保存協会 災害対策部 214:50- 15分) ゲスト 小森 はるか(映像作家) 315:05- 20分) ゲスト 松本 一正氏/東京光音 第二部 DVD上映 『塩釜港まつり』(19578mm 4分) 『気仙沼 大島』(19748mm 13分) Bangkok Flood in 1942』(194216mm 7分) 終了予定 16:00

Upload: film-preservation-society

Post on 06-Jul-2015

643 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

東日本大震災に学ぶ〈2〉映像資料の救済:報告・上映・展示・ワークショップ 2013年2月1日 於・求道会館

TRANSCRIPT

Page 1: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉NPO法人映画保存協会 災害対策部

2013年2月1日(金) 於・求道会館

開始 14:30

第一部 活動報告1.14:35- (15分) 石原 香絵/映画保存協会 災害対策部2.14:50- (15分) ゲスト 小森 はるか(映像作家)3.15:05- (20分) ゲスト 松本 一正氏/東京光音

第二部 DVD上映『塩釜港まつり』(1957年 8mm 4分)『気仙沼 大島』(1974年 8mm 13分)『Bangkok Flood in 1942』(1942年 16mm 7分)

終了予定 16:00

Page 2: Film Salvation Project 2013

映画保存協会について

映画フィルムを文化財として保存する活動をおこなうNPO法人

設立 2001年団体会員 10団体

東南アジア太平洋地域視聴覚アーカイブ連合SEAPAVAA 賛助会員

2009年より文京区の映像アーカイブ事業を受託

Page 3: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■災害対策部の立ち上げ

2011年

03.14

《フィルム救済・ご相談窓口》開設

06.02

専用ウェブサイト開設

08.28

活動報告 東日本大震災に学ぶ〈1〉第6回映画の復元と保存に関するワークショップ(於・京都文化博物館)

2012年

02.02

《災害対策部》に改称

04.02

SEAPAVAA-NFSA 保存賞受賞

04.07

映像アーキビスト協会 AMIA

ニューズレター 春号に報告掲載

体制:映画保存協会 ボランティア 3名専門業者 2社(東京光音+吉岡映像)

Page 4: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■翻訳

2010年以前 映像アーキビスト協会(AMIA)『家庭でもできるフィルム保存の手引き』 (紙版/電子版)『水害を受けたフィルムについてのFAQ』『ホームムービーの被害にどう対処するか』

2011.03.19 オーストラリア国立フィルム&サウンドアーカイブ(NFSA)『洪水や津波の被害を受けた《視聴覚メディア》の応急処置』2011.03.22 東南アジア太平洋地域視聴覚アーカイブ連合(SEAPAVAA)『防災と災害復旧対策』2011.08.13

『防災計画(オーディオテープ&ビデオテープ)』2011.10.11

『水害対策-KODAK社ウェブサイトより』2012.03.28 映像アーキビスト協会(AMIA)『ビデオテープ保存のファクトシート』

Page 5: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■翻訳『家庭でもできるフィルム保存の手引き』

ご家庭でフィルムを保存するにあたって、以下のことにご留意ください。

○ フィルムは必ずケースに収納し、題名等の情報をラベルに明記する。○ 直射日光のあたるところ・屋根裏・床下・水回りや冷暖房器具の近くを避け、安全かつ気温と湿度が比較的低く一定に保たれる場所を選ぶ。○ 乾燥剤の使用も効果がある

(富士フイルム「キープウェル」コダック「モレキュラーシーブ」)。○ ほとんど上映することがないなら、家庭用冷蔵庫での保管が推奨される。冷

蔵の際はフィルムをフリーザーバッグに入れ、しっかり防水する。また、冷蔵庫から取り出すときにフィルムが結露を起こさないよう、外気とのバランスにはくれぐれも注意する。○ 酸っぱい臭いはフィルム劣化の証し(ビネガーシンドローム)。この症状はほかのフィルムに感染するので、隔離する必要がある。○ 年に1度はフィルムの状態を点検し、できれば逆方向に巻き直してクセを矯正する。ただし劣化が進行しているフィルムの取り扱いには注意すること。

Page 6: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■全国視聴覚ライブラリー/センターの調査

▶▶▶ L・Kから北海道 12件→11件東北 59件→54件関東 84件→96件東京 31件北陸 42件→43件中部 57件→53件関西 35件→33件中国・四国 69件→68件九州・沖縄 61件→56件▶▶▶ M・Aへ

2011.04.29 映画保存リンク集 公開2012.10.15 地域映像アーカイブリンク集 公開 23件

Page 7: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■水損フィルム・ビデオテープの洗浄

ご相談数:約50件

*被災地外の方やマスコミの取材依頼等含む

洗浄数:230本

*専門業者およびボランティアによる総数

Page 8: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■水損フィルム・ビデオテープの洗浄

画像提供:株式会社東京光音

Page 9: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■水損フィルム・ビデオテープの洗浄

画像提供:株式会社吉岡映像

Page 10: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■水損フィルム・ビデオテープの洗浄

画像提供:株式会社東京光音画像提供:株式会社東京光音

Page 11: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■ビデオガイドの作成

2011.08

水損8mmフィルムの応急処置準備→洗浄→乾燥10分間

2012.07

家庭用ビデオテープの応急処置準備→洗浄→組み立て17分間

※分数は実施時間とは異なります。

Page 12: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■簡易洗浄ワークショップ

2011.11

8mmフィルム

2012.06

8mmフィルム+家庭用ビデオテープ

2013.02

出張ワークショップ in 大阪(歴史資料ネットワーク)

Page 13: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■映像史料の見分け方

Page 14: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■ホームムービーの日

毎年10月第3土曜日

2012年は世界17カ国95会場で同時開催(国内19会場)

Page 15: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■映画保存協会の防災対策

2012.03

緊急時行動マニュアル作成・公開

2012.06

第一回避難訓練

2013.06.09

第二回避難訓練予定

Page 16: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■広報活動/情報共有

ウェブサイト

Flickr 画像 約4,000→5,600

月刊メールマガジン購読者数 約410→460

Twitter フォロワー数約750→1,800

メーリングリスト登録数約70→85

Hatena 映画保存資料室所蔵資料数 約1,300→1,400以上

Facebook、Ustream、Puboo

Page 17: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■寄付・寄贈、助成金

機材の寄贈(7件)

HDD&DVDレコーダー 1台ビデオデッキ ベータ 1台ビデオデッキ VHS 4台

現在も募集中の機材

Hi8デッキ/ビデオカメラminiDVデッキ/ビデオカメラDVD&HDDレコーダー

助成金による購入

VHSリワインダー×2台Hi8リワインダー×2台miniDVリワインダー×2台Hi8デッキ×1台miniDVカメラ×2台

2012.07株式会社ラッシュジャパン チャリティポッド

2012.10赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」

Page 18: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■災害対策部の課題/3年目の活動計画

①出張ワークショップの継続

②映画フィルム・ビデオテープの「見分け方」資料の作成

③ウェブサイトのリニューアル(広報ツール改善)

④ミュージアム・アーカイブズ所蔵映画フィルムの状況把握

⑤フィルムアーカイブとの連携(防災対策 聞き取り調査)

⑥救済対象の拡大(例:レコード等の音声記録)

⑦ホームムービーの日やユネスコ世界視聴覚遺産の日を利用した呼び

かけ

「映画フィルムを捨てないでください!」

Page 19: Film Salvation Project 2013

東日本大震災に学ぶ〈2〉■謝辞

災害対策部にご協力くださった皆さまに、心より感謝いたします。引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

敬称略小川翔太(ロチェスター大学)中村裕貴(ミシガン大学)筒井弥生(saveMLAK)玉井幹司(物流博物館)Reto Kromer(Reto.ch Ltd)Brigitte Paulowitz, Reto.ch Ltd

株式会社角川書店 映像コンテンツ部映像版権・原版管理課株式会社足柄製作所

Center for Home Movies

Liz Coffey, Harvard Film Archive

Sungji Oh, Korean Film Archive

Joanne Bernardi, University of

Rochester

Quentin Turnour, NFSA

Alice-Anne Boylan, ASA Council

Ray Edmondson, Archival Associates

Paolo Cherchi Usai, Haghefilm

Foundation

Maggie Yin, Singapore

Swee Cheng, Australia

Bee Thiam Tan, Asian Film Archive