ボイラ給水設備フロー図 動作説明 -...

13
42 43 動作説明 1. ボイラ給水ポンプ運転制御(BFP-1,2,3) (1) ボイラ(B-1,2)への給水は,清槽からボイラ給水ポンプ(BFP-1,2)より送水 される。 (2) ボイラで発生した供給蒸気(S)は各設備に供給された後,還水(SR)とし濁槽 へ回収される。 (3) ボイラ給水ポンプ故障時には,補助ポンプ(BFP-3)を使用する。 (4) ボイラ給水ポンプ(BFP-1, 2, 3)は,ボイラ制御盤(範囲外)から運転制御される。 (5) 水槽レベルL9以下の場合,空転防止制御を行う。 2. ドレンフィルタポンプ運転制御(DFP-1,2) (1) 清槽レベルを設定レベル範囲内に保つため,濁槽へ回収された還水(SR)は,ド レンフィルタポンプによりドレンフィルタを通した後,清槽へ返送される。 (2) 清槽レベルが L3,L4 以下になると順次ドレンフィルタポンプが運転される。こ の時,濁槽レベルは L6 以上であること。 (3) 濁槽レベルが L7 以下,または清槽レベルが L2 以上の時は,ドレンフィルタポン プを停止する。 (4) 水槽レベルL9以下の場合,空転防止制御を行う。 3. 軟水装置運転制御(SF-1) (1) 清槽レベルがL5以下になると軟水装置を起動し,清槽へ給水される。 (2) 清槽レベルがL2以上になると軟水装置を停止する。 (3) 運転制御はSF現場盤で行うものとする。 平23 2 級 実地-共通 No. 2 (資料 1) ボイラ給水設備フロー図 設備機器の記号説明 計装機器一覧表 B-1,2 : ボイラ S : 供給蒸気 FS-1 : B-1 ボイラ給水スイッチ BFP-1 ~ 3 : ボイラ給水ポンプ SR : 還水 FS-2 : B-2 ボイラ給水スイッチ HWT-1,2 : 還水槽(ホットウエルタンク) AS : 供給空気 FS-3 : 軟水給水スイッチ DF-1 : ドレンフィルタ : 手動弁(開状態) FT-4 : ろ過水流量 DFP-1,2 : ドレンフィルタポンプ : 手動弁(閉状態) LT-1 : HWT-1 レベル SF-1 : 軟水装置 LT-2 : HWT-2 レベル BCF-1 : 薬注装置 PDIA-1,2 :ドレンフィルタ差圧スイッチ XV-1 : 軟水装置給水弁

Upload: others

Post on 08-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

42 43

動作説明

1. ボイラ給水ポンプ運転制御(BFP-1,2,3)(1) ボイラ(B-1,2)への給水は,清槽からボイラ給水ポンプ(BFP-1,2)より送水

される。(2) ボイラで発生した供給蒸気(S)は各設備に供給された後,還水(SR)とし濁槽

へ回収される。(3) ボイラ給水ポンプ故障時には,補助ポンプ(BFP-3)を使用する。(4) ボイラ給水ポンプ(BFP-1,2,3)は,ボイラ制御盤(範囲外)から運転制御される。(5) 水槽レベル L9 以下の場合,空転防止制御を行う。

2. ドレンフィルタポンプ運転制御(DFP-1,2)(1) 清槽レベルを設定レベル範囲内に保つため,濁槽へ回収された還水(SR)は,ド

レンフィルタポンプによりドレンフィルタを通した後,清槽へ返送される。(2) 清槽レベルが L3,L4 以下になると順次ドレンフィルタポンプが運転される。こ

の時,濁槽レベルは L6 以上であること。(3) 濁槽レベルが L7 以下,または清槽レベルが L2 以上の時は,ドレンフィルタポン

プを停止する。(4) 水槽レベル L9 以下の場合,空転防止制御を行う。

3. 軟水装置運転制御(SF-1)(1) 清槽レベルが L5 以下になると軟水装置を起動し,清槽へ給水される。(2) 清槽レベルが L2 以上になると軟水装置を停止する。(3) 運転制御は SF現場盤で行うものとする。

平23 2級 実地-共通 No. 2

(資料 1)

ボイラ給水設備フロー図

設備機器の記号説明 計装機器一覧表

B-1,2 : ボイラ S : 供給蒸気 FS-1 : B-1 ボイラ給水スイッチBFP-1 ~ 3 : ボイラ給水ポンプ SR : 還水 FS-2 : B-2 ボイラ給水スイッチHWT-1,2 : 還水槽(ホットウエルタンク) AS : 供給空気 FS-3 : 軟水給水スイッチDF-1 : ドレンフィルタ : 手動弁(開状態) FT-4 : ろ過水流量DFP-1,2 : ドレンフィルタポンプ : 手動弁(閉状態) LT-1 : HWT-1 レベルSF-1 : 軟水装置 LT-2 : HWT-2 レベルBCF-1 : 薬注装置 PDIA-1,2 : ドレンフィルタ差圧スイッチ XV-1 : 軟水装置給水弁

Page 2: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

44 45

(資料 2)

2級 実地-共通 No. 3平23

レベル設定表

 1. HWT-1:清槽

制御動作 条件(レベル設定値)レベル高警報 LA-1H L ≧ 2,200mmで接点 L1 ONDFP-1,DFP-2 停止SF-1 停止

L≧ 2,000mmで接点 L2 ON

DFP-1 起動 L≦ 1,700mmで接点 L3 ON

DFP-2 起動 L≦ 1,400mmで接点 L4 ON

SF-1 起動 L≦ 1,100mmで接点 L5 ON

レベル低警報 LA-1L L ≦ 400mmで接点 L8 ON

BFP-1 ~ BFP-3 空転防止 L≦ 300mmで接点 L9 ON

 2. HWT-2:濁槽

制御動作 条件(レベル設定値)

レベル高警報 LA-2H L ≧ 2,200mmで接点 L1 ON

DFP-1,DFP-2 起動開始可能 L≧ 1,000mmで接点 L6 ON

DFP-1,DFP-2 停止 L≦ 500mmで接点 L7 ON

レベル低警報 LA-2L L ≦ 400mmで接点 L8 ON

DFP-1,DFP-2 空転防止 L≦ 300mmで接点 L9 ON

制御システム構成図

計装工事設計条件

(1) 現場計器からの配線は,現場に接続箱を設けて給水制御盤へ多心化して配線すること。(2) 接続箱~給水制御盤のケーブルは,接続箱でコモン線をジャンパー送り接続(IV黄色)しケーブル

の心数を減らすこと。 また,ケーブル心線について,予備心線は不要とする。(3) 配線に用いるケーブルは次の通りとする。 1) 現場計器~接続箱 統一信号(4~ 20mA DC) :CVV-S 1.25mm2 ケーブル 接点信号,その他 :CVV   2mm2 ケーブル 2) 接続箱~給水制御盤 統一信号(4~ 20mA DC) :CVV-S 1.25mm2 多心ケーブル 接点信号,その他 :CVV   2mm2 多心ケーブル(4) ケーブル心線の識別は JIS の規定によるものとし,端子番号に対し昇順に割り付けること。(5) シールドケーブルの接地は,接続箱端子台で接地をジャンパー送り接続(IV緑色)し,給水制御盤

接地端子で 1点接地する。(6) 接続箱の端子番号「1~ 10」は接点信号,「11 ~ 20」は統一信号を割り付けること。

SF 現場盤

ボイラ制御盤

インバータ

電磁開閉器

電 源

出力リレー

DF現場盤 給水制御盤

現 場各機器

入出力I/O PLC

Page 3: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

46 47

(資料 3)

2級 実地-共通 No. 4平23

PLC 入出力回路図

Page 4: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

48 49平23 2級 実地-共通 No. 5

解答用紙 1問 1. タイムチャート

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計受験番号

還水槽レベル

(凡例)

ボイラ給水ポンプ    BFP-1

ドレンフィルタポンプ  DFP-1

軟水装置        SF-1

レベル警報       LA-2H

(注)レベル警報の遅延タイマは無視してよいボイラ制御盤(BFP-1),DF現場盤(DFP-1,2),SF現場盤(SF-1)電源投入

ドレンフィルタポンプ  DFP-2

清槽水位HWT-1

濁槽水位HWT-2

起動

停止

起動

停止

起動

停止

起動

停止

異常

正常

給水制御盤(PLC)電源投入

Page 5: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

50 51平23 2級 実地-共通 No. 6

解答用紙 2問 2. ラダー回路図

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計

受験番号

LT-1

LT-2

信号入力

信号入力

単位変換比較回路出力回路

単位変換比較回路出力回路

M021

M031

M022

M036

M023

M037

M024

M038

M025

M039

M028

M029

HWT-1 レベル

HWT-2 レベル

“L1”以上

“L1”以上

“L2”以上

“L6”以上

“L3”以下

“L7”以下

“L4”以下

“L8”以下

“L5”以下

“L9”以下

“L8”以下

“L9”以下

M001M002M023

M001

M002

M003M004

M003

M004

M001 M003 Y080

M005

Y082

Y081

M005

Y082

M025

DFP-1 運転条件

DFP-2 運転条件

DFP-1,2,SF-1 停止

DFP-1,2 停止

DFP-1,2 起動可能

DFP-1 起動指令

DFP-2 起動指令

SF-1 起動指令

Page 6: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

52 53平23 2級 実地-共通 No. 7

解答用紙 3

問3. ケーブル結線表

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計受験番号

計器番号

端子番号

識別

FS-1

1 2

FS-2

1 2

FS-3

1 2

PDIA-1

1 2

PDIA-2

1 2

LT-1

1 2

LT-2

1 2

FT-4

1 2

識別

端子番号

識別

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

識別

端子番号

計器番号

TB1-1

FS-1

TB1-2

TB1-3

FS-2

TB1-4

TB1-5

FS-3

TB1-6

TB1-7

PDIA-1

TB1-8

TB1-9

PDIA-2

TB1-10

TB1-11+ LT-1

-(4~20mA DC)

TB1-12

TB1-13+ LT-2

-(4~20mA DC)

TB1-14

TB1-15+ FT-4

-(4~20mA DC)

TB1-16

TB1-17

TB1-18

TB1-19

TB1-20

TB1-21

接地

記  入  例

備考

端子番号

識別

DFP-1

インバータ

301

1

302

2

303

3

DFP-2

インバータ

311

4

312

5

313

DFP-1

インバータ

304

6

305

7

306

8

DFP-2

インバータ

314

9

315

10

316

11

DFP-1

インバータ

307

クロ

308

シロ

DFP-2

インバータ

317

アカ

318

ミドリ

識別

端子番号

計器番号

1TB2-1DFP-1運転

2TB2-2DFP-1異常

3TB2-3COM

4TB2-4DFP-2運転

5TB2-5DFP-2異常

TB2-6COM

6TB2-7DFP-1起動指令

7TB2-8DFP-1空転防止指令

8TB2-9COM

9TB2-10DFP-2起動指令

10TB2-11DFP-2空転防止指令

11TB2-12COM

クロ

TB2-13DFP-1インバータ

回転数設定(4~20mA DC)

シロ

TB2-14

アカ

TB2-15DFP-2インバータ

回転数設定(4~20mA DC)

ミドリTB2-16

ミドリTB2-17接地

現場計器

接続箱

給水制御盤

給水制御盤

DF現場盤

CVV 11×2mm2

CVV-S 4×1.25mm2

Page 7: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

54 55平23 2級 実地-共通 No. 8

解答用紙 4問 4. 配線・配管作業上の留意点

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計受験番号

1. 配線接続作業における圧着端子に関する問題です。各問の解答を    内に書きなさい。(1)圧着端子の形状の種類を 2つ書きなさい。

  ア)

  イ)

(2)右図の圧着端子の呼び(2- 4)の意味を書きなさい。

  ア)2- 4の 2の意味

  イ)2- 4の 4の意味

(3) 圧着端子を選定する際に注意すべき点を具体的に 2項目書きなさい。

  ア)

  イ)

(4)下図は圧着作業の不良状態の例を表示しています。その結果どんな不具合が発生するか具体的,かつ簡潔に解答欄に書きなさい。なお,ア~エの設問に対して,各解答欄に 1項目づつ解答しなさい。

圧 着 不 良 例 解  答  欄

ア .

イ .

ウ .

エ .

2. 配線ケーブルの識別に関する問題です。誤配線を避けるためケーブルは識別されています。制御用ケーブル(CVV)の JIS 規格に基づき心線識別方法がどのようになっているか  内に左から順番に書きなさい。

   CVV 4× 2mm2  

3. 電線管とケーブルダクトの接続に関する問題です。材料名及び使用目的と使用工具を簡潔に解答欄に書きなさい。

番 号 項 目 解  答  欄

①材 料 名

使 用 目 的

② 孔あけ使用工具

材 料 名

使 用 目 的

固定使用工具

2 - 4

Page 8: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

56 57平23 2級 実地-共通 No. 9

解答用紙 5問 5. 玉掛け作業の安全管理

右の図は,玉掛け作業の図です。玉掛け作業を行う上で安全上必ず確認をしなければならないことがあります。図の矢印が示した項目について,安全作業上最も重要なことを記入例に従い安全確認事項欄に記入しなさい。使用機械,工具等の使用前点検は終了しています。

作業条件

作業名 玉掛け作業使用機械 クレーン(5トン)使用工具 玉掛けワイヤ,介錯ロープ,台木使用材料 鋼管パイプ保護具 保護帽,安全帯,安全靴,保護手袋配置者 職長,玉掛け作業者,合図者資格 玉掛け技能講習修了者

安全確認項目 安全確認事項 誰が

1 玉掛け作業場所 (記入例)   関係者以外は立ち入り禁止としているか 職長

2 玉掛け作業者 職長

3 吊りフック 玉掛け作業者

4 玉掛けワイヤ 玉掛け作業者

5 吊り荷 職長

6 介錯ロープ 玉掛け作業者

7 合図者 合図者

参  考  図

職長

合図者玉掛け作業者

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計受験番号

Page 9: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

58 59平23 2級 実地-共通 No. 5

解答用紙 1問 1. タイムチャート

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計受験番号 解 答 例

還水槽レベル

(凡例)

ボイラ給水ポンプ    BFP-1

ドレンフィルタポンプ  DFP-1

軟水装置        SF-1

レベル警報       LA-2H

(注)レベル警報の遅延タイマは無視してよいボイラ制御盤(BFP-1),DF現場盤(DFP-1,2),SF現場盤(SF-1)電源投入

ドレンフィルタポンプ  DFP-2

清槽水位HWT-1

濁槽水位HWT-2

起動

停止

起動

停止

起動

停止

起動

停止

異常

正常

給水制御盤(PLC)電源投入

Page 10: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

60 61平23 2級 実地-共通 No. 6

解答用紙 2問 2. ラダー回路図

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計受験番号 解 答 例

LT-1

LT-2

信号入力

信号入力

単位変換比較回路出力回路

単位変換比較回路出力回路

M021

M031

M022

M036

M023

M037

M024

M038

M025

M039

M028

M029

HWT-1 レベル

HWT-2 レベル

“L1”以上

“L1”以上

“L2”以上

“L6”以上

“L3”以下

“L7”以下

“L4”以下

“L8”以下

“L5”以下

“L9”以下

“L8”以下

“L9”以下

M001M002M023

M001

M022

M036

M037

M024

M005

M002

M003

M022でもOK

入れ替え OK

M022でもOK

M002

M003M004

M003

M004

M001 M003 Y080

M005

Y082

Y081

M005

Y082

M025

DFP-1 運転条件

DFP-2 運転条件

DFP-1,2,SF-1 停止

DFP-1,2 停止

DFP-1,2 起動可能

DFP-1 起動指令

DFP-2 起動指令

SF-1 起動指令

M002

Page 11: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

62 63平23 2級 実地-共通 No. 7

解答用紙 3

問3. ケーブル結線表

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計受験番号 解 答 例

計器番号

端子番号

識別

FS-1

1クロ

2シロ

FS-2

1クロ

2シロ

FS-3

1クロ

2シロ

PDIA-1

1クロ

2シロ

PDIA-2

1クロ

2シロ

LT-1

1クロ

2シロ

LT-2

1クロ

2シロ

FT-4

1クロ

2シロ

識別

端子番号

識別

クロ

11

シロ

22

クロ

33

シロ

4キ

クロ

54

シロ

6キ

クロ

75

シロ

8キ

クロ

96

シロ

10キ

クロ

111

シロ

122

ミドリ

13ミドリ

クロ

143

シロ

154

ミドリ

16ミドリ

クロ

175

シロ

186

ミドリ

19ミドリ

20

識別

端子番号

計器番号

1TB1-1

FS-1

2TB1-2

3TB1-3

FS-2

TB1-4

4TB1-5

FS-3

TB1-6

5TB1-7

PDIA-1

TB1-8

6TB1-9

PDIA-2

TB1-10

1TB1-11+ LT-1

-(4~20mA DC)

2TB1-12

3TB1-13+ LT-2

-(4~20mA DC)

4TB1-14

5TB1-15+ FT-4

-(4~20mA DC)

6TB1-16

TB1-17

TB1-18

TB1-19

TB1-20

ミドリTB1-21

接地

記  入  例

備考

端子番号

識別

DFP-1

インバータ

301

1

302

2

303

3

DFP-2

インバータ

311

4

312

5

313

DFP-1

インバータ

304

6

305

7

306

8

DFP-2

インバータ

314

9

315

10

316

11

DFP-1

インバータ

307

クロ

308

シロ

DFP-2

インバータ

317

アカ

318

ミドリ

識別

端子番号

計器番号

1TB2-1DFP-1運転

2TB2-2DFP-1異常

3TB2-3COM

4TB2-4DFP-2運転

5TB2-5DFP-2異常

TB2-6COM

6TB2-7DFP-1起動指令

7TB2-8DFP-1空転防止指令

8TB2-9COM

9TB2-10DFP-2起動指令

10TB2-11DFP-2空転防止指令

11TB2-12COM

クロ

TB2-13DFP-1インバータ

回転数設定(4~20mA DC)

シロ

TB2-14

アカ

TB2-15DFP-2インバータ

回転数設定(4~20mA DC)

ミドリTB2-16

ミドリTB2-17接地

現場計器

接続箱

給水制御盤

給水制御盤

DF現場盤

CVV 11×2mm2

CVV-S 4×1.25mm2

CVV 2×2mm2

CVV 6×2mm2

CVV-S 6×1.25mm2

CVV 2×2mm2

CVV 2×2mm2

CVV 2×2mm2

CVV 2×2mm2

CVV-S 2×1.25mm2

CVV-S 2×1.25mm2

CVV-S 2×1.25mm2

Page 12: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

64 65平23 2級 実地-共通 No. 8

解答用紙 4問 4. 配線・配管作業上の留意点

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計受験番号 解 答 例

1. 配線接続作業における圧着端子に関する問題です。各問の解答を    内に書きなさい。(1)圧着端子の形状の種類を 2つ書きなさい。

  ア)

  イ)

(2)右図の圧着端子の呼び(2- 4)の意味を書きなさい。

  ア)2- 4の 2の意味

  イ)2- 4の 4の意味

(3) 圧着端子を選定する際に注意すべき点を具体的に 2項目書きなさい。

  ア)

  イ)

(4)下図は圧着作業の不良状態の例を表示しています。その結果どんな不具合が発生するか具体的,かつ簡潔に解答欄に書きなさい。なお,ア~エの設問に対して,各解答欄に 1項目づつ解答しなさい。

圧 着 不 良 例 解  答  欄

ア .他の端子と接触する可能性がある

イ .ビスの締め付けが適正に締め付けられない

ウ .適切に接続されているか判断出来ない

エ .圧着端子から心線が抜ける恐れがある

2. 配線ケーブルの識別に関する問題です。誤配線を避けるためケーブルは識別されています。制御用ケーブル(CVV)の JIS 規格に基づき心線識別方法がどのようになっているか  内に左から順番に書きなさい。

   CVV 4× 2mm2  

3. 電線管とケーブルダクトの接続に関する問題です。材料名及び使用目的と使用工具を簡潔に解答欄に書きなさい。

番 号 項 目 解  答  欄

①材 料 名 絶縁ブッシング

使 用 目 的 ケーブルに傷を付けないように保護

② 孔あけ使用工具 ノックアウトパンチ

材 料 名 ロックナット

使 用 目 的 電線管をケーブルダクトに機械的に固定

固定使用工具 ウォーターポンププライヤ

2 - 4

R 型(丸型)黒 白 赤 緑

先開型(Y型,フォーク型)

電線の適合断面積が 2mm2

端子のビスの寸法が 4mm

電線のサイズに適合した端子を選ぶ

端子止めビスのサイズに適合した端子を選ぶ

Page 13: ボイラ給水設備フロー図 動作説明 - keiso.or.jpkeiso.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/2011-2-42-67.pdf · 制御システム構成図 計装工事設計条件

66 67平23 2級 実地-共通 No. 9

解答用紙 5問 5. 玉掛け作業の安全管理

工業会使用欄 1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計受験番号 解 答 例

右の図は,玉掛け作業の図です。玉掛け作業を行う上で安全上必ず確認をしなければならないことがあります。図の矢印が示した項目について,安全作業上最も重要なことを記入例に従い安全確認事項欄に記入しなさい。使用機械,工具等の使用前点検は終了しています。

作業条件

作業名 玉掛け作業使用機械 クレーン(5トン)使用工具 玉掛けワイヤ,介錯ロープ,台木使用材料 鋼管パイプ保護具 保護帽,安全帯,安全靴,保護手袋配置者 職長,玉掛け作業者,合図者資格 玉掛け技能講習修了者

安全確認項目 安全確認事項 誰が

1 玉掛け作業場所 (記入例)   関係者以外は立ち入り禁止としているか 職長

2 玉掛け作業者 玉掛けは有資格者が行っているか 職長

3 吊りフック 吊りフックの滑り止めは動作しているか 玉掛け作業者

4 玉掛けワイヤ 玉掛け方法は適切か,吊り角度は 60 度以内か 玉掛け作業者

5 吊り荷 吊り荷の重量は確認してあるか 職長

6 介錯ロープ 吊り荷にしっかり結わえているか 玉掛け作業者

7 合図者 オペレーターと合図の確認をしているか 合図者

参  考  図

職長

合図者玉掛け作業者