gabc2016

82
Azure(と)Backup Azureで安全にデータを保護する JAZUG信州 吉野 翼

Upload: tsubasa-yoshino

Post on 22-Jan-2018

25 views

Category:

Engineering


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Gabc2016

Azure(と)BackupAzureで安全にデータを保護する

JAZUG信州

吉野 翼

Page 2: Gabc2016

注意

• 本セッションは、2016/04/16現在の情報を基にしています

• 情報の発表時間にご注意を!

Page 3: Gabc2016

Who is

吉野 翼

JAZUG信州

C#, XAML, Azure

Blog : http://blog.qaramell.com

なぜかアイコンを見ると名前がわかる

Page 4: Gabc2016

はじめに

Page 5: Gabc2016

はじめに

Page 6: Gabc2016

予定していたデモが最新のInsider Previewで動きませんでした

Page 7: Gabc2016

がんばります

Page 8: Gabc2016

今日のお話し

• Azure内のデータは本当に安全なのか?

• Azureでデータを安全に守るためには?

Page 9: Gabc2016

今日のお話し

Azure Backup

Page 10: Gabc2016

Backupへの熱いフィードバック

https://feedback.azure.com参照

Page 11: Gabc2016

Backupへの熱いフィードバック

Page 12: Gabc2016

Backupへの熱いフィードバック

• ARMで使えへんやないかい!

※意訳です

Page 13: Gabc2016

Backupへの熱いフィードバック

• ARMで使えへんやないかい!

• Backup使えないからARMの採用見送りました

※意訳です

Page 14: Gabc2016

Backupへの熱いフィードバック

• ARMで使えへんやないかい!

• Backup使えないからARMの採用見送りました

• 早く対応させろや!!!

※意訳です

Page 15: Gabc2016
Page 16: Gabc2016
Page 17: Gabc2016

IaaS v2対応!!!!

※ ちょっとアイコン違うけど

Page 18: Gabc2016
Page 19: Gabc2016

祝 v2対応

• Public Preview来ました!(2016/03/31)

• Recovery Service Vaultなる名前になった

• まだパブリックプレビューなので注意

• GAは半年後くらい?– 前のIaaS Backupが半年くらいでGAした(気がする)

Page 20: Gabc2016

祝 v2対応

• なんかめちゃくちゃアンケート書かされた

• フィードバックをいっぱい返そう– 結構しっかり見てくれてる

• これだけフィードバック求められると何か大きな変更が入るかも?

Page 21: Gabc2016

今日のお話し

Recovery Service Vaults

Azure Backup

Page 22: Gabc2016

これでARMに移れる人も多いね!

やったね!

Page 23: Gabc2016

ということで

Page 24: Gabc2016

どういう場面でBackupが便利かを考える

Page 25: Gabc2016

その前におさらい

Page 26: Gabc2016

Azureのストレージは安全なの?

Page 27: Gabc2016

とある打ち合わせにて

Page 28: Gabc2016

とある打ち合わせにて

クラウドは信用できん!データ壊れたらどうするんや!

Page 29: Gabc2016

とある打ち合わせにて

クラウドは信用できん!データ壊れたらどうするん

や!

今更何言ってんだこいつAzureはこうなってるか

から安心ですよ!

Page 30: Gabc2016

Azureはデータをどう持つの?

Page 31: Gabc2016

Azureはデータをどう持つ?

Page 32: Gabc2016

Azureはデータをどう持つ?

Page 33: Gabc2016

Azureはデータをどう持つ?

Page 34: Gabc2016

Azureはデータをどう持つ?

Page 35: Gabc2016

Azureはデータをどう持つ?

Page 36: Gabc2016

Azureはデータをどう持つ?

• 基本的にDC内で多重化

• プランによっては別DCに地理冗長

• 安価にデータの冗長化を提供

Page 37: Gabc2016
Page 38: Gabc2016

拠点間冗長

• 基本的に対になる拠点間でデータの冗長化

• 片方の拠点が死んでも短期間での復旧を目指す

Page 39: Gabc2016

拠点間冗長の例

地域 プライマリ セカンダリ

日本 東日本 西日本

西日本 東日本

US 米国中北部 米国中南部

米国中南部 米国中北部

アジア 東南アジア 東アジア

東アジア 東南アジア

Page 40: Gabc2016
Page 41: Gabc2016
Page 42: Gabc2016

250マイル以上

Page 43: Gabc2016

拠点間冗長

• 拠点は、250マイル以上離れた地点で構成

• 建物が倒壊するほどの地震を想定した設計

• 揺れても精密機器は揺れないような設計

Page 44: Gabc2016
Page 45: Gabc2016

わかってない人の例

Page 46: Gabc2016

わかってない人の例もしかして

ストレージが安全ならバックアップいらなく

ない?

Page 47: Gabc2016

バックアップは必要です

Page 48: Gabc2016

とある打ち合わせにて

Page 49: Gabc2016

とある打ち合わせにて

データは最低x年以上保持して毎日バックアップとるんやぞ!

データ消失したら訴えるからな!

Page 50: Gabc2016

とある打ち合わせにて

データは最低x年以上保持して毎日バックアップとるんやぞ!

データ消失したら訴えるからな!

めんどくせえなAzureを使えばそんなの

楽勝っすよ!

Page 51: Gabc2016

大事なこと

• お客さんにとってデータは財産

• 失うわけにはいかない

• めんどくさい契約とかもある

Page 52: Gabc2016

我々は、データを守る義務がある(※契約による)

Page 53: Gabc2016

どういう場面で必要か

• これだけ堅牢なAzureのストレージがあるのにどういう場面でBackupが必要か

• ちょっと考えてみました

Page 54: Gabc2016

パターン1

Page 55: Gabc2016

深夜のサーバ作業辛い、眠い、死にたい。。。

Page 56: Gabc2016

深夜のサーバ作業辛い、眠い、死にたい。。。

rm –rf –no-preserve-root

Page 57: Gabc2016

やっちまった。。。

Page 58: Gabc2016

こういう時はBackupから復元や!

Page 59: Gabc2016

パターン2

Page 60: Gabc2016

デプローイ

Page 61: Gabc2016

さっきのデプロイで障害出たぞ!早く直せ!

Page 62: Gabc2016

さっきのデプロイで障害出たぞ!早く直せ!

了解っす

Page 63: Gabc2016

顧客データ吹き飛んでて復旧不能や

Page 64: Gabc2016

こういう時はBackupから復元や!

Page 65: Gabc2016

戻す前に気をつけて

• バックアップでも安心できない場面– DB関連

• トランザクションデータは当たり前だけど消し飛ぶ– アクセスの多いDBのバックアップは粒度細かめに

• 作業前にスナップショットを残すといいかも

Page 66: Gabc2016

バックアップの手段あれこれ

• 手動でコピー

• VHDをローカルに落としてオンプレで保持– 意外といる

• Azure Automation

• Recovery Service Vault(プレビュー)

Page 67: Gabc2016

簡単なバックアップ

• ストレージアカウントの中身を手動で別のところへコピー

• 定期的なバックアップはさすがにしんどい

• 自動化したい

Page 68: Gabc2016

VHDのダウンロード

• Azure VMのVHDはダウンロード可能

• バックアップは手元に欲しい方には嬉しい

Page 69: Gabc2016

Recovery Service Vaults

• オンプレのバックアップ(初期)

• Azure VMのバックアップ

• バックアップしたVMの復元

Page 70: Gabc2016

Recovery Service Vault

• v1, v2両方対応

• バックアップ時間の粒度が粗い– 計画的バックアップは、1日1回

• 1時間に一回とかバックアップしたい– フィードバック書こう

Page 71: Gabc2016

Recovery Service Vaults

• スケジュール設定をしてスナップショットを作成する

• たまにコケる(焦

• Linuxは少し制約が有(後述)

Page 72: Gabc2016

Recovery Service Vaults

• 基本は、VSS連携のバックアップ

• AzureのIaaSもバックアップ可能

• バックアップからすぐにVMの復旧も可

Page 73: Gabc2016

Recovery Service Vaults

• Azure以外のマシンもバックアップ可能

• とにかくデータ容量が無尽蔵

• 53TBまでOK

Page 74: Gabc2016

Linuxの制約

• ファイル整合性バックアップのみ対応

– LinuxにはVSS相当のがないため

• Linuxをコピーする場合は注意

Page 75: Gabc2016

• デモ

Page 76: Gabc2016

便利な使い方1. 本番環境立てる

2. Recovery Service Vaultでバックアップ

3. 検証環境をそれで立ち上げる

4. 同じ環境ができる!

5. 嬉しい!(普通にDocker使え)

Page 77: Gabc2016

注意

• まだPowerShellコマンドレットがない

• さっき最新のやつ入れたら入ってた

– 細かい設定をコマンドからできなさそう?

• プレミアムストレージ未対応

Page 78: Gabc2016

まとめ

• オンプレミスもクラウドもまとめて一つのサービスでバックアップ

• 定期的にバックアップしよう

Page 79: Gabc2016

まとめ

• データはリージョン内で多重にバックアップされます

• お金を積めばセットのリージョンにも多重にバックアップされます– そんなに高くないからぜひやろう

• 安全は金で買う

Page 80: Gabc2016

まとめ

• バックアップはサービスに頼るのが確実

– 運用コスト減

– 人的ミス減

• オンプレよりも確実に安全

Page 81: Gabc2016
Page 82: Gabc2016

とりあえず使ってみましょう