glamour of the kill after hours遂に出る1stアルバムはfat wreck chords、epitaphな...

1
DISC REVIEW DISC REVIEW GENRE : DEATHCORE, ELECTROCORE, POST HARDCORE FOR FANS OF : ISSUES, BORN OF OSIRIS, FOR THE FALLEN DREAMS 最近のポスト・ハードコア~デスコア~エレクトロコア界 隈は恐ろしいほどに全体のレベルが高く、どんなにレベル の高い新人が出てきても驚かなくなってきたと思っていた が、このEXOTYPEには冒頭からそのクオリティの高さに 末恐ろしさを感じさせられる。鋭くも一体感のあるサウン ド・プロダクションにEDMを自然に消化した同期がセンス 良く混ざり合い、何の違和感もなく1枚を通して聴けてし まう。そして、Ronnie Canizaro(BORN OF OSIRIS)、 Chad Ruhlig(FOR THE FALLEN DREAMS)ら豪華 ゲスト陣がデビュー・アルバムから参加しているという事 実。まるでこのシーンの寵児とも言うべき扱いを受ける彼 ら。ライヴでのパフォーマンスが本物であれば、今後一気 に台頭してきてもおかしくはない。 米沢 彰 EXOTYPE Exotype Rise Records NOW ON SALE!! GENRE : SCREEMO, LOUDROCK, METALCORE FOR FANS OF : ALL LOUD ROCK FANS 全ラウドロック・ファン注目!2010年のスタートから、毎 回ライヴ・シーンで注目の様々なバンドを集めて開催 されてきたREDLINEが、遂にライヴハウスを飛び出し て、リスナーの手元までやって来る!NOISEMAKER、 CRYSTAL LAKE、wrong city、Survive Said The Prophetという、現在の国内ラウドロック・シーンで勢 いのあるバンドが集結。ラウドロック、ハードコア、エ モ・スクリーモ……それぞれアプローチは違えど、洋楽 志向で無国籍な雰囲気を持った4バンドによる、美味し いとこ取りのコンピレーションに仕上がっている。今作 でダイジェストを楽しんだら、このラインナップによる ツアーも体感して、ライヴハウスでリアルな感動を分か ち合おう! 山本 真由 V.A. REDLINE RIOT!! REDLINE RECORDS 2014.12.10 ON SALE!! GENRE : MELODIC PUNK FOR FANS OF : BAD RELIGION, ENGRAVE, LAGWAGON 広島で2005年結成され、まもなく上京したあと、MATTER のYUSUKE NISHIDA(Vo/Ba)、また元PSYCHO FOOD EATERSのMinori(Gt/Cho)が加入し、現在4人編成 で活動中の彼ら。過去にKen Yokoyamaや復活した THUMBのツアー・サポートを務めるなど、ベテラン組か らも熱い信頼を寄せられている。結成10周年を目前に、 遂に出る1stアルバムはFat Wreck Chords、Epitaphな ど、90年代パンクの礎を作った古き良きメロコア臭が満 載だ。冒頭からレコードに針を落とす音から始まる細部の こだわりにニヤッとさせられる。曲調はシンプルかつスト レート、送り手の温度が伝わる熱いメロディック・チュー ンで畳み掛ける。その潔い音像から自然と滲み出た男臭 さにもシビれる。 荒金 良介 LEXT poolside I Hate Smoke Records 2014.11.26 ON SALE!! GENRE : MELODIC HARDCORE FOR FANS OF : MEANING, CONVERGE, IWRESTLEDABEARONCE 大阪寝屋川発の3ピース・バンドによる2ndアルバム。新 ドラマーを迎え、初の音源ということもあり、メンバーは 1stアルバムを出すような気持ちと言っているが、そのリ フレッシュされた気持ちが今作にも渦巻いている。アル バム名でも謳うように全13曲トータル・タイム16分、1分 前後のショート・チューンで矢継ぎ早に攻めてくる。息つ く暇さえ与えぬ猛攻撃ぶりだ。とはいえ、一本調子で押す わけではなく、フレーズやアレンジも凝っており、起伏激 しいジェットコースター的展開で飽きることはない。メロ ディック・パンク、ハードコア、メタル、スカ、レゲエなどを 柔軟に取り込み、1曲1曲表情豊かなナンバーが揃ってい る。粗削りで武骨で気合い一発みたいなテンションだけど、 そこが彼らの魅力だろう。 荒金 良介 Day Tripper 13songs,16minutes instead of greeting THE NINTH APOLLO NOW ON SALE!! GENRE : SCREEMO, POST ALTERNATIVE FOR FANS OF : coldrain, NOISEMAKER, BEFORE MY LIFE FAILS 東京、神奈川を中心に活動するツイン・ギター擁する5人 組。結成から3年の月日を経て、5曲入りの1stミニ・アルバ ムを完成。憂いを帯びたエモーショナルなヴォーカルを主 軸に、繊細かつダイナミックな演奏を披露し、ミドル・テン ポでじわじわと迫る曲調が印象的だ。特に英語詞で歌わ れる抑揚のあるメロディ・ラインは、ジャンルを越境した 強い訴求力で聴き手を虜にする。しかもスクリームではな く、あくまで歌メロで真っ向勝負している。また胸を締め つけるような切なさも感じさせ、その手が好きなリスナー にはお薦めだ。ラウド、パンク、エモなど、どの枠組みにも 収まらないスケールの大きな曲調も聴きやすい。今作でバ ンドのカラーは十分にわかるが、まだまだ奥に秘めていそ うな可能性も感じる。 荒金 良介 As Cities Shine Paint It Yourself Heart Out Records NOW ON SALE!! GENRE : POST HARDCORE, METALCORE FOR FANS OF : ISSUES, CHIODOS, WE CAME AS ROMANS 元WOE,IS MEのヴォーカリストであった、Hance Alligood率いる新バンドによるデビュー作。メタリックな がらも空間を意識したギター・サウンド、バンド・アンサン ブルを押し出しつつ、情熱的に紡がれるドラマティックな メロディは、昨今のR&B風のそれではなく、かつてのスク リーモ的であると感じた。ポップでありながらも何処か哀 愁を感じさせる、「Three Twenty-Eight」や「Better Days」辺りに、懐かしさを感じる向きもあるだろう。突出 した個性に欠けるきらいはあるが、WOE,IS MEの初期メ ンバーが一気に脱退して結成されたISSUESが成功を収 めていることを踏まえて、同じバンドから生まれたもう1つ のバンドに、是非注目されたい。 井上 光一 FAVORITE WEAPON Sixty Saragossa Rise Records NOW ON SALE!! GENRE : ALTERNATIVE METAL, HEAVY ROCK FOR FANS OF : KORN, MARILYN MANSON, STATIC-X, RAMMSTEIN 言わずと知れた、ドイツが生んだ最強のヘヴィ・ロック・ バンド、RAMMSTEINのギタリストであるRichard Z. Kruspeによる別プロジェクトであり、2007年リリー スのデビュー作から7年ぶりとなったセカンド作である。 KORNのJonathan DavisやMarilyn Mansonといっ たたアクの強いゲスト・シンガーを迎えているのも本作の 特徴で、何とMOTORHEADのLemmy Kilmister御代 も参加。独乙の魂ここに在り、といったような一糸乱れぬ ギター・リフで刻まれるヘヴィ・ロックから、ダーティーで 荒々しい爆裂ハード・ロック、都会的なデカダンスを匂わ せるゴシック調のメロディアスな楽曲まで、独自の美意識 に彩られた音世界を楽しめる。 井上 光一 EMIGRATE Silent So Long Hostess Entertainment 2014.12.10 ON SALE!! GENRE : CHRISTIAN POP FOR FANS OF : MEMPHIS MAY FIRE, JACK’S MANNEQUIN, OWL CITY サザン・ロック風味もあるメタルコア・サウンドがここ 日本でも人気を集めているテキサスのメタルコア・バン ド、MEMPHIS MAY FIREのフロントマンによるソロ第 1弾アルバム。シンセやピアノの音色をアピールするメラ ンコリックかつロマンチックな曲の数々は、バンドマンの ソロに何を求めるかで評価はまっぷたつに分かれそうだ。 Mattyによると、これはこれで彼のバックグラウンドを正 直に反映させた結果だそうだ。中にはアイドル・グループ のレパートリーでも全然不思議ではないTrack.4「More Of You」のようなポップ・ナンバーもあるものの、スク リームを全然交えないMattyのウェットな歌声、決して嫌 いじゃない。むしろピアノ・エモやエモの流れを汲んだエレ ポップのファンに薦めてみたい。 山口 智男 Matty Mullins Matty Mullins Rise Records NOW ON SALE!! GENRE : LOUDROCK, CROSSOVER, ALTERNATIVE FOR FANS OF : 9mm Parabellum Bullet, RED HOT CHILI PEPPERS, MESHUGGAH 結成10年目にして(その間、1度解散を経験)、初の全国 流通盤なんて、いまどき珍しいぐらいマイペースな横浜の 4人組、jamming O.P.。「crossover」というTrack.8 の曲名が物語るとおり、メタルコアとジャズ/フュージョ ン/ファンクの融合を熱度満点の演奏とともに追求して いるわけだけれど、それが難解なものにならず、いわゆ る歌ものとしてもアピールしているところがこのバンドの 大きな魅力と言えるだろう。激しいスクリームも交えなが ら、終始、温もりが感じられる太田垣哲也(Vo/Gt ex- all is vanity、静カニ潜ム日々)の歌声がいい。マイペー スでもいい。このまま活動を続け、また作品をリリースし て欲しい。 山口 智男 jamming O.P. broken words refuse me Sazanga Records 2014.11.19 ON SALE!! GENRE : POP PUNK FOR FANS OF : BLINK-182, NEW FOUND GLORY, CHUNK! NO,CAPTAIN CHUNK! イタリア、いや、もはやヨーロッパを代表するポップ・パ ンク・バンドの1つとして成長したMELODY FALL。ここ 数年で示してきた新しいスタイルであるポップコア/イー ジーコア路線の楽曲も、さらにゴリゴリにブラッシュ・アッ プされ、メロディが際立つエモ・ソングの美しさもより鮮 明なクオリティの高い作品に仕上がった。そして、それら全 てのエレメントが、彼らの真骨頂であるスピード感のある 爽やかなポップ・パンクに集約されている。さらに、親日 家の彼ららしく、日本語でのカヴァーにも挑戦。日本のサ ブカルチャーを象徴するような初音ミクの「千本桜」とい うコアな選曲にも思わずニヤリとしてしまう。挑戦と遊び 心を持って、常に新鮮なサウンドを届けてくれる彼らの今 後の活躍からも目が離せない! 山本 真由 MELODY FALL The Shape Of Pop Punk To Come RADTONE MUSIC 2014.11.12 ON SALE!! 今年のLOUD PARKで初来日を果たした、英国新世代メタル・バンドの筆頭による 最新ミニ・アルバム。メタルコア世代による、よりグラマラスな、80年代的なメタル への憧憬を前面に押し出したサウンド自体は、そう珍しいものではないが、彼らの場 合、特に本作においては、メロディの捉えかたや歌唱法に、90年代後半から00年代 初頭に主流であった、所謂ニュー・メタル、モダン・へヴィネスといったようなジャン ルからの影響が伺えるのが、実に面白い。そういった点を鑑みるに、PAPA ROACH のJacoby Shaddix、ESCAPE THE FATEのCraig Mabbittが、それぞれゲスト・ ヴォーカリストとして参加しているというのは、実に象徴的であろう。尚、本作はクラ ウド・ファンディングで制作費を調達して作られた作品であり、ここ日本でのみ、一般流 通するという代物。気骨ある態度が、実に頼もしいではないか。 井上 光一 英国若手メタル・バンド注目株 全曲新曲のミニ・アルバムをリリース! GLAMOUR OF THE KILL After Hours Victor Entertainment 2014.11.19 ON SALE!! GENRE : METALCORE FOR FANS OF : BLACK VEIL BRIDES, ESCAPE THE FATE, BULLET FOR MY VALENTINE SPECIAL FEATURE!! 難波章浩のソロ名義での活動時からのメンバー、K5(Gt)とSAMBU(Dr)とで結 成したNAMBA69が、1stフル・アルバムを完成。6月にリリースしたマキシ・シングル 『MELODIC PUNKS NOT DEAD!!!』同様、Hi-STANDARD作品を手掛けたRyan Greenをプロデューサーに迎え、イントロ曲のインストから怒涛の走りでエネルギッ シュに駆け抜ける作品となった。パンク・キッズの視点で、毎日のBGMとなり、気分を 引っ張り上げるサウンドトラックとなる強力な曲を生みだし、自身の経験や願いやス テートメントを、バンドマンらしくユーモアを交えつつ真っ直ぐ言葉にのせる。 現状に NOをつきつける熱い言葉だけでなく、日常の雑音にかき消されてしまう繊細で小さな 声をすくいとっていく歌もまた、難波章浩、NAMBA69らしさ。ソロ時よりもシンプル に、自身のパンク・ロック観を音にしたアルバムは、キャリアを積んだ今だからこそ鳴 らせるものだろう。 吉羽 さおり NAMBA69 21st CENTURY DREAMS ONECIRCLE 2014.12.10 ON SALE!! GENRE : MELODIC PUNK FOR FANS OF : Hi-STANDARD, KEN YOKOYAMA, CLOSE YOUR EYES いちキッズに返って描く、今必要なパンク・ロック SPECIAL FEATURE!! 2014年5月、 IKE(Vo)が声帯ポリープと急性声帯炎を併発したことで開催中だったツ アーを中止し、沈黙を守っていたSPYAIRが声明を出したのは7月下旬。“解散しません” と宣言し、新曲「GLORY」を公開した。このベストはその楽曲を1曲目に、逆時系列でシ ングル曲が並んでいるため、曲が進むごとにバンドの歴史が巻き戻っていくような感覚 になる。そしてラストに我々を待ち受けるのは、ピアノとストリングスが用いられた壮大 なロック・バラードの新曲「あの頃、僕らは同じ未来を」。歴史をひとつひとつ丁寧に遡 り、立ち返った先に現在の4人の音が鳴るということは、このベスト・アルバムは第1期の エピローグであり、第2期のプロローグなのだ。困難と苦労を全員で乗り越えた彼らは、 間違いなくこれまで以上に強い絆を結び、邁進していく。このアルバムは“第2のスター ト・ラインに立つ”という意思表示であり、高らかで晴れやかな宣誓だ。 沖 さやこ SPYAIR BEST Sony Music Associated Records 2014.11.26 ON SALE!! GENRE : ROCK, LOUDROCK FOR FANS OF : UVERworld, ONE OK ROCK, coldrain 全シングル14曲と新曲2曲を収録した ネクスト・ステージへ向かうためのベスト・アルバム SPECIAL FEATURE!! 聴いたことのあるようなフレーズばかりが飛び交い一種の飽和状態にある昨今のメタ ルコア/ポスト・ハードコア・シーンで、COME THE DAWNがリリースしたデビュー・ アルバムの存在感は特筆に価する。元ATTACK ATTACK!、現BEARTOOTHの Calebプロデュースによる本作は、デジタル感の強いシンセとオーセンティックなメタ ルを彷彿させるフレーズが新人らしからぬ構成力で一元化され、1度聴いたら頭の中で リフレインする中毒性を併せ持つ。各パートが主張するグラマラスで多彩なサウンドは、 散漫になることなく1枚にしっかりとまとまり、聴き応えのある作品に仕上げられてい る。強度のある音圧、縦にノらせる絶妙なリズム感覚でテンポよく展開するフレーズに は、ついつい意識を持っていかれてしまうのでBGMにはオススメできない。これを聴 いている間は何もせず、たっぷり12曲に集中して味わい尽くして欲しい。 小林 詩央里 鮮烈な音像を纏ったデビュー・アルバムで シーンに切り込むニューカマーが登場 COME THE DAWN Light Of The World Sumerian Records NOW ON SALE!! GENRE : METALCORE FOR FANS OF : ATTACK ATTACK!, I THE BREATHER, ISSUES SPECIAL FEATURE!!

Upload: others

Post on 27-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GLAMOUR OF THE KILL After Hours遂に出る1stアルバムはFat Wreck Chords、Epitaphな ど、90年代パンクの礎を作った古き良きメロコア臭が満 載だ。冒頭からレコードに針を落とす音から始まる細部の

DISCREVIEWDISCREVIEW

GENRE : DEATHCORE, ELECTROCORE, POST HARDCOREFOR FANS OF : ISSUES, BORN OF OSIRIS, FOR THE FALLEN DREAMS

最近のポスト・ハードコア~デスコア~エレクトロコア界隈は恐ろしいほどに全体のレベルが高く、どんなにレベルの高い新人が出てきても驚かなくなってきたと思っていたが、このEXOTYPEには冒頭からそのクオリティの高さに末恐ろしさを感じさせられる。鋭くも一体感のあるサウンド・プロダクションにEDMを自然に消化した同期がセンス良く混ざり合い、何の違和感もなく1枚を通して聴けてしまう。そして、Ronnie Canizaro(BORN OF OSIRIS)、Chad Ruhlig(FOR THE FALLEN DREAMS)ら豪華ゲスト陣がデビュー・アルバムから参加しているという事実。まるでこのシーンの寵児とも言うべき扱いを受ける彼ら。ライヴでのパフォーマンスが本物であれば、今後一気に台頭してきてもおかしくはない。 米沢 彰

EXOTYPEExotypeRise RecordsNOW ON SALE!!

GENRE : SCREEMO, LOUDROCK, METALCOREFOR FANS OF : ALL LOUD ROCK FANS

全ラウドロック・ファン注目!2010年のスタートから、毎回ライヴ・シーンで注目の様々なバンドを集めて開催されてきたREDLINEが、遂にライヴハウスを飛び出して、リスナーの手元までやって来る!NOISEMAKER、CRYSTAL LAKE、wrong city、Survive Said The Prophetという、現在の国内ラウドロック・シーンで勢いのあるバンドが集結。ラウドロック、ハードコア、エモ・スクリーモ……それぞれアプローチは違えど、洋楽志向で無国籍な雰囲気を持った4バンドによる、美味しいとこ取りのコンピレーションに仕上がっている。今作でダイジェストを楽しんだら、このラインナップによるツアーも体感して、ライヴハウスでリアルな感動を分かち合おう! 山本 真由

V.A.REDLINE RIOT!!REDLINE RECORDS2014.12.10 ON SALE!!

GENRE : MELODIC PUNKFOR FANS OF : BAD RELIGION, ENGRAVE, LAGWAGON

広島で2005年結成され、まもなく上京したあと、MATTERのYUSUKE NISHIDA(Vo/Ba)、また元PSYCHO FOOD EATERSのMinori(Gt/Cho)が加入し、現在4人編成で活動中の彼ら。過去にKen Yokoyamaや復活したTHUMBのツアー・サポートを務めるなど、ベテラン組からも熱い信頼を寄せられている。結成10周年を目前に、遂に出る1stアルバムはFat Wreck Chords、Epitaphなど、90年代パンクの礎を作った古き良きメロコア臭が満載だ。冒頭からレコードに針を落とす音から始まる細部のこだわりにニヤッとさせられる。曲調はシンプルかつストレート、送り手の温度が伝わる熱いメロディック・チューンで畳み掛ける。その潔い音像から自然と滲み出た男臭さにもシビれる。 荒金 良介

LEXTpoolsideI Hate Smoke Records2014.11.26 ON SALE!!

GENRE : MELODIC HARDCOREFOR FANS OF : MEANING, CONVERGE, IWRESTLEDABEARONCE

大阪寝屋川発の3ピース・バンドによる2ndアルバム。新ドラマーを迎え、初の音源ということもあり、メンバーは1stアルバムを出すような気持ちと言っているが、そのリフレッシュされた気持ちが今作にも渦巻いている。アルバム名でも謳うように全13曲トータル・タイム16分、1分前後のショート・チューンで矢継ぎ早に攻めてくる。息つく暇さえ与えぬ猛攻撃ぶりだ。とはいえ、一本調子で押すわけではなく、フレーズやアレンジも凝っており、起伏激しいジェットコースター的展開で飽きることはない。メロディック・パンク、ハードコア、メタル、スカ、レゲエなどを柔軟に取り込み、1曲1曲表情豊かなナンバーが揃っている。粗削りで武骨で気合い一発みたいなテンションだけど、そこが彼らの魅力だろう。 荒金 良介

Day Tripper13songs,16minutes instead of greetingTHE NINTH APOLLONOW ON SALE!!

GENRE : SCREEMO, POST ALTERNATIVEFOR FANS OF : coldrain, NOISEMAKER, BEFORE MY LIFE FAILS

東京、神奈川を中心に活動するツイン・ギター擁する5人組。結成から3年の月日を経て、5曲入りの1stミニ・アルバムを完成。憂いを帯びたエモーショナルなヴォーカルを主軸に、繊細かつダイナミックな演奏を披露し、ミドル・テンポでじわじわと迫る曲調が印象的だ。特に英語詞で歌われる抑揚のあるメロディ・ラインは、ジャンルを越境した強い訴求力で聴き手を虜にする。しかもスクリームではなく、あくまで歌メロで真っ向勝負している。また胸を締めつけるような切なさも感じさせ、その手が好きなリスナーにはお薦めだ。ラウド、パンク、エモなど、どの枠組みにも収まらないスケールの大きな曲調も聴きやすい。今作でバンドのカラーは十分にわかるが、まだまだ奥に秘めていそうな可能性も感じる。 荒金 良介

As Cities ShinePaint It YourselfHeart Out RecordsNOW ON SALE!!

GENRE : POST HARDCORE, METALCOREFOR FANS OF : ISSUES, CHIODOS, WE CAME AS ROMANS

元WOE, IS MEのヴォーカリストであった、Hance Alligood率いる新バンドによるデビュー作。メタリックながらも空間を意識したギター・サウンド、バンド・アンサンブルを押し出しつつ、情熱的に紡がれるドラマティックなメロディは、昨今のR&B風のそれではなく、かつてのスクリーモ的であると感じた。ポップでありながらも何処か哀愁を感じさせる、「Three Twenty-Eight」や「Better Days」辺りに、懐かしさを感じる向きもあるだろう。突出した個性に欠けるきらいはあるが、WOE,IS MEの初期メンバーが一気に脱退して結成されたISSUESが成功を収めていることを踏まえて、同じバンドから生まれたもう1つのバンドに、是非注目されたい。 井上 光一

FAVORITE WEAPONSixty SaragossaRise RecordsNOW ON SALE!!

GENRE : ALTERNATIVE METAL, HEAVY ROCKFOR FANS OF : KORN, MARILYN MANSON, STATIC-X, RAMMSTEIN

言わずと知れた、ドイツが生んだ最強のヘヴィ・ロック・バンド、RAMMSTEINのギタリストであるRichard Z. Kruspeによる別プロジェクトであり、2007年リリースのデビュー作から7年ぶりとなったセカンド作である。KORNのJonathan DavisやMarilyn Mansonといったたアクの強いゲスト・シンガーを迎えているのも本作の特徴で、何とMOTORHEADのLemmy Kilmister御代も参加。独乙の魂ここに在り、といったような一糸乱れぬギター・リフで刻まれるヘヴィ・ロックから、ダーティーで荒々しい爆裂ハード・ロック、都会的なデカダンスを匂わせるゴシック調のメロディアスな楽曲まで、独自の美意識に彩られた音世界を楽しめる。 井上 光一

EMIGRATESilent So LongHostess Entertainment2014.12.10 ON SALE!!

GENRE : CHRISTIAN POPFOR FANS OF : MEMPHIS MAY FIRE, JACK’S MANNEQUIN, OWL CIT Y

サザン・ロック風味もあるメタルコア・サウンドがここ日本でも人気を集めているテキサスのメタルコア・バンド、MEMPHIS MAY FIREのフロントマンによるソロ第1弾アルバム。シンセやピアノの音色をアピールするメランコリックかつロマンチックな曲の数々は、バンドマンのソロに何を求めるかで評価はまっぷたつに分かれそうだ。Mattyによると、これはこれで彼のバックグラウンドを正直に反映させた結果だそうだ。中にはアイドル・グループのレパートリーでも全然不思議ではないTrack.4「More Of You」のようなポップ・ナンバーもあるものの、スクリームを全然交えないMattyのウェットな歌声、決して嫌いじゃない。むしろピアノ・エモやエモの流れを汲んだエレポップのファンに薦めてみたい。 山口 智男

Matty MullinsMatty MullinsRise RecordsNOW ON SALE!!

GENRE : LOUDROCK, CROSSOVER, ALTERNATIVEFOR FANS OF : 9mm Parabellum Bullet, RED HOT CHILI PEPPERS, MESHUGGAH

結成10年目にして(その間、1度解散を経験)、初の全国流通盤なんて、いまどき珍しいぐらいマイペースな横浜の4人組、jamming O.P.。「crossover」というTrack.8の曲名が物語るとおり、メタルコアとジャズ/フュージョン/ファンクの融合を熱度満点の演奏とともに追求しているわけだけれど、それが難解なものにならず、いわゆる歌ものとしてもアピールしているところがこのバンドの大きな魅力と言えるだろう。激しいスクリームも交えながら、終始、温もりが感じられる太田垣哲也(Vo/Gt ex-all is vanity、静カニ潜ム日々)の歌声がいい。マイペースでもいい。このまま活動を続け、また作品をリリースして欲しい。 山口 智男

jamming O.P.broken words refuse meSazanga Records2014.11.19 ON SALE!!

GENRE : POP PUNKFOR FANS OF : BLINK-182, NEW FOUND GLORY, CHUNK! NO,CAPTAIN CHUNK!

イタリア、いや、もはやヨーロッパを代表するポップ・パンク・バンドの1つとして成長したMELODY FALL。ここ数年で示してきた新しいスタイルであるポップコア/イージーコア路線の楽曲も、さらにゴリゴリにブラッシュ・アップされ、メロディが際立つエモ・ソングの美しさもより鮮明なクオリティの高い作品に仕上がった。そして、それら全てのエレメントが、彼らの真骨頂であるスピード感のある爽やかなポップ・パンクに集約されている。さらに、親日家の彼ららしく、日本語でのカヴァーにも挑戦。日本のサブカルチャーを象徴するような初音ミクの「千本桜」というコアな選曲にも思わずニヤリとしてしまう。挑戦と遊び心を持って、常に新鮮なサウンドを届けてくれる彼らの今後の活躍からも目が離せない! 山本 真由

MELODY FALLThe Shape Of Pop Punk To ComeRADTONE MUSIC2014.11.12 ON SALE!!

今年のLOUD PARKで初来日を果たした、英国新世代メタル・バンドの筆頭による最新ミニ・アルバム。メタルコア世代による、よりグラマラスな、80年代的なメタルへの憧憬を前面に押し出したサウンド自体は、そう珍しいものではないが、彼らの場合、特に本作においては、メロディの捉えかたや歌唱法に、90年代後半から00年代初頭に主流であった、所謂ニュー・メタル、モダン・へヴィネスといったようなジャンルからの影響が伺えるのが、実に面白い。そういった点を鑑みるに、PAPA ROACHのJacoby Shaddix、ESCAPE THE FATEのCraig Mabbittが、それぞれゲスト・ヴォーカリストとして参加しているというのは、実に象徴的であろう。尚、本作はクラウド・ファンディングで制作費を調達して作られた作品であり、ここ日本でのみ、一般流通するという代物。気骨ある態度が、実に頼もしいではないか。 井上 光一

英国若手メタル・バンド注目株全曲新曲のミニ・アルバムをリリース!

GLAMOUR OF THE KILLAfter HoursVictor Entertainment2014.11.19 ON SALE!!GENRE : METALCOREFOR FANS OF : BLACK VEIL BRIDES, ESCAPE THE FATE, BULLET FOR MY VALENTINE

SPECIAL FEATURE!!

難波章浩のソロ名義での活動時からのメンバー、K5(Gt)とSAMBU(Dr)とで結成したNAMBA69が、1stフル・アルバムを完成。6月にリリースしたマキシ・シングル『MELODIC PUNKS NOT DEAD!!!』同様、Hi-STANDARD作品を手掛けたRyan Greenをプロデューサーに迎え、イントロ曲のインストから怒涛の走りでエネルギッシュに駆け抜ける作品となった。パンク・キッズの視点で、毎日のBGMとなり、気分を引っ張り上げるサウンドトラックとなる強力な曲を生みだし、自身の経験や願いやステートメントを、バンドマンらしくユーモアを交えつつ真っ直ぐ言葉にのせる。 現状にNOをつきつける熱い言葉だけでなく、日常の雑音にかき消されてしまう繊細で小さな声をすくいとっていく歌もまた、難波章浩、NAMBA69らしさ。ソロ時よりもシンプルに、自身のパンク・ロック観を音にしたアルバムは、キャリアを積んだ今だからこそ鳴らせるものだろう。 吉羽 さおり

NAMBA6921st CENTURY DREAMSONECIRCLE2014.12.10 ON SALE!!GENRE : MELODIC PUNKFOR FANS OF : Hi-STANDARD, KEN YOKOYAMA, CLOSE YOUR EYES

いちキッズに返って描く、今必要なパンク・ロック

SPECIAL FEATURE!!

2014年5月、IKE(Vo)が声帯ポリープと急性声帯炎を併発したことで開催中だったツアーを中止し、沈黙を守っていたSPYAIRが声明を出したのは7月下旬。“解散しません”と宣言し、新曲「GLORY」を公開した。このベストはその楽曲を1曲目に、逆時系列でシングル曲が並んでいるため、曲が進むごとにバンドの歴史が巻き戻っていくような感覚になる。そしてラストに我々を待ち受けるのは、ピアノとストリングスが用いられた壮大なロック・バラードの新曲「あの頃、僕らは同じ未来を」。歴史をひとつひとつ丁寧に遡り、立ち返った先に現在の4人の音が鳴るということは、このベスト・アルバムは第1期のエピローグであり、第2期のプロローグなのだ。困難と苦労を全員で乗り越えた彼らは、間違いなくこれまで以上に強い絆を結び、邁進していく。このアルバムは“第2のスタート・ラインに立つ”という意思表示であり、高らかで晴れやかな宣誓だ。 沖 さやこ

SPYAIRBESTSony Music Associated Records2014.11.26 ON SALE!!GENRE : ROCK, LOUDROCKFOR FANS OF : UVERworld, ONE OK ROCK, coldrain

全シングル14曲と新曲2曲を収録したネクスト・ステージへ向かうためのベスト・アルバム

SPECIAL FEATURE!!

聴いたことのあるようなフレーズばかりが飛び交い一種の飽和状態にある昨今のメタルコア/ポスト・ハードコア・シーンで、COME THE DAWNがリリースしたデビュー・アルバムの存在感は特筆に価する。元ATTACK ATTACK!、現BEARTOOTHのCalebプロデュースによる本作は、デジタル感の強いシンセとオーセンティックなメタルを彷彿させるフレーズが新人らしからぬ構成力で一元化され、1度聴いたら頭の中でリフレインする中毒性を併せ持つ。各パートが主張するグラマラスで多彩なサウンドは、散漫になることなく1枚にしっかりとまとまり、聴き応えのある作品に仕上げられている。強度のある音圧、縦にノらせる絶妙なリズム感覚でテンポよく展開するフレーズには、ついつい意識を持っていかれてしまうのでBGMにはオススメできない。これを聴いている間は何もせず、たっぷり12曲に集中して味わい尽くして欲しい。 小林 詩央里

鮮烈な音像を纏ったデビュー・アルバムでシーンに切り込むニューカマーが登場

COME THE DAWNLight Of The WorldSumerian RecordsNOW ON SALE!!GENRE : METALCOREFOR FANS OF : AT TACK AT TACK!, I THE BREATHER, ISSUES

SPECIAL FEATURE!!