go-engaido.jp/pdf/413/413-0203.pdf · ~foresthouse handmade market~ 東近江...

1
毎 日 新 聞 2012平成244 19 木曜日 3 毎 日 新 聞 2 2012平成244 19 木曜日 おでかけカレ おでかけカレ ンダ おでかけカレンダ から う! www.gaido.jp/0007 ■イベント情報は 変更される場合があります ■ 価 格は全て税込みです 上映案内 上映案内 www.gaido.jp/0 www.gaido.jp/0010 www.gaido.jp/0010 わが わが家 の ペット自慢 名前、郵便番号・住所、電話番号、オススメのお 店・施設、ご意見、ご感想を明記の上、 ペットの写 (Lサイズ以上)と ペットの名前 プロフィールピール文飼い主名をお送りください。 〒523‐0893 近江八幡市桜宮町294 YP1 株式会社ヤマプラ 滋賀ガイド・Oh!Me編集室 わが家のペット自慢係 醒ケ井 8 21 8 東海道新幹線 名神高速道路 米原 米原 IC IC 米原 IC 米原 JCT ローザンベリー 多和田 醒井 養鱒場 醒ケ井 醒ケ井 醒ケ井 水の宿駅 日光寺 17 愛知高 UCC 愛荘町 役場 たねや 愛知川 長野 長野北 ↓ 至近江八幡 近江上布 伝統産業会館 愛知川 公民館 2 150 野洲文化 ホール 王将 西友 野洲 北口 南口 ←至草津 至米原→ ←至京都 東海道新幹線 JR琵琶湖線 go-en 野洲駅北口 行畑袴道西 市三宅 総持寺のぼたんまつり 場所:総持寺(長浜市宮司町708) 拝観時間:9:00~16:30  休日:なし 牡丹開花時の入山料:大人400円 小学生200円 堂内の文化財、中庭の拝観は別途有料(要予約) TEL:0749‐62‐2543 長浜市 総持寺ぼたん ぼたん まつり ぼたんの寺として知られる総持寺。一番 の見ごろを迎え、リンボウ、スイガンなど 80種1000株の大輪の花が境内 一帯に咲く。 米原市多和田の「ローザンベリー多和田」は、体験型の観 光農園。経営するメリーデイズの大澤恵理子社長が「楽し い庭を造りたい」と9年前に工事を始め、2011年秋にオー プンした。東京ドームの3倍もある敷地内にはファーム、 ガーデン、羊の放牧場などが広がる。 園内のカフェ や、レ ストラン では自社農園野 菜やこだわり野 菜を中心とした 料理を味わうこ とができる。ま た、アウトド ア 派 は バ ー ベ キューも楽しむことができる (詳しくは問い合わせを)。 羊の放牧場では毎日「羊のショー&レース」も開かれてい る (無料) 。普段見ることのできない、人に慣れた可愛い 羊たちの様子に、子どもたちは大はしゃぎだという。6月 上旬からはバラも見 ごろを迎える。 滋賀県内には麻、絹、綿の織物生産地がある が、ひとつの県に3種類もの織物の産地があるの は珍しいという。 4月21日(土)から5月3日(木・祝)まで、愛荘町の近江上 布伝統産業会館で開かれるこのイベントで は、近江の麻、長浜の浜ちりめん(絹)、高島 のちぢみと高島ノ帆布(綿)など、湖国の布 の魅力を一堂に集める。 見どころは「天秤腰機を使った麻布の機織り の実演」、「和綿の糸紡ぎの実演」、「浜ちりめ んに関する講演」など。29日(日・祝)には浜 ちりめんのドレスの試着体験もある。 このほか、生地の 販売、製品の販 売もあり、麻の洋 服、浜ちりめんの コサージュやストラップ、高島ちぢみのステテコ、高 島ノ帆布のトートバッグなど、豊富な品ぞろえで、そ れぞれの違いや良さを比べることができる。 (取材・山田) 希望が丘の自然観察会<第1回> 野 洲 公園内の「グリーンアドベンチャーコース」を歩き、樹木や草花を観察する 集合場所:希望が丘文化公園 スポーツ会館前(野洲市北桜978 西ゲート側) 時間:10:00~12:00  料金:1人100円(保険料含む) ※駐車料別途(普通車500円) 定員:25人(先着順) ※小学4年生以下は保護者同伴 申し込み方法:はがき、電話、FAX、Eメールのいずれかで 参加者全員分の住所・氏名・電話番号を明記のうえ下記まで 申し込み、問い合わせ:希望が丘文化公園 青年の城/TEL:077‐586‐2111、FAX:077‐586‐1799 〒520‐2551 蒲生郡竜王町薬師1178  Eメール: [email protected] びわこ虹の市 大 津 龍神祭の神事とともに、近江舞子で開かれる アウトドアのオープンマーケット。花器やオ ブジェ、ファッション、日用品など販売 場所:近江舞子水泳場(大津市南小松地先) 時間:10:00~17:00(雨天決行) 料金:入場無料 ※当日のみ駐車場も無料 問い合わせ:志賀観光協会/077‐592‐0378 琵琶湖外来魚駆除大会 草 津 琵琶湖にてブラックバスやブルーギルなど外来魚の駆除を行う 場所:湖岸緑地(草津市津田江1‐北) ※旧志那中湖岸緑地 時間:10:00~15:00 雨天決行 時間中随時参加可(解散自由) 料金:大人200円 子ども(小学生以下)100円 ※保険料等の実費 持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)。希望者には餌・仕掛けあり(無料) 備考:事前申し込み不要。小学生以下は要保護者同伴 昼食は各自持参。ゴミは各自持ち帰り 問い合わせ:琵琶湖を戻す会 事務局/090‐8527‐3752(高田) ゴールデンウイーク期間中、イベントが盛りだくさん。ドクターフィッ シュ足湯体験やミニSL搭乗体験、ボールの中に入って水の上を歩 く「コロンコロンぼぉ~る」、スポーツや工作、料理の教室など開催 場所:県立びわ湖こどもの国(高島市安曇川町北船木2981) 時間:9:00~18:00 料金:入場無料 ※駐車場有料(普通車500円) イベントにより体験料が必要 問い合わせ:県立びわ湖こどもの国/0740‐34‐1392 5/3 (木・祝) 5/4 (金・祝) 4/28 (土) 5/6 (日) 開催中 5/5 (土・祝) 4/29 (日・祝) 絹に描く 斉藤典彦展 大 津 絹に描いた作品を展示。にじみや絵具の微妙 な変化が楽しめる。 場所:数寄和 大津(大津市神領3‐2‐1) 時間:11:00~18:00 休館日:火曜日  料金:入場無料 問い合わせ:数寄和 大津/077‐547‐3209 4/22 (日) 4/21 (土) 県立びわ湖こどもの国 高 島 森のさわやかな空間の中で、雑貨やアクセサリー、洋服、パンなどを販売 場所:永源寺愛郷の森「森の家」 (東近江市和南町1563)  時間:10:00~15:00 料金:入場無料(駐車場無料)  問い合わせ:森の家の手作り市/0748‐22‐2040 森の家の手作り市 ~ ForestHouse Handmade Market ~ 東近江 「go-en」は 野 洲 駅 から徒 歩 10分。黒を基調とした店内か らは、四季折々の花が咲く庭が 見え、落ち 着 い た 雰 囲 気 だ。 紅茶専門店「SPOON」が経営 する和食店ということもあって、 女性に人気がある。 今回、紹介するのは 【日替わり定食】 (1280円) ・シーフードと春野菜の ・小うどん ・おばんざい ・だし巻き卵 ・お漬物 ・紅茶 飯は注文してから炊くので、炊きあが るまで少し時間がかかるが、その間にオ ススメの紅茶を入れてくれるので、待ち 時間が気にならない。炊きたての は、菜の花の香りが食欲をそそる。最 後のおこげまでおいしい。 丁寧にとられただしで作られただし巻き は、ふんわりとしていてジューシーだ。 「野菜は地元の契約農家のものを使用し、 米は毎日、使う分だけ精 米しています。紅茶と和食 という、新しい組み合わせ 有効期限 2012/4/30まで Oh!Me1枚で1グループまで有効 Oh!Me持参で食事された方 読者プレゼント ミニデザート プレゼント 野洲市三宅2341‐1TEL:077‐532‐7880  定休日:月曜日 駐車場:80台 時間:ランチ11:00~15:00(L.O. 14:00) 17:30~23:00(L.O. 22:00) ※週末は貸し切りが多いため、来店の際は事前に要確認 ※価格は税込みです 詳しくは 詳しくは www.gaido.jp/lunch www.gaido.jp/lunch www.gaido.jp/lunch go-en を楽しんでください」 店長の瀬尾淳一さん。 このほか、朝採れの敦賀 港直送の魚を使った海鮮ひつまぶし定 食(1980円)も人気がある。 店内には日本中の各学校別に名前がつ いた同窓会ノートが置いてある。書き 込み自由のこのノートがきっかけで同窓 会などが行われることもあるとか。 (取材・藤井) www.gaido.jp/4123 詳しくは www.gaido.jp/4114 詳しくは ■彦根ビバシティシネマ ■ワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡 ■ワーナー・マイカル・シネマズ草津 ■水口アレックスシネマ ■大津アレックスシネマ ■ユナイテッド・シネマ大津 4 @ a ' y 4 @ a ' y 4 @ a ' y 4 @ a a ' ' y ©2012「テルマエ・ロマエ」製作委員会 インターネットからの 投稿は www.gaido.jp/pet n@a'y n@a'y n@a'y n@a'y 掲載写真を シールにして プレゼント! 4/21 (土) 5/3 (木・祝) ビビり・へタレです。でもマイペースです。 日光浴と干し草がすきです。 手足のフカフカ具合が唯一の自慢です。 飼い主:瑞貴 2012428日(土)全国東宝系ロードショー 「湖国麻・絹・綿愛荘町 近江上布伝統産業会館 愛荘町 近江上布伝統産業会館 滋賀織物れてみる 滋賀織物れてみる チャンス チャンス 4/22 高島:高島ちぢみ・高島ノ帆布の日 ★和綿の糸紡ぎ実演。綿くり、綿打ち、糸紡ぎ 時間: 11:00~、15:00~ 4/29 長浜:浜ちりめんの日 ★織元さんの浜ちりめんの話  時間: 11:00~、13:30~、15:00~ ドレスの試着 ※各日限定3人(先着順)  4/21、22、28、29、30、5/3 愛荘:麻の日 ★天秤腰機と手績みの実演  時間: 各日 10:00~16:00 「蒼山」 61×91 ㌢ ミニSL搭乗体験 コロンコロンぼぉ~る たかしま  はん いとつむ てんびんこしばた はた お 湖国の布~麻・絹・綿~ 自然から生まれた滋賀の織物たち 会場:近江上布伝統産業会館 『麻々の店』 (愛知郡愛荘町愛知川13‐7) 時間: 10:00~17:00 ※最終日は16:00閉店 料金:入場無料  会期中の休館日:4/23(月) 問い合わせ 近江上布伝統産業会館/0749‐42‐3246 体験型観光農園(米原市) ご   えん えん お じゅんいち 月下旬 月上旬 月下旬 月下旬 月上旬 月上旬 ローザンベリー多和田 場所:米原市多和田605‐10 時間:10:00~17:00(4月~10月)、10:00~16:00(11月~3月) 休園日:火曜日(祝日の場合営業)  TEL:0749‐54‐2323 料金:農園+ガーデン入場料 大人(中学生以上)1 , 000円 小人(4歳以上)800円 3歳以下無料 田の「ロザンベリ多和田」は、体験型の観 ローザンベリー多和田 出かけてみよう 出かけてみよう 和食ランチ 紅茶楽しむ 和食ランチ 紅茶楽しむ

Upload: others

Post on 05-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: go-engaido.jp/pdf/413/413-0203.pdf · ~ForestHouse Handmade Market~ 東近江 「go-en」は野洲駅から徒歩 10分。黒を基調とした店内か らは、四季折々の花が咲く庭が

ペペット募集中

毎 日 新 聞 2012年(平成24年)4月19日(木曜日) 3毎 日 新 聞2 2012年(平成24年)4月19日(木曜日)

おでかけカレおでかけカレンダーおでかけカレンダー今から間に合う!

www.gaido.jp/0007■イベント情報は変更される場合があります ■価格は全て税込みです

上映案内上映案内 www.gaido.jp/0www.gaido.jp/0010www.gaido.jp/0010

わがわが家のペット自慢

名前、郵便番号・住所、電話番号、オススメのお

店・施設、ご意見、ご感想を明記の上、ペットの写

真(Lサイズ以上)とペットの名前・プロフィール、ア

ピール文、飼い主名をお送りください。

〒523‐0893近江八幡市桜宮町294 YP1株式会社ヤマプラ滋賀ガイド・Oh!Me編集室

わが家のペット自慢係

至彦根→

至彦根→

↑至岐阜米

原米原米原

醒ケ井

8

21

8湖

東海道新幹線

JR北陸本線

北陸自動車道

 名神高速道路

米原米原ICIC

米原IC

米原JCT

ローザンベリー多和田

醒井養鱒場

醒ケ井醒ケ井醒ケ井水の宿駅

日光寺

17

醒井小

息長小

愛知中

愛知高

UCC

トヨペット

愛知川

ボウル

愛荘町役場

愛知川

武道館

たねや

愛知川

図書館

愛知

稲枝

能登川

愛知川

長野

長野北

↓ 至近江八幡

東海道本線

東海道新幹線

近江鉄道

近江上布伝統産業会館

愛知川公民館

2

150

野洲文化ホール

王将

西友ガスト

野洲

北口

南口

↑至近江八幡

↑至近江八幡

←至草津

至栗東↓

至米原→←至京都 東海道新幹線

JR琵琶湖線

go-en

野洲駅北口

行畑袴道西

市三宅

京セラ

総持寺のぼたんまつり◆場所:総持寺(長浜市宮司町708)

◆拝観時間:9:00~16:30 ◆休日:なし

◆牡丹開花時の入山料:大人400円 小学生200円  ※堂内の文化財、中庭の拝観は別途有料(要予約)

◆TEL:0749‐62‐2543

長浜市総持寺のぼたんぼたんまつり

ぼたんの寺として知られる総持寺。一番

の見ごろを迎え、リンボウ、スイガンなど

80種1000株の大輪の花が境内

一帯に咲く。

米原市多和田の「ローザンベリー多和田」は、体験型の観

光農園。経営するメリーデイズの大澤恵理子社長が「楽し

い庭を造りたい」と9年前に工事を始め、2011年秋にオー

プンした。東京ドームの3倍もある敷地内にはファーム、

ガーデン、羊の放牧場などが広がる。

園内のカフェ

や、レストラン

では自社農園野

菜やこだわり野

菜を中心とした

料理を味わうこ

とができる。ま

た、アウトドア派はバーベ

キューも楽しむことができる

(詳しくは問い合わせを)。

羊の放牧場では毎日「羊のショー&レース」も開かれてい

る (無料) 。普段見ることのできない、人に慣れた可愛い

羊たちの様子に、子どもたちは大はしゃぎだという。6月

上旬からはバラも見

ごろを迎える。

滋賀県内には麻、絹、綿の織物生産地がある

が、ひとつの県に3種類もの織物の産地があるの

は珍しいという。

4月21日(土)から5月3日(木・祝)まで、愛荘町の近江上

布伝統産業会館で開かれるこのイベントで

は、近江の麻、長浜の浜ちりめん(絹)、高島

のちぢみと高島ノ帆布(綿)など、湖国の布

の魅力を一堂に集める。

見どころは「天秤腰機を使った麻布の機織り

の実演」、「和綿の糸紡ぎの実演」、「浜ちりめ

んに関する講演」など。29日(日・祝)には浜

ちりめんのドレスの試着体験もある。

このほか、生地の

販売、製品の販

売もあり、麻の洋

服、浜ちりめんの

コサージュやストラップ、高島ちぢみのステテコ、高

島ノ帆布のトートバッグなど、豊富な品ぞろえで、そ

れぞれの違いや良さを比べることができる。(取材・山田)

希望が丘の自然観察会<第1回>野 洲

公園内の「グリーンアドベンチャーコース」を歩き、樹木や草花を観察する

●集合場所:希望が丘文化公園 スポーツ会館前(野洲市北桜978 西ゲート側)

●時間:10:00~12:00 ●料金:1人100円(保険料含む) ※駐車料別途(普通車500円)

●定員:25人(先着順) ※小学4年生以下は保護者同伴

●申し込み方法:はがき、電話、FAX、Eメールのいずれかで

               参加者全員分の住所・氏名・電話番号を明記のうえ下記まで

●申し込み、問い合わせ:希望が丘文化公園 青年の城/TEL:077‐586‐2111、FAX:077‐586‐1799

                    〒520‐2551 蒲生郡竜王町薬師1178 

                     Eメール:[email protected]

びわこ虹の市大 津

龍神祭の神事とともに、近江舞子で開かれる

アウトドアのオープンマーケット。花器やオ

ブジェ、ファッション、日用品など販売

●場所:近江舞子水泳場(大津市南小松地先)

●時間:10:00~17:00(雨天決行)

●料金:入場無料 ※当日のみ駐車場も無料

●問い合わせ:志賀観光協会/077‐592‐0378

琵琶湖外来魚駆除大会草 津

琵琶湖にてブラックバスやブルーギルなど外来魚の駆除を行う

●場所:湖岸緑地(草津市津田江1‐北) ※旧志那中湖岸緑地

●時間:10:00~15:00 雨天決行 時間中随時参加可(解散自由)

●料金:大人200円 子ども(小学生以下)100円 ※保険料等の実費

●持ち物:釣り道具(特に釣り竿・魚を入れる容器)。希望者には餌・仕掛けあり(無料)

●備考:事前申し込み不要。小学生以下は要保護者同伴

       昼食は各自持参。ゴミは各自持ち帰り

●問い合わせ:琵琶湖を戻す会 事務局/090‐8527‐3752(高田)

ゴールデンウイーク期間中、イベントが盛りだくさん。ドクターフィッ

シュ足湯体験やミニSL搭乗体験、ボールの中に入って水の上を歩

く「コロンコロンぼぉ~る」、スポーツや工作、料理の教室など開催

●場所:県立びわ湖こどもの国(高島市安曇川町北船木2981)

●時間:9:00~18:00

●料金:入場無料 ※駐車場有料(普通車500円)       イベントにより体験料が必要

●問い合わせ:県立びわ湖こどもの国/0740‐34‐1392

5/3(木・祝)▼5/4(金・祝)

4/28(土)▼5/6(日)

開催中▼5/5(土・祝)

4/29(日・祝)

絹に描く 斉藤典彦展大 津

絹に描いた作品を展示。にじみや絵具の微妙

な変化が楽しめる。

●場所:数寄和 大津(大津市神領3‐2‐1)

●時間:11:00~18:00

●休館日:火曜日 ●料金:入場無料

●問い合わせ:数寄和 大津/077‐547‐3209

4/22(日)

4/21(土)

県立びわ湖こどもの国高 島

森のさわやかな空間の中で、雑貨やアクセサリー、洋服、パンなどを販売

●場所:永源寺愛郷の森「森の家」(東近江市和南町1563) ●時間:10:00~15:00

●料金:入場無料(駐車場無料) ●問い合わせ:森の家の手作り市/0748‐22‐2040

森の家の手作り市~ ForestHouse Handmade Market ~

東近江

「go-en」は野洲駅から徒歩

10分。黒を基調とした店内か

らは、四季折々の花が咲く庭が

見え、落ち着いた雰囲気だ。

紅茶専門店「SPOON」が経営

する和食店ということもあって、

女性に人気がある。

今回、紹介するのは

 【日替わり定食】(1280円) ・シーフードと春野菜の 飯 ・小うどん ・おばんざい ・だし巻き卵 ・お漬物 ・紅茶

飯は注文してから炊くので、炊きあが

るまで少し時間がかかるが、その間にオ

ススメの紅茶を入れてくれるので、待ち

時間が気にならない。炊きたての 飯

は、菜の花の香りが食欲をそそる。最

後のおこげまでおいしい。

丁寧にとられただしで作られただし巻き

は、ふんわりとしていてジューシーだ。

「野菜は地元の契約農家のものを使用し、

米は毎日、使う分だけ精

米しています。紅茶と和食

という、新しい組み合わせ 有効期限 2012/4/30までOh!Me1枚で1グループまで有効

Oh!Me持参で食事された方読者プレゼント

ミニデザートプレゼント

●野洲市三宅2341‐1 ●TEL:077‐532‐7880 ●定休日:月曜日

●駐車場:80台 ●時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:00)              17:30~23:00(L.O.22:00)※週末は貸し切りが多いため、来店の際は事前に要確認

※価格は税込みです詳しくは詳しくは www.gaido.jp/lunchwww.gaido.jp/lunchwww.gaido.jp/lunch

go-en

を楽しんでください」と

店長の瀬尾淳一さん。

このほか、朝採れの敦賀

港直送の魚を使った海鮮ひつまぶし定

食(1980円)も人気がある。

店内には日本中の各学校別に名前がつ

いた同窓会ノートが置いてある。書き

込み自由のこのノートがきっかけで同窓

会などが行われることもあるとか。

(取材・藤井)

www.gaido.jp/4123詳しくは

www.gaido.jp/4114詳しくは

■彦根ビバシティシネマ ■ワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡■ワーナー・マイカル・シネマズ草津 ■水口アレックスシネマ■大津アレックスシネマ ■ユナイテッド・シネマ大津

4

@

a ' y

4

@

a ' y

4

@

a ' y

4

@

a a ' ' y

/ @

K.

/ @

K.K.

©2012「テルマエ・ロマエ」製作委員会

インターネットからの投稿は www.gaido.jp/pet

n@a'yn@a'yn@a'yn@a'y

掲載写真をシールにしてプレゼント!

4/21(土)

▲ 5/3(木・祝)

ビビり・へタレです。でもマイペースです。

日光浴と干し草がすきです。

手足のフカフカ具合が唯一の自慢です。

飼い主:瑞貴

2012年4月28日(土)全国東宝系ロードショー

「湖国の布 ―麻・絹・綿―」愛荘町 近江上布伝統産業会館愛荘町 近江上布伝統産業会館

滋賀の織物に触れてみる滋賀の織物に触れてみるチャンス!チャンス!

4/22 高島:高島ちぢみ・高島ノ帆布の日★和綿の糸紡ぎ実演。綿くり、綿打ち、糸紡ぎ

  ●時間:11:00~、15:00~

4/29 長浜:浜ちりめんの日★織元さんの浜ちりめんの話 ●時間:11:00~、13:30~、15:00~

★ドレスの試着 ※各日限定3人(先着順) 

4/21、22、28、29、30、5/3 愛荘:麻の日★天秤腰機と手績みの実演 ●時間:各日 10:00~16:00

「蒼山」 61×91㌢

ミニSL搭乗体験

コロンコロンぼぉ~る

た かしま  は ん ぷ

いとつむ

てんびんこしば た はた お

湖国の布~麻・絹・綿~自然から生まれた滋賀の織物たち●会場:近江上布伝統産業会館 『麻々の店』

       (愛知郡愛荘町愛知川13‐7)

●時間:10:00~17:00 ※最終日は16:00閉店

●料金:入場無料 ●会期中の休館日:4/23(月)

問い合わせ 近江上布伝統産業会館/0749‐42‐3246

体験型観光農園(米原市)

ご     えん

ご え ん

ス プ ー ン

せ おじゅんいち

4月下旬▼

5月上旬4月下旬月下旬▼

5月上旬月上旬ローザンベリー多和田 ●場所:米原市多和田605‐10●時間:10:00~17:00(4月~10月)、10:00~16:00(11月~3月)

●休園日:火曜日(祝日の場合営業) ●TEL:0749‐54‐2323

●料金:農園+ガーデン入場料  大人(中学生以上)1,000円 小人(4歳以上)800円 3歳以下無料

田の「ローザンベリー多和田」は、体験型の観

ローザンベリー多和田 へ出かけてみよう!へ出かけてみよう!

「和食ランチ」で紅茶も楽しむ「和食ランチ」で紅茶も楽しむ