greの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部...

41
GREの基礎 箕面市立病院 藤岡 大輔

Upload: others

Post on 17-Mar-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

GREの基礎箕面市立病院 藤岡 大輔

Page 2: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

本日の内容

•第1部GREについてSEとの比較をまじえて

•第2部信号やらパルスシーケンスやら

Page 3: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

本日の内容

•第1部GREについてSEとの比較をまじえて

•第2部信号やらパルスシーケンスやら

Page 4: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

GREが開発されるまで

SE T1WI で Dynamic撮影したいな~

TR : 500ms matrix : 256 NEX : 1 スライス : 20枚

撮像時間 = 42分40秒

30秒で撮影できるように条件調整

TR : 500ms matrix : 3 NEX :1 スライス : 20枚

撮像時間 = 30秒

Page 5: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

何故撮影時間が長い?

T1WI SETR : 500ms matrix : 256 NEX : 1

撮像時間 = 2分8秒

T2WI SETR : 3000ms matrix : 256 NEX :1

撮像時間 = 12分48秒

Page 6: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

SE

RF

Gs

Gp

Gro

エコー

90° 180° 90°

ここが長い

TR

TR延長の原因

高SNR高コントラスト

T2*の影響排除

Page 7: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

高分解能で撮影時間短縮したい・・・

TR延長の原因180°パルス邪魔だな・・・何かいい方法は・・・

A. TSE(FSE) or GRE

Page 8: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

GRE

RF

Gs

Gp

Gro

α° α°

Page 9: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

GRE特徴①

FAが小さい(<90°) 縦磁化の回復が早いコントラスト SNRは低下 アーチファクト多い

RF

Gs

Gp

Gro

α° α°

Page 10: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

GRE特徴②

位相分散の再収束に180°パルスを使わないその分だけ撮影時間(TR)が短くなる

RF

Gs

Gp

Gro

α° α°

Page 11: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

GRE特徴③

位相分散は周波数方向の傾斜磁場で再収束GREと呼ばれるSEとは異なる信号を収集

RF

Gs

Gp

Gro

α° α°

180°パルスの役目

磁場の反転(早い)

Page 12: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

GRE特徴④

GREはT2*減衰する信号 T1とT2*を強調磁化率に敏感!!

RF

Gs

Gp

Gro

α° α°

Page 13: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

SE VS GRE 撮像時間

SE T1WITR : 500ms matrix : 256 NEX :1

撮像時間 = 2分8秒

GRE T1WITR : 10ms matrix : 256 NEX :1

撮像時間 = 2.56秒

初めてのGREは1986年のFLASH(GREの原型)

Page 14: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

本日の内容

•第1部GREができるまで

•第2部信号やらパルスシーケンスやら

Page 15: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

GREについて

90°,180°パルス使用してないどこから発生した?

RF

Gs

Gp

Gro

α° α°

Page 16: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

FID(自由誘導減衰)ってなに?

RFパルス

FID(GREの元)

NMR信号の原型

Page 17: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

FIDの特徴①

片流れの信号RFパルスと重なって一部観察不可このままでは信号として扱えない

Page 18: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

FIDの特徴②

完全に均一な状態ではT2減衰 ゆっくり消滅する

Page 19: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

FIDの特徴③

磁場の不均一人体内部の不均一

T2*減衰 かなり早く消滅

Page 20: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

a

Gro

信号をもっとはやく分散負の方向の磁場を印加

FIDを信号化しよう①

Page 21: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

a

2a

FIDを信号化しよう②

Gro

分散した信号を揃えるため正の方向の磁場を印加

Page 22: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

a

2aGRET1,T2*WI(少しT2WI)

Why?2a

FIDを信号化しよう③

Gro

Page 23: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

a

a

正確なGRE(信号)ではない

Gro

Page 24: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

a

2aGRE

正確なGREを観測!

Gro

Page 25: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

GRE撮影してみた①

RF

Gro

Page 26: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

GRE撮影してみた②

RF

Gro

?

Page 27: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

GRE撮影してみた③

RF

Gro

?

Page 28: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

正体は・・・

RF

Gro

STE(SE)

SET2WIの信号

Page 29: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

STEについて①

RF

Gro

残存横磁化SEとしてでてくる

Page 30: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

STEについて②

• 残存横磁化がRFパルスのせいで位相が収束してSEとして発生(T2WIのコントラスト)

• SSFPではFID(GRE)に重なって発生(T1WIの信号受信時にすごく邪魔)

• 邪魔だけど信号(主役)として利用することも(MRSのSTEAM法など)

Page 31: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

RF

Gro

定常状態自由歳差運動(SSFP)(steady-state free precession)

GRE + SE(STE)重なって信号発生

このままではコントラストがよくわからん

Page 32: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

FFET1FFET2FFE

BFFE

非コヒーレント型SSFP

RF spoilinggradient spoiling

コヒーレント型SSFP

rewinder

Page 33: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

コヒーレント型 balanced FFE(TFE)

RF

Gro

全部まとめて受信BFFE

T2/T1WI(T1,T2値)高SNR 短時間撮影

Page 34: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

非コヒーレント型について①

RF

Gro

いらない信号をspoil = ダメにする

GRE or SE(STE)でコントラストが違う

Page 35: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

非コヒーレント型について②

RF

Gro

T1FFE T1WI(T2*WIも混じる)gradient spoilingRF Spoiling

Page 36: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°

FID

GRE

TR TR TR TRα°

非コヒーレント型について③

RF

Gro

FFE(+SE)FFE+SE

MS2D,3D,TFE

T1,T2*WI

gradient spoiling*longTRではSEが自己消滅

Page 37: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

α° α° α° α°TR TR TR TR

α°

非コヒーレント型について④

RF

T2 FFE Heavy T2WI過去にMRCP

Time invertedRead out Gradient

Page 38: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

gradient spoiling VS RF spoiling

gradient spoiling RF spoiling

横磁化消去方法 磁場傾斜 RF

TR・撮像時間 長 短

渦電流の影響 あり なし

スライス面の制限 あり なし

RF位相調整 不要 細かく必要

検波 容易 複雑

残留横磁化消去 △~○ ◎

Page 39: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

T1 GREを取得 RF spoiling gradient spoiling

T2 SEを取得 Time inverted Read out Gradient

balanced GRE+SE+STE spoilingなし

Page 40: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

シーケンスとコントラストまとめ

FFE T1FFET2FFE BFFE

代表的な強調されるコントラスト

T1,T2* T1heavy

T2T2/T1

*パラメータの設定次第で他のコントラストも撮像可能

Page 41: GREの基礎kansaigyro.web.fc2.com/basic3/lecture12fujioka.pdf本日の内容 •第1部 GREについてSEとの比較をまじえて •第2部 信号やらパルスシーケンスやら

まとめ

•GREについて簡単に解説

•GREのパルスシーケンスについて解説

*詳細な解説は今回極力省いた

教科書で復習してください

参考文献 荒木 力.決定版MRI完全解説,秀潤社,2008