「green power for くまもと」支援物資配布事業報告書

7
GREEN POWER FOR くまもと 現地支援の報告 報告者:(株)ECOW 御寄贈いただいた支援者の皆様 Green power for くまもと』支援物資現地届出役の(株)ECOW 橋場です。 この度は支援物資のご寄付、また様々なご支援など多大なご協力を頂き、誠にありがとうございました。 6月16日から18日にかけて被災地へ皆様からの支援物資を届けさせていただきましたので、ここに報告をさせていただきます。 次ページより支援物資別リスト・寄贈先別レポートを添付させていただきますのでご確認下さい。 各ページにもその時の様子など記録写真を添付させていただきましたが、支援物資をお届けした各被災地の皆様にはとても喜んでいただけました。 なお各寄贈先ごとの寄贈品や個数については各寄贈先担当者様から伺った避難所の状況などを考慮し当方にて決定いたしております。 また、これらの中で、ソーラークッカー・ナノ発電所など取り扱いに若干のコツが必要で、また寄贈元様より継続して活用状況を把握したいと希望のあったものは、 エコロジーオンライン上岡様のご提案により、今後の防災ワークショップや環境ワークショップなどを行う際に活用するため、南阿蘇村O2ファーム様、広安西小学 校避難所へ寄贈し、一部は弊社でもお預かりさせていただきました。弊社でお預かりしているものに関しましては、今後弊社ホームページにてお預かり品の無償リー スを『Green power for くまもと』の活動報告とともに行う予定です。 以上簡単ではありますが、Green power for くまもと 現地支援の報告とさせていただきます。 最後に。各種報道にもありますように、6月19日から降り始めた豪雨により、熊本・大分は大変憂慮するべき状況が続いています。 弊社も引き続きできる範囲で支援を行って参りますが、皆様方にも再度ご協力をお願いすることもあるかと思いますのでその際はどうぞ宜しくお願い致します。 ECOW 橋場

Upload: yutaka-kamioka

Post on 15-Jan-2017

31 views

Category:

Environment


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 「Green Power for くまもと」支援物資配布事業報告書

GREEN POWER FOR くまもと 現地支援の報告報告者:(株)ECOW

御寄贈いただいた支援者の皆様

「Green power for くまもと』支援物資現地届出役の(株)ECOW 橋場です。

この度は支援物資のご寄付、また様々なご支援など多大なご協力を頂き、誠にありがとうございました。 6月16日から18日にかけて被災地へ皆様からの支援物資を届けさせていただきましたので、ここに報告をさせていただきます。 次ページより支援物資別リスト・寄贈先別レポートを添付させていただきますのでご確認下さい。 各ページにもその時の様子など記録写真を添付させていただきましたが、支援物資をお届けした各被災地の皆様にはとても喜んでいただけました。 なお各寄贈先ごとの寄贈品や個数については各寄贈先担当者様から伺った避難所の状況などを考慮し当方にて決定いたしております。 また、これらの中で、ソーラークッカー・ナノ発電所など取り扱いに若干のコツが必要で、また寄贈元様より継続して活用状況を把握したいと希望のあったものは、エコロジーオンライン上岡様のご提案により、今後の防災ワークショップや環境ワークショップなどを行う際に活用するため、南阿蘇村O2ファーム様、広安西小学

校避難所へ寄贈し、一部は弊社でもお預かりさせていただきました。弊社でお預かりしているものに関しましては、今後弊社ホームページにてお預かり品の無償リースを『Green power for くまもと』の活動報告とともに行う予定です。

以上簡単ではありますが、Green power for くまもと 現地支援の報告とさせていただきます。

最後に。各種報道にもありますように、6月19日から降り始めた豪雨により、熊本・大分は大変憂慮するべき状況が続いています。 弊社も引き続きできる範囲で支援を行って参りますが、皆様方にも再度ご協力をお願いすることもあるかと思いますのでその際はどうぞ宜しくお願い致します。

ECOW 橋場

Page 2: 「Green Power for くまもと」支援物資配布事業報告書

支援品リスト 個数・寄贈先

支援品品名 寄贈者 個数 寄贈先

タオル スモリ工業株式会社 390枚 南阿蘇支援竹田市荻ボランティアベースキャンプ 40枚            益城体育館避難所 220枚                         広安西小学校避難所他益城市内避難所 130枚

お米 スモリ工業株式会社 200g×200食 南阿蘇支援竹田市荻ボランティアベースキャンプ 50食            益城体育館避難所 100食                         広安西小学校避難所他益城市内避難所 50食

ウェーブソーラープラス コアテック株式会社 10台 由布市役所 1台                             南阿蘇支援竹田市荻ボランティアベースキャンプ 1台            御船町消防団 2台                            広安西小学校避難所他益城市内避難所 3台                 御船町商工会議所 2台                          林田税務会計事務所 1台

ナノ発電所(寄贈) 千葉エコ・エネルギー株式会社 3set 広安西小学校避難所他益城市内避難所 1set   O2ファーム 1set                          株式会社ECOW 1set

ナノ発電所(リース) NPO法人環境パートナーシップいわて 5set 株式会社ECOW 預かり 5台

ソーラーランタン エム・シー・エム・ジャパン株式会社  瀧澤博

96個    10個

由布市役所 8個                             南阿蘇支援竹田市荻ボランティアベースキャンプ 8個       益城体育館避難所 12個                          御船町消防団 18個                            広安西小学校避難所他益城市内避難所 30個                 御船町商工会議所 30個                         

ソーラークッカー 4台 広安西小学校避難所他益城市内避難所 1台     O2ファーム 1台                           株式会社ECOW 2台

モバイルソーラーユニット 日本植生株式会社 3set 御船町消防団 1set                            広安西小学校避難所他益城市内避難所 1set                 御船町商工会議所 1set                 

*益城総合体育館は篁さん担当

Page 3: 「Green Power for くまもと」支援物資配布事業報告書

由布市役所 湯布院庁舎寄贈品

 ウェーブソーラープラス 1台

 ソーラーランタン 8個

現地協力者   有限会社スギショー 代表取締役 杉田康様  由布市役所 地域振興課 衛藤様・秋吉様

Page 4: 「Green Power for くまもと」支援物資配布事業報告書

南阿蘇支援竹田荻ベースキャンプ寄贈品  タオル 40枚   お米 50食  ウェーブソーラープラス 1台  ソーラーランタン 8個 現地協力者   竹田市社会福祉協議会 水野様 

Page 5: 「Green Power for くまもと」支援物資配布事業報告書

御船町消防団寄贈品

 モバイルソーラーユニット 1set

 ウェーブソーラープラス 2台  ソーラーランタン 18個 現地協力者   有限会社熊本英進運輸 代表取締役 大濱様

被災され、屋外で生活されている方々へ 寄贈していただきました。

Page 6: 「Green Power for くまもと」支援物資配布事業報告書

広安西小学校避難所寄贈品  タオル 130枚   お米 50食

 モバイルソーラーユニット 1set

 ウェーブソーラープラス 3台  ソーラーランタン 30個

 ナノ発電所 1set 

 ソーラークッカー 1台 現地協力者 

 避難所支援NPO なないろネットワーク代表 神田様

なないろネットワーク神田様は益城町の公立中学の理科の教員でもあり、ソーラークッカーやナノ発電所などを地域の環境教育にも役立てていただけるとのことです。弊社で無償リースさせていただくナノ発電所なども積極的に活用してもらう予定で、また弊社Solarvalley発電所などを

利用した環境ワークショップなども神田様とともに企画していきます。

避難所で生活されている方々へ物資を届けて いただきました。

Page 7: 「Green Power for くまもと」支援物資配布事業報告書

御船町商工会議所寄贈品

 モバイルソーラーユニット 1set

 ウェーブソーラープラス 2台  ソーラーランタン 30個 現地協力者   御船町町会議員 田上様

田上様はご自身も被災されたにもかかわらず、精力的に被災者の支援を行っています。 田上様のブログでその様子がわかるのですが、ソーラーランタンも早速活用してくださ っている様子もレポートしてくれていますので宜しければ下記ブログをご確認下さい。

http://jp.bloguru.com/organic/posts/2016/6/20

商工会議所を通して福祉避難所へ 物資を届けてくださいました。