h r n p v o q t ± f è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 iso 17025 Ì à Ý iso 17025 Æ µ Ä k i » biso...

20
ISO ISO 17025試験所 17025試験所 認定取得について 認定取得について 群馬県立群馬産業技術センター 群馬県立群馬産業技術センター ISO 17025 ISO 17025 取得推進プロジェクトリーダー 取得推進プロジェクトリーダー

Upload: tranquynh

Post on 09-Nov-2018

220 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

ISOISO 17025試験所17025試験所認定取得について認定取得について

群馬県立群馬産業技術センター群馬県立群馬産業技術センター

ISO 17025ISO 17025取得推進プロジェクトリーダー取得推進プロジェクトリーダー眞眞 下下 寛寛 治治

Page 2: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

2

?? 背景背景・・欧米における強制法規への対応や貿易の自由化の欧米における強制法規への対応や貿易の自由化のため、ため、ISO 17025ISO 17025に基づく認定試験所が必要となってに基づく認定試験所が必要となってきている。きている。・・ISO 9000ISO 9000における測定機器のトレーサビリティ要における測定機器のトレーサビリティ要求においても、求においても、 ISO 17025ISO 17025に基づく認定試験所が必に基づく認定試験所が必要となってきている。要となってきている。・・EUEU内の流通製品には内の流通製品にはISO 17025ISO 17025基づく認定試験所に基づく認定試験所による試験が求められている。よる試験が求められている。・米ビックスリーでは部品納入者に・米ビックスリーでは部品納入者にISO 17025ISO 17025認定試認定試験所による験所による試験を要求している。試験を要求している。

?? 目的目的中小企業にあっては独自に認定試験所をもつことは難中小企業にあっては独自に認定試験所をもつことは難

しく、中小企業の支援のため公的な試験研究機関としてしく、中小企業の支援のため公的な試験研究機関として対応していく必要がある。平成16年度は長さ分野(ブ対応していく必要がある。平成16年度は長さ分野(ブロックゲージ)でロックゲージ)でISO 17025ISO 17025の認定取得を勧める。の認定取得を勧める。

Page 3: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

3

OneOne--StopStop--Testing Testing についてについて

Page 4: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

4

ISOISO 1702517025とはとは?? ISO/IEC 17025ISO/IEC 17025とは国際的なとは国際的な試験所認定規格試験所認定規格で、で、

試験所の試験/校正を行う能力を認定する規格で試験所の試験/校正を行う能力を認定する規格です。す。

この規格は、試験所が満たさなければならないすべこの規格は、試験所が満たさなければならないすべての要求事項を含む。ての要求事項を含む。

1.品質システムを運営し、1.品質システムを運営し、2.技術的に適格であり、2.技術的に適格であり、3.技術的に妥当な結果を出す能力がある。3.技術的に妥当な結果を出す能力がある。

Page 5: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

5

世界の認証制度の年代記世界の認証制度の年代記

法令の要求事項を簡素化し、適法令の要求事項を簡素化し、適合性評価の共有化開始合性評価の共有化開始

相互承認相互承認((MRA)MRA)協定に向けた協定に向けた交渉拡大交渉拡大

ISO 9000ISO 9000の活動が定着の活動が定着

適合性評価活動の共有化開始適合性評価活動の共有化開始

適合性評価機関の競争開始適合性評価機関の競争開始

供給者自己宣言の利用拡大供給者自己宣言の利用拡大

1990年代1990年代

WTO TBTWTO TBT協定発効協定発効

ISOISOガイドの体系的整理ガイドの体系的整理

認定の国際機関活動強まる認定の国際機関活動強まる((ILACILAC))

政府の試験検査機関の民営化政府の試験検査機関の民営化

政府認証から民間認証へ政府認証から民間認証へ

PL法制定PL法制定

供給者の自己適合宣言一部導供給者の自己適合宣言一部導入開始入開始

第3者認証機関の活動活発化第3者認証機関の活動活発化

大手購入者認証受入大手購入者認証受入

ISO 9000ISO 9000の認証範囲拡大の認証範囲拡大

主要各国で認定制度発達主要各国で認定制度発達

1980年代1980年代GATT TBT GATT TBT 協定発行協定発行

ISO/IECISO/IECガイド制定ガイド制定

ISO 9000ISO 9000シリーズ制定シリーズ制定

一般的な安全基準(共通規格)一般的な安全基準(共通規格)制定の動き強まる。制定の動き強まる。

主要各国で品質保証規格制定主要各国で品質保証規格制定の動きが始まる。の動きが始まる。

大手購入業者が適格供給業者大手購入業者が適格供給業者登録制度を開始。登録制度を開始。

1970年代1970年代

技術法令規格に基づく政府認証技術法令規格に基づく政府認証が一般化してくるが一般化してくる

大手購入者の規格に基づく試験大手購入者の規格に基づく試験検査が一般化検査が一般化

1960年代1960年代

法定計量(強制分野)概況法定計量(強制分野)概況任意分野の活動状況任意分野の活動状況年代/国際機関の動き年代/国際機関の動き

TBT: Technical Barrier Trade

Page 6: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

6

ISO 17025ISO 17025の歩みの歩み

ISO 17025ISO 17025として規格化。として規格化。ISO 9000ISO 9000シリーズとの調和を図る。技術的要シリーズとの調和を図る。技術的要求事項と管理システムの要求事項求事項と管理システムの要求事項を分ける。を分ける。

199919994th Version4th Version

参考情報を発行。この年に参考情報を発行。この年にISO ISO 90009000シリーズ発表シリーズ発表

198719873rd Version3rd Version

校正ラボに関するガイドをより詳細校正ラボに関するガイドをより詳細に規定に規定

198219822nd Version2nd Version

ISO GUIDE25ISO GUIDE25((社内ラボ含む試験所、社内ラボ含む試験所、校正ラボの基本ガイド)発行校正ラボの基本ガイド)発行

197819781st Version1st Version

発行年発行年VersionVersion

Page 7: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

7

ISO 9001ISO 9001登録組織別登録件数登録組織別登録件数

金属11%

機械6%

電気・電子9%サービス

23%

その他16%

プラスチック5%

建設30%

Page 8: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

8

ISO 9001ISO 9001認定取得事業所数認定取得事業所数

合計 38,610 事業所(H16.11.1現在) 出典:(財)日本適合性認定協会

ISO 9000認定取得事業所(県別)

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

北海

道青

森県

岩手

県宮

城県

秋田

県山

形県

福島

県茨

城県

栃木

県群

馬県

埼玉

県千

葉県

東京

都神

奈川

新潟

県富

山県

石川

県福

井県

山梨

県長

野県

岐阜

県静

岡県

愛知

県三

重県

滋賀

県京

都府

大阪

府兵

庫県

奈良

県和

歌山

鳥取

県島

根県

岡山

県広

島県

山口

県徳

島県

香川

県愛

媛県

高知

県福

岡県

佐賀

県長

崎県

熊本

県大

分県

宮崎

県鹿

児島

沖縄

事業所数

730

Page 9: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

9

ISO 9001ISO 9001認証取得事業所(群馬)認証取得事業所(群馬)

                   ((財)日本適合性認定協会 H16.6.21)

認証分野 認定取得事業所数

重複

機械、装置 62

その他輸送装置 69 10

基礎加工金属製品 158 42

合計 289 52 237

ISO 17025長さ分野に関係する分野

Page 10: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

10

ISO 17025ISO 17025認定試験所の認定機関認定試験所の認定機関

?? JCSSJCSS::製品評価技術製品評価技術基盤機構基盤機構((NITE)NITE)(校正)(校正)

?? JNLAJNLA::製品評価技術製品評価技術基盤機構基盤機構((NITE)NITE)((JISJIS試験)試験)

?? JAB JAB :(財)日本適:(財)日本適合性認定協会(合性認定協会(JAB)JAB)(試験,校正)(試験,校正)

Lab Accreditation

Page 11: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

11

試験所認定機関の相互認証試験所認定機関の相互認証

Page 12: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

12

ILAC/MRAILAC/MRAへの署名メンバーへの署名メンバー◆ ILAC/MRAへの署名メンバー(42機関:2002年3月末日現在)

[APLAC/MRA署名メンバー(19機関)]NATA(オーストラリア)、SCC(カナダ)、CNACL(中国)、CCIBLAC(中国)、HKAS(香港)、NABL(インド)、KAN(インドネシア)、JAB(日本)、JCSS(日本)、JNLA(日本)、KOLAS(韓国)、IANZ(ニュージーランド)、SAC-SINGLAS(シンガポール)、CNLA(台湾)、TLAS(タイ)、A2LA(米国)、ICBO ES(米国)、NVLAP(米国)、VILAS(ベトナム)

[EA European co-operation for Accreditation/MRA署名メンバー(20機関)]Beltest(ベルギー)、OBE/BKO(ベルギー)、CAI(チェコ)、DANAK(デンマーク)、FINAS(フィンランド)、COFRAC(フランス)、DACH(ドイツ)、DAP(ドイツ)、DASMIN(ドイツ)、DATech(ドイツ)、DKD(ドイツ)、NAB(アイルランド)、SINAL(イタリア)、RvA(オランダ)、NA(ノルウェー)、SNAS(スロヴァキア)、ENAC(スペイン)、Swedac(スウェーデン)、SAS(スイス)、UKAS(英国)

[その他(3機関)]SANAS(南アフリカ)、ISRAC(イスラエル)、INMETRO(ブラジル)

Page 13: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

13

認定試験所数認定試験所数

群馬

〃20JAB(校正)

2004/11/1現在133JAB(試験)

2004/5/1現在54JNLA(MRA対応)

2004/7/1現在70JCSS(MRA対応)

備考認定事業所数

※特定計量証明者認定(MLAP)(MRA外):群馬 3事業者

Page 14: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

14

(独)製品評価技術基盤機構の認定制度(独)製品評価技術基盤機構の認定制度◆ 認定センター(IAJapan)の認定プログラム

MLAP Specified Measurement Laboratory Accreditation Program正式名称: 特定計量証明事業者認定制度

JCSS Japan Calibration Service System正式名称: 校正事業者認定制度

JNLA Japan National Laboratory Accreditation System正式名称: 試験事業者登録制度

ASNITE Accreditation System of National Institute of Technology and Evaluation正式名称: 製品評価技術基盤機構認定制度

Page 15: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

15

長さ分野長さ分野

認定機関(JCSS)

上位認定取得機関(JQA、JEMIC等)

国家標準

群 馬 産 業 技 術 セ ン タ ー

マイクロメータ ノギス その他

認定

認定

ユーザ(企業)及び

群馬産業技術センター

ブロックゲージ

Page 16: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

16

ブロックゲージの比較測定ブロックゲージの比較測定

載物台

測定子

基準ブロックゲージ

被校正ブロックゲージ

Page 17: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

17

申請から認定まで(申請から認定まで(JCSS)JCSS)

Page 18: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

18

バジット表バジット表

表1 ブロックゲージ比較測定の不確かさの成分と評価標準不確かさの

成分 u (x i)不確かさの個別要因

c i ≡∂ f /∂ xi

type 備考

u (LR20) 標準ブロックゲージの20℃における長さ 22.4 nm 1 22.4 nm

u (LR20_cal) 標準ブロックゲージの校正 20.0 nm B

u (LR20_year) 標準ブロックゲージの経年変化 10.0 nm A

u (d ) 測定した標準及び被校正ブロックゲージの寸法差 13.0 nm 1 13.0 nm

u (d repeat) 繰り返し測定 4.35 nm A

u (d line) 比較器の系 統 効 果10.4 nm A

u (d stabi) 比較器の長期安定性 0.866 nm A

u (d drift ) ドリフト 5.77 nm A

u (d digit) デジタルエラー 2.89 nm A

u (d person) 個人誤差 0 nm A

u (d? ) 標準ブロックゲージと被校正ブロックゲージの温度差 0.0127 ℃ L N・a 14.6 E-08 ・LN A a =11.5 E-6

u (a R)・u (?R) 標準ブロックゲージの熱膨張係数 ・ 5.77 E-07 K-1・ LN 18.2 E-08 ・LN B・

標準ブロックゲージの温度の20℃からの偏差 0.316 ℃ A

u (a same)・u (? R) 被校正ブロックゲージの熱 膨 張 係 数5.77 E-07 K-1・ LN 18.2 E-08 ・LN B・

標準ブロックゲージの温度の20℃からの偏差 0.316 ℃ A

標準不確かさの値u i(l )(nm)

比較器の系統効果(直線性)

Page 19: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

19

ブロックゲージ比較測定のブロックゲージ比較測定の

拡張不確かさ(拡張不確かさ(k = 2k = 2))

01020304050607080

0 25 50 75 100

ブロックゲージの呼び寸法 [mm]

拡張

不確

かさ

 [n

m]

Page 20: h r n P V O Q T ± F è æ ¾ É Â ¢ Ä · 6 ISO 17025 Ì à Ý ISO 17025 Æ µ Ä K i » BISO 9000 V [ Y Æ Ì ² a ð } é B Z p I v Æ Ç V X e Ì v

20

まま とと めめ

?平成16年度では長さ分野(ブロックゲージ)でISO 17025の 認定を取得する予定である。

?認定取得後、ブロックゲージの校正業務を行う予定である。